3026件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2013年4月6日登城 アジサシさん |
52城目 広い敷地に複数の天守、宇土櫓をはじめとした歴史を語り伝える建造物群。 天守閣がコンクリで減点だけど、「国宝でいいじゃん」と思ってしまう。 見事 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月6日登城 mercuryさん |
何回も行っています。 桜がきれいな時期でした。 |
●2013年4月5日登城 ちょめさん |
http://ameblo.jp/a-k1122/entry-11508342229.html http://ameblo.jp/a-k1122/entry-11508511889.html |
●2013年4月5日登城 前座名人さん |
島原から熊本へ。 これは断然、フェリーが便利。 |
●2013年4月1日登城 14さん |
14 |
●2013年4月1日登城 しんいちさん |
天守が再建だが、城郭としては日本一! 6回くらいいったかな |
●2013年4月1日登城 はぁこさん |
今年の桜は、なぜか早く・・。(涙) バスツアーで来たので、時間に追われました。 今度はゆっくりまわってみたいですね。 |
●2013年3月30日登城 ゆいねねさん |
87城目 登城![]() ![]() ![]() |
●2013年3月28日登城 shouseiさん |
登城83城目 |
●2013年3月28日登城 ゆうさん |
18 |
●2013年3月26日登城 u53さん |
![]() |
●2013年3月25日登城 yokokaeru(城好き)さん |
さくらが満開で、お城をさらに美しく見せていた。 |
●2013年3月25日登城 ごっちゃんさん |
桜咲く時期が見頃 |
●2013年3月24日登城 ちゃんぽんさん |
2城目。 見事な反りの石垣、武者返し! こんなに反ったら、攻めて来れないでしょ(笑) |
●2013年3月23日登城 眠狂四郎さん |
約20年ぶりの登城です。熊本も桜が満開、多くの人で賑わってました。 清正の治世より細川家の方が長いのに、やはり熊本は清正の街であることを再認識しました。 余談ですが、福岡から熊本へ行くのは高速バス「ひのくに号」が便利です。終点から徒歩すぐのところにお城があります。 |
●2013年3月23日登城 さちさん |
今まで何度も登城しましたが、スタンプ集め始めてからの初めての登城。頬当御門でスタンプ。ちゃんとインクは濃いめでした。試し用の紙も頂けて助かりました。桜とお城のコラボレーションは、どこのお城も素敵ですね。お城祭り中で、初めておもてなし武将隊の舞を見られました!とってもいい! |
●2013年3月17日登城 里灯&佳央さん |
子連れのため、登りやすい二の丸駐車場から登城。 道すがら加藤神社から宇土櫓武者返し石垣の全貌を見る。反り方が圧巻! まさに「過剰防衛の城」。くまモンはいませんでしたが清正武将隊に遭遇。 |
●2013年3月16日登城 a1mog🍀さん |
【感謝】お城ガイドの皆さんありがとうございました。 【アクセス】島原からフェリー、バスを乗り継ぎ櫨方門から入城。 【天守】9年ぶりの登城です。 16:00からのガイドに参加。2人でスタートが、いつの間にやら 10人以上に増えていました。 ガイドをしてもらうと、興味が深まりますね〜。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月15日登城 しろしろさん |
地震から復旧してほしい。 |
●2013年3月14日登城 ゆきちさん |
高校の修学旅行以来、31年ぶりに行きました。 当時は宇土櫓が公開されていなくて、宇土櫓から見る天守閣は綺麗でした。 誕生日記念に一口城主になり、ワッペンを着けていると武将隊から、殿、殿と呼ばれ、気分良かったです。 |
●2013年3月14日登城 フーテンのゆきちさん |
高校の修学旅行以来、35年ぶりの訪城です。 ついでに一口茶屋城主になってきました。 |
●2013年3月10日登城 おくりん城主さん |
九州の名城攻め第2弾!いよいよ待ちに待った熊本城へいざ!出陣だ! しかしまぁ・・とにかく広くてスケールも途轍もなく大きく、流石築城の名人!加藤清正公である。 5時間かけて城内を廻ったが、とてもとても・・・時間が足りない!!高い石垣に圧倒されて暫し呆然!姫路城と双璧だと思ったのは小生だけでは無い筈だ。 本日は日曜日なので小天守入り口にイケメンの武将姿があり、男ながら一緒に記念撮影・・パチリ! 大満足の登城でした! |
●2013年3月9日登城 くろさん |
岡城より車にて国道57号で熊本市内に移動。駐車場は二の丸駐車場に有料で停めました。入城料は500円です。スタンプは券売所から入ってすぐの所で押せます。 2度目ですが立派なお城でいいですね。一部石垣の工事をしてました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月8日登城 ぽよさん |
3度目の登城 初めて再建された本丸御殿を見学。 |
●2013年3月7日登城 スルルさん |
96城目 今回は2時間程かけてまわりました。 さすがに見応えありました。 |
●2013年3月7日登城 まっきーさん |
2度目の登城。現存の宇土櫓は必見。![]() ![]() ![]() |
●2013年3月4日登城 稲生さん |
第60城 期待以上のすばらしさ。 場所が分かりにくいが、桜の馬場 城彩苑で、食事ができ、みやげものが買える。 「くまもん」のおもちゃを購入。 |
●2013年3月3日登城 ドカ☆ベンさん |
熊本城って感じです。 |
●2013年3月2日登城 もりなこじゅんさん |
45/100 二回目の登城です。前回は30年程前に二の丸攻めで敗退したので、今回は本丸まで攻め落として来ました。名城熊本城!土曜日と言う事も有り、観光客が多く訪れていました。8:30から頬当御門で開門式?をおもてなし武将隊が迎えてくれます。有料区域(500円)を散策するだけで二時間位はかかります。スタンプは各入場門に有ります。築城名人の清正だけに、石垣類は見応え十分です。本丸〜宇土櫓間の石垣は修復中でした。![]() ![]() |
●2013年3月2日登城 日々是好日さん |
クマもんで人気の熊本の象徴、熊本城 大変期待していたので、観光化されていて少々がっかり! 大規模な敷地に大小天守と櫓の数々。 ひっそりたたずむ城や城跡に心奪われる、今日このごろです。 |
●2013年3月1日登城 あつしさん |
熊本に転勤となり熊本城の城下、新町に住んでいました。熊本城にはマラソンや体操したりと 良く出かけていました。猛将加藤清正公の名城である熊本城の武者返しは本当に難攻不落で あったと思います。 |
●2013年2月24日登城 しんにゃんさん |
約三十年ぶりの熊本城へ。とにかく広いので2日間かけて散策しました。 周辺も整備されていて見応えありました。 |
●2013年2月24日登城 じーさん |
92 |
●2013年2月23日登城 まいみらさん |
雄大な姿に感動 |
●2013年2月22日登城 あっきいさん |
15つ目。 |
●2013年2月21日登城 へっぽこかずさん |
登城 |
●2013年2月18日登城 愛城家さん |
82城目![]() ![]() ![]() |
●2013年2月17日登城 ほしにゃん☆さん |
黒壁! そり立つ壁! 当日は、マラソン大会だったw ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月16日登城 えへへさん |
24城目。 熊本旅行への一行程中に登城。 立派なお城、、という印象しか残っていません。 時間がなかったので、再度行って、ゆっくり見学したいです。 |
●2013年2月15日登城 ひろしげさん |
出張の帰りに立ち寄りました。 圧倒的な規模と、尊厳に感動しました。 写真は、天守、石垣、清正侯像です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月13日登城 みっけんさん |
焼酎旅行 |
●2013年2月13日登城 チョウジさん |
日本一美しい |
●2013年2月10日登城 ふゆももさん |
51 ★★★★★ |
●2013年2月3日登城 あんみつひめさん |
2度目の登城です。 やはり人気があるようで観光客が大勢で、駐車場も混んでいました。 創建当時から残る宇土櫓、武者返し、二様の石垣など見どころいっぱい、当時あのような巨大要塞がよくぞ築けたなと感動、感銘を受けました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月1日登城 ピロ輔さん |
後程 |
●2013年1月26日登城 TKCさん |
新装された本丸を見るが、がっかり。 |
●2013年1月25日登城 まなつの夢さん |
![]() |
●2013年1月24日登城 やまやまさん |
2回目の登城。 入り口でおもてなし武将隊の八十姫が話しかけてくれました。 前回1口城主になっていたため、札を探そうとしたら、 検索システムがありました。 無事見つけ満足し、前回行き忘れた宇土櫓も見学しました。 やっぱり石垣の美しさは良いですね。 |
●2013年1月24日登城 まなとの夢さん |
島原からフェリーで。今回はスタンプのみだが、いつ来てもきれいなお城だ!!2022年8月13日再訪。熊本大地震後初めての登城。傷跡のこる宇土櫓などをみて、被害の大きさを知る。調査後、宇土櫓は一度解体するようです。![]() ![]() ![]() |
●2013年1月22日登城 大阪の火消しさん |
![]() |