ID | 4374 |
名前 | カープ坊やとナオミ・インチキライミ |
コメント | 茨城県在住のカープファン カープの日本一と百名城制覇が当面の夢。 |
登城マップ |
佐倉城 2013年6月29日 | 京成佐倉駅より行きも帰りも歩きました。思ったほど遠くないかなと思っていたら入り口から上り坂! なかなか良いウォーキングになりました。 こちらのサイトで予習したスタンプの場所までは迷わずに行けました。 |
---|---|
足利氏館 2013年7月7日 | 大きなお寺でした。 お寺のすぐ裏に駐車場がありますが、お寺の周りを一周ぐるぐる回って見つけました。 諦めなくて良かったです(笑) スタンプを押す際にお寺の方に対応して頂きましたがとても感じの良い方でした。 |
箕輪城 2013年7月7日 | ガイドブックや皆さんの投稿で見ていたものの、実際にこんなに大きな堀があるのか!と鳥肌モノでした。雨が降ってきたので、のんびり見ることは出来ませんでした。 二の丸駐車場に停車、ボランティアの方らしき方がいらっしゃいましたがお取り込み中だったようで話しかけることもかけられることもなく。もしかしたらスタンプを持っておられたかもしれません。 箕郷支所まで行きスタンプゲット。間違えて不在者投票の会場に迷い込み(汗)ましたが休日窓口を丁寧に教えて頂き、休日窓口でも丁寧な対応をして頂きました。 公共機関ではなかなか行きづらい場所の様に思いました。 |
金山城 2013年7月7日 | 山を登り、駐車場へ〜そこから徒歩で山頂へ。 景色が最高でした。今度は春か秋に再訪しようと思います。 こちらでの情報の通り、ガイダンス施設でスタンプゲット。 ぎゅ〜っと押して下さいのご助言どおり押しましたがかすれてしまいました。 帰り際に、ボランティアの方特製のおみやげを頂きました。土日限定で配られているとのこと。こちらもお楽しみに。 |
水戸城 2013年7月13日 | 弘道館に駐車し、水戸一高まで歩きました。 水戸は何度も訪れていますが改めて歩くことはなかったので新しい発見でした。 そんなに人通りがないので、のんびり散歩には良いと思います。 運よく水郡線に遭遇できるかも?です。 |
会津若松城 2013年7月22日 | 大河ドラマで開城した翌日に行くことが出来、感慨深い登城でした。 赤瓦になってからは初訪問だったのでじっくり見てきました。 平日でも賑わっていますね。 |
白河小峰城 2013年8月14日 | 修繕工事が終わったらまた行きたいです。 安くてボリュームたっぷりの白河ラーメンもおいしかった! |
鉢形城 2013年9月28日 | 寄居駅より村営バスで向かいました。 バス停が公園前のはずがどこに入り口が??? 乗降するバス停より手前に近い入り口がありました。 分からずに看板の出ているほうに歩いていきました。あの手前の入り口にも看板があると良いのにと思います。 土塁のそばなどにヒガンバナが沢山咲いていて季節を感じました。 今回はあまり時間がなかったので再訪したいです。 |
江戸城 2013年10月6日 | とにかく広い!歩き疲れました。 周りは高層ビル群なのに、ぽっかりとそこだけ自然が沢山あって歩いていて気持ちの良い場所でした。 スタンプは楠公の休憩所にて。 |
首里城 2014年1月13日 | 本土とは異なる独特の雰囲気でした。 10年ぶりの登城です。 |
中城城 2014年1月14日 | こちらも10年ぶりの登城。 何も言わなくてもスタンプを出してくれた職員さんが良かったです。 石垣に迫力があるのに写真ではいまいち伝わらない…。 こちらのお城は廃墟マニアの方にもおすすめかと思います。 それから今年最初の桜を見ました。静かで良い所です。 |
今帰仁城 2014年1月16日 | こちらも10年ぶりの登城。 翌週は桜まつりが開催されるとのことでしたが咲きはじめではあるものの桜を見ることができました。 元気の良いボランティアさんが数人おられました。歴史文化センターも楽しめました。 歴史文化センターには猫のミーちゃんがいるので、猫好きにもおすすめかと思います。 やっぱ沖縄いいな〜! |
八王子城 2014年4月28日 | 自家用車にて無料駐車場へ。 あまり時間がなく本丸まで行くことが出来なかった! リベンジを果たしたい。良い雰囲気なので本丸まで行けなかったことがとても悔しい。 (過ごしやすい時季に…w) |
多賀城 2014年8月11日 | 多賀城駅と国府多賀城駅を間違えそうになりつつも、国府多賀城駅にてスタンプをゲット。状態も悪くなかったです。城跡は午前中であまり人もいなく、のんびり見ることが出来ました。城跡までの道のりでなんとなく勝連城を思い出しました。 その後、日本三景の松島へ! |
仙台城 2014年8月12日 | 6年ぶりに来ました。仙台に来たからには必ず訪れたい場所です。政宗公の銅像前で記念撮影、おもてなし隊にも遭遇。スタンプは見聞館にて。 ちょっと甘いものが恋しいときにはずんだシェイクで♪ |
二本松城 2014年8月12日 | 二本松駅の観光案内所に到着が18時過ぎで諦めかけていたところ、案内所にまだスタッフの方がいらっしゃったので声をかけてスタンプゲット。絵柄とスタンプが逆になっているので注意してください。 その後、自家用車にて登れるところまで行きました。 景色が最高!ちょうど雨上がりの夕暮れ時で虹を3本同時に見ることが出来ました。 だんだん雲霞が見えてきて名の通り霞ヶ城でした。 昨年の八重の桜での二本松少年隊の悲劇を見て行こうと思っていたところどうしても行けず…今年になり独眼竜政宗の再放送でもう一度二本松城について興味がわき、戦国に幕末と景色を見ながら思いを馳せた。 |
小諸城 2014年9月13日 | 午前9時ごろ到着。共通券で城址の他に美術館・記念館にも行きました。 料金所から見える三の門も石垣も立派です。天守台は絶景ですが腰が引けましたw 水の手展望台から見える景色も千曲川と緑とで良かった。 地元の方はお散歩コースとして利用しているのかな? 身近にこんな良い公園があるのがうらやましい。 お昼は料金所そばのそば屋さん!にて。 有名なお店と知らず入ってみておいしさと人気にびっくり。 |
上田城 2014年9月13日 | 真田氏のお城。 観光客向けのお城になっています。大河ドラマが始まる再来年はもっともっと人手が増えるだろうな〜。 櫓には百名城の認定証が飾ってありました。私が訪れた他の百名城では見かけなかった(見落としていた?w)ので、他のお城にも置いてあれば良いのにと思いますね。 お城の入り口まで車で入れてしかも駐車料金が無料なのは良いです。 スタンプは上田市立博物館にて。ゴム印ですがしっかり力を入れて押せばキレイ! |
松代城 2014年9月13日 | 長野ICを降りたときは本当に城があるのか!?と思いました。 城跡の北側にある駐車場からは詳しい案内図も無くちょっと分かりにくいです。 管理棟が分かりづらかったので真田宝物館の方に車を止めるとよさそう。 スタンプの状態は良いです。きれいに押せました。 歩いていける範囲に宝物館や真田邸や文武学校があります。 近くでおやきも食べられるので散策しておやつにおやきで…と楽しめました。 その後は川中島古戦場と善光寺へGO! |
山形城 2014年9月20日 | スタンプは最上義光歴史館にて。ゴム印です。しっかり押せばキレイ! 無料で入館できるなんて太っ腹です。 それに櫓も駐車場も無料。感無量…!? まるで江戸城のような二の丸大手門、立派です。門をくぐれば日本武道館がありそうな雰囲気です。山形新幹線も見ることが出来ます。 櫓にはボランティアガイドさんがいらっしゃいます。お話が面白かったです。 山形はいつ行っても人が温かい。 城内に洋風の郷土館もあります。そこでもスタンプが押せるようです。 郷土館そばに首洗い石鉢があります。説明書きがポップ体でシュールさが良いです。そして原田芳雄さん演じる最上義光公を思い出します。 本丸の工事が終わる頃にまた来たいです。とても良い公園です。 山形駅の霞城セントラルの展望室から見る景色もおすすめです。 |
川越城 2015年1月31日 | 車で川越に向かいました。駐車場は、本丸御殿北側の駐車場を利用しました。本丸御殿見学者は無料になるのがうれしいです。 本丸御殿、富士見櫓(ちょっとさみしい…)、住宅街にある中ノ門堀跡も見てきました。 歩いて時の鐘や菓子屋横丁のほうにも行きました。循環バスもあるのでさすが観光地!です。 入るお店入るお店かなり親切にしていただいて川越観光満喫しました。 |
小田原城 2015年3月27日 | 関東最後のお城。 桜が少し咲いていて平日なのにお客さんいっぱい。 箱根とセットで来られる方が多いのかな? 天守閣の中では関東甲信越の百名城の展示がありました。 さすが観光地。 |
山中城 2015年3月27日 | 小田原城から箱根を越えて山中城へ。 売店外にあるゴム印スタンプゲット。 小田原城と違い、あまり観光客がいなかったので隅々までじっくり見ることが出来ました。 障子堀、畝堀が素晴らしい。西の丸から見える富士山は素晴らしい。しばらく見入ってしまいました。 芝や木々がしっかりお手入れされていてとても良い城跡です。 |
駿府城 2015年3月28日 | 大御所のお城。とても広かった〜! 家康公の像やお手植えのみかんもあり、東御門の展示館もボリュームがあってこちらも見ごたえのあるお城でした。 堀のそばに弥次さん喜多さんもいらっしゃいました。楽しそうです。 今年は家康公四百年祭なので久能山東照宮にも参拝しました。 |
掛川城 2015年3月28日 | 大手門の駐車場に到着が午後四時半でギリギリ!ダッシュで向かうと二の丸御殿のみ入館可能とのこと。試し押しをしてスタンプゲット。ワクが気になる。 広い広い御殿を見てまわり、天守閣の行けるところまで行って眺める。ちょうど桜が咲いていたのでお城と桜と景観がとても良い! 天守閣には入れなかったけれど、夜になり夜桜とお城のライトアップを見ることが出来たので良かった。 次回は天守閣リベンジをしたい。 |
武田氏館 2015年5月23日 | 武田神社ですが、遺構も残っています。 観光客が多かったです。 |
甲府城 2015年5月23日 | 武田氏館とセットで登城。 天守閣にはオフィシャルではない案内人のおじちゃんがいましたw 色々観光パンフレットやお話が好きなおじちゃんでした。 |
高岡城 2015年8月9日 | 城内に動物園や市民会館や射水神社など見所たくさん。 乗りませんでしたがお堀の遊覧船もあるそうです。 城内のレストランで昼食。アクアパッツァがとてもおいしかった! |
七尾城 2015年8月9日 | 高岡城とセットで行きました。 スタンプはふもとの資料館で。 車でどんどん山を登っていって城址に到着。 本丸からの眺めは絶景でした。 二の丸や三の丸まで歩いて汗だくだくになりました。 |
金沢城 2015年8月11日 | まず石垣に圧倒され、どんどん城内に進むとその広さに圧倒されました。 お昼は近江町市場で海産物を食べ、兼六園とセットで丸一日楽しめました。 また訪れたいお城です。 |
盛岡城 2016年8月16日 | 今更登録! 石垣が素晴らしい。 |
久保田城 2017年8月19日 | 史料館でスタンプゲット。シャチハタ式。押しやすい。 水戸近辺に移住した身としては常陸国の地図に感動。 史料館はお値段以上の価値あり。 表門、水堀の蓮もきれい。 御隅櫓には超絶塩対応のおっさんがww その後男鹿半島へ〜! |
広島城 2018年3月5日 | 見どころたくさんの広島城。 広島市の繁華街や原爆ドームなども近いので市内観光スポットをたくさんまわれるところが良い! |
今治城 2018年3月7日 | しまなみ海道をドライブしつつ登城。 水堀が海水!?と思い、天守閣から見てみると納得。 海のすぐそばの良いお城でした。 すぐそばに駐車場あり。 |
松山城 2018年3月8日 | 9年ぶり2度目。 石垣がすばらしい。天守閣ももちろんすばらしい。 リフトに乗って山を登って行くのがとても気持ちよかった〜。 帰りは残念ながら雨でロープウェイで下山。 温泉もあるし、松山もとっても良い街! |
湯築城 2018年3月9日 | 道後温泉のすぐそばでお城だけでなく温泉街観光もよかった。 資料館のボランティアの方がとても親切で話がおもしろかったです。 おみやげにといただいた折り紙の兜がかわいい。 城跡が元動物園だったことにもびっくり。 すぐそば駐車場あり |
福山城 2018年3月9日 | 道後温泉からしまなみ海道を通り、福山城へ。 資料館は兜がいっぱい。 駅がすぐそばなので帰りも楽ちんでした。公共機関で移動に優しい。もう少し時間があればゆっくり見たかったな。 |
笠間城 2018年4月29日 | 城跡には千人溜り駐車場から徒歩が一番近い。石垣が崩れているところもあるけれど立派。 スタンプの設置場所は近くに笠間稲荷神社や美術館など他にも観光名所あり。 交流館の無料駐車場あり。 |
品川台場 2018年5月1日 | スタンプはマリンハウスにてゲット マリンハウスから台場まではそんなに離れていないように見えるけれど、歩くとけっこう距離がありました。 周りに遊べるところがたくさんあるので良い! |
米沢城 2018年8月14日 | お城の周辺は、見どころもお土産屋さんも食事できる場所も全部揃っている。 スタンプは観光案内所にて。駐車場も大きい。 |
鶴ヶ岡城 2018年8月15日 | スタンプは荘内神社の社務所にて。駐車場はアートフォーラムに停車。 ちょうど荘内神社の例大祭の日だったので、お祭りの雰囲気も楽しめました。 きっと桜の季節はきれいだろうな。 |
白石城 2018年8月16日 | スタンプは天守閣にて。市役所?に駐車場あり。 奥羽越列藩同盟の旗、かっこいい。 登場記念の御朱印も頂けます。 |
土浦城 2018年9月2日 | スタンプは東櫓にて。市立博物館の見学料とセットで105円。値段の割にたくさん展示物を見ることができます。猿も鯉も亀もいます。 駐車場は市立博物館の駐車場を利用しましたが駐車券をもらえるので無料でした。 |
唐沢山城 2018年9月9日 | 石垣がすごい。猫がたくさんいる。しかも人馴れしてとてもかわいい。 レストハウス前の駐車場に停車。車でもかなり急勾配に感じたので、徒歩や自転車で登られる方は大変かも。 お昼は麓の森田屋総本店でラーメン。 |
忍城 2019年1月20日 | スタンプは郷土博物館にて。(駐車場も郷土博物館/無料) スタンプの状態はあまりよくないので試しに押した方がいいです。 博物館はなかなかのボリューム。 |
三春城 2019年8月10日 | 二の丸でスタンプゲット。 車で登れるけれど、案内が見当たらず分かりにくく道が狭いのでご注意ください。 |
向羽黒山城 2019年8月10日 | 資料館前にてスタンプゲット。 状態がとても良いスタンプは押して気持ちが良いです。 到着が夕方だったこと、くまさんが出たとのことだったので車でまわりました。 ドライブスルーできるお城はここが初めてかな。 |
名古屋城 2020年1月30日 | スタンプは東門改札所にて。 天守閣は入れないものの、豪華な本丸御殿を見ることができてうれしい。 石垣の刻印もたくさん楽しめました。 |
犬山城 2020年1月31日 | スタンプは管理事務所にて。 駐車場も平日だったこともあり、すんなり停められました。 天守閣では急な階段で腰が抜けたおばちゃんがいました。 ただし、気を付けて登り切ると絶景が待っているので最高です。 ちょっとこわかったけどw |
岐阜城 2020年1月31日 | スタンプは岐阜城資料館にて。 駐車場は麓の岐阜公園の駐車場に停めました。入口がちょっと分かりづらいです。 プレミアムフライデーには、限定御城印がいただけます。 大河ドラマ館とセットで行きました。 |
大垣城 2020年2月1日 | スタンプは天守内にて。 駐車場は丸の内駐車場に停めました。 戦争が無かったら国宝を見られたのになぁ。 駅前通りから城に向かう途中の精肉店の飛騨牛のメンチがとてもおいしい! 揚げたてで食べ歩き用に対応してくれます。 |
小牧山城 2020年2月1日 | スタンプは頂上の小牧市歴史館にて。 駐車場は麓の市役所に停めました。 れきしるこまきの後に頂上を目指すと良いと思います。 頂上までは道がちょっと分かりづらい。 歴史館は3月中旬くらいまで改修工事中で天守閣からの景色は見ることができませんでした。 |
本佐倉城 2020年8月11日 | スタンプは大佐倉駅にてゲット。 この駅にはパンフレットやあまり案内らしいものは無かったので、酒々井中央公民館の方が良いかも。 見た目はほぼ山。暑かったので散策は諦めました。 |
大多喜城 2020年8月11日 | スタンプは博物館内にてゲット。空堀や土塁が良かった。 大多喜高校にて井戸を見る。 博物館内のお土産屋さんがわりと早く閉まるので見学前に買うと良いです。 |
菅谷館 2022年8月18日 | 埼玉県立嵐山史跡の博物館にてスタンプ。 とてもボリュームのある博物館と見どころたくさん。 お昼は近くの五月で辛ホルモン焼そばを食べました。 これからの季節は虫よけスプレーを持っていくと良いでしょう。 |
杉山城 2022年8月18日 | スタンプは町役場にて。パンフレットも豊富。 車では菅谷館とそんなに遠くないのでセットでまわれた。 これからの季節は虫よけスプレーがあるとよろしい。 |
滝山城 2022年8月19日 | 加住市民センターにてスタンプを。(今は置いてある場所が変わったかもしれない) ファミリーマートの横に無料駐車場あり。住宅地の間の狭い道を登っていくと到着。 これからの季節は虫よけスプレーがあるとよろしい。 |
福知山城 2023年5月15日 | 福知山城の入口でスタンプを。資料館がとてもおもしろかった。 福知山駅から歩いて15?20分くらい。 お食事は地元の方に教えてもらった、ゆらのガーデンがおすすめ。 |
姫路城 2023年5月17日 | 駅から歩いても退屈しないけれど、そこから天守閣に向かうまでもなかなかの距離がある。 バスも頻繁に駅から出ているのでそちらをおすすめ。 平日だからかもしれませんが日本人より外国人観光客の方が多かった。今は中村屋の歌舞伎が開催されているようです。 |
赤穂城 2023年5月17日 | 姫路駅から電車で一本。こちらは観光客があまりいないのでゆったり楽しめた。 播州赤穂駅前でレンタサイクルで。歴史博物館は水曜日が休館日で入れなかったのが残念。 大石神社もすぐそば。 |
明石城 2023年5月18日 | 駅からすぐ、スタンプの状態も良い!明石公園サービスセンター受付にて。 |