3181件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年8月31日登城 眠狂四郎さん |
今回の登城の中では一番インパクトに欠ける城でした。 福山駅に降り立ったら土砂降りの雨でしばし待機、小やみになったところで登城開始としました。 良くある街中に残った平城で、特出するものは個人的にはありませんでした。 天守閣内を資料館を見学しても1時間かかりません(正味40分くらい)。 ここも選定に政治的な力が働いたとしか思えない城でした。 |
●2018年8月26日登城 ひこにゃんさん |
三原城・新高山城と続いて、登城。 新幹線ホームから天守が見える(というよりお城の敷地の中に福山駅がある)お城です。駅から降りてすぐ天守にのぼれます。中は普通の資料館で下の階しか冷房が効いておらず、上に行くにしたがって暑くなっていくという(笑)。 南口のラーメンのおすすめは尾道ラーメン一丁さん(福山出身の方のおすすめ)。酷暑だし、どうかなと思いましたが、見た感じに反してさっぱり食べられます。 近くの集合ビルの地下1階には大型スーパーがあります(9時〜21時)。 駅ビルはいろいろお店が入っており、便利でした。 |
●2018年8月26日登城 ジャブローさん |
駅を一歩出たら石垣がそびえ立っていてある種の衝撃を受けました。 それにしても暑すぎて参りました。そのせいで普段の城巡りよりは遺構をくまなく見学する気になれなかった。反省。 |
●2018年8月22日登城 たかぽんさん |
上のほうは暑い。 |
●2018年8月18日登城 なりなりさん |
過去の記録 |
●2018年8月16日登城 akkyさん |
72城目 帰省の後に足を伸ばして岡山の城巡りの旅の4城目。 |
●2018年8月16日登城 goriririateさん |
登城78城目 中国地方旅行で登城 |
●2018年8月15日登城 tachi19さん |
何度も福山には泊まったことがあったのですが、城を見たのは初めて。ガイドブックには入城が16:30までとありましたが、お盆だからなのか、なつやすみだからなのか、今日は18:00まで入城できました。 |
●2018年8月15日登城 wwwさん |
☆☆☆ |
●2018年8月14日登城 いーぽん父さん |
朝一番で鬼ノ城に登城した後、登城。 お盆で 美術館と文学館の駐車場が一杯でしたが、入口で10分ほど待って停められました。ここに駐車して駐車券を天守閣の入り口で提示すると1時間無料になります。 天守閣自体は、復元したものですがそのおかげで館内はエアコンが入っていたので助かりました。 スタンプは、天守閣のチケット売り場でお願いすると出してくれ、状態も良好でした。 城を見た後、隣の歴史博物館で「日本人の地図作り・行基図から伊能図まで」という企画展がやっていたのでそれを見ましたが、個人的にはこれがオススメです。 9月24日までやっているので、城に行かれて時間があれば是非見てほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月14日登城 しょーごさん |
とくになし |
●2018年8月13日登城 ニシやんさん |
92 |
●2018年8月13日登城 勝負根性!!!さん |
![]() |
●2018年8月12日登城 玉田の皇帝さん |
中国地方城巡り 4泊5日の旅 1日目 栃木を朝5時半 出発 新幹線にて福山着 AM11:30 新幹線を降りると駅前には福山城 駅構内東側(東京方面への新幹線フォーム)から観る福山城が最高のようです。 福山駅から公園東側の階段を登り徒歩5分程度で天守到着 天守内は博物館となっており有料(200円)福山城関連の展示有 チケット売り場でスタンプをお借りし捺印 本丸付近でお祭りでもあるのかテントやステージが設営されていた 帰り道は筋鉄御門と伏見櫓 ※国重要文化財 を見学 天守は戦災で焼かれ再建ですが福山のシンボルとしては面白いと思います。 帰りに福山駅南口すぐ尾道ラーメンの人気店 一丁さんで食事 次の目的地 広島城へ ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月11日登城 yamyamyamさん |
81城目。![]() ![]() ![]() |
●2018年8月9日登城 ゆうたろうさん |
福山駅のすぐそばにあります。 1600年代初頭に作られたお城です。 内部は昭和中期に建てられ鉄筋の建物でした。 天守からの眺めは最高ですが、やや風情にかけます。 うーん、あまり印象に残らない、、、、 |
●2018年8月5日登城 JIROさん |
岡山から在来線で移動し、駅前のホテルにチェックインしてから福山城へ。重文の伏見櫓、筋鉄御門、鐘櫓と、復元された月見櫓、湯殿が並んだ南側の作りは壮観です。再建天守、築50年を経てRC造りの耐用年数が厳しくなり、修理するにも建て直すにもいろいろと難しい問題があるそうですね。街のシンボルとして次世代につながる形になることを願ってます。![]() ![]() |
●2018年8月4日登城 yasustyleさん |
64城目 備後国の福山城。徳川家康の親戚である水野勝成による築城。毛利家など西国大名に睨みを効かせる要所。伏見城から移築された伏見櫓と筋鉄御門は必見。鏡櫓、月見櫓、鐘櫓と櫓が充実。新幹線ホームのアナウンスが酷暑の本丸に響いてくる。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月28日登城 ぷくさん |
52城目。![]() ![]() |
●2018年7月24日登城 藤田城さん |
10こめは福山城 |
●2018年7月22日登城 神出鬼没のコンピーさん |
100名城の77城目。(2018/07/21〜22での4城目。) 2016/12/10〜11での四国・山陽の城巡りの際に高速バス・新幹線の乗継の合間に城内を散策済みなので、とっとと天守閣に行ってスタンプGet & 天守閣博物館内を見て廻りました。 JAFカード割引あり。 伏見櫓とか公開してくれれば良いのに。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月22日登城 はんちゃんさん |
福山駅前にあるので、ホームからも姿が見渡せる |
●2018年7月21日登城 クタケンさん |
福山 |
●2018年7月20日登城 るんるんさん |
出張 |
●2018年7月14日登城 信濃前司さん |
87城目 広島空港から福山行のバスに乗り、JR福山駅で下車し、徒歩で登城 駅前の石垣も圧巻だが、筋鉄御門や伏見櫓もなかなか凄い 広島県立博物館も見学した ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月13日登城 ☆かずやさん |
67城目 |
●2018年7月10日登城 桜田門ノ変さん |
73城目 JR山陽新幹線「福山」から徒歩5分の福山城公園内にある。 幕府の西国監視の最前線を担う重要なお城。家康公母方で ある刈谷水野家の出の水野勝成が大和郡山から10万石で 福山藩初代藩主として入封。時は元和5年(1619年)、勝成 56歳であった。普請を急いだようで、伏見城、神辺城の櫓 や城門を移築することで僅か1年半で五重天守、7基の三重 櫓、16基の二重櫓、櫓門10基を有する大城郭を完成している 。明治初期の廃城令、昭和20年の戦争で大半の施設は焼失し た。僅かに残る現存施設は「筋金御門」と「伏見櫓」と「石 垣」だけだ。昭和41年に復元された天守閣、月見櫓、湯殿等 は忠実に当時の姿が復元されていて見所は多い。石類を含め た高さ33.64mの白塗りの天守最上階には廻縁と赤い高欄が 華麗な姿で聳え立っている。 スタンプは天守閣内にあり、良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月10日登城 EGさん |
70 ツアー利用 今広島は、豪雨の影響で道路が寸断し、物流もやばい状況らしい。 ここは新幹線駅前なので問題なし。 |
●2018年7月10日登城 おにへい 正昭さん |
山陽新幹線福山駅下車すぐ。交通至便 |
●2018年7月9日登城 pinoco044さん |
71:福山城(広島県) スタンプ設置場所が天守閣入り口(最終入館:16:30 / 閉館:17:00)との記載を見て、到着時間が危うかったので念の為確認の電話をした。 するとスタンプ設置場所は天守閣の左手にてある警備室で、スタンプは21:00まで捺印できるとのこと。 助かりました(^^) |
●2018年7月6日登城 58rssplさん |
本日1城目 本来の予定には入っていませんでしたが大雨の影響で高速道路が止まってしまったためここからスタートしました。 雨がすごくお城に入るまでにかなり大変でした。 |
●2018年7月4日登城 すわこばさん |
69城目 駐車場が無いのでバス用の駐車場前に止めましたが、近くの県立博物館?の駐車場が1時間以内は無料との事でした。 ![]() ![]() |
●2018年7月3日登城 Piroharumariさん |
76城目 |
●2018年7月1日登城 翡翠丸さん |
2011年以来、2度目の福山城(以前入場時間が過ぎていて入れず) 福山駅を出るとすぐにドーンと石垣がお出迎えです。 4/100城 |
●2018年6月28日登城 圭介さん |
福山城と云えば安政の改革、幕末に活躍した老中首座。阿部正弘の銅像があります。お城も立派で筋鉄御門や伏見櫓、他にも櫓がいくつか有り素敵なお城と思います。苔の付いた石垣好きです。 |
●2018年6月27日登城 haramasaさん |
58城目 夫と登城。駅から近くて便利。 |
●2018年6月24日登城 にゃんこ先生さん |
15城目 車は、ふくやま美術館に止めました。 |
●2018年6月23日登城 Noel75さん |
![]() |
●2018年6月22日登城 かっちゃんさん |
暑い日でした。 しかしながら、駅に近かったのでとてもよかった。 今回も、妻と一緒に上りました。石高が少ないわりには、しっかりとした大きい城です。 |
●2018年6月22日登城 junさん |
36城目。広島・山口・島根の城めぐりツアーの1城目。 |
●2018年6月16日登城 Nancyさん |
福山駅からすぐのところにあり、平山城のなかでは坂道が楽なお城だった |
●2018年6月16日登城 槍の又右衛門さん |
城内展示の鎧の数が多い。 市民の憩いの場として活気があった。 |
●2018年6月11日登城 ぐれちゃんさん |
100名城:68城目 【通算:75城(68+7)】 スタンプは休日のため天守右の管理事務所で押しました。 ひっそりとしているなと思ったら月曜日で天守休館日でした。 警備のおじさんに管理事務所の中まで誘導され無事押印。 結局、福山駅到着からわずか28分後の電車で次の本郷へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月9日登城 ゆいまおさん |
出張帰りに立ち寄りました。新幹線ホームからスタンプのある天守まで10分かからず行けます。8年ぶりぐらいに福山に来たので懐かしかったです。天守入り口にコインロッカーがあるので、助かった〜。 |
●2018年6月9日登城 聖隷さん |
![]() |
●2018年6月3日登城 マンボウさん |
87城目。前日に鞆の浦に宿泊。常夜灯が有名な港だけでなく、朝鮮通信使の迎賓館として使われた対潮楼や坂本竜馬の隠れ家、秀吉の能舞台のある神社など、大変見どころの多いところでした。![]() ![]() |
●2018年6月2日登城 ツテさん |
福山駅からすぐ近くです。 |
●2018年6月2日登城 広瀬きょうさん |
50 |
●2018年5月25日登城 y&m@河内長野さん |
8城目。愛媛へ帰省する際に立ち寄り。天守は再建されたものですが、美しい姿をしています。城内の案内板でも福山城博物館と記されています。内部には、数多くの展示があるが、特に甲冑の数は、他に比べて多く充実していたように感じました。国の重要文化財である伏見櫓は、年1回の公開とのことで、今回内部は見学できませんでした。 |
●2018年5月24日登城 アムロ波平3さん |
・筋金御門から登城。伏見城から移設したといわれる雰囲気のある門でした。天守閣内は博物館になっている。荷物は入口のロッカーに預けるべき。階段がけっこうきつい。 |