3521件の登城記録があります。
2101件目〜2150件目を表示しています。
●2012年11月11日登城 泰之伸さん |
52城目 城内の遺構がほとんどないので、堀に沿って周回するのがよいです ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月10日登城 tanmさん |
![]() |
●2012年11月10日登城 takuさん |
徳川家康の晩年の居城。官公庁街にまで及ぶ石垣や堀が往時を物語っております。二の丸巽櫓、東御門などが復元されています。東御門から中に入ります。中はのどかな公園が広がっていますが、本丸の方へ歩いて行くと、家康公お手植えみかんの木や徳川家康公像があります。 |
●2012年11月10日登城 こしたくさん |
徳川家康の晩年の居城。官公庁街にまで及ぶ石垣や堀が往時を物語っております。二の丸巽櫓、東御門などが復元されています。東御門から中に入ります。中はのどかな公園が広がっていますが、本丸の方へ歩いて行くと、家康公お手植えみかんの木や徳川家康公像があります。 |
●2012年11月9日登城 やまやまさん |
櫓は再建されていましたが、その他は家康像のある公園です。 |
●2012年11月9日登城 ashleighさん |
再入力 |
●2012年11月8日登城 東ハルさん |
8/100城 友人とラリー |
●2012年11月8日登城 東ハル2さん |
8/100城 友人とラリー3日目3城目 初登城 城址券売所でスタンプゲット |
●2012年11月7日登城 クークーさん |
家康公の隠居所でしょうか、遺構部分は余り大きくありませんね。櫓の再建も進行中ですので、将来が楽しみ。 |
●2012年11月6日登城 chachaさん |
![]() 昨日は一日箱根を観光して、駿府城近くのビジネスホテルへ 今日は朝から雨、スタンプだけ押して県庁別館の展望台へ 写真も展望台から1枚だけ。 |
●2012年11月3日登城 春の夜の夢さん |
大道芸ワ-ルドカップ開催のせいなのだろう 掛川からぎゅうぎゅう詰めのjrの三両編成の普通で 静岡へ向かいました もっと早くエアコンつけるか 編成車両を増やすべきや |
●2012年11月3日登城 妻ゴリさん |
当日、大道芸フェスが開催されていてゆっくり見ることができませんでした(>_<) 復元された東御門、巽櫓、二の丸の水路、見て回りました。 次回からは下調べしてから登城したいと思います。 |
●2012年11月3日登城 yesiamさん |
平成24年11月7日 14:00頃来城 この日は「DAIDOUGEI」のイベントが開催されていて、すごい人だかり 掛川城からは約1時間くらいだったかな |
●2012年11月3日登城 フランさん |
大道芸のついでに。 地元愛に満ちたボランティアのおじさんに案内頂きました。 |
●2012年11月3日登城 忠左衛門さん |
15城目(過去記録)。 こだま号で掛川から静岡に移動し、掛川城に続いて駿府城に登城。 城域の西方にある静岡浅間神社に参拝の後、駿府城に登城し、静岡駅まで徒歩で。 この日の駿府城公園は大道芸のイベントをやっており、すごい人出。 城内を通り抜け、木造復元された東御門・巽櫓へ(スタンプはここの券売所)。中に入ると、展示物がとても充実していました。 城域を出たあと、南隣りにある静岡県庁別館(県警本部)ビルの展望台へ。 高い位置からだと、輪郭式の縄張りがよく分かり面白かったですよ(必見)。 写真は、展望台から見た、東御門の枡形。上から見下ろす機会はあまり無いので撮りました。 2013/9/22再訪。前回は行けなかった久能山東照宮にも足を延ばしました。 2015/10/12 富士山本宮浅間浅間大社・久能山東照宮から。坤櫓復元後、初の登城。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月3日登城 ひかるmammyさん |
家族旅行にて |
●2012年11月1日登城 良良軒さん |
32城目 |
●2012年11月1日登城 えりかさん |
受付にあった |
●2012年10月31日登城 相模の国の爺さんさん |
「6th」 掛川城跡のあと午後より登城。 皆様の口コミにより駐車場は事前調査しておき、静岡病院近くのパーキングへすんなりと(2時間300円)。 駿府公園についたらなにやら公園内に沢山の大きなテント類が・・・ 「大道芸ワールドカップin静岡2012」が明日(11/1〜11/4)から開催されるらしい。その準備で公園内がわさわさしてる。 しかし、東御門・巽櫓・二の丸水路・石垣などは見学できました。 又、東御門券売所では、係りの女性が入場券を求める人達に「100名城スタンプですか?」と逆質問していましたね。 城の規模はさすが家康大御所、最高権力者の実力を見せつける城だったと感じさせましたね。 ![]() ![]() |
●2012年10月30日登城 キークンさん |
スタンプ17城目 二の丸門と巽櫓を写メに収めるため、城郭の外へ 道の向こうからが、ポイントです。 |
●2012年10月28日登城 EHI−MENさん |
34城目。 ここも雨。しかも段々酷くなっている。 そのため早々に中堀1周を断念。東御門周辺のみを見る。 観光協会で、県庁別館21F展望室が無料開放されている、と聞いて行ってみた。 なんと県警の建物だったので、ちょっとビックリした。 上がってみると、駿府城のほぼ全体が見える。 駿府城は、城の姿を復元する工事を行っているそうで、現在は櫓の復元中との事。 内堀は水堀と空堀をミックスしたような形での復元になるらしい。 |
●2012年10月28日登城 くろさん |
![]() スタンプは東御門券売所で押せます。入館料200円です。 |
●2012年10月26日登城 Shirley☆Shaunさん |
徳川家康といえば駿府城!という事で期待大で向かいました(駅からは歩けます)が、、、、正直残念でした、、近代的な県庁舎がお出迎え。中はプチ江戸城な広い公園。端に櫓が一部が残るのみで(新しい櫓の再建工事をしておりました)、これといった写真スポットもなく、フェンスに囲まれたみかんの木と家康公像くらいでした。江戸城の時も思いましたが、もう少し貴重なお城の歴史を残して復元してほしいと思います。次は良い城にめぐりあいたいばぁぁぁぁ。![]() ![]() ![]() |
●2012年10月26日登城 びんさん |
跡地は公園になってて天守台はなく市民の憩いの公園っていった感じ。名古屋から新幹線で行きました。駅からは徒歩圏内です。帰りは掛川城に行きました。 |
●2012年10月24日登城 相模の獅子さん |
東御門の展示に工夫があってなかなか楽しめる。家康像の脇のみかんがなっていてびっくり。![]() ![]() |
●2012年10月23日登城 紀州のとむさん |
★49城目 甲府城、武田氏館に続き本日3城目 駐車場は静岡市民文化会館地下駐車場で(30分100円) スタンプ設置所の東御門券売所は4時半まででしたが、ギリギリ押せました 城内の駿府公園は市民の憩いの場となっていましたね ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月22日登城 姫若子さん |
後日記載 |
●2012年10月18日登城 ushi-sunさん |
登城 |
●2012年10月16日登城 cescさん |
数日前に通り魔があったとか・・・この日に堀から凶器が見つかったらしいです。 |
●2012年10月14日登城 カイさん |
予想以上に何もなく、天守台さえグラウンドにおぼれていた! 今後の復元に期待!門はカッコ良かったし堀すごかった。 |
●2012年10月8日登城 038さん |
過去に訪問済 |
●2012年10月8日登城 とっきーさん |
8城目! |
●2012年10月7日登城 きなこさん |
静岡駅を降りてから徒歩10分くらいだったと思います。復元された東御門と巽櫓、堀が見所です。スタンプは券買所にあり、その旨を伝えると出してくれますが若干中央部分が薄いです。なお、駿府城の隣にある県庁別館の21階は展望台になっていてそこから駿府城の全体像が見渡せ天気がよければ富士山も見えるのですが、私が訪れたときは雲に隠れて見えませんでした。残念! |
●2012年10月7日登城 としさん |
静岡県内をまとめて登城。 |
●2012年10月7日登城 いぬごまさん |
36城目 さすが天下普請の城だけに規模も大きく石垣は立派です。入場料は払わずともスタンプはいただけますが再建された二の丸巽櫓と東御門は結構楽しめます。駐車場は県の有料駐車場を利用。30分で100円です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月7日登城 itaitaさん |
駿府公園が広い!パワースポットがあるらしいのですが、わからなかった… 工事してたけど、まだ復元するのだろうか?また来たいな |
●2012年10月7日登城 MAPSさん |
22城目 |
●2012年10月7日登城 MAPSさん |
![]() |
●2012年10月7日登城 日々是好日さん |
JR「秋の乗り放題切符」を利用して2泊3日で出かける。 JR静岡駅から徒歩で。 |
●2012年10月7日登城 いよりさん |
20/100 |
●2012年10月7日登城 シキビロ公さん |
県庁別館の21階の展望室で上から全体が観れるのは良いですね。 地震でお堀の石垣が一部崩れてしまったためそこだけ色が違います。 地元の人間としては天下の家康公のお城なんだし天守閣復元してほしいなぁとか思っていたり。 |
●2012年10月7日登城 えんふぃーるどさん |
登城 |
●2012年10月6日登城 林冲さん |
バイクで登城。 駅の近くということもあってバイク置き場は無く、仕方ないので南側の入り口のところに置きました。 中は完全に公園になっていて、一部の門のみ復元されています。スタンプもそこの受付にあります。 |
●2012年10月6日登城 大和&隼人さん |
登城10城目! |
●2012年10月6日登城 大和&隼人さん |
登城10城目! |
●2012年10月6日登城 熊五郎さん |
12城目。 家康公の隠居地。外郭は立派でさすが徳川感を醸し出していましたが、天守は残ってなく少し残念でした。しかし、復元された二の丸御門と巽櫓はご立派、庭園も見どころありました。抹茶を一服点ててもらって、雰囲気を堪能しました。 |
●2012年10月6日登城 ベイパルスさん |
12城目。まさに地元の城。何十回…もしかしたら訪問回数100を越えているかも スタンプ帳をゲットしてからは初の訪問です。 二の丸東御門と巽櫓が復元されていますが、私が子供のころは建物はなんもなかったなぁ。 今では坤櫓も復元され、天守閣も復元の動きがでています。しかしながら、天守閣の図面や絵が残っておらず、歴史的に重要な城の天守閣を適当には造れませんねぇ〜 水堀は昔から保存され残っているので輪郭式の縄張が見てとれます。 石垣も各時代の建築技術が見てとれます。 |
●2012年10月4日登城 H&K&Pさん |
掛川城の見学の後,駿府城に向かいました。 こちらも,きれいに整備されていましたが,天守閣が全く残されていなかったことが残念でした。県庁がお城の敷地内にあったのはビックリしました。また,掛川城からは1時間足らずで着きました。 |
●2012年10月4日登城 いいんちょ@武士道さん |
記念すべき1城目。 |
●2012年10月2日登城 たかかさん |
JR静岡駅を下車、北口広場にて今川家の人質時代の竹千代君像、駿府城入城400年記念碑徳川家康公像に出迎えを受け、城址をめざす。 入城の前に静岡県庁別館(展望ロビー21階)に登り城址の縄張りを確認する。(無料おすすめ!) 東御門・巽櫓と紅葉山庭園の共通入場券400円にて入城。 東御門・巽櫓内は模型やジオラマが精巧に展示されている。流石は模型の街、静岡市であります。 ![]() ![]() |