トップ > 城選択 > 岩村城

岩村城

みなさんの登城記録

3168件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。

●2017年11月4日登城 blackさん
62城目。
●2017年11月4日登城 とぼるぷんさん
本丸の近くまで車で行けるので登城は楽でした
●2017年11月4日登城 とんちゃんさん
本丸まで車で登れ、駐車場も整備されていて10台ほど置けるようになっていました。
歩いてって良かったとの感想が多かったので800mを歩いていきました。
歩道は比較的整備されていて登りやすかったです。
途中の遺構も見る事が出来て歩いて良かったです。
●2017年11月3日登城 あきおさん
68城目
●2017年11月3日登城 ダヨ〜ンのおじさんさん
岩村駅で電動サイクルを借りてすい〜すい〜っと。のハズが電動スイッチを入れてなかったので、歴史資料館に着いたときにはヘロヘロで本丸に行く元気なし。中途半端な登城となってしまいました。
●2017年10月28日登城 ゆーじ先生さん
 山城で大変でした。麓の資料館から登り、本丸付近まで行って車で行けるルートがあることを知り愕然としました!
●2017年10月24日登城 よこぴいさん
素晴らしい山城。これで三大山城すべてに登城できました。
●2017年10月20日登城 ぷれみおさん
70城目 岩村歴史資料館でスタンプ押印。車で本丸駐車場へ
●2017年10月18日登城 ugan.akiraさん
雨の中の登城でした。苔むした僅かな石垣と標柱が立っていました。
●2017年10月17日登城 三春の男さん
雨の中資料館にてスタンプのみ
●2017年10月16日登城 こぼさん
雨が降りしきり、霧が辺りを包む中での登城になった。そのおかげで、霧ヶ城ともいわれたその姿を見ることになる。なんといっても石垣が素晴らしい。地形に合わせた多角や段々の造りには圧倒されっぱなし。個人的には雨が降ることによって、石畳に組まれた排水溝がその役目を遂行しているのが見れて嬉しかった。次は紅葉の時期に行ってみたい。
●2017年10月15日登城 hiro&hiroさん
小雨の中登城
歴史資料館でスタンプゲット。駐車場はかなり広いが雨の為か駐車は数台の実
資料館のガイドMさんがジオラマの前で城郭の縄張り、歴史、歴代藩主の事など丁寧に説明。
本丸へは徒歩か車か?徒歩は石畳で滑りやすい。車では道幅が狭いし本丸以外の城郭は見れない。とのことで徒歩にする。資料館で竹の杖を借りて。
要所要所写真撮影し約25分で本丸跡へ。途中の石畳、石積群に圧倒される。ここで案内放送を聴く(100円コイン)
本丸の駐車場は1台も駐車していなかった。
帰りは滑らぬよう足元に気をつけて20分ほどで資料館駐車場へ。
城下町は「重要伝統建造物群保存地区」として当時の面影をよく残している。
造り酒屋で生酒など購入し帰路へ。
●2017年10月14日登城 きみちゃんさん
高速バスで名古屋へ、JRで恵那、明智鉄道で岩村へ行きました。駅は少し淋しかったですが、お城に向かって歩いて行くと人が多くなりました。資料館でスタンプを押して、本丸へ向かいました。心配していた雨は降らず、山道を登ると暑いくらいでした。帰りの石畳は滑るとここで見ていたので、十分気を付けて下りました。曇りの天気で眺めはそれ程良くなかったですが、日本三山城に行って来られてうれしいです。
●2017年10月9日登城 HIRO15さん
通算43城
100名城43城目
日本100名城38番
岐阜県恵那市 岩村城

3泊4日北陸・東海マイカーの旅
4日目8城目 犬山城から車で移動
途中、阿木川ダムでダムカードゲット!
本丸駐車場まで車で行く。
道も狭く台数も止められないので腕に自身のない人は辞めたほうが無難。
広範囲な素晴らしい石垣の遺構 今までの城でベスト3
帰り道でも、岩村ダムでダムカードゲット

スタンプ:登山道上り口の民族資料館
歩く距離:少ない(天守駐車場)
評価:A
駐車場:無料(すれ違い困難)
●2017年10月9日登城 satoさん
駅からレンタサイクルで向かいました。山城なので結構登山します。
●2017年10月9日登城 いそがしいひまじんさんさん
63
●2017年10月8日登城 EGさん
資料館、上の駐車場がほぼ埋まっていた。
●2017年10月8日登城 五稜郭と土塁さん
本丸跡脇まで車で行けるバリアフリー?なところでした。
●2017年10月7日登城 T.Mさん
3連休初日で渋滞も予測されたので、朝5時に自宅を出発。ちょうジャスト9時に資料館に到着しましたが、まだ閉館中の看板があり、中のおじさんに聞くと看板ひっくり返すのを忘れていたとのことで、足が悪いので、登城せず、資料館のみを見学し、その後、信濃の城廻へ。
●2017年10月7日登城 こしあんさん
岩村歴史資料館に車を止めて歩いて30分程登城
雨上がりで霧が出ていたので雰囲気はよかったのですが、
帰りは石畳を下るのに濡れて滑り易くなるのでご注意を
●2017年10月6日登城 日下茂平さん
14城目
●2017年10月1日登城 かず&けいさん
68城目。出丸跡に車を止めて二の丸から本丸へ。所要時間は約5分。岩村歴史資料館横の登城口から藤坂を経て一の門・追手門から登城するコースは急坂を登らないといけないのでに自信のない方には出丸跡からのコースがお勧め。ただし車が必要なのと、国道257号線から出丸までの道はかなりせまく対向車とのすれ違いに気を使います。
●2017年10月1日登城 へむねこさん
6
●2017年10月1日登城 のっちさん
過去分 14城目
●2017年9月30日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん
3月に続き2度目ですが今回はスタンプだけが目的。資料館では見学をしなくても押印できます。
前回は資料館から徒歩での登城でしたが今回は本丸下の駐車場まで車で行きました。
●2017年9月30日登城 シタローさん
8登城目。
標高717Mの日本一高い地に築城された日本三大山城。NHKの「女城主・直虎」と同時代、「もう一人の女城主・おつやの方」の地として盛り上げている。
●2017年9月29日登城 ちゃっぴー1955さん
54城目。
実家の近くにあるため何時でも行けると思いなかなか行かなかったのですが、今回漸く登城。実家にいる時はそれ程気にしていませんでしたが、日本三大山城の一つだったんですね。登城して良く解ったのは、山城にも関わらず石垣が素晴らしいこと。そして歴史が古いこと。必見の価値は有りました。今度は紅葉の季節に来たいと思います。
●2017年9月29日登城 カシサポ12さん
車にて本丸近くの駐車場から登城。
道が狭いので要注意。途中でマイクロバスとすれ違いました。
途中で止まっている(はまっている?)車も見かけました。
時間がなかった為、城址と歴史資料館のみ見学。
●2017年9月28日登城 とし坊さん
81城目。
長浜を拠点にしたお城巡り四日目は、岐阜県の岩村城と愛知県の長篠城を巡ります。
ホテルから144km先の岩村歴史資料館には、2時間20分程で10時過ぎに到着。
昨夜からの雨は止まず、山全体が雲に覆われています。雨具のカッパを着用し登城開始。石畳の藤坂は雨に濡れ滑り易いですが、2本のトレッキングポールで上手くバランスを取りました。
登城口から本丸迄800m、登るごとに100mづつ案内板が替りました。土岐門から
追手門辺りで石垣が随所に出て来ました。霧に包まれた木立の中の石垣は、神秘性を帯び幽玄な雰囲気が素晴らしいです。本丸六段の石垣は、霧に包まれ霞んでいました。写真写りは今一ですが・・。
長局埋門(表門)の写真はしっかり撮りましたが、埋門(裏門)の写真を撮り逃してしまい残念。
信長の伯母である女城主おつやの方は、絶世の美女とか。籠城し開城後の、440年程前信長に処刑されるとは・・。雨上がりの本丸でいろいろ思索を巡らすのも一考かな。
これで 日本三大山城制覇です。
下山後 復元された太鼓櫓の写真を撮り、これから長篠城に向かいます。
●2017年9月26日登城 ごまぞうさん
6時10分名古屋着の、人生初の夜行バスから中央本線、明知鉄道に乗って8時27分岩村に到着しました。
岩村駅から重伝建地区の町並みをゆっくり歩いて9時過ぎに岩村歴史資料館に到着。スタンプ押して少し勉強して、いざ登城!資料館でもらった観光マップ(お城編)がすごく見やすくて良かったです。
本丸すぐ下まで車で行けるようですが、時間が許されるなら、資料館から本丸まで1キロもないので、歩くのをオススメします。
奥深い木立の中、しっとりとした石畳の風情や次々に現れる苔むした石垣など、この感動をショートカットするにはもったいないです。
岩村滞在3時間、城跡約1時間でした。
駅までの帰りに食べた、甘酒ソフトクリームに疲れが飛びました。胡桃と胡麻がたっぷり入った味噌だれの五平餅もおいしかった。
このサイトの皆さんにならって、地酒「女城主」とカステーラを土産に購入しました。岩村はいい町でした。
●2017年9月26日登城 まさみさん
21城目
●2017年9月26日登城 まさあき・まさみさん
21城目
●2017年9月24日登城 くろすけ&マッキーさん
城下の街並みは風情があり好感を持ちました。
●2017年9月24日登城 やっしさん
近くに立ち寄ったので、登城することに...
ほぼ国道に面していて車で行くのがオススメです。
■本丸に駐車場があり、また反対側の資料館にも駐車場があるので、かなり短い時間で両方見ることが出来ます。
本丸側の駐車場は、細くすれ違いする場所の少ない道路を数分進む必要があります。
大型自動車は入れません。運転に自信がない人はやめたほうがいいかもしれません。
駐車場にはトイレがあり、資料も少しおいてありました。
駐車場は本丸に面しているので、徒歩1分といった所でしょうか。
石垣がすばらしく、資料館の情報によれば最初に内側の石垣が出来、崩れるのを防ぐために回りに付け足していったのだとか。
■スタンプは岩村歴史資料館の受付に置いてありました。
入館料は安く300円ですが、見ごたえは充分でした。
ここから歩いて岩村城に上るのが正規のルートだと思います。そのうちまた行ってみたいです。
●2017年9月24日登城 つ〜ちゃんさん
直虎とは、また違う女城主の話、悲劇でした。
●2017年9月24日登城 Yo63さん
5
●2017年9月24日登城 イオさん
100名城6城目。岩村歴史資料館の駐車場に車を駐めて登城。
ヒストリアを見た後だったこともあり、女城主に思いをはせながら登っていくと、
「霧ヶ城」の別名の由来となった霧ヶ井や六段壁に代表される見事な石垣の数々が…。
案内板のQRコードで往時の再現CGが見られるので、スマホ必携です。
●2017年9月23日登城 ち●むさん
46城目
明知鉄道岩村駅からスタンプのある歴史資料館まで、ゆっくり歩いて25分。薄茶色に舗装された古い町並みは緩やかな坂道、最後の300mが少し急だった。
町並みの途中の観光案内所に置いてあるパンフは、「女城主の里いわむら」など充実していた。
明治15年創業の松浦軒本舗のカステーラを買って帰る。

本丸には行けなかったので、日本三大山城の一端を覗いただけだが、国の重要伝統的建造物に選定されている城下町、1両編成の明知鉄道、信長の叔母・女城主おつやの悲劇的な最期の話...味わい深い訪問だった。
●2017年9月23日登城 たいし23さん
5城目 天候晴れ時々曇り
石段はきつかったが、本丸跡地は見晴らし最高ーー。きもちいい。。
下山した後は膝が結構わらっていた(笑)
体力の衰えを痛感!!
明日(日曜日)は近くの公園周辺をウォーキングして、次回の
山城登城に備えますか・・・。
●2017年9月21日登城 kazpyさん
標高が高い山城なので結構足にくる、石垣が立派
●2017年9月17日登城 ゆき&ひろさん
24城目
●2017年9月16日登城 高気圧ガールさん
名古屋で中央本線に乗り換え恵那駅そこから明智鉄道で岩村駅に向かいました。台風が直撃という事で完全装備(長靴・カッパ)でしっとりとした城下町を歩き、カステーラを買いスタンプゲットすべく民族資料館へ向かいました。再建された太鼓櫓、表御門は大変立派でした。登城の道は雨に濡れ、霧が立ち込め「霧ヶ城」の名前の通り素晴らしい石垣群が迎えてくれました。6段石垣や場内に張り巡らされた石垣は本当に素晴らしかった。その日は岩村荘で宿泊し戦国料理を堪能しました。
●2017年9月16日登城 まさむねさん
登城記録
●2017年9月12日登城 りゅうさん
47城目。
●2017年9月10日登城 ミスターたかさん
44城目。
歴史資料館の向かいにある岩村山荘で一泊。
翌朝、チェックアウト後に資料館でスタンプget。
資料館では係の人が懇切丁寧に岩村城と岩村について説明してくれました。終わった後に『いつもより話しすぎた』と言っていましたが。
資料館を後にしてから徒歩で登城。登山口のスタートの坂が一番きつかったです。石畳からは雰囲気の良さからテンションが上がってきました。所々に説明板があり、その度に休憩しているので、すんなり登れました。石畳が終わってからは山登りと化すので、足元が危なくなります。六段石垣が見えた瞬間は感動ものです。他の皆さんもおっしゃっていますが、電柱とコーンがないともっといいですね。岩村山荘でも資料館でも岩村城の復元募金をやっていましたが、地方都市の山城の復元はなかなかお金が集まらないでしょうね。お金が集まれば、電柱の問題もクリアされるのでは。
本丸からの眺めも良かったです。全体的に石垣はキレイで、十分楽しめました。
下山後は城下町でご飯を食べ、カステーラをお土産で買い電車に乗りました。
●2017年9月10日登城 kenmamimamiさん
4日間の最初のお城。
●2017年9月9日登城 涼風さん
11城目
●2017年9月6日登城 Kayさん
小雨の中での登城となり、まさに、別名、霧ヶ城 でした。石垣が素晴らしく、とても魅力的な山城です。雨で滑りやすかったので、だいぶキツかったです。
●2017年9月5日登城 よしたかさん
恵那のカツ丼とお城を堪能しました。まだまだ暑くって、山城を登るのはなかなかでした、もちろん翌日筋肉痛笑
●2017年9月3日登城 向日葵さん
後日

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。