ID | 8661 |
名前 | KAZUくん |
コメント | きままに一人旅 お城&写真&ご当地グルメを楽しんでます。 ★攻城5ヶ条★ ?必ずベストショットの写真を撮る。 ?その土地の文化や歴史を学び、ご当地グルメを堪能する。 ?スタンプのみの登城は認めず! ?無理な旅行プランを立てず、家族に迷惑をかけない。 ?100名城達成時には、日本城郭検定1級合格する。 *気長に楽しんでま〜す! |
登城マップ |
福岡城 2017年5月6日 | 100名城開始 【1城目】 初登城は、地元からと決めてました。花見ではよく利用してましたが、改めて周ると見どころがいっぱいでした。博多駅や天神から近くアクセスも便利ですよ。 滞在時間:2時間 |
---|---|
大野城 2017年5月7日 | 【2城目】 ここは、車での登城をお勧めします。県民の森管理事務所に駐車しそこからは、ひたすら登山です。細かい所まで見るなら、登山の格好で行くべきだと思います! 滞在時間:2時間 |
佐賀城 2017年7月1日 | 【3城目】 本丸歴史館は、見応えがありました。特に320畳の大広間は圧巻で、説明員の方々もとても親切でした。アクセスは、佐賀駅から徒歩30分、駐車場は無料です。 滞在時間:1時間 |
吉野ヶ里 2017年7月1日 | 【4城目】 園内はとても広いので、効率の良い周り方をした方が良いかも!城好きとしては、ちょっと物足りないかもしれません。佐賀城と近いので、セットで行くのがお勧めです! 滞在時間:2時間 |
名護屋城 2017年7月9日 | 【5城目】 さすが秀吉の朝鮮出兵の起点となったお城だけあり、見応えはあります。ここから同じ景色を秀吉が見てたとたと思うと不思議な感じです。もちろん昼食は、呼子のイカを忘れずに!! 滞在時間:2時間 |
島原城 2017年7月17日 | ![]() 島原鉄道は高いとの情報で、福岡から車で島原へ!層塔型の復興天守で、場内の駐車場は雰囲気ぶち壊しですね〜!写真撮るにも車が映り込むし〜ただ、天守5階からの眺めは最高です! 滞在時間:1時間 |
人吉城 2017年7月22日 | 【7城目】 青春18切符で、ひたすら博多から電車で人吉へ!人吉駅からは、徒歩で30分ぐらいかかります。武者返しの石垣を見て、本丸まで登城。 滞在時間:2時間 |
熊本城 2017年9月3日 | ![]() 想像以上の光景に驚きでした。ただ、いろんな方々の努力で、1日も早い復興を願います。ガンバレ熊本! 滞在時間:2時間 |
姫路城 2017年9月7日 | ![]() 初の現存天守! 城好きを語るなら、まずは世界遺産の姫路城へと思い、新幹線と青春18切符で登城!あいにくの雨でしたが、その迫力は桁違いで、豪華絢爛、風光明媚、やはり来て良かった! 滞在時間:3時間 |
明石城 2017年9月7日 | ![]() 姫路城とセットで登城!明石駅からすでに、2つの現存櫓が確認できます。写真は駅から撮る景色が一番だと思います! 滞在時間:1時間 |
備中松山城 2017年9月8日 | ![]() 今回2泊3日の一人旅(城ツアー)で一番楽しみにしてたお城!現存天守では、一番高い所にある為、登山覚悟の登城!今まで登城したお城では、間違いなく1番です。 滞在時間:5時間 |
岡山城 2017年9月8日 | ![]() 備中松山城から岡山城へ!至近距離から金のシャチホコも確認出来ます。後楽園とセットで見れるのは、お得です! 滞在時間:2時間 |
福山城 2017年9月9日 | ![]() 一人旅最終日は、倉敷〜福山〜広島へ!駅の目の前にあり、電車の時間ぎりぎりまで見る事が出来ます。内部は博物館となって復元されてます。伏見城から移築された伏見櫓は見応えあります。 滞在時間:1時間 |
広島城 2017年9月9日 | ![]() 一人旅最終日の最後の登城!広島駅から路面電車で行きましたが、帰りお好み村に行きたく迷いました。さて、これから5時間かけ博多へ戻ります〜楽しい2泊3日の一人旅でした! 滞在時間:1時間 |
萩城 2018年4月7日 | ![]() 仕事も落ち着き登城再開。雨天の為、早足での登城になりましたが、見所いっぱいでした。有料駐車場がありますが、観光センター花の江さん無料です!ご参考にまで!! 滞在時間:1時間 |
松本城 2018年6月8日 | ![]() 社員旅行で立ち寄りました。平日だったせいか、スムーズに登城!急な階段には、手こずりましたが、さすが現存天守だけあり、風格がありましたね。城カードも忘れず購入し、次の目的地金沢へGO〜! 滞在時間:2時間 |
金沢城 2018年6月9日 | ![]() 石垣がすごいです。時間の関係上1時間しか滞在出来ず、全部は見れませんでした。櫓などは復元されており、館内は分かり易い説明で、とても勉強になりました。昼食は、近江市場で海鮮丼がおススメですよ! 滞在時間:1時間 |
大阪城 2018年10月17日 | ![]() 出張ついでに登城!こちらのサイトで事前リサーチし朝一で行きましたが、すでに観光客の団体が居ました。先にエレベーターで最上階まで行き、上から下に降りて回るのをお勧めします。1時間ゆっくりと天守内部を見学し外に出ると平日にも関わらず、すでに長蛇の列でした、休日だと更にすごいのでは?ここは、平日の朝一の登城をお勧めいたします。 滞在時間:2時間 |
大分府内城 2018年10月26日 | ![]() 出張ついでに登城!皆さんの報告通り、これと言って見所はありません。しかしパンフレット等新しく、今から力をいれるのかな?と思いました!スタンプは、思ったより良好でした。 滞在時間:30分 |
犬山城 2018年11月7日 | ![]() 博多を夜行バスで出発し翌朝8時に名古屋着!そのまま名鉄犬山線で犬山駅まで行きましたが、平日でどこもお店は空いてなく10分前に到着。こじんまりとした天守ですが、国宝だけあって入ると納得のお城です。 滞在時間:2時間 |
岐阜城 2018年11月7日 | ![]() 犬山城の後登城!岐阜駅からバスで城下まで行き、そこからロープウェイにて山頂まで。山頂から天守までは多少の登山があるものの、天守からの眺めは最高です。 滞在時間:2時間 |
岡崎城 2018年11月7日 | ![]() 最寄りの東岡崎駅から徒歩15分ぐらいで到着!ベストショットを撮ろうも、松が邪魔してあまり良いショットが取れず苦労しました。城内の展示物は勉強になりました。 滞在時間:1時間 |
名古屋城 2018年11月8日 | ![]() 朝9時の開城前に到着しましたが、平日にもかかわらず既に観光客が待ってる状態です、流石は観光名所!スタンプは別の台の上にあり、城マニアに配慮してたのが分かりました。本丸御殿は豪華絢爛で見応えありました。天守閣は入れませんでしたが、木造再建したら是非登城したいでです。 滞在時間:2時間 |
小谷城 2018年11月8日 | ![]() JR河毛駅から電動自転車にて歴史資料館へ!追手道入口から登城開始しましたが、最初は昼でも暗く不気味な感じでした、それから登山で番所跡までの道のりは石が散乱して歩きにくいですが、40分程度で本丸に到着。次の城への移動のため、そこで折り返し下山。思ったよりも道は整備されてましたよ。 滞在時間:3時間 |
彦根城 2018年11月9日 | ![]() 雨の予報が奇跡的に降らず、ホテルより急いで登城!まずここは、城郭・縄張り凄い!敵の侵入など戦の為のお城です、久々に城に攻めるイメージで登城出来ました。天守自体は、国宝の中でも小ぶりなのですが、琵琶湖を眺める景色は最高です。 登城時間:2時間 |
安土城 2018年11月9日 | 【26城目】 完全なる雨! JRで来た為、安土城郭資料館で説明を聞き、やもなし退散! 続100名城時に再訪! 滞在時間:40分 |
観音寺城 2018年11月9日 | 【27城目】 完全なる雨! こちらも同じく、続100名城時に再訪! 滞在時間:40分 |
二条城 2018年11月9日 | ![]() 雨の中強引に登城!徳川時代の始まりと終わりの場所。二の丸御殿は、流石に国宝感心しました。スタンプは大休憩所分が2個共やばく、まだ東大手門入ってすぐの案内所の方がマシです。 滞在時間:2時間 |
平戸城 2019年2月11日 | ![]() 1月19から始まった、平戸ひらめ祭りとセットで登城!まず、混み合う前にひらめ丼1.500円食し無料の駐車場に停め登城開始。この規模にしては、入場料510円はちょっと高めかな〜と思いましたが、最上階からの眺めは最高でした。 滞在時間:1時間 |
鹿児島城 2019年4月29日 | ![]() 黎明館(無料)に駐車し登城。雨の中だったので駆け足回りました。改修中で一部見れませんでしたが、西南戦争銃弾跡が残る石垣や篤姫の像や見どころ沢山ありました。大河ドラマを見た後だったので、良い復習になりました。 滞在時間:2時間 |
飫肥城 2019年4月30日 | ![]() 前日の鹿児島から夜に移動し、飫肥観光駐車場(無料)にて車中泊。昨日に引き続き雨でしたが、開門の9時は降っておらず、駆け足で登城。本丸や二の丸、三の丸まで杉が茂っていて、雰囲気を醸し出していました、何か神秘的でパワーを感じます。 滞在時間:1時間 |
江戸城 2019年9月20日 | ![]() 令和発登城は、日本の中心のここから!出張時の合間に登城、金曜日は休館日でしたので、翌日に再度登城。とにかく広い! 滞在時間:3時間 |
佐倉城 2019年9月20日 | ![]() JR佐倉駅より登城。案内所女性の丁寧な説明のお陰で、国立歴史民俗博物館の前までバスで行く事が出来ました。博物館→佐倉城趾→佐倉城趾公園センター(スタンプ)→ひよどり坂→武家屋敷通り→JR佐倉駅、このまわり方が坂道もなくベストかなと思います! 滞在時間:2時間 |
岡城 2019年10月8日 | ![]() 仕事を早めに終わらせ、別府から車で1時間半で到着!平日にもかかわらず、結構人が居ました。流石、NHK「最強の城スペシャル」で第1位に選ばれた城!石垣の高さは圧巻です。 滞在時間:1時間 |
和歌山城 2019年10月17日 | ![]() 出張の合間に登城。徳川御三家の城である和歌山城は復元だが、連立式天守閣は見ごたえあります。天守まで向かう道だけでいろんな時代の石垣を見ることができます! 滞在時間:1時間 |
今治城 2019年11月6日 | ![]() さあ、3泊4日の四国ツアーの始まりです!福山からレンタカーで、しまなみ海道途中耕三寺経由で今治入り。外から見ると良い城だが、復元天守なので、しょうがないとは分かっているものの、中はコンクリートでした。昼は、B級グルメの焼豚玉子飯美味しかったです。 滞在時間:1時間 |
松山城 2019年11月6日 | ![]() やはり現存天守は平日に登城すべし!多少コインパーキング探しに苦労したものの、天守閣にも並ばず登城できます。ただ、城カードが売り切れたのはショック!今、丁度新しいのに入れ替えてるそうです。 滞在時間:2時間 |
湯築城 2019年11月6日 | ![]() 正直なところあまり期待せず行ったのですが、ボランティアの方が熱心に色んなことを教えて頂きとても勉強になりました。特に河野氏の話は興味深いものになりました。 滞在時間:1時間 |
大洲城 2019年11月7日 | ![]() 平成に入ってからの木造復元天守で、使用してる木材なんかもこだわってるなと思いました。係の人達?お役所の人達?の対応が丁寧で、観光地として盛り上げようとする気持ちが伝わってきたのが好印象でした。 滞在時間:1時間 |
宇和島城 2019年11月7日 | ![]() 門の前が駐車場で便利です。天守までは2コースあり、行きは近道コースで登城し、帰りは緩やかコースで降りました。さすが現存12天守の一つで、中に入れば納得、これで観覧料200円は安いと思います。 滞在時間:2時間 |
高知城 2019年11月8日 | ![]() 前日に高知入りし、夜はひろめ市場で飲み過ぎましたが、朝一から頑張り登城。ここでも城カードが新しくなるので売り切れでしたが、受付の方の優しい対応で、切手代も払い送って頂ける事に!ありがとう御座います。折角なので、桂浜〜海鮮丼を食し一路徳島に向かいます。 滞在時間:2時間 |
徳島城 2019年11月8日 | ![]() ちょっと駐車場に迷いましたが、無事到着。駐車場の方に徳島中央公園の地図を頂き、この地図を利用して回りました。見所は余りなく公園と言う名が付くのも納得の様な気がします。 滞在時間:1時間 |
高松城 2019年11月9日 | ![]() ホテルから近かったので歩いて登城。色々な情報から、それほど期待してなかったのですが、実際に見ると石垣良し、堀良し、櫓良しと、見どころ満載で流石100名城だと思いました。 滞在時間:1時間 |
丸亀城 2019年11月9日 | ![]() 高松城から金比羅山を登り、讃岐うどんを食し登城。市役所の駐車場が1時間以内無料たったので、駆け足で登りましたが、金比羅山の後でこたえました!石垣の崩落には心痛めましたが、流石に現存天守でした。今回の四国ツアーもこれで終了、瀬戸大橋を渡り、福山でレンタカーを返して帰ります、ご当地グルメも堪能して満足な旅でした。 滞在時間:1時間 |
津山城 2022年5月1日 | ![]() 大阪の息子の所からの帰り道に立ち寄り。 車は無料の観光センターに駐車させていただいて登城。 昼ご飯は、津山ホルモンうどんを堪能しました。 滞在時間:1時間 |