トップ > 城選択 > 駿府城

駿府城

みなさんの登城記録

4054件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。

●2014年2月22日登城 英虎さん
歴史上重要なお城ですが、現状は100名城か疑問、、、、
●2014年2月22日登城 マー坊さん
13城目。
JR東海道新幹線静岡駅から徒歩で10分。
1989年(平成元年)に二の丸の巽櫓が、1996年(平成8年)に東御門と続多聞櫓が復元され、2014年(平成26年)3月末の完成を目指し坤櫓の復元工事が行なわれていました。
●2014年2月22日登城 オージェイさん
巽櫓や二の丸東御門の復元もあり整備されていました。
静岡へいったならバスで丸子峠まで少し足を延ばし、丸子城跡と丁子屋のとろろ飯がおすすめ。
●2014年2月22日登城 ごっちゃん・けんけんさん
久しぶりに駿府城を訪れました。櫓の中はちょっとした資料館の様になっていて駿府城の天守閣の模型や家康が今川の人質時代に通った臨済寺での勉強部屋が再現されているなど少ないスペースですが充実した展示となっています。
●2014年2月21日登城 もこもこさん
駿府城と掛川城ははしごできるかと思います。こちらは中心地にありますので、ちょっと落ち着かないところではありますが、家康公の銅像などを見ながら楽しめます。
●2014年2月11日登城 まいたけさん
26城目
●2014年2月11日登城 くりやがわたかひろさん
2年前に行ったな
久能山東照宮も見に行ったな
●2014年2月10日登城 hana71さん
月曜日に行きましたが、現地(東御門券売所)でスタンプをもらうことができず(休みの日でした)、歩いて10分弱のところにある静岡市役所まで行ったのがいい思い出です。
●2014年2月9日登城 sakiponさん
全国的に大雪となった2/8の翌日。1泊2日の5城巡りの3城目。宿泊地の油山温泉から車で30分。朝から晴天でした。市民文化会館地下駐車場に駐車しました。
東御門・巽櫓を見学し公園内をぐるっと散策。案内版に従って天守閣跡を目指したのですが途中で案内がなくなって結局どれが天守閣跡かわからずじまいでした・・・。
その後こちらの情報をもとに県庁別館の21階無料展望台に行ってみました。1Fの受付に警察官の方がいらして、本当に展望台無料で行っていいの?と一瞬思ってしまいました。展望台は一面ガラス張りで、駿府城公園も上から見ることができてとても価値があると思いました。残念ながら富士山は雲が多くて一部しか見えませんでしたが。駿府城に来たらあわせて訪れる価値ありだと思いました。1時間ちょっとの滞在の後、山中城に向かいました。
●2014年2月9日登城 tieasyさん
9/100
JR興津駅のさわやかウォーキングに参加した帰りに寄ってきました。
静岡駅から徒歩でも大した距離じゃないので、行き易かったです。
駿府公園ということで子どもの遊び場が多く、天守閣もないので、やや物足りないのですが、ここで徳川家康が晩年を過ごしたのかと思うと、感慨がありました。
●2014年2月9日登城 月光花さん
本日2箇所目静岡駅北口より徒歩にて。向かいの県庁別館展望ロビーから駿府城公園の全貌を確認した後登城
●2014年2月9日登城 ブレービーさん
駿府城
●2014年2月8日登城 SOOCさん
18城目。

駿府城→田中城→丸子城→持舟城→久能山城→蒲原城→興国寺城→沼津長浜城→韮山城の順で一人で3泊4日で車で回る。

今回の地域は今川・武田・北条が激しく戦った地域であり、各城でそれぞれの城作りの特徴や戦略がみてとれてとても楽しかったです。なかでも早雲はやっぱりすごい!

肝心の駿府城ですが、駐車場がなかったのでぐるぐる回った後に文化会館にとめました。
静岡中心地近くということでかなり変形はしてしまっていましたが、それでも堀や石垣等は残っている部分も多くありました。
また復元東御門の中にはガイダンス施設もあり、理解のしやすい作りかと思います。

家康は人質として過ごした駿府を隠居先にするということはかなり駿府を気に入っていたのだと思います。富士も駿河湾もある静岡ということでわかる気もしますが・・。

かなり公園として整備されているので、子連れでも安心です。次は家族でも訪れたいです。
スタンプは東御門のチケット販売所です。
●2014年2月4日登城 Fujitakuさん
51城目。静岡県庁のすぐ側でした。
●2014年2月1日登城 ちゃんとしろ!さん
静岡駅からは地下道を抜けて、徒歩10分。
公園や県の施設になっているが、その巨大さはイメージできます。
資料館の受付にスタンプはあります。
●2014年2月1日登城 はるかさん
駅から歩きました。
●2014年2月1日登城 pinoakiさん
スタンプ28城目
●2014年1月30日登城 そうにゃいさん
雨が降ってて大変だった。バス乗り場がよく分からず、歩いていったが、ちょっと距離があった。
●2014年1月28日登城 月とうさぎと僕さん
天守閣はないけど、なかなか楽しめる場所です。
●2014年1月25日登城 洋季さん
広い公園。あまり印象に残りませんでした。
●2014年1月25日登城 まさたろうさん
大変広く城内を散歩しました。
●2014年1月21日登城 chebさん
28城目  晴れ
●2014年1月19日登城 にゅんちゅんさん
県庁の展望ロビーからの眺望を楽しみに出かけたのですが、毎月第3土曜と翌日曜は、保守点検のため、入れませんでした。残念でした。
●2014年1月19日登城 オニオン太郎さん
家康の勉強した部屋はよかったです。
●2014年1月16日登城 よんよんさん
 
●2014年1月15日登城 ぱぱとくぅさん
隅櫓もうじき。
●2014年1月13日登城 ニュー川崎さん
22城目
前回登城時は工事中だった坤櫓が、ほとんど完成していました。
2013年3月末で工事終了予定だったので、ちょっと来るのが早かったようです。
●2014年1月13日登城 Alfa156さん
2城目。静岡市民文化会館の地下駐車場に車を止めて登城。
●2014年1月13日登城 ゆきのちゃんさん
2度目の登城。
●2014年1月13日登城 さがりふじさん
時間がなくギリギリスタンプだけおす。
●2014年1月12日登城 ヴェゼラーさん
3/100城目
●2014年1月11日登城 もっさん
45城目。家康の銅像が立派!
●2014年1月11日登城 べーやんさん
朝一で行ってきました。広い公園が良かったです。
●2014年1月11日登城 せなのパパさん
公園内の庭園からは富士山が見えた。
●2014年1月10日登城 Poohさん
公園でした。
●2014年1月9日登城 SA1951さん
JR静岡駅から徒歩で10分。駿府城公園内に有る城郭。
●2014年1月7日登城 ステレオ太陽さん
平時の城。見事な布積みの石垣とゆったりとした堀。
●2014年1月5日登城 ガロンさん
31城目
●2014年1月5日登城 よっちぶーさん
徳川家康の植えたみかんの木は金網でよく見えなかった
●2014年1月5日登城 信人さん
w
●2014年1月5日登城 RGM-86Rさん
鉄道にて訪問
●2014年1月4日登城 はちかづきゆうさん
前日3日に訪問もスタンプのある東御門・巽櫓資料館は閉館中。去年の徳島城もそうでしたが、正月休みは事前の調べが必須です。4日に再訪しました。典型的な平城の立地です。現在は公園になっていて、建物の再建も少ないことから、周りのビルに見下されております。ここが大御所時代、江戸と並ぶ日本の中心だったとは思えないのどかさです。ただし石垣は低いながらも整然と組まれ、三重の堀に囲まれた、当時の建物群を想像すると日本を代表する平城だったことは容易に推測出来ます。さすが家康の天下普請です。残念ながら県庁は訪問していませんが、次回訪問することがあれば是非21Fの展望台からお城見学したいと思います。これで近畿に続き、東海北陸を制覇です。
●2014年1月4日登城 Bambooさん
縄張りが広く、大きい公園です。
静岡駅そばで駐車場がないのがちょっと困りました。
(周りにたくさんありますけど)
スタンプのインク量と押し方を管理人さんが細かく教えてくれて、
綺麗に押せました。
●2014年1月4日登城 ゆーチルさん
27城目。
坤櫓の工事中とのこと。
スタンプはシャチハタだったが、インクが少なく残念な結果に。
家康像は思ったよりデカかった。
●2014年1月4日登城 らっぽさん
22城目
●2014年1月4日登城 素敵なきたさまさん
18きっぷで城めぐり。
昨夜飲みすぎ二日酔いでの行程。
途中、気持ちが悪くなり二度途中下車するも
無事たどり着けました。

県庁別館21Fが展望室として開放されています。
●2014年1月4日登城 くりりんさん
●2014年1月1日登城 あやさん
過去
●2013年12月29日登城 towさん
1
●2013年12月28日登城 とらにゃんさん
東海道 家康の城巡り

青春18きっぷを利用して、駿河城・掛川城に登城しました。

駅から徒歩で10分ぐらいです。まずは外からゆっくり見学。

大手門御門跡〜東喰違御門跡〜四足御門跡〜清水御門跡〜北御門跡〜草深御門跡〜
横内御門跡。これだけでもここの城の大きさがわかります。その後、東御門橋から
中へ登城開始。

本丸堀〜本丸跡〜徳川家康像〜家康手植えのミカン〜天守後跡〜馬場先御門跡〜
二の丸水路〜東御門〜巽櫓 東御門と巽櫓は中が見学出来ます(200円)スタンプも
ここにおいてあります。状態は良好です。中を案内して頂いた、ボランティアの方は
とても面白い方で楽しかったです。天守閣再建は結構前から話になっているみたい
ですね。天守台が無くなってしまっているのが残念です。天守閣復元模型もありました。

後、坤櫓跡の再建工事が始まっております。櫓はほぼ完成しておりました。
その後、掛川城に向かいました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。