ID | 2551 |
名前 | 実月 |
コメント | |
登城マップ |
姫路城 2011年8月6日 | 天守閣は工事中で全然、入れませんでしたが、見所満載でした。 テンションはMAXだったケド、とにかく暑くてちとバテましたw たまたま、『お城まつり』と重なって、パレードとかも観れてお得でした(^0^) 詳しくはわかりませんが、多分、毎年同じ時期にあるんだと思います。 今年は8月5日〜8月7日までだそうです。 ![]() ![]() |
---|---|
広島城 2011年8月7日 | 再建とはいえ、天守閣の外側は木独特の味がでていました。 二の丸で入口の警備員さんにお願いすると、当時の入口の閉め方と鍵のかけ方を教えてくれます。 興味のある方は声をかけてみて下さい。 ![]() ![]() ![]() |
島原城 2011年9月19日 | 熊本城からフェリーで島原港まで行き、島原港の島原観光案内所でレンタルサイクルをしてお城まで行きました。 7月に登城したばかりだったので、今回はスタンプのみ(受付の方に嫌な顔されましたが・・・) スタンプの状態は良好♪ 自転車だったので、そのまま武家屋敷にも足を伸ばしました。たまたま、近所の方が屋敷の前にいらして、屋敷内を案内してくれました。普段はボランティアの方がいて、詳しく案内してくれるそうです。 ![]() ![]() ![]() |
熊本城 2011年9月19日 | はぜ方門でスタンプを押したのですが、かなり状態が悪かったです(泣) 他はわかりませんが、頬当御門のスタンプはかなりきれいでした。どうせ通るので、こちらで押せばよかったと後悔しました。 スタンプは悲しい結果となりましたが、お城自体は大満足でした。 本丸も復元されていたし、なにより宇土櫓♪ これ、櫓じゃなくて天守なんじゃ?と思う位立派でした。 台風の影響で風が強かったこともあり、最上階では風が気持ちよかった♪ 近いうちにまた行こうと思ってます。 |
福岡城 2011年9月23日 | 鴻臚館の受付で係員の方に福岡城散策マップを貰うことをお勧めします。 事務所内に直し込まれているので、声をかけないと手に入りません。 地元なのですが、そのマップを見て存在を知ったものがいくつかあり、かなり役立ちました。ただ、全部見ようと思うと、場所が離れているものもあるので、結構歩かなければいけないし、時間がかかると思います。 それと、松ノ木坂門後の石碑は木の枝に隠れて見えにくいので、見落としにご注意ください。 ![]() ![]() ![]() |
大野城 2011年9月23日 | 大宰府政庁跡無料駐車場に車を止めて、大宰府展示館でスタンプを押しました。 所々、インクが薄い個所があるので、もしかしたらスタンプは他の場所で押す方がいいかもしれません。ただ、係りの人が親切な方で道案内など丁寧にしてくれます。それと、貰える地図が県民の森のものより見やすいです。地図以外の資料も貰えるので、とりあえず、展示館に行って、スタンプのみ県民の森で押すというのがベストかも。 県民の森はどうかわかりませんが、ふれあい館と展示館は月曜日(祝日の場合は翌火曜日)は休館日で、スタンプ押せません。 ![]() ![]() ![]() |
吉野ヶ里 2011年10月12日 | 前回は1月に行ったので、寒くて寒くて一通り回って帰りましたが、今回は天気もよかったので、しっかり見て回りました。 平日だったので、発掘調査してる場所も見学出来て勉強になりました。ただ、発掘調査場所が遠くかなり歩きました。 歩くのが苦じゃなければ、行ってみると楽しいかも。 ![]() ![]() ![]() |
竹田城 2011年12月3日 | 夕方近くに着いて、まずは駅の観光案内所でスタンプを押してから登城♪ あいにく天気は悪かったのですが、それでも天守台からの眺めはよかったです。 天守台に登るためのハシゴは固定されてはいますが、本当にただのハシゴでした(・・;); 翌朝、寒さに耐えながら雲海がでてくれるのを待ちましたが、残念ながら、出ませんでした・゜・(つД`)・゜・いつか必ず! ![]() ![]() ![]() |