3027件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2014年9月21日登城 えむほしさん |
開門と同時に登城 御殿内や天守閣では丁寧にいろいろ説明して下さって非常によかった |
●2014年9月21日登城 つっちーさん |
スタンプラリーのスタート城。 公式案内の方に、細かく説明を受けながら登城。 とてもユニークな方で解りやすいガイドでした。 |
●2014年9月20日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
82城目 南九州の名城めぐりの3日間の旅、最終日 約20年ぶりの登城です。 昼食場所の「城見櫓」5階から、そしてその後ご案内 頂いた6階からの熊本城の眺望は最高でした。 勿論、馬刺しも美味しかったですよ。 従業員さんの親切な対応に感謝です。 復元された本丸御殿も見学しました。 大広間の最も奥にあるひときわ格式高い部屋が「昭君の間」 でした。前漢の時代、紀元前1世紀頃、匈奴へ送られた 絶世の美女・王昭君の物語が描かれていました。 この間は、「将軍=豊臣秀頼の間」の隠語とも言われ、秀頼が 万が一の場合はこの間に匿うために清正が用意したという説が あります。 王昭君については、私の通うAカルチャースクール「シルク ロードのロマンと仏陀の道」・シルクロードの開拓と民族攻防で、 数年前にK先生から教わった事を思い出しました。 是非撮影したいと思っていた二様の石垣も、地元ガイド さんが撮影ポイントを教えて頂きまずうまく撮れました。 さすが、三大名城(名古屋・熊本・姫路)の一つ、再び登城 しても壮大で見応えのある堅固な城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月16日登城 えぬさん |
板張りの油臭のつよい、でんでん(市電)に揺られて訪問・登城。 熊本地震の夜、熊本城を遠望した定点カメラの映像には、何かに煙る熊本城が朧月のように映し出されていた。 私は、スグに火が回ることなど考えられないため、瓦が無残に崩落し、土けむりで野地板まで剥き出しになり、清正公の石垣が崩落してしまったものだと忽ち悟ってしまい、とても哀しかった。 明治維新の戦闘舞台にも耐えて生き永らえた熊本城、是非とも蘇らんと祈念する。 |
●2014年9月15日登城 iisyanさん |
56城目 8:40登城 九州攻め5城目です。熊本城は広いですね。今回主な所には行きましたが、半分も行ってないのではないかと思います。天守、御殿はそれなりに立派ですが、宇土櫓こそが行くべきところではないでしょうか。残存してますし、ほかの城にあてはめればほとんど天守です。また近い内にゆっくり行きたいです。 写真の一番左はスタンプ置き場の「はぜ方門料金所」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月14日登城 鶴ヶ島さん |
九州の旅 4城目 熊本城はじっくり見学したかったので 年間パスを買って二日間行ってきました。ガイドさんの説明 も聞いて隅々までまわりましたがまだまだ奥がふかそうです。 石垣からの天守の眺めが圧巻で宇土櫓もすばらしいです。 |
●2014年9月14日登城 ウッキーさん |
登録中 |
●2014年9月14日登城 つじやんさん |
白と黒のツートンカラーが素敵でした。 |
●2014年9月13日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
宇土櫓、田子櫓も公開中でした。コンクリートの復元天守内部は御座船以外の見どころはありませんが、石垣は素晴らしく全部見て回る時間が足りませんでした。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月13日登城 十文字槍さん |
熊本駅からタクシーで熊本城までと依頼すると天守閣入り口につきました。雑兵が高い石垣を掻い潜って天守を攻め落す過程を楽しみたかったので少し残念。櫨方門(観光案内所)までと言えばよかった。 |
●2014年9月13日登城 みーさん |
70城目☆![]() ![]() ![]() |
●2014年9月13日登城 かみかみdogさん |
さすが三大名城。 |
●2014年9月13日登城 マサナオさん |
登城 |
●2014年9月13日登城 伊予守じゅんさん |
熊本城 がんばれ。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月9日登城 EVONさん |
熊本の初め観光スポット、良い天気になりました。 NO.002 |
●2014年9月6日登城 松本達樹さん |
人気があるのがすごくわかる 石垣すごすぎ |
●2014年9月6日登城 マー坊さん |
![]() JR九州新幹線の熊本駅から熊本市電で10分「熊本城前」電停で下車。長堀、加藤清正公銅像、櫨方門(スタンプをゲット)、石垣、宇土櫓、本丸御殿(暗り通路、大御台所、昭君の間)、大小天守閣、櫓群、須戸口門、東十八間櫓、北十八間櫓の順に2時間掛けて廻った。城郭の規模の大きさに感動し、復元(昭和35年の熊本国体開催時、平成19年の築城400年など)の熱意と努力に感謝します。 |
●2014年9月6日登城 魔グレさん |
9/6、9/7と登城しました。3度目なのですが今回ほどゆっくりと散策したことはありませんでした。規模の大きさ、石垣の美しさ等々に改めて惚れなおしました。年間パスも作ったので機会あれば何度でも登城したいと思います。 |
●2014年9月4日登城 だっちさん |
16城目。 中城城訪問後、那覇から福岡に飛び、その後訪問しました。が、閉館直前…、熊本城は何回も訪れていることもあり、料金所のおじさんにスタンプだけ押させてもらい、清正公像に再訪を誓いつつ、熊本城を後にしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月3日登城 れんくんですさん |
とにかく見たかったお城です。地震の前に訪問しました。一日も早く復興することを祈ります。天守も宇土櫓もでかい。宇土櫓も第3の天守と呼ばれているらしいですが、地方の天守よりも相当大きいですね。攻める気持ちで石段を登りましたが、枡形だらけと戦闘威力を削ぐ全体の縄張りと普請に何度か戦死してしまいました(笑)。闇御門も他のお城にはない設備で、お城ファンにはたまりませんでした。約3時間かけて全てを見学できました。フェリー⛴で島原へ渡るために惜しい気持ちを残したままサヨナラしました。あっ、くまモンいましたよ。 |
●2014年9月1日登城 yumixさん |
a |
●2014年9月1日登城 dragon_castleさん |
過去登城、日時不明。 |
●2014年8月31日登城 tonboさん |
熊本城登城。偉容を誇っているものの、やはりこんくりーと作りの天守閣は見応えに欠ける。西南戦争の消失から唯一免れた宇土櫓の方に見応えが有った。 |
●2014年8月31日登城 まちゃおさん |
第79城目。二度目の訪問ですが、久しぶりに見ても素敵な縄張りです。西南戦争で落城しなかった理由が解るような気がします。1700頃の登城でしたが、夏期限定の夜間開城&割引で200。ラッキー。 |
●2014年8月30日登城 ももーいさん |
初! |
●2014年8月28日登城 相模の獅子さん |
天気が悪く、途中から雨模様でしたが、見所満載。 前日夜に城近くのホテルに宿泊し、夜の熊本城を堪能。朝も朝食を食べながら城を眺める。 8時半の開門にはお出迎えも。宇土櫓一番乗りは気持ちいい。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月27日登城 ひなのバーバさん |
島原城 登城後 島原外港から フェリーで30分で 熊本港へ。 熊本城は約40年ぶりの 2回め。 こんなに 広かったかな〜。 宇土櫓だけでも かなり りっぱで 天守、 本丸御殿 約2時間で見学しました。 高石垣は圧巻です。 |
●2014年8月27日登城 ひなのバーバ ?さん |
92城め。 |
●2014年8月25日登城 さいばーぼぶさん |
58城目 フェリー&青春18きっぷによる九州お城巡り 初日 さぁ、今日のメインの熊本城に来ました。市電で熊本城に向かいます。まぁ、広いこと広いこと。ダッシュで大天守、小天守、宇土櫓、本丸御殿を踏破しました。慌てすぎたんで、所要時間は1時間弱でしたf^_^;) 現存の宇土櫓が一番よかったです。あとは二様の石垣ですね。 今度はゆっくり時間をかけて見学したいものです。これから、今晩の泊りの島原にフェリーで向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月23日登城 ベッカムさん |
再登城。 羽田空港をギリギリ出発2時間弱で到着。 ひとまず、熊本市街へバスで40分くらい。 市電2days(800円)チケットを手に入れて、熊本ラーメンを食す。 では、登城(割引で400円)。 さすが名城、武者返しの石垣、美しい。 実際に見ないと分からないデスね、あの勾配。 結局、3時間以上滞在してしまいました。 言うまでもなく、天守も御殿も見所満載で、凄い城です。^_−☆ でも、まだ8月なので暑かったぁ〜。 久々にカキ氷で、生き返りました。 夜は馬刺しで焼酎を堪能。 素晴らしき熊本ナイト。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月23日登城 とじとじさん |
20城目。まだ先は長い |
●2014年8月23日登城 石田官兵衛さん |
念願叶って、やっと登城することができました。 ん〜やっぱりすごかった。さすが熊本城!!日本人より中国人の方が多いんじゃないかと思うくらい、外国からの観光客が多かったです。天気には恵まれましたが、暑かった・・。宇土櫓、天守、本丸御殿に入りましたが、一番味があるのは宇土櫓です。 こいつは本物です(笑) 少し時間もあったので、ボランティアガイドのおじさんにいろいろと熊本城のことを教えてもらいました。先に本丸だけほぼ一周して、その後案内板の地図を見ながら解説をしてもらいましたが、自分の通ってきた道を振り返りながら、歴史をおしえてもらうという形もありだなぁと思いました。(ガイドさんを付けちゃうと、結構自由度が制限されますしね) 熊本城の凄さは、文字で表現しては失礼だと思います(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月22日登城 アトラスさん |
九州・四国旅行5日目。島原からフェリーで熊本入り後、シャトルバスと市電で城へ。天守閣がめちゃめちゃかっこ良かったです。帰りに名物のいきなり団子を食べました。2時間ほどを予定してましたが、全然時間が足りず、宇土櫓にも入れませんでした。熊本博物館は休館中でしたので、また来たいと思います。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月22日登城 にっくさん |
8城目 |
●2014年8月21日登城 とっしーさん |
雨も止み、熊本城のカッコ良さにただただ圧倒されました。 |
●2014年8月20日登城 ぬまちさん |
30城目 後日編集します。 |
●2014年8月18日登城 ニュー川崎さん |
68城目 見学する場所の多さと広さは全国屈指なので、最低でも3時間以上の見学時間を取らないと時間が全然足りません。 |
●2014年8月16日登城 Ikuoさん |
32城目 |
●2014年8月16日登城 わびさびさん |
九州旅行 |
●2014年8月15日登城 kazさん |
![]() |
●2014年8月15日登城 立花 宗茂さん |
入城してすぐの、窓口でスタンプ押しました。 石垣が、スゴイ! |
●2014年8月15日登城 ジャタさん |
2012/11/16よっぴと\(◎o◎)/今のところここが一番好き♪ |
●2014年8月15日登城 綱手さん |
福岡に転勤で来たため早速登城。大天守もいいけど宇土櫓は必見。 何度も行ったので、とりあえず今日の日付で。 |
●2014年8月14日登城 信安さん |
さすが熊本城、入場後に目に入ってきた石垣に圧巻でした。 はるばる、陸路静岡から来たかいがありました。 |
●2014年8月14日登城 ブレービーさん |
熊本城 |
●2014年8月13日登城 hana5さん |
【1】城目 三名城のうち行ったことがない熊本城をまず手始めに |
●2014年8月12日登城 +4A68+さん |
24城目 ☆わくわく2dayパス800円利用(2日間観光する方にはおすすめです!!市電全線とエリア内の市営バス・参交バス・都市バス・電鉄バス・しろめぐりん・電鉄電車に乗れます。熊本城他の割引あり)☆ 創建当時から残る宇土櫓は地上5階地下1階、まるで天守のような規模(◎o◎)復元された本丸御殿も必見です! 《他》♪旧細川刑部邸♪水前寺成趣園♪夏目漱石内坪井旧居 |
●2014年8月11日登城 らしさん |
きれい |
●2014年8月10日登城 ワンゲルさん |
人吉駅からJR線普通電車で熊本駅に移動(人吉から「SL人吉」に乗りたかったが、時間がないのと指定を取っていなかったので断念)。 いったんホテルにチェックインしてからいざ城へ。 この期間は20時まで開園しているので、石垣や櫓類をゆっくり見まくった上で天守閣へ。 やっぱりいい。黒と白のシックなコントラストだが、壮大さと優美感が漂う。最上部から景観を見ているときに武者震いまでした。 また嬉しかったのが、一口城主として名前が掲載されていたこと。5年前に登城した際に登録したのだが、名前が残っていたことに生きてきた証をもらえた。 天守閣内や本丸御殿などをじっくり見て、ライトアップされた天守閣を撮影しまくっていたら、あっという間に閉園時間。 気がついたら3時間も城内にいた。 ![]() ![]() |
●2014年8月10日登城 marsa0217さん |
過去に登城した城を登録しました。 最高にカッコいい城です。 一番好きかも。 攻め困れない工夫満載。 |