トップ > 城選択 > 福山城

福山城

みなさんの登城記録

3180件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。

●2017年11月5日登城 クッキーさん
駐車場は二か所ありましたが,三連休のこともあり入庫するまでに20分以上かかりました。駐車代は,天守入城で減免してくれます。
●2017年11月5日登城 ようへいさん
5城目。
県立歴史博物館に駐車。徒歩10分くらい。
●2017年11月4日登城 らしさん
駅からも楽しめる
●2017年11月4日登城 悠樹さん
三十七城目。

2022.9.18再訪
1622年、水野勝成が拠点を神辺城から移し築いた輪郭式平山城。神辺城が山城で戦国向きなのに対し、本城の立地は陸水運の要衝(現福山)が選定された。水野家石高は10万石だが、西国鎮衛の役目のため、城郭は大大名クラスの規模で造られた。神辺城や京の伏見城からの移築物が多く利用されたとされる。全国唯一の鉄板張り五重六階複合式層塔型天守は本城竣工時には築かれている。水野家の無嗣断絶後、松平時代を経て、1710年に譜代の阿部家が領する。阿部家は幕末に老中阿部正弘を輩出している。太平洋戦争時には空襲によって大多数の建築物が消失。しかし戦後復興事業にとって天守や一部櫓が再建、2022年には築城400年の節目として天守の外観復元等の事業が行われた。
順路省略
築城400周年に再訪。天守は白塗りを基調とし、鉄板張りの黒色も楽しめる二度美味しい姿となった。天守内の展示も一新され、家族連れでも楽しめる内容となった。伏見櫓は伏見城から移築されたものだが、伏見櫓は1600年の伏見城の戦いも含め、様々な災禍を生き残り、現存したと考えるととても感慨深い。オーラが違うわ。
●2017年11月4日登城 とろりたまごさん
福山駅ホームから見ることができます。伏見櫓、筋鉄御門は伏見城から移築されました。
●2017年11月3日登城 ケープーさん
広島空港からレンタカーで福山城へ。
81城目!
広島城へ
●2017年11月3日登城 DANDYさん
後ほど
●2017年10月29日登城 いそがしいひまじんさんさん
68
●2017年10月28日登城 千葉介さん
70城目

郡山城より
13:42 広電バス 安芸高田市役所⇒横川駅 15:05
15:13 山陽本線 横川駅⇒広島駅 15:18
15:35 のぞみ38号 広島駅⇒福山駅 15:59
広電バスは終点バスセンターに向かうと広島駅まで出るのに時間がかかるので
途中可部線の可部駅か横川駅かで降りたほうが良いと判断しました。
しっかし郡山城への往復時間かかり過ぎ!!!!

明石城が駅から一番近い100名城なら、福山城は駅が敷地内にある100名城です。
天守に関してはノーコメント…背後にある護国神社のほうが好きかも
17:30の山陽本線の快速に乗り、宿泊地の岡山へ向かいました。
●2017年10月28日登城 ぐっちさん
きれいなお城です。駅からのアクセスも抜群です。
●2017年10月26日登城 soranさん
39城
きれいな城でした。新幹線から見れてもなかなか行く機会がなかったですが、
山陰と鞆の浦との旅行に組み込みました。
●2017年10月22日登城 JKキルフェボンさん
帰省するたびに見かける物のいつもスタンプ帳を忘れるという失態。。
やっと持参して帰省しました。
●2017年10月19日登城 あらしさん
32城目
 2017/10/19と2019/11/11に登城
●2017年10月18日登城 和房さん
31城目 読売旅行山陰山陽10名城めぐり3泊4日1日目1城目
このツアーも合同ツアーで、九州の方5人位の方と再会。
●2017年10月14日登城 みがくさん
7
駅前。
広島焼き、かきを食す
11月4日は夜に再度訪問。
ライトアップが綺麗
●2017年10月12日登城 もこすけさん
50城目。2013年から始めたスタンプラリーも5年目でやっと半分。新100名城も発表されましたが、マイペースでつぶして行こうと思います。お城は駅の目の前。最も駅に近い城ではないでしょうか。スタンプは天守閣入場券売場で声を掛けると出してくれます。
●2017年10月7日登城 ぴょんさん
イベントがあるのかテントの設営が天守前で行われていた
●2017年10月7日登城 たくわんさん
連休だからか新幹線混んでましたけど座っていけました。10時24分福山駅着。お城目の前じゃん。今までで駅から1番近い城です。石垣いっぱい。駅のホームから見てもご立派なお城です。天守は再建されたものですが、外から見る限りはかっこいい。東西南北どこから見ても四角な城。曲輪も城の周りを1周してる。お庭もあります。お庭から見る天守もなかなかいいです。さすがは100名城。
●2017年10月6日登城 negibouzuさん
安芸郡山城からの移動です。雨の中での登城でしたが、何より駅の目の前で助かりました。
●2017年10月6日登城 いぬのハチさん
1年以上前で、強風と雨の中だったので、余り記憶に残ってない・・・
●2017年10月2日登城 レルヒさんさん
百名城巡りも今日で終了の日。
残念ながら広島は朝から雨。思えば比較的天候には恵まれた2年8ヶ月であったなぁ等と感慨にふけつつ福山に向かう。
福山城の天守は月曜休みのため、本日は天守に登れず。スタンプは天守隣の管理事務所のおじさんが心得ていますとばかりにすぐ貸し出してくれました。雨の中を城内ウロウロしましたが、なかなか立派な城でした。駅からもすぐというか隣なので極めて訪問しやすいです。
●2017年10月1日登城 takayukiさん
●2017年10月1日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2017年10月1日登城 名乗程者無さん
後ほど記入します。
●2017年9月26日登城 たまごんさん
福山駅の隣りにお城がありました。
●2017年9月24日登城 ミスターたかさん
49城目。
前日は鞆の浦に宿泊し、鞆の浦観光の後にバスで福山駅に戻り、駅前の福山城に登城。
城とは逆側のバスターミナルに外堀跡があるのでお見逃しなく。
伏見櫓と筋鉄御門はともに伏見城から移築されたもので、江戸時代のまま現存しています。天守や他の櫓は終戦前に焼失し、戦後に復興したもので鉄筋コンクリートなのは残念。でも、雰囲気はいいです。特に石垣。石垣は高くはないですが綺麗で雰囲気いいです。櫓の周りをぐるりと回ると綺麗な石垣が見れます。
しかし、昔の城内に駅があるのは遺跡としてどうなのかと。
●2017年9月23日登城 クニヘイさん
福山駅の前にあるので交通の便は最高でした。
●2017年9月23日登城 アングロさん
71
●2017年9月23日登城 アングロファミリーさん
特になし
●2017年9月23日登城 えすかわファミリーさん
71
●2017年9月23日登城 アングロ同好会さん
71
●2017年9月21日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん
≪67城目 福山城≫
【スタンプ押印場所】天守閣入口

岩国城見学後、宮島観光して広島駅へ。広島からこだまで福山へ。
JR西日本のおとなび切符だと1週間前までに予約すればこだまの特急券と乗車券が通常より6割引で買えるのでお得。

福山城は駅から降りてすぐ。幕末には日米和親条約を締結した阿部正弘も城主であった城として有名です。
お城は天守閣が昭和20年に戦災により焼失されましたが、伏見櫓、筋鉄御門は現存しており見ごたえがありました。
●2017年9月18日登城 百万一心さん
福山城 2/100

カープの連覇を見るため、広島から甲子園に向かう途中に登城。駅の目の前にあり、前から気になっていたけど初めての登城。筋鉄御門と伏見櫓が見事でした。

満足度:★★☆☆☆
●2017年9月17日登城 大明神さん
あとで記載
●2017年9月16日登城 愛姫さん
出張後に
●2017年9月16日登城 りりりさん
なし
●2017年9月15日登城 なおこさん
新幹線を途中下車して見学。
●2017年9月14日登城 べびさん
82城目
●2017年9月9日登城 KAZUくんさん
【13城目】
一人旅最終日は、倉敷〜福山〜広島へ!駅の目の前にあり、電車の時間ぎりぎりまで見る事が出来ます。内部は博物館となって復元されてます。伏見城から移築された伏見櫓は見応えあります。
滞在時間:1時間
●2017年9月8日登城 高町なのはさん
JR福山駅下車、徒歩5分程の駅近。
気軽に行けるお城の一つ。

早速、石段を登りお城前にて記念撮影。
場内は資料館となっており、のんびり散策も可能。
最上階の天守閣からは、福山市内を一望でき、目の前には福山駅。
他にも「ホーリーザイオンズパークセントヴァレンタイン」という建物が目を引きます。

園内も、京都伏見より移築された伏見櫓。他にも筋鉄御門、御湯殿、鐘櫓などが見れます。
●2017年9月7日登城 indiyさん
新幹線通るたび気になってたお城です。
思ってたより大きくてびっくりしました。
●2017年9月4日登城 たくなおやさん
91城目。
●2017年9月3日登城 うさりんごさん
第58城目!

郡山城後、高速で福山へ。
お城はいつも新幹線から眺めていましたが、始めて登城。
・・・中は、正直あまり・・・阿部正弘とか出てるんだから、もうちょっと盛り上げたらいいのに!なんか残念なんだけど!と、思いました。

新幹線駅の目の前ってところがとても楽☆
●2017年9月1日登城 北海のヒグマさん
藩主は水野氏→松平氏→阿部氏と変わるが、幕末・黒船来航時の老中・阿部正弘が有名。
天守閣から新幹線が見えるんだ!!
●2017年8月31日登城 Andさん
1
●2017年8月27日登城 ISF444さん
駅前というのが。。。
●2017年8月25日登城 CYCLONEさん
87城目。
宿泊先の福山駅前のホテルの窓からライトアップされた福山城、伏見櫓、月見櫓が真ん前に見え、登城前日から気分が高まりました。
当日は県立歴史博物館の駐車場に車を停め登城しました。ここの駐車券を天守受付に提出すると、一時間分が無理になります。
登城開始時は小降りになっていた雨が、筋鉄御門に着く頃には本格的な降りになってきたため、門の下でしばらく雨宿りをしていましたが、なかなか止みそうもないので、諦めて天守に向かうこととしました。
元々福山城の天守には特別な期待をしていなかったということもありますが、伏見櫓からしてかなり大きく感じ、天守にいたっては圧倒される感覚すら受けました。
先ほどの受付で、入場券を購入するとともにスタンプをゲットしました。
天守内は絵画や文書の展示が多く、城自体の歴史に関する資料は少なめでした。
最上階の展望台に到着する頃には雨はあがり強い日差しが出ていました。
それから現在の天守北側には鉄板がないことを最後に確認して今回の夏休みの城巡りを終了しました。
●2017年8月24日登城 えーたさん
86城目
●2017年8月23日登城 RYOさん
33城目
●2017年8月22日登城 新しびあるさん
天守から新幹線最高‼

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。