トップ > 城選択 > 駿府城

駿府城

みなさんの登城記録

4052件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。

●2017年5月25日登城 太鼓さんさん
家康の銅像が少しぽっちゃり。
●2017年5月25日登城 ひごもっこすさん
【47城目】
●2017年5月25日登城 ふくさん
天守台の発掘してた。
●2017年5月23日登城 竹駒の桜さん
市民文化会館地下駐車場が8時30分に開くのを待って車を駐車
北門橋から入りました。
東御門の受付でスタンプを押印
二の丸水路、東御門、巽櫓、本丸堀、二の丸御門跡、坤櫓
家康公像、手植のみかんと広い公園内を散策
●2017年5月20日登城 chikojさん
東御門は立派。紅葉山庭園は綺麗。
●2017年5月19日登城 shintakaさん
78城目。
静岡駅より徒歩にて。静岡県庁21階展望スペースから全体を眺めた後、二ノ丸御門橋から登城しました。スタンプは坤櫓で押印し、料金100円で坤櫓に入城しました。坤櫓から天守台発掘現場に回り家康公像、お手植えみかんを見て、料金200円の東御門・巽櫓を見学し次の掛川城に向かいました。県庁21階から富士山を期待しましたが、残念ながら霞の彼方に隠れており見えませんでした。
●2017年5月18日登城 烏天狗さん
28城目
櫓が2つ復元されているとはいえ、城内は広場という印象。現在、天守台の発掘作業を行っているので、天守台石垣の様子を見るのも良いかもね。
●2017年5月14日登城 オー、モーレツさん
あまり見どころがない
●2017年5月13日登城 たいくつ君さん
隣接の県庁別館から見渡せます。
●2017年5月7日登城 徳川 家康さん
叔父と一緒に行きました。🏯🏯🏯🏯🏯🏯🏯🏯🏯🏯🏯🏯🏯🏯🏯🏯🏯
●2017年5月6日登城 えりんぎさん
静岡駅周辺は高い建物が多く、城がどこにあるかはすぐ分からず、地下道を通らないと道路を渡れなかったりと、方向音痴には不安な道中でした。地図上ではほぼ一本道なのですが。昭和っぽい建物の県庁の後ろにありました。
●2017年5月6日登城 ケンとぽちゃこさん
【24城目 駿府城】静岡県
掛川城からレンタカーで駿府城へ。
まずはスタンプ設置場所の東御門券売場へ向かいスタンプをGET後、巽櫓(たつみやぐら)のなかを見学し、坤櫓(ひつじさるやぐら)も見学。今日は城内で「肉フェス」をやっていたので、昼ごはんはそれで済ませた。
天守台の発掘調査をしていた。
→静岡駅へ
●2017年5月5日登城 お城のtotoroさん
本日、4城目。高速で移動。初登城。
スタンプは東御門巽櫓入場券売場でゲット。
シャチハタの印影はインクむらあり。
ボランティアガイドさんに教えてもらった、のっけ家の鮪丼が美味しかった。
73/100
●2017年5月5日登城 Cogioさん
あとで
●2017年5月4日登城 サクラさん
GW祝日。9時にもかかわらず人の列・・・と思ったら良い香り〜肉フェス開催中。家康像や櫓付近はまばら。霊感など全くない私といとこがパワースポット2か所で足元から弱電流のような初体験。まさかね?
このあと行った三保の松原散策後、事件が・・・スニーカーのゴム底が外れました。
旅行の際は靴の劣化の確認も必要ですね(笑)

無料の県庁21F展望室から城跡を確認。富士山や久能山までくっきり。GW中でも入館できましたよ。
●2017年5月4日登城 TAKUROさん
14城目
●2017年5月3日登城 うめ太郎さん
【70城目】
今回の旅、8城目。駿府城です。
専用駐車場がないため、近くの静岡市民文化会館に停めることに。夕方近くに行ったら、駐車場が混雑していました。ただ並んだらあまり待たずに駐車することができました。
駐車場の回転が早いんだろうな。

駿府城は公園になっていて、東御門の料金を払うところでスタンプを押して見学
家康の銅像を見に行ったら、近くで肉フェスやってて、すごく気になりましたが、旅館の夕飯が入らないと困るので、後ろ髪ひかれつつ退散
●2017年5月3日登城 アッシーさん
74城目

三泊四日9城巡り(百名城は7城)の最初1/9。午前8時30分市民文化会館地下P到着。二の丸堀沿いに南下。東御門の背後にそびえる静岡県庁の高層ビルが視界に大きく入り込む。東御門をくぐり駿府城公園内へ。

新緑や色鮮やかなツツジが眼にまぶしい。「厭離穢土欣求浄土」の家康公晩年を過ごしたこの地にやって来た実感が沸いてくる。本丸堀などを見学しながら坤櫓へ。西の丸では大々的な商業イベントが開催されていたが,これも致し方がないのか? 個人的にはあまり歓迎しない。

本丸跡の家康公像やお手植えのミカンを見学して天守台発掘調査現場へ。次に,紅葉山公園を見学する。最後に,隣接する県庁の21階展望ロビーより駿府城を見下ろす。東方向には富士山もはっきりと視認できた。好天に恵まれた駿府城訪問だった。
●2017年5月3日登城 岸和田城さん
家族旅行で登城。この後、熱海温泉で一泊。
●2017年5月3日登城 もくさん
65
●2017年5月3日登城 傾奇者さん
肉フェス他、イロイロなイベントが行われて居ました。
●2017年5月2日登城 junさん
.
●2017年5月1日登城 うんぱぱさん
肉フェスやってた。
ドイツビールがうまい。
●2017年5月1日登城 トシさん
休みでした。月曜日休みは知ってたけど、祝日はやってるって書いてあったからGW中はやってると思いこんでしまった。残念。スタンプはちょっと離れた静岡市役所でおせます。
●2017年4月29日登城 ヒッペンさん
友人と再会
●2017年4月29日登城 ようさん
33城目
城門の中が展示スペースとなっています
城門なので、狭いかと思っていましたが、中は広く展示は充実してます
●2017年4月27日登城 石田官兵衛さん
大河の影響で注目されている駿府城ですが、平日ということもあり、公園内は空いていました。
堀と石垣は往年の姿ですので、風情があってよいとおもいます。
特に本丸内に「本丸堀」というのがあり、これが石垣付きで残っているので面白いです。
東御門でスタンプを押しました。
●2017年4月23日登城 じいしょっくさん
JR静岡駅から徒歩10分強。
城内はよく整備されていて、気持ちよく散策できます。

天守台付近の発掘現場が公開されていて、
普段目にすることのできない現場を観る事ができて良かったです。
●2017年4月23日登城 カマキりんさん
前回、行ったときは静岡マラソンで行けませんでした。
リベンジしてやっと。
●2017年4月23日登城 鈴木哲朗さん
48城目。武田氏が滅亡したのをきっかけに、家康が甲斐・駿河の武田遺領を領有した。1585年、安倍川の扇状地につくられた今川氏の居館があった場所に築城を開始。浜松城からここに居城を移した。その後、秀吉が天下統一すると、秀吉の命により関東へ国替え。かわりに豊臣系大名の中村氏が入城した。江戸時代に入ると、家康が隠居のため再び入城し、大改修が行われた。現在の3重の堀を持つ輪郭式縄張りは、この時出来上がった。家康は大御所として実権を掌握し、駿府は江戸と並び政治・経済の中心地に。東御門から入り、巽櫓・紅葉山庭園・坤櫓などを散策。春霞のせいで富士山はほとんど見えなかった。
●2017年4月22日登城 若狭のぱぱさん
41
●2017年4月19日登城 しろえもん2世さん
33城目でござる。静岡駅と新静岡駅が近い。
●2017年4月14日登城 あじずきんさん
お城巡りには最高の日でした
●2017年4月13日登城 Gobiさん
静岡駅から徒歩10分強、新静岡駅からなら5分程度で辿り着ける。堀で囲まれた城域は公園としてよく整備されており、人々の憩いの空間として利用されている。
入城は無料だが、東御門・巽櫓などの施設は別途入館料が必要。
城としての景観を楽しみたいなら、むしろ城外からぐるりと巡ってみるのがいいかもしれない。木造船で堀を遊覧する計画も進行中とか。
スタンプ設置場所には複数の情報がネット上にあるが、今回登城時に問い合わせてみると、東御門・巽櫓のチケット売場内に保管されていた。申し出ると貸し出してくれ、窓口脇の捺し易いスペースでどうぞとのこと。落ち着いて捺すことができた。
私が押印したときのインク色は水色で、インク内臓型の正式なもの。印面は美しく、美麗に捺すことができた。
●2017年4月12日登城 毛利さん
復元とはいえ東御門は立派です。公園の桜も満開で最高でした。
●2017年4月9日登城 ひろキラウエアさん
9
●2017年4月8日登城 さん
【第16城】駿府城

詳細はブログ→http://reise14.blog.fc2.com/
●2017年4月7日登城 奥久慈の仙人さん
62城目 41番駿府城 登城。小雨の中、駿府城に到着する。今川氏の全盛期に幼少の徳川家康が人質として暮らしていた場所で、将軍を秀忠に譲った後も、家康はこの地に戻り城の修復やら、治水事業に取り掛かり、今の静岡の原型を築く。当時の政治経済文化の中心として栄えた当時が偲ばれる。
●2017年4月7日登城 コマさん
生憎の雨で、スタンプ押印し、二の丸東御門を見学して帰る。
いつか、登呂遺跡とセットで再訪したい。

20.4.9再訪。石垣が見事。天気に恵まれ城内を一周、天守台の発掘調査しているが、雄大さが窺える。前回のコメント通り、翌日日本平・久能山東照宮と登呂遺跡を見学。
●2017年4月5日登城 アゴギンスさん
天守復元できるといいねぇ。真面目に研究調査してました。
●2017年4月5日登城 ピグちゃんさん
青春18きっぷ使用。
静岡駅から歩いて登城。
桜の季節で駿府城公園にはたくさんの人がいました。
天守台の発掘調査をしている場所の展示室と東御門・巽櫓を見学。
公園内の家康像と、外側の弥次喜多像がお気に入り。
●2017年4月4日登城 びよるんさん
GET
●2017年4月3日登城 金谷家さん
掛川から駿府へ。岡崎と同様に昨日は桜まつりだったようですが、桜はほとんど咲いていませんでした。今年はちょっと異常です。月曜日ということで、スタンプは市役所まで行って、押すことになってしまいました。
●2017年4月2日登城 京急ドレミファ♪さん
7年ぶり2度目の登城。
前回は車での登城で、専用駐車場が無いので城の北側の公共駐車場に停めた記憶がありますが、今回は鉄道で登城。
JR静岡駅より徒歩10分前後。

見所は、以前は復元された巽櫓・東御門、家康の銅像ぐらいでしたが、新たに坤櫓が復元されており、天守台も発掘調査中の現場が見学できるようになっていました。
県庁別館21階展望ロビー(無料)からは城を俯瞰できておススメですが、条件が良ければ富士山をバックにした駿府城が楽しめます。

スタンプは巽櫓・東御門の受付にありますが、坤櫓の方にもありました。

静岡駅周辺には海の幸を味わえる名店がいくつかありますが、今回は「のへそ」さんで海鮮丼をいただきました。
1,000円以下でも食べられますが、ウニとノドグロまで乗った海鮮丼(2,000円)は都内だと倍ぐらいしそう(^^;)
味とコスパが最高なお店です!
●2017年4月2日登城 めざせ百名城♪さん
♪工事中♪
●2017年4月1日登城 クッキーさん
当日は駿河まつりで場内は大混雑,桜が例年より遅れていたのがざんねんでした。
●2017年4月1日登城 みたらしピアノさん
21城目(H/K/S/A)
静岡まつりの様々なイベントを楽しみながら過ごす。お堀は立派ですが、天守がないので正直物足りない登城でした。
●2017年4月1日登城 うおさん
 
●2017年3月29日登城 hiroshi.Eさん
約6時間近く掛けてはるばる登城。最初に坤櫓内部で丁寧な説明を受けました。次に天守台発掘見学へ。とても素晴らしい石垣でした。その後家康銅像・お手植ミカンの木、東御門・巽櫓と見学。最後に県庁21階の展望エリアから駿府城公園を眺めました。発掘に熱心ですので、ここは天守台復元と今川氏館の確定に期待したいですね。
●2017年3月28日登城 TKMS327さん
春休みスタンプ旅行!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。