2588件の登城記録があります。
601件目〜650件目を表示しています。
●2016年3月29日登城 えいちゃんさん |
こんなにバランスのとれた城があるのだろうか。石垣も城も見事に美しい。桜も咲きこの美しさは一生忘れる事はないだろう。 |
●2016年3月28日登城 まさるさん |
加藤神社の近くから、宇土櫓の石垣が、堀の底から全部が見える。 また、ここからは、大天守と小天守と第3の天守と言われる宇土櫓の、3つが見える。 |
●2016年3月26日登城 明智真美さん |
さすが日本の三大名城! 加藤清正の城! 夜間も入ることができ、記念になりました‼︎ |
●2016年3月25日登城 かず&けいさん |
48城目。二の丸駐車場から西大手門をくぐり頬当御門でスタンプをいただく。今回で3度目の訪問となるので、時間の都合上、前回に訪れることができなかった加藤神社で参拝。加藤神社側から平櫓・天守・宇土櫓などの優美な並びにしばし感動。![]() ![]() ![]() |
●2016年3月23日登城 桜田門ノ変さん |
56番目の登城 加藤清正公が7年の歳月を掛けて完成した天下の名城である熊本城。 一昨年までは年間221万人が訪れるとは驚きだ。半分位は外国人のよ うだ。天守閣前に立つと大きさに圧倒される。大天守は地上6階地下 1階で石垣上から30m、小天守は地上4階、地下1階の19m。一番目に付 くのはそそり立つ天守台の石垣だ。1607年築城時は傾斜が緩やかで あったようだが、その後継ぎ足されて現在のような急で高い石垣に なったようだ。今回は時間が2Hしかなかったので「天守閣」「本丸 御殿」とどうしても外せない築400年の現存「宇土櫓」への見学だ。 素晴らしい当時の建築が随所に見られ、お勧めの場所です。別の機会 に改めて半日は掛けて現存の12の櫓、長塀、石垣、壕などを観て周る ことにした。スタンプは「頬当御門」入口にあり、良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月22日登城 ゆんぼさん |
3城目 |
●2016年3月20日登城 ともやさん |
50城目 50の節目は熊本城! 圧巻の一言。見どころは…ありすぎて語りきれない。 当然人も多い。10時ごろ到着したが、すでに駐車場は満車。 ここでも発見!土佐出身の先輩。谷干城さん。 ざっくりすぎる説明をすると「熊本城を守ったらしい。」ふむふむ。詳しくはウェブで(笑) また行きたい!! ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月20日登城 kazさん |
鉄筋コンクリートの天守閣。6層くらいはあったか。明治までは現存していたのにと思うと残念。最上階からの眺めは最高。阿蘇で馬刺しを買って車で博多駅に。この後は新幹線と在来線を乗り継ぎ、20時くらいに萩に着く予定。 |
●2016年3月20日登城 ソリティアさん |
朝一番で登城、再建だが非常に見応えがある。 天守閣、宇土櫓、本丸御殿などどこを見ても飽きません。 加藤神社にて御朱印をもらう。 スタンプは須戸口門にて。 |
●2016年3月19日登城 ようくんさん |
27城目。 人吉城を後にして、人吉駅前のからくり時計を見て熊本市内に。 ホテルにチェックインした後、徒歩で熊本城に。 夕方は加藤神社方面に外側から飯田丸五階櫓、宇土櫓を見て、熊本ラーメンを食しました。 一旦ホテルに戻り、ブラタモリを途中まで見て… ライトアップが始まった初日の熊本城に再登城。 初日ということも有ってか、お客さんも少なくて最高でした。 翌日20日も朝8時半から再々登城。 細川刑部邸なども周り、14時過ぎから福岡へ移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月18日登城 てつさん |
6城目。石垣が素晴らしい。夜のライトアップも美しい。![]() ![]() ![]() |
●2016年3月16日登城 だもんでさん |
![]() |
●2016年3月15日登城 シュンジさん |
39 |
●2016年3月12日登城 たっくんさん |
第20城目。 加藤清正公が築城した天下の名城。 西南戦争でほとんどが消失したのは残念。 今の天守閣は、昭和35年再建の鉄筋コンクリート造りであるが中々立派な雰囲気を醸し出しています。 威風堂々としています。 天守閣のてっぺんからの眺めはサイコーでした。 |
●2016年3月11日登城 tooさん |
82城目。第3回九州遠征北西回り5城攻め。今回も1日稼ぐため深夜バスで。3/10(木)仕事を終えそのまま、名古屋20時20分発不知火号で熊本へ、交通センター前7時30分着。 開門前なので城外散策、未申櫓が開いていたので見学をして時間をつぶし、加藤清正公の掛け声でいざ開門。頬当御門受付にてスタンプゲット。いきなり本丸で少々面食らったが、やっぱり虎口を一つずつ攻めながら入った方がこの城のすごさが分かると思う。 外国の団体さんが沢山いたので天守閣には行かずに宇土櫓へ、毎度の事だが現存物は良い。三層五階の櫓なんか見たことが無い。この後天守閣、本丸御殿、東竹の丸の櫓群、二様の石垣を見てお昼は熊本ラーメンをいただいて見どころいっぱい、お腹もいっぱい、次は島原城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月11日登城 りこばさん |
記念すべき1城 そびえ立つ石垣が圧巻 忍者との競演 2017年1月21日再訪 震災の爪痕は生々しく随所で石垣が崩壊。再構築するため一つ一つの石に番号をふっているのが印象的 加藤神社や二の丸広場から御姿を拝むことしかできないが、それでも大天守小天守と、他所なら天守間違いなしの宇土櫓の存在感は半端なし。もったいないなぁ〜 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月9日登城 金谷家さん |
登城してひと月あまり後に、あんなことが起こるとは思ってもいませんでした。本当に素晴らしい城だっただけに、ショックも大きいですが、復旧に向けた支援をしていきたいと考えています。![]() ![]() ![]() |
●2016年3月9日登城 こるまろさん |
41城目。 ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/37535165/ ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月5日登城 MKDさん |
石垣、天守、各櫓など、敷地も広くて見ごたえがありました![]() ![]() |
●2016年3月4日登城 ひーちゃんさん |
29城目です。 約1年ぶりの登城です。 また見に来たいと思っていましたが、こんなに早く来ると 思わなかったです。 その時に存在を知らなかった百名城の本の御蔭かな。。。 広大な敷地に見所は沢山ありますが、私のお勧めは「宇土櫓」です。 400年程の建物で、昔のまんまな感じが好き。 歴史を感じられます。 内部を公開されていますので、是非。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月4日登城 koolさん |
ゲット |
●2016年3月3日登城 平八郎忠勝さん |
朝も昼も夜も素晴らしい。特にライトアップされた熊本城は絶景です。夜は是非、熊本市内に泊まりましょう。オススメは清正神社前から、闇の中、ほのかに光る宇土櫓との絶妙なバランスに見とれてしまいます。翌朝も城内へ。再建だろうがコンクリートだろうが美しいものは美しい。 |
●2016年2月29日登城 おなすさん |
梅が咲く中を登城。駅からはぐるっとパスを活用。復元天守、宇土櫓、本丸御殿等見どころたくさん。もちろん縄張り、石垣も見事。夜はKKRホテルに宿泊し、部屋からライトアップを眺める。 |
●2016年2月28日登城 TAKA1970さん |
日本三名城の1つと言われるだけあって、石垣、櫓、天守、本丸御殿等見所が沢山ありました。半日かけてゆっくり回りたい城です。![]() ![]() ![]() |
●2016年2月27日登城 アロハさん |
【13城目】 中部九州攻めの1城目。 1泊2日で羽田から空路、福岡空港入り。 レンタカーをチェックアウト後、九州自動車道を利用し約2時間半、二の丸駐車場に駐車200円。清正公銅像まで下り、櫨方門でスタンプ・入城して石垣コースを天守閣まで。途中に梅園奥の飯田丸五階櫓等を見学。天守閣最上階でスタッフから説明をいただけた。宇土櫓を見学後に頬当御門をくぐり、駐車場へ。滞在約100分程度。隣接の加藤神社に立ち寄り、熊本城を後にした。(→岡城) 【2020.02.02】 太宰府天満宮詣前に、約4年ぶりに攻城。特別公開第1弾ルートで復旧中の天守閣前まで。被災前の勇姿を思い出し、悲しい気持ちでいっぱいになった。入園料500円。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月27日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪17城目 熊本城(平山城)≫ 難易度:★★★☆☆ 所要時間:80分程度 福岡空港から車を走らせ、熊本県へ。スイカの名産地・植木のICから中心部へ向かうにつれ、熊本城が近くなってくるのはなかなかにテンションが上がります。 二の丸に車を停め、櫨方門(スタンプはここで)から登城するため南側へ。その前に、清正公へご挨拶。実は4年ほど前にもここまで来たのですが、城内へは入りませんでした。 門から入ると左手前に飯田丸、奥に本丸がズッシリと構えており、なかなかにインパクトがあります。RPGなら、ダンジョンの入り口で「ボス(天守)まで辿り着けるか…」と思うようなところです。 飯田丸では丁度、梅園の梅が見ごろになっていました。自分もですが、やはり城とセットで写真を撮られる方が多いです。その後本丸へ進み、熊本名物のいきなり団子に目を奪われつつも、天守閣と宇土櫓に登り城下の景色をひとしきり堪能しました。 様々な角度から写真を撮りましたが、ダイナミックな石垣と天守閣の構図なら加藤神社からの画が一番かと思います。 ということで、次なる目的地である岡城へ向かいます。さらばくまモン。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月19日登城 Natzさん |
14城目。 夕方4時頃の到着だったため1時間程度の見学となりました。 黒い天守がなかなか良かったですが一部工事の足場があり少し残念。 日本人より中国人観光客がたくさんいました。「ひごまる」もいてカメラを向けたらポーズをとってくれました。 100名城ラリー印は入園した須戸口門の券売所で押印しました。記念スタンプは須戸口門、櫨方門、頬当御門に同じものが1種あります。ちなみに隣接の「桜の馬場 城彩苑」にも記念スタンプがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月14日登城 みきてぃさん |
1番好きなお城です。1年半ぶりで3回目の登城ですが、スタンプを押すのは今回が初めて。 大好きなおもてなし武将隊の演舞も見れて、朝から夕方までずっと居ても楽しかったです。 城彩苑もおすすめです。 |
●2016年2月14日登城 しろめぐりさん |
中国人の観光客も大勢いました。天守登城も最上階まで30分かかりました。まさか2か月後に甚大な被害を受けるとは思いもよりませんでした。 |
●2016年2月14日登城 あかしだこさん |
修学旅行以来だから約50年ぶりに登城する。この後、4月に発生した地震では天守を含めて甚大な被害となった。![]() ![]() ![]() |
●2016年2月13日登城 まろさん |
55城目。 |
●2016年2月13日登城 masayaさん |
出張帰りに登城。雨で大変でした。 |
●2016年2月12日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第83城目】 熊本城おもてなし武将隊の全員に会うことができました。 朝8時30分の頬当御門で開門口上を見ることができて、朝イチで行った甲斐がありました! 写真を撮るには加藤神社から見る熊本城がいいですね。 二様の石垣で加藤時代と細川時代の歴史を垣間見ることができました。 ![]() ![]() |
●2016年2月12日登城 さんしろさん |
2016年2月12日に登城。駅前でレンタサイクルを借りて水前寺成趣園等も散策した。 |
●2016年2月9日登城 あおしーさん |
![]() |
●2016年2月6日登城 タオポポーンさん |
本丸御殿大広間特別展を見学 |
●2016年2月5日登城 たかGさん |
36城目 銀杏城 |
●2016年2月4日登城 内田 悟さん |
言わずと知れた天下の名城。![]() ![]() ![]() |
●2016年1月24日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
![]() |
●2016年1月17日登城 らっぽさん |
75城目 |
●2016年1月17日登城 ちろるんさん |
地震の3ヶ月前に登城。熊本城といえば、高石垣と宇土櫓。また必ず行きます。 |
●2016年1月13日登城 よしりんさん |
行ってよかったお城連続日本一なだけあって、素晴らしかった。 |
●2016年1月11日登城 ふみともさん |
二度目の訪問。前回は、桜の季節で たくさんの人でしたが、今日は、人も少なく ゆっくりと見学できました。 |
●2016年1月11日登城 hana71さん |
★ |
●2016年1月11日登城 とちうしさん |
二回目の登城です。 内部は寄付リストでやや残念です。 |
●2016年1月10日登城 ななさん |
ようやく本丸御殿を見れました。駐車場2時間200円、スタンプは頬当御門内(入場料を払って中に入ったところ)![]() ![]() ![]() |
●2016年1月9日登城 マサキさん |
14城目 |
●2016年1月8日登城 naoさん |
宇土櫓、武者返し見どころ満載の熊本城でした。それにしても広い・・・。![]() ![]() ![]() |
●2016年1月8日登城 ぽっきーさん |
熊本地震の3か月前に登城。この時撮った写真は宝物です。 |
●2016年1月7日登城 hirokiさん |
城好きなのにこれまで熊本城に行ったことがないのがコンプレックスということで来ました。 もう少し現存の宇土櫓に人が集まってもいいのにと思いました。 |