八王子城 2009年8月5日 | ![]() もう10回以上 本丸まで登りました。今回はスタンプラリー初登城!! 八合目まだ徒歩30分。快晴なら超いい眺め!!新宿都庁や横浜や相模湾も見れますよ。 登るなら、秋冬がおすすめ…夏は マムシ、熊、スズメ蜂に注意が必要です!! また、関東地方の心霊スポットNO.1の八王子城跡です。夜はバカどもが肝だめししてます。騒がしいのでトラブル注意!! |
---|---|
箕輪城 2009年8月17日 | 凸2城目 箕輪城に無料駐車場あります。ただしスタンプは箕輪支所にあります。本日、本丸跡や二の丸見ていると、管理する方に出会い親切にお城の説明をしてくれました。名前は上村さん!?ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
鉢形城 2009年8月17日 | ![]() 月曜日、歴史資料館は休館日でしたがスタンプ押された紙だけ入手できます。とても親切です。ちなみにお近くの川越城は休館日にはスタンプも紙も入手できません(駐車場の管理室が開いているので用意してほしいです…残念)。 |
武田氏館 2009年8月28日 | 凸4城目 戦国武将で1番好きな武田信玄!!…躑躅ヶ崎館行ってきました。路線バスは1時間に2本甲府駅北口から大人180円、10分ぐらいで到着します。武田神社宝物殿は300円。 ![]() ![]() ![]() |
甲府城 2009年8月28日 | 凸5城目 甲府駅南口、徒歩5分。天守台から見下ろした城跡の現状はほんと綺麗に整備された公園だとわかります。高台を利用した構造がよく理解できますので南方に広がる鍛冶曲輪や北東の稲荷曲輪や新しく復元された稲荷櫓も大きな存在感を発揮していますね。ほんとは外郭まで含めるとかなりの規模を誇るお城だったのですが場所が場所なので、やむをえませんか・・。今後も今の状態を維持していっていただきたいです。 ![]() ![]() |
広島城 2009年9月4日 | 凸6城目 広島城の駐車場はありません。同じ敷地内の護国神社の駐車場はありますが入口に警備員がいてチェックされます。福島正則の修築した石垣が一部残っていますが案内板ありません。ボランティアガイドさんをおすすめです(約一時間の案内) ![]() ![]() ![]() |
岩国城 2009年9月5日 | 凸7城目 錦帯橋から徒歩5分でロープウェー乗り場(頂上まで3分)岩国城まで徒歩7分です。 スタンプはお城受付の方に言って出してもらいましょう。天守閣からの眺めが最高!! ![]() ![]() ![]() |
小田原城 2009年9月10日 | 凸8城目 スタンプは天守閣入口の方に出してもらいましょう。歴史見聞館はおすすめです…リアルな映像で北条氏の戦国歴史がよくわかります。 天守閣+見聞館共通券=600円。 駐車場は城外にたくさんあります=1時間300円。 石垣山一夜城歴史公園もお近くですので見学しました。こちらも良かった。 ![]() ![]() ![]() |
松本城 2009年9月24日 | 凸9城目 国宝松本城は今回で二度目の訪城でした。天候は晴れ。今回はリベンジとばかり残暑も厳しいこの時期を選んでやってきました。今年は戦国ブームということで人出が多く、写真のフレームになるべく人をいれずに撮影することに苦労させられます。今回も別の意味で大変攻めにくい城だったということになりますね。 天守内の展示物はなぜか鉄砲で、この松本には鉄砲との縁があるのかよくわかりませんが、気にせず(笑)最上階まであがってみます。気持ちのいい風が通り過ぎ、また眼下に広がる美しい本丸広場と反対側の高い山々が心現れる想いにさせてくれます。今回は無事満足のいく写真も撮ることができいい城攻めでした。 ![]() ![]() ![]() |
上田城 2009年9月24日 | 凸10城目 正面から入城すると左右にはそれぞれ隅櫓が復元されています。また左手はかなりの断崖になっています。この上田城は高い場所に建てられていたんですね。 城地内は主に真田神社となっており、宮司さんもお御籤等を販売されています。(笑)しかしやはりここは城跡。きっちりと遺構も残されています。真田石、真田井戸など。またよく観光地に見られるベニヤ板等でつくられて、顔を出すといった記念撮影でつかわれるものもありました。しかしここにおいてあるのはベニヤに丸い穴が六つ開けられて、そこを潜りぬけたらいいことがあるんだそうです。まさかこんなもん子供でも潜らないだろうと思った瞬間、若い女性が迷いなく潜っているのを見て感動してしまいました。(爆) ![]() ![]() ![]() |
松代城 2009年9月24日 | 凸11城目 堀跡と石垣は立派に復元されています。ここが川中島の1舞台となった海津城かぁとちょっとイメージが違ってました。 お城の10?圏内には、勘助のお墓や妻女山などありますが時間が無く行きませんでした。近くには真田屋敷跡があり散策するのにはいいかもしれませんよ。 屋敷前の門前おやきは、普通のおやきと違いお米が入ってモチモチして美味しいですよ。 ![]() ![]() ![]() |
小諸城 2009年9月24日 | 凸12城目 武田家滅亡後、漫画『センゴク』で有名な仙石秀久のお城ということでしたが…一部の門が復元だけでガックリ(資料館もしょぼいし10分で退散)。となりが動物園と遊園地があるらしく駐車場がちょっと停めても500円。前に民間の駐車場300円あり→おすすめ!ちなみにスタンプは表にありませんので、薄暗い事務所のドアをコンコンしてお入りください。 ![]() ![]() ![]() |
川越城 2009年10月1日 | 凸13城目 スタンプは川越市立博物館…月曜定休、第4金曜定休です。(注)ここは定休日にスタンプ押された紙も入手できません。市営駐車場は開いています…スタンプ置いて欲しいですね(不親切)。お近くの鉢形城は定休日でもスタンプ押された紙あります。 小江戸、川越市内を散策しました。駅から歩いていくと小江戸と呼ばれるような町並みがじょじょに顔を出し始めます。と同時に観光地のなかに迷い込んでしまったという印象も受けます。この川越の町並みは出石を思い出させてくれます。 ![]() ![]() |
佐倉城 2009年10月1日 | 凸14城目 スタンプ場所に注意…国立歴史民俗博物館にはありません。博物館から徒歩10分ぐらい山道を歩きますので、(お車で行かれる方は)はじめからから博物館のPには駐車せず、佐倉東高校横のPに駐車ください。Pに城跡案内所があります。こちらのPのほうが平坦道で三の門、二の門、出丸跡、本丸跡へ行けます。馬出には丸馬出と角馬出があるが佐倉城は角馬出である。かなり立派である『感動』。ここから敵兵に横矢を掛けたらしい。全国で馬出が現存するのは、五稜郭、名古屋城、篠山城など、わずかである。 ![]() ![]() ![]() |
会津若松城 2009年10月30日 | 凸15城目 スタンプ場所は、天守閣見学後の売店にあります。天守閣博物館は、ちょうど天地人(上杉と直江)の資料が公開中でした(みどころ満載)。通常は幕末の資料がメインです。NHKの天地人が終わると上杉景勝関係は撤収かな?? ![]() ![]() ![]() |
白河小峰城 2009年10月30日 | 凸16城目 スタンプは復元された三階櫓にあります。こじんまりでとんがったような印象なのですが、とても綺麗で見事です。櫓の中は一切展示物がありません…見学料も徴収されません。私の1番の写真スポットは、白河駅ホームからの望遠撮影でした。 ![]() ![]() ![]() |
二本松城 2009年10月30日 | 凸17城目 スタンプ場所は駅観光案内所と図書館隣の歴史資料館です。城跡の城山まで約2キロ。時間短縮の為、観光案内所でレンタル自転車…しかし間違っていました。。 途中、急坂がず〜と続きヘトヘト((+_+)) 城跡入口には着いたけど、本丸まで登る元気は残ってませんでした。しかし下では菊人形展が開催中でしたので見学して帰りました。 ★二階櫓は良かったです。駅からは徒歩も自転車も疲れます。タクシーおすすめ。 ![]() ![]() ![]() |
金山城 2009年11月20日 | 凸18城目 かなり多く復元されており立派でした。朝早くから、発掘作業をする人を見ました…もっと復元が進むでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
足利氏館 2009年11月20日 | 凸19城目 足利学校も見学。ナビは足利学校東駐車場で検索(無料P)本堂は工事中…残念。。 スタンプは本堂にあります。 ![]() ![]() ![]() |
水戸城 2009年11月20日 | 凸20城目 水戸城弘道館にスタンプ。水戸城は大規模な連かく式の縄張りで築かれた城。残念なことに一部の門や空掘りしか残ってません。学校になってしまったのはガックリ。 ![]() ![]() ![]() |
江戸城 2009年11月20日 | 凸21城目 夕方5時に着いたので、もう薄暗くなってました。北の丸公園レストランでスタンプをゲット。江戸城は最大の広さなので…次回は昼間ゆっくりまわります。 |
駿府城 2010年1月8日 | 凸22城目 徳川家康の銅像あり。時間がなく、博物館には行けませんでした。 ![]() ![]() |
掛川城 2010年1月8日 | 凸23城目 すぐ近くに掛川図書館の駐車場。天守はほとんど復元。お城は小さめで福島県の白河城に似てました。 ![]() ![]() ![]() |
長篠城 2010年1月8日 | 凸24城目 戦国最強の武田軍団が好きなので、一番行きたいと思っていた城です。鉄砲三千丁で有名な長篠の戦いで知られるお城です。現在本丸跡は何も残っていませんが、長篠城跡には資料館があり、合戦当時この城の守将だった奥平氏の家宝、血染めの陣太鼓はすごかった!!奥平氏より鳥居強右衛門のほうが有名ですね。 ![]() ![]() ![]() |
岡崎城 2010年1月8日 | 凸25城目 本日、朝から駿府城→掛川城→長篠城→4城目です。徳川家康の銅像3体あります。 敷地内の家康館は見どころいっぱいで面白いです。関ヶ原の戦いの動く模型が良かった。 ![]() ![]() ![]() |
伊賀上野城 2010年1月9日 | 凸26城目 昨日に続き、朝8時に宿泊の名古屋を出発、10時前に着きました。城が修復工事で写真撮れませんでした残念。石垣と堀が最高に良かった!!感動しましたが、上から見ると怖かった。忍者村は料金高くて土産も変な物ばかり入らなければ良かった。 ![]() ![]() ![]() |
高取城 2010年1月9日 | 凸27城目 行く前は、ちょっと興味ある城ではありませんでしたがスタンプ設置場所の観光案内所の女性にすすめられ登りました。そしたら石垣の多さにビックリ!!なかなか良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
和歌山城 2010年1月9日 | 凸29城目 夕方5時半まで天守は開いてました。ギリギリ間に合った。夜のライトアップきれいです。お堀前のホテル東急インがおすすめ…きれいで朝バイキングたくさん。城の日の出バックで写真撮れます。 ![]() ![]() ![]() |
千早城 2010年1月9日 | 凸28城目 時間がなく登れませんでした。 |
松阪城 2010年1月10日 | 凸30城目 石垣だけあります。 ![]() ![]() |
多賀城 2010年7月25日 | 凸31城目 スタンプだけ押しました。猛暑で疲れたので見学なし。 |
仙台城 2010年7月26日 | 凸32城目 青葉城資料展示館は「つまらない」と評判で知ってましたが…入ってしまいました。600円。本当につまらなかった。特に仙台城CG映像。 松島にある「みちのく伊達政宗歴史館」が超楽しい!!蝋人形が超リアル。 写真は全て「みちのく伊達政宗歴史館」です。 ![]() ![]() ![]() |
小谷城 2010年11月1日 | 凸33城目 金吾丸まで車で行きました。そのあとは雨の為、道がすべり徒歩は断念。しかも熊出没の看板があり怖くて車から離れませんでした。(2日前にも長浜市内で熊に襲われたニュースが2件) いつか再チャレンジしたいです。 ![]() ![]() ![]() |
彦根城 2010年11月1日 | 凸34城目 関ヶ原の戦いの特別展示があった。ひこねゃん登場は大人気で部屋が満員!! 国宝ですが…私はイマイチ素晴らしい名城には見えませんでしたガッカリ。松本城のほうがカッコイイ! ![]() ![]() ![]() |
安土城 2010年11月2日 | 凸35城目 安土駅からレンタルサイクル3時間コース900円。安土城受付でスタンプGetと500円支払い。天主まで徒歩30分で疲れました。資料館は是非行って欲しい面白い。信長の館はツマラナイ… ![]() ![]() ![]() |
観音寺城 2010年11月2日 | 凸36城目 安土城で疲れ…レンタルサイクルで片道40分…もう体力ありません。登るのやめました。下のお土産屋さんにスタンプあります。 ![]() ![]() |
山中城 2011年1月10日 | 凸37城目 雪が積もっていた為、全部は見れませんでしたが障子掘りは少しだけ確認できました…感動!! ![]() ![]() ![]() |
飫肥城 2011年8月25日 | 凸38城目 初めて九州上陸。宮崎県の飫肥城です。飫肥天が有名(さつまあげみたいな食べ物) ちょっと地味なお城でした。 ![]() ![]() ![]() |
熊本城 2011年8月27日 | 凸39城目 すばらしいの一言です。夏休みで大勢の人出!!ゆっくり見れませんでした。また暑くて外周を観ることも断念。加藤神社にしかない清正ステッカーゲット!! ![]() ![]() ![]() |
高遠城 2011年12月23日 | 凸40城目 冬の高遠城 ひとりも観光客いません。やっぱり春の桜ですかね。 |
岐阜城 2012年4月21日 | 凸41城目 岐阜城。山のてっぺんにあり…金華山ロープウェーで山頂駅さらに徒歩10分〜15分の上り坂でお城発見!スタンプを忘れロープウェーまで戻ってしまうハプニング…また登ったヘトヘト(#^.^#) スタンプはお城となりの小さな歴史博物館にあり。![]() ![]() ![]() |
犬山城 2012年4月21日 | 凸42城目 国宝犬山城。やっぱり現存の国宝の城はいいね。城下町に食べ物のお店いっぱいあります(だんご、みそ田楽、うなぎ、きしめん、ソフトクリームなど) 名鉄の犬山遊園駅から犬山城見て⇒犬山駅まで歩くコースがおすすめ。 ![]() ![]() ![]() |
名古屋城 2012年4月21日 | 凸43城目 名古屋城おもてなし武将隊は面白い必見!!加藤清正はいい仕事するね。![]() ![]() ![]() |
丸岡城 2012年5月13日 | この城はええで!!私の好きな小さいお城。歴史資料館も超小さい…親切な女性の方。![]() ![]() ![]() |
一乗谷城 2012年5月13日 | 町並み一部復元や遺跡発掘が進んでますね。なかなかいいですよ。日曜日は観光客が観光バスできますね。時間があったら山城の頂上行きたかった…残念。スタンプは復元町並み受付所![]() ![]() ![]() |
金沢城 2012年5月13日 | とにかく無駄にデカすぎ!!公園だからね。 お城の天守閣はないのですぐ退散。前田利家の銅像発見!!かっこいい。スタンプは総合案内所![]() ![]() ![]() |
根城 2012年8月27日 | ![]() |
大阪城 2012年11月20日 | 豊臣秀吉の天下のお城! コンクリートつくりになってますけど まぁいいでしょう(笑)お城にある映像でみる戦国物語が面白いですよ。 |
姫路城 2013年4月24日 | 暴風雨のなか攻めました。工事中を見たかった。 |
明石城 2013年4月25日 | 堀と石垣が思っていたものより立派だった。好き |
岩村城 2014年4月18日 | やっと女城主の岩村城を攻めました。 明智鉄道ローカル線に乗って岩村駅から片道1時間以上かけて本丸まで かなり疲れました。電車が一時間に一本なので計算して登りましょう。 ![]() ![]() |
五稜郭 2015年4月12日 | 20年前に一度 登城してますが スタンプラリーは無かったね。星型の五稜郭は素晴らしい( ̄▽ ̄) 新選組の関連の本をまた読んでみたい。 |
丸亀城 2015年7月20日 | ![]() |
高松城 2015年7月20日 | お堀を舟で回ることができます。500円 バッチと鯉の餌付きで割と楽しかった。天守閣はありません。海水を取り入れたお堀は珍しい。登城日に 右翼街宣車が高松市内を大走行100台以上。ガイドさんの話しが全く聞こえなかった(笑)![]() ![]() ![]() |
山形城 2015年8月20日 | ついにやってきました。最上義光公のお城〜山形城!有名な銅像に感激!天守閣はありません。一部お堀はありますが水は流れてません。もうちょっと復元して欲しいな |
備中松山城 2015年11月7日 | クラブツーリズムのツアー「お城3つめぐり」にひとりで参加。現地まで連れて行ってくれてガイド付きけっこう楽チンでした。備中松山城は日本1高いお城と有名で楽しみにしてました。竹田城に続き雲海が観えると少しずつ話題になってきました。駐車場から徒歩25分 急坂で堅固なお城で攻めにくい。小さめな天守閣がステキ。紅葉もステキ。 |
竹田城 2015年11月8日 | お城めぐりツアー 2つ目はあの有名な天空のお城 竹田城!ついに攻めにきたぞ!早朝、姫路市内のホテルを出発〜約1時間40分で竹田城の反対側の立雲峡に登る。残念ながら雲海は出てなかったけど先に観える竹田城ステキでした。立雲峡は泥道で長靴が必要です。そしてタクシーで竹田城へ向かう。駐車場から徒歩15分 チケット売り場に到着。天守まで10分。 観光客が多すぎ 道も整備しすぎ ルートも一方通行で なんかつまらないお城になってしまったなと感じた。 |
二条城 2016年2月20日 | 京都で初雪にぶち当たりました(笑)しかも大雪だった!(◎_◎;) 吹雪…傘が役に立たず二条城内の売店でカッパ500円を買った。 見学はじっくりできませんでした。スタンプ場所は見学を時計回りで最後の売店にあります。 |
福岡城 2016年5月17日 | とにかく広い公園内にポツンと案内所。見晴台もあるが歩き疲れる。 |
大野城 2016年5月17日 | 太宰府天満宮に行く途中にさらっと見ただけ。山のてっぺんにスタンプがありますが 下の資料館にもあります。 |
大分府内城 2016年5月19日 | ゲリラ雨だった。大分駅前は足首位まで水がありスニーカーびしょ濡れ。思い出だわね。 |
宇和島城 2016年8月18日 | 松山空港からレンタカーで約一時間半。真夏の宇和島城に攻め入る〜駐車場から急坂15分と優しいコースが2つ。急坂を選んだけどキツかった‼激汗。お城の受付にスタンプがあります。時間が無くて急いで下山。宇和島海も見える頂上。宇和島城から車で?分の道の駅おすすめ。鯛めし |
大洲城 2016年8月18日 | 宇和島城から大洲城へ レンタカーで30分ぐらい。駐車場から徒歩7分弱アスファルト舗装で歩きやすい。ここも高台にあって見晴らしがいい。真夏日だったけど涼しい風が吹いて気持ちよかった。受付にスタンプがあります。500円の入場料は高いのでやーめた |
松山城 2016年8月19日 | 松山城はじめて!路面電車の大街道駅から徒歩10分ロープウェイ乗り場へ。2分50秒で頂上駅そこからゆっくり徒歩15分でお城入口←スタンプがあります。お城内部は急な階段がいっぱい〜観光客が多い時間は大変だ。風抜けは悪く蒸し暑い。ここは立派なお城だった!おすすめ |
湯築城 2016年8月19日 | 道後温泉から徒歩5分の近さ。平城で楽です。無料の資料館にスタンプがあります。スタッフがほんと優しい方ばかり。『どこからきたの?暑いから休んでいってね』 |
今治城 2016年8月20日 | 道後温泉からレンタカーで山越え。これが一番最短ルート50分で今治城まで真っ直ぐ。今治城へは高速道路は遠回りで料金の無駄。山越えは大型バスも走るので狭くありません。 |
鹿児島城 2018年4月22日 | 大河ドラマ西郷どんめぐりができて嬉しいかった。大河ドラマ館も楽しかった。 |
津山城 2018年11月9日 | 無料の津山城の駐車場があるのを知らなかった。津山城隣接の会館駐車場は有料でした。しかも高い!!気をつけましょう。またスタンプは入場券を買わないと貰えません。 |
鬼ノ城 2018年11月9日 | 無料駐車場から徒歩15分ぐらいの山城。絶景です。スタンプは駐車場の資料館案内所で貰えます。 |
岡山城 2018年11月10日 | 西国のお城は黒い。カッコいいヽ(*´∀`*)ノ 武将の格好をして写真撮る。 |
福山城 2018年11月11日 | 福山駅の目の前で行きやすい。これまた黒いお城でカッコいい。福山駅は広島風お好み焼きで有名。目の前で焼いてくれてボリュームありめちゃうまかった。 |
今帰仁城 2019年3月11日 | 初沖縄一日目に弾丸で攻めた |
中城城 2019年3月12日 | 個人的には今帰仁城より中城城址の方が好き |
首里城 2019年3月12日 | 沖縄県の100名城を制覇。平和記念資料館はいったほうがよい。 |