3027件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2011年10月1日登城 リカさん |
友人と九州旅行で |
●2011年9月26日登城 フーミンさん |
熊本城脇のホテルに宿泊。ライトアップされた城を堪能しながら夜のうちに一時間ほどかけて下見。登城計画を練りました。大きいし立派。姫路のほうが華やかではあるが熊本城は渋くてこっちのほうが私は好みですね。門が閉まっていて城内には時間外には立ち入りできないので朝早くより石垣沿いに周辺を堪能。8時30分をまって登城。充実の中身についつい時間を忘れてしまいます。3時はかかりますね。登城後熊本港よりフェリーで島原に向かいました |
●2011年9月24日登城 こっぴさん |
とにかく石垣がかっこいい! 近くに体験施設やショッピングセンターも新設されてて、またゆっくり行きたくなりました。 |
●2011年9月23日登城 Ryu-Heyさん |
51城目。 すばらしい!もう一度行きたい。 |
●2011年9月23日登城 こうくまさん |
【2009.5.21登城時】 三名城、四名城に入る熊本城は、名城の様々な条件を備えており、見ればすばらしいの一言です。天守、宇土櫓、本丸御殿、飯田丸五階櫓等をはじめ、見所はたくさんありますが、城好きならば一度は外周を散策して下さい。石垣、堀(川)、すべてが圧巻です。ということで城址自体の敷地も広いですし、ゆっくり1日の見学をおすすめします。 ※ちなみに下の写真に、熊本城主!になった私のネームプレートが掲げられています!城好きとしては非常にうれしい〜ぃ! 【2011.9.23登城時】 後輩の結婚式出席にかこつけて、新幹線に乗って再登城。もう来城は二桁に突入です。子供の頃からの城好きの心を常に様々な変化で満足させてくれるこの城。ハード・ソフトともに満足しています。今回はこの名城を撮影したいと、新しい相棒のD7000をつれて、飯田丸五階櫓、竹の丸の櫓群辺りから本丸にかけて撮影を行いました。時間は全く足らず。やはり熊本城は1日にして成らずです!菩提寺好きの方は立田山(泰勝寺跡)、北岡(妙解寺跡)の両自然公園もお忘れなく。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月23日登城 としビームさん |
熊本制覇の旅1日目 ・さすが名城!!期待を裏切らない城。黒く大きくかっこよかった。夜はライトアップされていてこの姿もかっこいい。その昔に地下道を作ったのは“スゴかー” ・なかは資料の展示が分かりやすかった。 ・一番上の展望台から熊本の眺めを一望。 ・熊本城のおみやげを買うなら城内のお土産屋さんが一番のオススメ。時間によって蒸したての『いきなりだんご』があるので食すべし、これ絶品なり(*^_^*) ・堀が深かったお城と城彩苑を結ぶ無料シャトルバスを利用。 ・城彩苑は食べもんやばっかだった ・本丸御殿と武者返しはみどころ |
●2011年9月23日登城 ホームズ?世さん |
![]() |
●2011年9月23日登城 松シンさん |
![]() 石垣はみごと |
●2011年9月22日登城 LAさん |
清正公が築いたお城へは初登城。 宇土櫓に高石垣は実に素晴らしい♪ ただ復元天守はいただけない・・・・。 ☆☆☆ |
●2011年9月21日登城 りょうさん |
早朝からの登城でしたが、時間が経つにつれて、人が多くなりにぎやかになりました。 遠くからでもすごくきれいで、かなり見ごたえがありました。 加藤清正の像が外れにあり、あやうく見逃すところでした。 |
●2011年9月21日登城 阿波守さん |
素晴らしい城。馬肉は臭みがなくとても美味しかった。 |
●2011年9月21日登城 TAROさん |
■100城の17城目(初登城) ●4泊5日秋の九州攻め3日目!! 【登城手段】熊本の宿泊地から路面電車 【スタンプ】頬当御門 【天気】曇り 【第1印象】石垣、石垣、石垣!! 【登城後の感想】 ・門からすぐに天守閣まで石垣が森の様に林立してそびえ立つ姿は圧巻です。石垣を下から上へ眺めれば、まさに芸術です。(姿だけでなく機能としても西南戦争で真価を発揮!)もし、自分が攻城戦の大将だったら即退却ですw ・飯田丸、宇土櫓、大天守と見学。電車までの2時間では時間不足(無念)、熊本城を完全に見誤ってました(半日〜1日を使ってゆっくりと)。 宇土櫓の廊下、天守はお見事。外観の壮麗さにも目を奪われます(櫓ではなく第2のお城です)。 また、復元天守も色、形とも全体に調和し復元天守とは思えない出来です、そして全国でこの城だけの地下登城システムはとてもユニークです。加藤清正の城造りの技法を凝縮した最強のお城です。 |
●2011年9月19日登城 実月さん |
はぜ方門でスタンプを押したのですが、かなり状態が悪かったです(泣) 他はわかりませんが、頬当御門のスタンプはかなりきれいでした。どうせ通るので、こちらで押せばよかったと後悔しました。 スタンプは悲しい結果となりましたが、お城自体は大満足でした。 本丸も復元されていたし、なにより宇土櫓♪ これ、櫓じゃなくて天守なんじゃ?と思う位立派でした。 台風の影響で風が強かったこともあり、最上階では風が気持ちよかった♪ 近いうちにまた行こうと思ってます。 |
●2011年9月18日登城 XかずXさん |
近くの旅館で一泊して、入りました。 ここは本当に城が立派!あと石垣と堀が凄すぎです。 城内で、肥後藩だったかな?昔の人が食べていたご飯を今風にアレンジしているのを 食べれます。 予約制で二名以上からで高くなかったはず。 それも二階あたりで食べるので最高です! 城内での食事は、ホームページか観光案内あたりで、情報があったはず。 他府県でも、予約でOKです。 時間に余裕があればオススメです。 |
●2011年9月17日登城 yascanさん |
人吉から熊本へ、途中、佐敷城、宇土城、宇土古城、八代城をみました。 熊本は城が良く残っている。八代城の石垣は101番目の貫禄です。 熊本城はすごすぎ、姫路城や松本城より好きかな。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月13日登城 松ちゃんさん |
過去に行きました。 |
●2011年9月12日登城 hiromikanさん |
石垣が素晴らしかった 内部もまた素晴らしかった |
●2011年9月10日登城 まきまきさん |
72城目 前日に城彩苑、長塀、市役所14階展望室からライトアップされた熊本城を見ておきました。8時30分に城彩苑駐車場に車を止めて櫨方門から入城。石垣の間から見える大天守は、ほれぼれさえします。櫓、石垣、本丸御殿、小天守、大天守、宇土櫓を早足で2時間30分ほどで見ましたが、次回は1日ゆっくりと見ていたいと思いました。圧倒的な存在感です。 ![]() ![]() |
●2011年9月10日登城 みけにゃんこさん |
13城目 |
●2011年9月10日登城 sdkfz70さん |
21城目 昼から約4時間見学。 大きな城は見所いっぱいあり過ぎ。 宇土櫓だけで、宇和島城・犬山城の天守ぐらいあります。 宇土櫓だけでも国宝級だと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月8日登城 55rodyさん |
仮 |
●2011年9月5日登城 まーにむさん |
長崎を出発し、向かうは熊本。 フェリーを使い、熊本まで移動します。 熊本に着くと、まず第25城目熊本城にお邪魔します。 加藤清正が1607年に築城、西南戦争の舞台ともなった九州が誇る名城です。 清正公にご挨拶し、正面入り口である頬当御門から入城です。 熊本城は2回目ですが、前回は宇土櫓を見ていなかったので、そこから見ていきます。 宇土櫓は当時のままの状態で残されていて、天守閣よりも雰囲気がありますね。 次に天守閣広場にやってきました。 早速入城します。 熊本城は大小2つの天守があり、小天守、大天守ともに登ります。 特に大天守からの景色は熊本市街を一望できる素晴らしい景色です。 今回見ておきたかったのが熊本城本丸御殿。 前回来た時はまだできていなかったので、今回初訪問。 圧巻の広さの大広間、キンピカの昭君之間は絢爛豪華、とても見ごたえがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月4日登城 townsmanさん |
熊本城★★★★★ さすが三大名城といわれる名城です。 有名な武者返し、再建といえど美しい天守閣。 あと、おもてなし隊の面々。 〔スタンプ〕頬当御門(入園口) 入園料500円 時間・4月〜10月 8時30分〜18時00分 ・11月〜3月 8時30分〜17時00分 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月30日登城 anpanさん |
![]() 市電を降り、市役所14Fから城全体の姿をチェックし、坪井川に沿って一直線に築かれている長塀を見ながら、備前堀の横を通り頬当御門へほぼ半周し、登城。 スタンプ押印後、二様の石垣(2年前にきた時は見逃していたので、今回特に見たかった)、櫓群を経て天守へ。内部の展示物に触れながら最上階へ行き、市街の眺めを堪能。その後、堀越しに宇土櫓(たるみのない美しい屋根や直線的な破風)と高石垣をじっくり観察し、加藤神社を通り、うまや橋までスケールの大きさを感じながら散策。所要約180分。 追記。2013年3月27日。 JR在来線、普通列車で乗りつぶしの途中、登城。NHK「歴史ヒストリア」で取り上げられた本丸御殿大広間(特に昭君之間)を見学。長塀の夜桜は最高だった。 |
●2011年8月30日登城 人参さん |
1 |
●2011年8月29日登城 ななみ。さん |
ずっと行きたかった熊本城。石垣に感動。 |
●2011年8月27日登城 たなべっちさん |
凸39城目 すばらしいの一言です。夏休みで大勢の人出!!ゆっくり見れませんでした。また暑くて外周を観ることも断念。加藤神社にしかない清正ステッカーゲット!! ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月27日登城 ひいちゃんさん |
九州1城目 |
●2011年8月25日登城 ホッシーさん |
最高でした! |
●2011年8月24日登城 エクリプスさん |
27城目。 |
●2011年8月24日登城 アヤマさん |
46城目 |
●2011年8月23日登城 兵庫原人さん |
昼前に三の丸駐車場に到着。桜の馬場城彩苑が出来たので駐車場も満車でした。登城は2回目でしたが、わたし的には一番お気に入りの城と言う事もあり、気合十分でしたが、人は多いし、暑いし参りました。城彩苑に家族を残し、いざ写真撮影に!念願の市役所14階展望室からの写真もしっかり撮れました。あれは、良いアングルです!結局、家族ほったらかしで城外をウロウロ写真撮影行脚となりました。おかげでこの後登城予定の岡城址は中止となりました。しかしながら、何度登城しても飽きること無い城です。 |
●2011年8月20日登城 足かけ7年目さん |
42 いやぁ、良かった。石垣も天守も本丸も。湧々座に行かずに後悔中。 |
●2011年8月20日登城 あきのすけさん |
8城目。祖母の葬儀で九州に戻ってきたついでに行ってきました。 子どもがグズっていたので本丸御殿と大天守だけ。宇土櫓みたかったなぁ。 |
●2011年8月19日登城 ののやまさん |
登城。 |
●2011年8月18日登城 藤式部少輔さん |
JR熊本駅から市電「熊本城前」下車、徒歩10分位で着きます。 登城するのは2回目ですが、何度来ても素晴らしい!前回来た 時は、まだ本丸御殿は復元されてませんでしたから、特にそう 思ったのかもしれません。これで76城制覇。 |
●2011年8月17日登城 tanunuさん |
62城目 岡城に登城後、JR特急で熊本へ。途中雄大な阿蘇の風景を楽しんだ。熊本駅から路面電車で熊本城へ。約20年ぶりの登城。新たに建物が再建されていたので、楽しめた。しかし、さすがに観光客は多い。百間石垣を見ながら、城をほぼ一周し、ホテルへ。 |
●2011年8月17日登城 emikichiさん |
2回目。改めて豪壮で男前な城。 |
●2011年8月16日登城 1002さん |
巨大な城で一日かけてじっくり見たほうが良いでしょう。 この日、大野城、大分府内城、岡城、熊本城と強行軍で廻ってしまったので最後の熊本城は時間が少なく残念でした。 再訪をしたいと思います。 入場券売り場で熊本城デザインの地方自治500円硬貨を販売していました。 |
●2011年8月15日登城 stratosさん |
しろめぐりんバス![]() ![]() |
●2011年8月15日登城 yosiさん |
5城目 博多近くから在来線で熊本へ、二時間半くらいだったかな… やはり名城と言われているだけありかなりの規模、特に堀は圧巻です。 不開門から入りました。ここからはいるのはお城好きの人ぐらいしかいないのでは笑 当時のまま残っている建物が多く残っており見応えがあります。 ゆっくり探索しつつ楽しみは最後に取っておくため天守閣へ 復元とはいえなかなか立派で迫力があり、天守から見える宇土櫓がまたいいです。 その後宇土櫓へ ここはすごい!観光客は見向きもしませんがこれほど素晴らしいのにもったいない… 途中豪雨が降ってきて大変でしたが素晴らしいお城です。 スタンプは4か所あるのでこだわりがある人は一番状態がいい場所を探して押す事をオススメします。 券売所で熊本500円記念硬貨をお釣りでもらいました。 |
●2011年8月14日登城 まささん |
前日に島原からフェリーで熊本入りしました。 城の開館時間は終了していましたが、ライトアップされた熊本城を楽しめます。 翌朝8時半の開館前にお城に行って散策です。 他の城では門の前で待っていると早めに開けてくれたりしますが ここはきっちり時間通りでした^^ 再建された本丸御殿など見るべきところは満載で、時間がいくらあっても足りないくらです。 スタンプは4つの門に置いてありますが、自分が押したはぜ方門は少しインクが薄かったです。 |
●2011年8月14日登城 コロさん |
熊本城 うわさ通り、難攻不落!! 見た目もかっこいい かき氷食べました。 コスプレのガイドのお兄さん、暑そう… |
●2011年8月14日登城 ゆうさとさん |
加藤清正と西南戦争 |
●2011年8月13日登城 おじさん |
青春18切符を使って、博多から2時間半で到着。 熊本駅を降りた後は、黒亭にて昼食。 味はそこそこ。 11時過ぎに入ったときは空席あり、11時半に退出時は20人程の行列だった。 その後市電に乗り、櫨方門から城内へ。 広大で高低差がある平山城のため、歩き回り足が疲れた。 4箇所ある各門は、入場券を見せれば出入り自由とのこと。 石垣の見事さはもちろん、各櫓が現存しており、見所は満載。 他の城に比して観光客が多いが、大多数は頬当御門→天守閣→本丸御殿→帰途。 本丸の人口密度は高いが、他の場所はのんびりと散歩ができた。 城内に4時間近く居たが、時間の関係で周辺までは見られずじまいであった。 じっくり見るなら、1日確保した方がよい。 炎天下であったため、大量のお茶を飲み、多量の汗をかいた。 本丸で浴衣のおねーさんが、冷たいおしぼりを無料配布していた。 城を出た後は、ダイエーそばの紅蘭亭で太平燕を食す。 あっさりしていてヘルシーで美味かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 トマトさん |
熊本城 ここはすばらしい 何度行っても また行きたくなるお城です 本丸御殿が復興されており 見所が多過ぎます 初めて見る ライトアップが綺麗で 幻想的で良かったです。 駐車場は たぶん 有料 スタンプは 頬当御門にあります スタンプだけなら無料で捺印できますが是非見学して欲しいものです ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 あいたけさん |
9城目 “くまもん”と 仲良し親子の 熊本城 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
9城目 |
●2011年8月12日登城 よっし〜さん |
63城目 島原からカーフェリー経由で移動 6年程前に来たときより御殿も出来て さらに立派になっていました ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月12日登城 九連宝燈さん |
五度の登城にてスタンプが出来ました。 頬当御門はスタンプが門の中で今回スタンプだけのつもりだったので此処では出来ませんでした。で、少し下り櫨方門へ行ったところここでは窓口内にあり係員に頼んでスタンプの捺印をすることが出来ました。 |