3026件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2017年10月29日登城 とうしさん |
2度目の九州でやっと熊本城に来れました。 前回、地震前に来てればよかったと悔やみながら、回りました。 地震から1年半が経っていましたが、大変な被害で胸が痛みます。 それでも復興に向け頑張っている姿が見られて、こちらが励まされます。 天守閣に入れるようになったら、また来ます。 |
●2017年10月29日登城 GOZさん |
被災のツメ跡が予想以上でした? |
●2017年10月27日登城 城攻めでござるさん |
百65城、続58城 両方折り返し✨ |
●2017年10月24日登城 か〜るさん |
九州13城巡り、3泊4日弾丸ツアーで一気に回りました。城、城、城……、兎に角ひたすら城巡りでした。でも各日とも夜は各地域の名物と名酒で癒されました。(熊本城は修復中で残念でしたね) |
●2017年10月20日登城 強右衛門さん |
75城目。3/4クリアの節目は、日本三名城。 台風が来る前に 登城した。まずは市役所展望台に行く。選挙真っ最中だ。 上から外観を確認した後、湧々座で震災後の映像とリアルタイムのライブ映像で復旧状況を確認。 城彩苑でガイドを頼み、詳しく伺いながら巡る。飯田丸五階櫓と戌亥櫓が隅石の算木積みだけで倒壊せず残っているが、栗石まで辺りにぶちまけて崩れており痛々しい。宇土櫓の床は大分傾き内部の漆喰は剥がれ落ち、続櫓は倒壊したが、外観は無事で熊本城のシンボルとして聳えていた。まだまだ時間が掛かりそうだが、必ず復興するだろう。 その後、宮本武蔵、宮部鼎蔵、小泉八雲、そして夏目漱石の旧居跡を訪ね、横井小楠生誕地、千葉城跡も訪ねた。武蔵が五輪の書を書いた霊巌洞は遠すぎて諦める。 夜は太平燕と熊本ラーメンを食す。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月7日登城 きーさんさん |
77城目 九州4城目 今日3つ目の城は、前で少し時間がかかり、夕方となりました。 先の地震は思った以上深刻で、城内は危険なため、入場はできませんでしたが、観光案内所でスタンプはいただく事が出来ました。 外から見るだけでも本丸の石垣等いたるところで今も崩落したままで、震度7の地震の凄さを実感しました。 修復には10年以上とのことですが、九州のシンボルということで1日も早い復興をお祈りします。 連休の中日で熊本城の前では「みずあかり」という祭りが開催されていました。 熊本城の堀の役目をしている、坪井川に浮かぶ「浮き灯籠」、「三角灯籠」や「竹灯籠」などといったものです。 お城とは別に被災地の復興の灯りともいえる、素晴らしい貴重な祭りの夜を体験をさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月3日登城 へむねこさん |
75 |
●2017年10月1日登城 るーくさん |
記録 |
●2017年9月29日登城 かんぺさん |
■カウント:33/100城 ■天気:晴れ ■スタンプ設置場所:城彩苑総合観光案内所カウンター ■スタンプの状態:△(周辺部に余分な印字あり) ■近隣のお薦め:菅之屋(馬肉専門店) 熊本出張の際、1泊して立ち寄りました。 熊本駅から徒歩だと30分は掛かりますので、熊本城までは交通機関での移動になります。 宿泊する場合、繁華街のある銀座通り付近に宿をとると、熊本城にも近く、馬肉も味わうことができ、お勧めです。 また車の場合、駐車場は城内の駐車場が市役所よりも安く停められます。 震災後1年半が経過しようとしていますが、石垣の補修を進めており、まだまだ復興には時間が掛かるようです。熊本城全体が元の姿に戻るには、二の丸の休憩所の方が10年はかかると言っていました。 もちろん、現在は天守閣はもとより、その周辺にも入ることができず、遠目から回収中の大天守・小天守を眺めるだけです。 また熊本に行ったら是非、馬肉をご賞味下さい。東京で食べる馬刺しとは全く違い、格別でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月29日登城 三春の男さん |
城彩苑内の総合観光案内所にて、9時ぴったりにスタンプ。 |
●2017年9月26日登城 ひろっぺさん |
南九州旅行最終日。今の姿を目に焼き付けておきたくて立ち寄り。痛々しい姿に言葉を失ったけど、復興する強さに力をもらいました。 |
●2017年9月24日登城 上正さん |
修理中で登城できなかった。 |
●2017年9月24日登城 しろしろさん |
地震の恐ろしさを強く感じた攻城でした |
●2017年9月17日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
095名城目(2周目)台風後晴れ 【感想】 台風のため15時過ぎまで宿で待機。青空までに急回復後に登城。加藤神社から望む復興中の宇土櫓と天守は西向きのため午後以降が吉。 台風で城彩苑が臨時休業のため、翌朝にスタンプを押印。美印シャチハタ。 事前に、二の丸休憩所のスタンプの状態を確認していたが凄く滲む。スタンプは城彩苑で押すべし。 【参拝先(ご朱印拝受先)】 加藤神社(熊本城内) 肥後國一宮 阿蘇神社(熊本からバスで往復5時間也・・・) ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月16日登城 つ〜ちゃんさん |
人吉城に続き、熊本城へ。まだまだ復興の道半ばでした。スタンプは城彩苑・観光案内所で押しましたが、観光案内所の受付に座っていた女性スタッフの冷めた対応と復興に命を懸けている観光ボランティアさんとの『復興』に対する気持ちの温度差がありすぎて、正直戸惑いました。 |
●2017年9月11日登城 ももみかれおちーさん |
まとめてみました |
●2017年9月7日登城 カステラさん |
九州旅行で。 |
●2017年9月3日登城 KAZUくんさん |
![]() 想像以上の光景に驚きでした。ただ、いろんな方々の努力で、1日も早い復興を願います。ガンバレ熊本! 滞在時間:2時間 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月30日登城 馬賊さん |
未だ立ち入り禁止区域も広く、石垣・土塀等も損壊したままの箇所も多く、地震の後遺症を痛感しました。 復興城主に一口加入しました。 スタンプはシャチハタ。 印面は大分減っている様です。 |
●2017年8月23日登城 しんさん |
69城目 |
●2017年8月19日登城 だいぽんさん |
がんばれ熊本!! |
●2017年8月19日登城 アサクマさん |
修復されたらまた必ず来ます! |
●2017年8月17日登城 オニオン太郎さん |
早く復旧してほしいですけど、大変なことだなと実感しました。 |
●2017年8月15日登城 現存天守さん |
縄張りはほぼ立ち入り禁止。 再度積み直すのだろうか、崩れた石垣の石を並べた空間が何か所もある。この石垣を修復するのに一体どれくらいの時間を費やすのだろうか、いやそもそも本当に修復できるのだろうか。大天守は足場が組まれていて見ることができない。これも永い歴史の1ページなのだろうか。スタンプを押した案内所のアンケートの最後に思わず「がんばれ!」と書いてしまいました(>_<)。 二の丸駐車場からスタンプのある城彩苑までは徒歩5分くらいでサックリ行けます。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月15日登城 メロデスさん |
57城目 熊本100名城の旅。まずは熊本城。 昨年の震災が起きた時、未登城でいつかはと楽しみに していた熊本城は大丈夫?と思ったが、予想以上のダメージ。 元気な状態を見る事が出来なかった事にかなりのショックで、 何日か呆然自失状態が続いていた。復興まで30年?いつに なるか分からない、ならもう見るしかないじゃないか。 そんなことも考え、登城を決意する。 まずは、城彩苑で復興城主の申し込み。 湧々座にはLIVE映像で城の損害状況が見れる。 あいにくの雨の中、登城。崩れた石垣が生々しい。 多数の転がっている石がそのまま放置。手をつけれないだろうな。 戌亥櫓を支える隅石が悲しさを象徴している。 そんな中、宇土櫓は傷を受けながらなんとか凛々しい姿を残してる。 やっと念願の宇土櫓を見れた感激で、しばらく時間を忘れる。 この景色だけで酒が飲めるな。是非国宝にしてほしい。 天守を見て、土砂降りの中、東側を回り石垣を堪能。 長塀とそばを流れる川との景色はなかなか見物。 その後、熊本古城、清正公ゆかりの本妙寺を訪れ、人吉へ。 |
●2017年8月15日登城 いそがしいひまじんさんさん |
46 |
●2017年8月14日登城 ランダム号さん |
今回最後の城めぐり、熊本城へ。最初に加藤神社を参拝。城の縄張りはほとんど立ち入り禁止なのでぐるりとまわりを歩き、市役所の展望場所から熊本城の全体を見た。石垣の壊れ方を見ると地震のひどさを感じた。熊本稲荷神社に立ち寄り参拝、城彩苑でスタンプを押して帰宅。 |
●2017年8月14日登城 玉田の皇帝さん |
3泊4日 九州お城巡り 2日目 名護屋城より高速道路利用で約3時間(途中大雨) 明日登城予定だった熊本城ですが平戸の大雨と名護屋城の博物館が休みだった為 急遽予定変更し登城(小雨の止んだ今のうちに) 運よく城彩苑の駐車場へ駐車(有料 時間制) 城彩苑の総合観光案内所カウンターでスタンプゲット 2016年4月の熊本地震から1年以上経過しましたが 現在も熊本城内はほとんどが立ち入り禁止(今回は震災の爪痕を確認するべく熊本城へ) 城の外周に沿って通路が続いており戌亥櫓(震災時に石垣が崩れ1本足に)をみながら加藤神社まで行けます。 加藤神社を参拝 熊本の復興を祈りつつ 修復後の熊本城を再度見に来る事を誓う。 (寄付金付商品の手ぬぐい3本をお土産に買いました) 城彩苑を見学 カキ氷を買い帰路へ 途中 熊本ラーメンの人気店 黒亭で食事し 熊本泊 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月14日登城 きよかずさん |
65城目![]() ![]() ![]() |
●2017年8月14日登城 新しびあるさん |
泣ける程の崩壊っぷり 見れるところもかなり限られてたけど十分でした |
●2017年8月13日登城 IZAKさん |
82城目 佐賀城より、電車で熊本へ行き、一泊。 朝一で熊本城を見学。地震で基本的に入ることはできないが、二の丸側をって、清正神社から櫓、天守を見て回った。天守、石垣、櫓は、まだまだ時間がかかりそうなのが分かるほど、倒壊していた。修復されたら、また来ようかと思った。 スタンプは観光案内所で押す。 また、熊本城そばの熊本市役所の14F展望台から、熊本城一帯を一望できる。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月13日登城 めいさん |
14/100 二泊三日の旅の最後は熊本城の散策をしました。 2016年の熊本地震の被害の大きさを身に染みて感じたとともに、復興のための市民の動きに感銘を受けました。 天守閣の再建は3年後。熊本城の全体の再建は30年後。 いつかまたみんなで熊本城を訪れたいと思いました。 |
●2017年8月12日登城 赤城山 太郎さん |
早く復興してほしいと…復興城主になりたい |
●2017年8月11日登城 いけぽんさん |
![]() 車は二の丸駐車場(最初の2時間で200円、以降1時間ごとに100円)にとめました。スタンプは二の丸駐車場内にある観光案内所で借りて押せます。そこでは復興支援でくまもん絵葉書も購入しました。 「今こそ見てほしい熊本城」と謳っているだけあって、中に入れないにも関わらず賑わっています。震災で傷ついたとしても、さすがは「日本三名城」です。威厳を感じます。 二の丸駐車場から徒歩で、外周を時計回りに4分の3周ほど回りました。桜の馬場城彩苑と二の丸駐車場の間は無料のシャトルバスが走っていますので、それに乗って駐車場に戻りました。上り坂が省略できるのでお勧めです。ゆっくりと2時間弱の散策でした。 再び雄大な姿を見せてくれることを、心から祈っています。 |
●2017年8月11日登城 ivanovさん |
35城目 地震 |
●2017年8月11日登城 potoboさん |
震災の影響で近づけなかった。 一日も早い復旧を願います。 |
●2017年8月6日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2017年8月1日登城 RKさん |
8城目 |
●2017年7月28日登城 ルパン4世さん |
福岡城を後にして熊本城に到着。 観光案内所でスタンプを押し、敷地内はほぼ立入禁止なので外側から散策するが、間近で地震の被害を見ると心が痛んだ。大天守は加藤神社と二の丸駐車場からがよく見える。 駅から徒歩で城に向かったが汗だくになったので、この時期はバスか市電に乗った方が良いと思う。 熊本城だけでなく、被害に遭われた方々の復興を心から望みます。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月16日登城 みにょんさん |
![]() 今回はとりあえず復興状況を見たかったので泊まりに合わせて訪問。 昨年も来たが石垣等修復が進んでいる。 大天守が足場に覆われて姿が見えないのが残念。 翌朝、名物弁当持参で宇土櫓を肴に朝ビール。 |
●2017年7月16日登城 KANTAさん |
登城12番目 夏祭り開催の国分で前泊し、電車と人吉からバス移動。熊本城は震災の痛手から復興途中でしたが、たくさんの方が訪れていた。長年かかるが、復興した後に再訪したい |
●2017年7月8日登城 ジョーさん |
絶賛修復中 |
●2017年7月8日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2017年6月28日登城 indiyさん |
地震で崩れる前と後で見ました。 イカツイ城でかっこいいです。 一口城主になってきました。 早く、修復してほしいな… |
●2017年6月26日登城 ebippiさん |
●2017年6月21日登城 しろくまさん |
97城目 紫陽花が綺麗でした。 去年の年末行った時は「観光案内所」が休みでスタンプ貰えず、再訪問。 |
●2017年6月20日登城 chebさん |
79城目 曇り |
●2017年6月15日登城 yuzumaruさん |
15城目 |
●2017年6月13日登城 ともきちさん |
あと |