ID | 4895 |
名前 | いぬのハチ |
コメント | 始めたばっかです。 |
登城マップ |
高岡城 2013年6月22日 | 駐車場は公園利用者で結構いっぱい。 |
---|---|
金沢城 2013年6月22日 | 新しい櫓は、現存の櫓が無料なので、お金を払ってまでして見る価値は無いかと思った。 |
明石城 2013年9月21日 | 野球場など有り、公園利用者も多く、駐車場は比較的混んでた。 |
姫路城 2013年9月22日 | まだベールで覆われているときに訪問 屋根など近くで見られて良かった。 |
赤穂城 2013年9月23日 | 縄張りに興味が無いので、比較的短時間で見学終了。 駐車場は歴史博物館の近くを利用、ほとんど駐まってなかった。 |
岡山城 2013年9月23日 | 後楽園など時間をかけて探索。 後楽園の駐車場を利用、昼前でも比較的混雑して奥の方まで埋まってた。 |
五稜郭 2013年10月12日 | 駐車場が五稜郭タワーの近くに有るけど、中が細長く奥の方に行った方が入り口には近い。 |
大阪城 2013年11月3日 | 2回目 |
武田氏館 2014年1月24日 | 3回目の訪問 |
甲府城 2014年1月24日 | 見所もあまりないので、ぐるっと1周して終了 |
高遠城 2014年1月25日 | 冬の寒い時期に行ったので、人がほとんど居なかった。 駐車場の場所が分かりづらいけど、広々とした駐車場らしい場所に車を止めた。 |
松代城 2014年7月20日 | 他の人の書いて有るとおり、駐車場は南側が良い、長野駅方面から行くと、道路案内で北側の駐車場に行ってしまう。 |
上田城 2014年7月21日 | 何処かの触れ込みでは凄そうだったけど、櫓くらいしか見所無く、詳しい案内も無いので実際に遺跡・遺構が有っても分からない。 かなりがっかりだった城 |
小諸城 2014年7月21日 | 上田城よりも小諸城を時間をかけて見たかった、こっちを先にして時間配分に失敗。駐車場は懐古園を利用、線路を越えた北側にも大手門や旧陣屋など有った。 小諸の寅さんが居たw |
水戸城 2014年9月14日 | 偕楽園は無料駐車場利用、弘道館は目の前の駐車場に止めて、橋詰門へは歩いて行きました。 学校の中だけど、写真を撮るくらいなら、車も止められそうだった。 |
金山城 2014年9月14日 | 休日だったからか山の上の方の駐車場は一杯で20分以上待って駐車。 途中の道路に止めてる車も数台有った。 時間をかけてゆっくり回ると良い感じで、ボランティアの人の話を聞くとよく分かりやすいと思う。 |
足利氏館 2014年9月15日 | 太平記館の観光駐車場利用、お昼近くになると入れないことも有るらしい。 2時間無料と言われたけど、織姫神社まで歩いて行ったりしてたら、2時間過ぎたけど、入場時に渡された券も確認しないし、特に何も無く無料だった。 |
箕輪城 2014年9月15日 | 時間が無く、支所でスタンプとパンフレットを貰っただけ・・・ |
二本松城 2014年9月20日 | 菊人形の準備中でした |
会津若松城 2014年9月20日 | SLの写真を撮るので、時間を気にしながらの散策 |
白河小峰城 2014年9月20日 | 整備中なので駅横の観光物産協会でスタンプ押しました。 |
多賀城 2014年11月15日 | ボランティアガイドさんが居るので、話を聞くと良いです。 政庁跡の方など何カ所か駐車場が有ります。 |
仙台城 2014年11月15日 | 仙台中心部は渋滞が多いので、多賀城など寄る場合は時間に注意 お城の方の駐車場は時間単位でお金が加算されるけど、時間が過ぎても最初の料金だけだった。 北側に有る博物館も行ったけど、ここの駐車場は無料だった。 |
山形城 2014年11月16日 | 堀の外の公共の駐車場は有料なので、内部の無料駐車場を利用しました。 |
名古屋城 2015年3月14日 | 本丸御殿も出来上がった部分と、作ってる途中の部分と、両方見学。 内堀になぜか鹿みたいな動物が居ました。 ![]() ![]() ![]() |
岐阜城 2015年3月15日 | 梅林公園の、ぎふ梅まつりを見てから登城。 ロープウェイを使って山頂へ、そこから少し歩いて岐阜城に行ったけど、人が多いのと、2回目なので中には入らず、資料館でスタンプを借りて押印。 山頂の混み具合とは正反対に、麓の信長の館跡は人が誰も居なく閑散としていた。 ![]() ![]() ![]() |
犬山城 2015年3月15日 | 岐阜城の後に登城。 ここに書いてあるのを参考にして、JR鵜沼駅(名鉄は新鵜沼駅)から歩いて犬山城へ。 曇っていたけど、橋の上からの犬山城の眺めは良かった。 帰りは犬山駅まで歩いたけど、前回来た時も賑わってた、途中にある五平餅を売ってるお店で、五平餅も購入。 ![]() ![]() |
弘前城 2015年4月25日 | 天守閣移転前に登城 スタンプのキャップが外れて置いてあるから、インクも擦れてると思い込んで、試し押ししないで強く押したら、べたべた状態の印影になった・・・ |
二条城 2015年5月6日 | 何回も行ってるけど、とても良いです。 |
七尾城 2015年6月21日 | 野面積みの石垣が残ってた。 後は余り印象に残ってない。 |
松阪城 2015年7月14日 | 御城番屋敷の雰囲気が良かった。 |
伊賀上野城 2015年12月19日 | 濠と石垣を見て歩いていたら、横のグランドに居た野球部員の子が挨拶してきてくれた。 |
鉢形城 2016年3月11日 | 城周りも歩いて見学 橋の上からの撮影は、車に注意しないと危険 |
佐倉城 2016年3月28日 | 数本の桜が開花してた。 満開の時期にはかなり良さそう。 車で行くと置けなさそうな気もする。 |
春日山城 2016年7月31日 | 神社の駐車場から、山頂、大手道と歩いた。 大手道、番所跡から山頂を見ても、何処が本丸なのか分からない。 |
盛岡城 2016年10月1日 | 石垣が素晴らしかった。 もりおか歴史文化館では、スタンプが何処に有るか分からずに、プラザおでっての2階で押した。 車は公園の地下駐車場に置いたけど、プラザおでってや、その前のコインパーキングの方が安いか、駐めやすいかも。 ![]() ![]() |
根城 2016年10月1日 | ![]() 復元もこれだけで無く、他にも案が有った事も分かり、絵図など無いと復元も難しいのだなと思った。 車は信号を入った、八戸市博物館の方に駐めた。 |
久保田城 2016年10月2日 | 案内板は有るけど、MAPが無いとよく分からない感じ。 久保田城御隅櫓は余り資料とか無いけど、100円なら良いかと思える感じ。 車は公園南のコイン駐車場に空くのを待って駐めたけど、30分チョイで200円。その付近の道路にも停まってるし、公園北東に有る彌高神社の付近など、駐車場で無くても駐められる場所がたくさん有る様な感じ。 ![]() ![]() |
根室半島チャシ跡群 2016年10月8日 | 納沙布岬を見てから、ヲンネモトチャシに、「子供飛びだし」の看板の部分を右に曲がると、左側に駐車スペースがあった。 スタンプはJR根室駅前の、観光インフォメーションセンターで、カウンターに置いてあるので押した。 ![]() ![]() |
松前城 2016年10月11日 | 前回来たときは、ここが100名城に入ってるとは思わず、スタンプ帳を持ってこなかったので、再訪問。 前回は復興天守の中に有ったけど、今回はチケット売り場の入り口に置いてあった。 車は復興天守のすぐ南に有る駐車場に止めた。 松前藩屋敷にも行ったけど、なかなか面白かった。 ![]() ![]() |
徳島城 2016年12月3日 | 徳島城東駐車場が満車だったけど、右折での待機が出来ずにUターンして列に並んだ。 |
高松城 2016年12月4日 | 駐車場は公園の南東に有る、公園利用者用の無料のを使った。 お昼前には満車で列が出来てた。 |
丸亀城 2016年12月4日 | 駐車場は公園の西側の橋を渡った先の、無料の資料館南側を利用した。 高松方面から来たけど、駐車場の案内が見つけられずに、大手町の有料しか無いのかと思った。 |
山中城 2017年1月14日 | 富士山が綺麗でした。 |
小田原城 2017年1月14日 | 場内の資料は分かりやすくて良かった。 |
駿府城 2017年1月15日 | 明治期に陸軍によって破壊されてしまって、現在は公園と成ってます。 天守台が大きく、今後の発掘が楽しみです。 公園の北側の草深橋交差点に、市民文化会館駐車場の案内が有ったけど、満車で駐車場手前の丁字路まで車が停まってる。ハザード点けて停まってるので、駐車場待ちなのか、どうなのか分からない状態でした。 適当に走って、近隣のコインパーキングを利用しました。 車の場合は予め、コインパーキングの場所をいくつか調べていった方が良さそうです。 ![]() ![]() ![]() |
小谷城 2017年4月1日 | 少し遅い時間なのと、熊も出るとか出ないとか言われてるので、資料館のみ 上の方まで行く道は、よく分からなかった。 |
彦根城 2017年4月2日 | 過去にも来た事があるので、天守閣内には入らないで周りを散策 イベント中なので、混むかと思って無料駐車場から歩いて行ったが、二の丸駐車場・桜場駐車場が閉鎖されてても、他の駐車場には昼過ぎで少し待てば止められる感じだった。 |
安土城 2017年4月2日 | 安土城郭資料館で押印した。 |
観音寺城 2017年4月2日 | 安土城郭資料館で押印した。 時間が無いので、城跡には行かなかった。 |
八王子城 2017年4月23日 | 駐車場に着くと、消防車4台くらいと救急車が来た。滑落したかケガした人が居て、詰城辺りで救助された人とすれ違った。斜面も急で石にも躓きやすいので、注意が必要です。 本丸後からUP−DOWNくりかえし40分掛けて、富士見台まで言ったのに、雲で富士山見えなかったです・・・ |
掛川城 2017年6月10日 | 二の丸御殿、掃除機で掃除して、少しがっかりした記憶が・・・ |
長篠城 2017年6月11日 | スタンプを押す為に2回目の訪問だったので、前回行けなかった川を挟んだ方からも景色を堪能しました。 |
岡崎城 2017年7月2日 | 名古屋方面から来て、国道1号線から直に入れる方じゃ無い駐車場に駐めたけど、道が細くて本当に駐車場に行けるのか不安に成った。 |
岩村城 2017年7月23日 | 城下町の街並みを見学した後に、登りました。 |
福山城 2017年10月6日 | 1年以上前で、強風と雨の中だったので、余り記憶に残ってない・・・ |
今治城 2017年10月6日 | 本州から、しまなみ海道を通って行きました。お堀から海へ通じてる箇所とか、良かったです。 |
松江城 2017年10月8日 | 混雑してて駐車場が大変だった。 |
月山富田城 2017年10月9日 | 登頂記念のスタンプが有った。 |
松本城 2017年12月3日 | 冬だったので、お堀に白鳥みたいな鳥が居ました。 |
江戸城 2018年3月25日 | 皇居の乾通り一般公開の時に行ってきました。 |
一乗谷城 2019年7月7日 | 復元された町が良かった |
丸岡城 2019年7月7日 | 現存天守は良い |
新発田城 2019年9月29日 | 良かったと記憶 |
湯築城 2020年9月19日 | もっと復元されて欲しい |
松山城 2020年9月19日 | 夕日が良い |
宇和島城 2020年9月20日 | 石垣の途中の修復後が分かりづらいけど説明があって良かった |
大洲城 2020年9月22日 | お城の観光に力を入れてて非常に良かった |