3027件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2014年11月12日登城 2号機さん |
2 |
●2014年11月11日登城 ピグちゃんさん |
![]() とにかく立派で見ごたえのあるお城でした。 宇土櫓の急階段を上り下りしたら、その後、脚がつりました…日頃の運動不足を痛感。 もっとお城について勉強して、再訪したいお城の一つです。 |
●2014年11月10日登城 すずぴょんさん |
兎に角、天守、小天守が圧巻でした。須戸口門から石垣コースで登っていったのですが、このコースは重なり合う石垣がまるで森の様。石垣が頭の上に覆い被さる雰囲気です。森の奥に天守が現れるのも劇的で感動します。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月10日登城 すずぴょんさん |
加藤清正築城の名城である。石垣が見事。また宇土櫓を始め現存の櫓も多数存在。現在も失われた建物を再建し続けている。 |
●2014年11月9日登城 けいけいPさん |
晴れ |
●2014年11月9日登城 bonnさん |
21 |
●2014年11月8日登城 蒼龍窟さん |
地震の前の登城です。建造物の復元を積極的に進めていた城という印象があり、それだけにニュース映像で見たときはショックを受けましたが、復興に向け着実に前進しているようなので、機会を見て応援に再訪したいです。 |
●2014年11月4日登城 キャンディーズファンさん |
スタンプの状態は良好です。 とてもキレイに押せました。 |
●2014年11月4日登城 猛虎寅吉さん |
★30城目。 |
●2014年11月3日登城 maikoさん |
5城目 |
●2014年11月2日登城 楓橋夜泊さん |
以前も桜を見に行ったことはあったのですが、城内に入るのは初めてです。 さすが素晴らしい城でした。 |
●2014年11月2日登城 うたちんさん |
駐車場に入るまで、ぐるっと回らされました。が、駐車場、犬ともに問題なし。当日は武装したスタッフも登場し、一緒に記念撮影などで楽しむ観光客も多かったです。 |
●2014年11月1日登城 けんさん |
同窓会のため帰郷、母を誘って熊本城及び人吉城登城の旅へ。 これまで幾たびも登城してきた馴染みの城、中学時代には写生大会の舞台でもあったが、改めて眺めてみると自分の中のイメージはこの城が原点。 写真はそれぞれ、備前掘から見た飯田丸、大天守と小天守(この写真のみ2013年1月14日撮影)、同窓会に向かう途中に見上げた不開門付近・夜景。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月1日登城 haruto1011さん |
石垣に感動しました。 |
●2014年11月1日登城 カイトさん |
あ |
●2014年10月30日登城 govindaさん |
里帰りすることになったので、途中熊本城も見てきました。 熊本には過去に1年間住んでたことがあるのですが、その時には城にまったく興味がなく、無関心に眺めることはあっても訪れることはありませんでした。 今回見てみたら、なんと豪気なお城だこと。こんなすごい城のそばで暮らしていたなんてびっくりです。 |
●2014年10月27日登城 tomoさん |
. |
●2014年10月25日登城 かむろんさん |
中国韓国の団体がめちゃくちゃいて、鬱陶しかった。 |
●2014年10月25日登城 RNさん |
49城目 |
●2014年10月25日登城 たーちゃんさん |
![]() |
●2014年10月24日登城 ノリノリさん |
21城目 |
●2014年10月22日登城 ラビさん |
45城目。 スケールが大きすぎる城でした。 大天守閣に小天守閣、たくさんの櫓、見るべきところがたくさんありすぎでした。 |
●2014年10月18日登城 sasapiさん |
1万円の寄附で名札が掲示されます |
●2014年10月17日登城 梅陽城さん |
47城目 |
●2014年10月17日登城 あーさんさん |
53城目![]() ![]() ![]() |
●2014年10月16日登城 ザビエルみっちさん |
石の芸術だ、職人目線で楽しむことお薦め。 |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
東京から日帰りで行きました。 |
●2014年10月14日登城 群咲さん |
大天守 小天守 宇土櫓のスリーショットは朝は逆光になる |
●2014年10月12日登城 なかやんさん |
台風19号の影響で通常より早く閉門。 行ってよかったお城一位に2年連続輝いただけあって、見応えありました。 門と桜の馬場間は無料シャトルバスが7分置きに運行してたため、熊本物産館への移動も楽チン♪ ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月11日登城 yumiさん |
56/100 偶然、秋祭りだったので21時まで開いてたのでゆっくりみれました。 ライトアップしたお城や、天守からの夜景が綺麗でした。 本丸御殿では「能」を見ることができたので、殿様気分で堪能しました。 |
●2014年10月10日登城 ぷりんすさん |
3回目の登城で初スタンプ。 なんかくるたびに櫓や門等が復元されて 益々りっぱになっています。半日では到底全部 回れない。 |
●2014年10月10日登城 じゃまいかさん |
<5城目> 新幹線で、前から行きたかった熊本城に行ってきました。 熊本駅からは電車でいきましたが、運賃は150円と安く、電車内も混んでいました。 熊本城の最寄りの駅に着いて、城壁(長塀)の長さにびっくりしました。 熊本城内は観光客でいっぱいで、特に中国人の方が多かったです。 やはり、熊本城は大きく、天守閣も立派でした。 また、本丸御殿も見学しましたが、障壁画をまじかに見て、その緻密な感動しました。 城内を一周しましたが、城壁の曲線も見れて良かったです。 帰りには桜の小路で、ビールとつまみで一休みしましたよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月6日登城 yamayamaさん |
城巡りツアーで九州10城をまとめて訪問。1971年以来の再訪問。 |
●2014年10月5日登城 はまゴーヤさん |
大雨になってしまいスタンプのみ。2回目の登城でした。 |
●2014年10月5日登城 ふくろうさん |
造りや形がかっこいい |
●2014年10月3日登城 しらちゃんさん |
17城目。 大きな、すばらしいお城でした。 加藤神社から見上げた石垣と宇土櫓はすばらしかったです。 主要部分を一通り見て、古城方面を散策していたら時間がなくなり、城主のお墓参りができなくなってしまいました。 次の日に本妙寺へ行き、清正公の浄池廟だけはお参りしてきましたが、細川家のお墓は次回のお楽しみになってしまいました。 |
●2014年10月3日登城 ひろくんさん |
29城目、13年ぶり3回目の登城。 大天守、小天守をはじめ櫓、石垣、門、塀など 見どころが目白押しです。 特に宇土櫓は必見です。 市役所14階からの景色も良好です。 |
●2014年10月1日登城 れん。さん |
熊本城は人生4回目。何度来ても素晴らしい名城です。 外国人団体ツアー客、修学旅行生、結婚式の前撮り写真撮影など、賑わっていました。 満足度 ★★★★★ ![]() ![]() |
●2014年10月1日登城 としさん |
石垣最高 |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年9月27日登城 ちーたこさん |
ずっと行きたかった熊本城、初登城です。 この旅行の前にスタンプの本を買いました。 宇土櫓がステキですね。石垣もさすがに圧巻です。 ![]() ![]() |
●2014年9月27日登城 iku@kiyoさん |
![]() |
●2014年9月26日登城 穴太衆さん |
![]() |
●2014年9月26日登城 殿下さん |
日本で一番良いお城です。 |
●2014年9月25日登城 KDさん |
頬頭御門の案内所でスタンプ、良好。 あらためて言うまでもないことですが、スゴイ城です。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2340.html ![]() ![]() |
●2014年9月24日登城 孫三郎さん |
2年前の塗りつぶし忘れ。石垣の立派さに感動しました。時間がかかっても、いつか復元されるように応援しています。 |
●2014年9月24日登城 ランガーさん |
【78城目】 九州中部4城攻めの最後、3行程に分けた九州制覇の締めは熊本城。二の丸駐車場から人の流れに任せて頬当御門から入城してしまったが、枡形の連続技を体感しながら登城したかったので、櫨方門から入って石垣コースをたどればよかったと少し後悔。大小天守、本丸御殿、宇土櫓、数寄屋丸、飯田丸五階櫓、田子櫓(特別公開)、南大手櫓門の中に入り、結局行ったり来たり、雨の午後半日をかけに堪能した。さすが熊本城、どこに行っても写真を撮りたくなるところばかり。社会科見学、修学旅行、観光客と人の多さにも感服した。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月23日登城 木村岳人さん |
89城目。九州一周バイク旅行の最中に立ち寄り。 なにはともあれ現存建造物の宇土櫓。櫓にしてはあまりに立派。普通の城の天守レベルだよね。他にも現存建造物が多く、後世の増築により二重になった石垣など見どころ多し。どこを切っても絵になる。再建に熱心で、失われた建物も逐次建てていくようなので、10年後が楽しみ。 |
●2014年9月23日登城 チーム_キャッスル同好会さん |
佐賀県、長崎県、熊本県の同好会ツアーにて。 |
●2014年9月21日登城 suzyさん |
開門と同時に武将隊の掛け声とともに入城♪ 流石の熊本城、その規模の大きさは圧巻でした。 何はともあれ宇土櫓へ。朝一なのでゆっくり見られましたよ。 また本丸御殿の昭君の間の煌びやかさは眩いばかり! 田子櫓も特別公開されていてラッキーでした。 二様の石垣など見どころ満載で、何時間でもいられそうでしたが次の予定がある為3時間ほどで退散。 城彩苑ではたくさんのお土産が揃っており、食べ歩きも楽しめます。 ![]() ![]() ![]() |