3508件の登城記録があります。
1101件目〜1150件目を表示しています。
●2015年7月31日登城 masaさん |
東御門・巽櫓は期待をしていかなかったので、 想像以上に見応えがあった。 ただ、歩き疲れ、熱中症の一歩手前の状態で入ったので、 記憶が曖昧に・・・もう一度ゆっくり見学したい。 スタンプは、旧式(ゴム印)のモノが新しくできた坤櫓の出口付近 にも置かれていた。あまりにも無造作に置いてあったのでビックリ! |
●2015年7月31日登城 げんぱくさん |
テレビの撮影をしていました。 |
●2015年7月30日登城 猫キックさん |
17城目 |
●2015年7月27日登城 のんきさん |
17城目 |
●2015年7月26日登城 yohiさん |
家族旅行の途中で寄りました。本当は月曜に行きたかったのですが、閉館とのことで日曜になりました。神君家康公没後400年とか騒いでいても、世の中は夏休みの真っ只中であっても、休みは休みということで、流石公務員です。東門に近い駐車場になかなか入れず、時間をロスして到着が16:15になったのですが、16:00までと言われ、櫓には入れませんでした。スタンプだけもらって帰ってきました。静岡市には仕事も入れると何度も行ってますが駿府城跡は初訪問でした。堀は見事でしたね。今度涼しくなったらゆっくり再訪します。 |
●2015年7月26日登城 おくしんさん |
16城目 静岡駅を下車し徒歩で約10分程度で到着。 【スタンプ:東御門券売所】 |
●2015年7月26日登城 よっくんさん |
敷地が広いのにきっちり整備がされていました。 とても暑かったので庭園のお茶屋で一服!エアコンが効いていて快適でした!! |
●2015年7月25日登城 よしとかんのさん |
青春18切符にて。。 |
●2015年7月25日登城 琥心パパさん |
![]() 徳川家康公の隠居の城。とても広いです。今も発掘調査をしていると思います。いつかまた行きたいですね。 |
●2015年7月24日登城 いしさんさん |
2度目の登城。敷地が広くて歩くのが大変でした。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月24日登城 やまちゃんさん |
28城目。 東海地方お城巡り二泊三日の旅1城目は駿府城。猛暑のなか登城。汗だくになりながら散策。縄張りがとても広くてびっくりでした。流石徳川。 |
●2015年7月24日登城 やまちゃんさん |
28城目。 縄張りが大変広くて、びっくりでした。流石徳川家。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月24日登城 すのさん |
1 |
●2015年7月23日登城 新幹線さん |
23城目。大御所の城。もう少し遺構が残っていると思ったけど…。 |
●2015年7月23日登城 かっちゃんさん |
急な雨でしたが、大手門と家康の像が撮れてよかった。 |
●2015年7月21日登城 ラッキーさん |
![]() |
●2015年7月20日登城 くろまめっちさん |
武田氏館から中部横断道→国道52号→新東名を通って2時間30分ほどかかったと思います。文化会館駐車場から公園内を散策し、東御門内を見学しました。隣にある県庁の展望台は無料で入れますので、おすすめです。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月20日登城 ぱにぃさん |
九十二城目 公園内がそれなりに広く、公開している櫓が端にあるので時間がかかります。 多分2時間は必要かも。 天守台も本丸の堀もないですが、二の丸の門や櫓を再建しているので見所はあります。 このあとは電車で掛川へ ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月20日登城 とらとらとらさん |
64城目 掛川より在来線で1時間弱で静岡着。徒歩で北へむかうが案内標識もなくわかりにくかった。県庁を目印に約15分で駿府公園に到着。きれいな公園でしたが城跡としてどこからまわっていいのかもわかりにくかった。 広い公園を内堀を見ながら二の丸東御門(200円)でスタンプゲット。 これで近畿・北陸・東海制覇。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月20日登城 HIROYUKIさん |
よく整備された公園です。 スタンプは東御門の中とチケット売店の両方にありましたが、売店の方が良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月20日登城 initialk11さん |
23城目。 天守・天守台もありませんが1周すると結構時間がかかります。 東御門・辰巳櫓(200円)坤櫓(100円)も見どころあるので 入場お勧めします。 車は市民会館駐車場が便利。(30分100円) |
●2015年7月19日登城 ★おとおさん |
広大な公園。 残っている遺構が少なく残念な印象。 東門の資料展示を見学しても、滞在時間は30分強で終了。 |
●2015年7月19日登城 KIDさん |
日陰が少なく暑かった〜! |
●2015年7月19日登城 さんしろさん |
2015年7月19日に登城。静岡駅からは徒歩で移動。 外堀と中堀をそれぞれ1周したのでかなりの距離を歩いた。 また、2016年5月19日に駿府城から少し西に行った賎機山城に登城したが、その時に賎機山城の麓にある城北公園の、駿府城の石垣の石が使われているという水の広場を見てきた。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月18日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
お堀が立派です。 |
●2015年7月17日登城 青空ペダルさん |
台風の進路のニュースと朝からにらめっこし、行ける!と判断したので、品川からこだまに飛び乗り(駆け込み乗車はしてません^_^)静岡下車。時折スコールみたいな豪雨はありましたが概ね曇りでラッキーでした。中心部にお城、いい街だなぁと思いました。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月15日登城 みちょんがーZさん |
■18城目■ 富士山が見えた。櫓のガイドさん曰く、この時期に富士山が見えるのは珍しいとのこと。 再建されている東御門・巽櫓・坤櫓が立派であり、堀の大きさや敷地の広さから家康の偉大さがよくわかる。しかし、周囲の多くの土地がビルなどになっていたり、遺構や再建されているものも少なく、残念だった。 隣の県庁の無料展望台からの見渡すことができた。 掛川城を目指す。 |
●2015年7月15日登城 城巡り隊さん |
![]() |
●2015年7月14日登城 べびさん |
17城目 |
●2015年7月12日登城 くんちゃんさん |
68城目。天守の遺構はありませんが立派な門や櫓がありました。 |
●2015年7月12日登城 S-フリーダムさん |
35城目 |
●2015年7月12日登城 sanitaさん |
今は広い公園です。駿府城公園という名前ですが城はなし。 静岡駅から10分ほど歩いて16時着。 本丸跡の家康像とみかんの木を拝見。 管理事務所の時間が16:30までなので急いでスタンプを押しに行って終了。 天守閣復元するといいですね。 |
●2015年7月11日登城 ふかちゃんさん |
徳川家康の隠居した城、思いを馳せました。 |
●2015年7月11日登城 向日葵さん |
6城目 ここも2回目の登城。 前回来た時は、地下駐車場に停めたのですが、何かやっていたのが、車が沢山停まっていて、駐車場の入口が解らず、2周しました。 仕方が無いので、市立病院の駐車場に停めて行きました。 前回は、坤櫓(ひつじさるやぐら)が復元されていなかったので、行ってきました。 スタンプも坤櫓(ひつじさるやぐら)でget。スタンプ式で印影綺麗でした。 |
●2015年7月11日登城 小金の河童さん |
輪郭式の縄張り。 県庁舎から中堀に添って1周して、東御門より登城する。 中に入ると広々とした公園となっており、かつては巨大天守、内濠、櫓が見え、所狭し御殿が建っていたことだろう。 城址であることを忘れてしまう空間である。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月8日登城 もじゃんこさん |
史跡が少なく寂しい。 |
●2015年7月4日登城 ひさしさん |
城は公園になっていて、普通に自転車とか走ってる。東門と巽櫓に入ると、ちょうどガイドの人がいました。盛岡から来たという老夫婦と一緒にガイドしてもらいました。 県庁の展望ロビーから見下ろせる。 スタンプは綺麗。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月2日登城 でんちゃんさん |
天守閣は残っていないが東御門の中で徳川家康の過ごした駿府城の威厳を感じることができた。チケット売り場でスタンプゲット。 |
●2015年6月30日登城 ゆのみさん |
大きな公園。天守跡がある大きな広場でサッカーかなんかをしてる。![]() ![]() |
●2015年6月29日登城 nonnkioyajiさん |
ここで、75城目名古屋以北完全制覇最後のお城、駿府城は大御所徳川家康が敏腕を振るった隠居城だ、今は公園になっている、内堀、二の丸巽櫓、二の丸東御門、石垣と見るだけでも時の最高権力者の城を実感できる。この日は月曜日のため少し離れた市役所7階公園整備課にてスタンプゲットをして今回の旅を締めくくり、残された中国地方と九州地方 制覇にむかいたい。\(*⌒0⌒)♪ |
●2015年6月27日登城 だっちさん |
50城目。 |
●2015年6月27日登城 ながちさん |
![]() |
●2015年6月27日登城 ひろさん |
![]() 大御所のお城としてはちょっとさびしいかな もうちょっと色々と残っていればよかったですね |
●2015年6月27日登城 モモコさん |
天気がいい日は富士山が綺麗に見えるらしいけど今日は薄曇りでボンヤリしか見えなかった。 |
●2015年6月27日登城 kazさん |
遠州小山城から高速バスでJR静岡駅に。そこから徒歩。家康の隠居住まいで二棟の櫓は復元されたものの、天守台は何故か寂しげ。この後、前回土砂降りで断念した山中城へ。 |
●2015年6月27日登城 びぃさん |
とてもきれいに整備されてました |
●2015年6月26日登城 ざわさん |
掛川を昼過ぎに出て、静岡に到着。駿府城は明日見る予定でしたが、ホテルのチェックインまで、時間があったので、大雨でしたが、見に行きました。大手門より入り、二の丸堀を渡って、二の丸へ。二の丸御門跡をみて、しばらく右のほうへ行くと、なにやら新しい櫓があったのでそこに向かいました。坤(ひつじさる)櫓でした。最近再建されたそうです。近づいていくと、そこの職員の方が、出てこられて見ていくように勧められたので、中に入りました。ビデオをみて中をぐるっと見学。あまり見る者はないですが、3DCGの眼鏡を(有料500円)つけてこの中を見学することができるようでしたが、時間の都合でやりませんでした。残念(どなたかレポートお願いします) 本丸方面へ向かい、家康の像と家康手植えのミカンの木を見て、東御門と巽櫓へ行きました。本日は時間切れで見れなかったので、翌日見ました。 翌日は、巽櫓でガイドの方にいろいろ説明を受けて、大変楽しかったです。ありがとうございました。 スタンプは、坤櫓で押しました。 |
●2015年6月26日登城 IZAKさん |
3城目 家康の像が凛々しかったです。 漫画「センゴク」の家康が三方原の戦いで着用していた鎧がありました。 ![]() ![]() |
●2015年6月24日登城 michioさん |
[57城目] |
●2015年6月23日登城 ふゆひなさん |
13城目。初の登城。 徳川家康が敏腕をふるった隠居城で現在も多くの遺構が残っている。 県庁の展望室は無料で城跡全体がよく見える。 ![]() ![]() ![]() |