ID | 989 |
名前 | しとねこ |
コメント | 始めまして、しとねこといいます。 最近仕事が忙しいのと資金不足でお城巡りがなかなかできません…w 仕事とで九州に4年いましたが、転勤で関東へ戻ってまいりました! 気合いいれてコンプリート目指しマスっ◎ |
登城マップ |
弘前城 2014年8月13日 | 駅からでてる循環100円バスで。 スタンプは天守の売店でおしました。 天守すぐ横の堀?で工事をしていたので、すでに工事がはじまっているのでしょうか…? あとちょうど城内芝生の草刈りとタイミングがかぶってしまい、草刈りのトラックと音が凄かったです。 |
---|---|
根城 2014年8月12日 | 八戸駅からは遠いので、バスを使いました。 また、駅の観光案内所で本丸&博物館の入場無料券がついたチラシをくれました。 博物館の方が、帰りのバスの時刻表コピーをくれたりと、とても親切でした。 また、みなさんの言うとおり、スタンプは本丸入口で押すのがオススメです。 |
盛岡城 2014年8月12日 | 新幹線で盛岡駅から徒歩で。 立派な石垣が残っています。 スタンプは近くの歴史文化館でおしました。 |
久保田城 2014年8月14日 | 秋田駅から徒歩10分ぐらいでした。 スタンプは佐竹資料館で。状態は良好です。 城と言うより公園ですが、土塁は見所があります。 ただ分かってはいましたが…この時期には虫(特にアブ)が多くて落ち着いて写真を撮っていられませんでした…。また別の時期に来たいです。 |
箕輪城 2015年5月3日 | 37城目。 皆さんのアドバイス通り、祝日の為スタンプは箕輪支所の休日窓口へ。 建物右からまわり、消防車?の車庫前に入り口がありました。 事前に聞いていないとわからないと思います…。 山城としては、非常に状態も良く残っており見所があります! …がやはり虫が多く、虫嫌いの為なかなか落ち着いて写真をとれませんでした。 イノシシ注意とあり、見かけませんでしたが所々に動物のフンと地面を掘った穴があったので注意するに越した事はないと思います。(その穴につまずいて転びかけました…) ![]() ![]() ![]() |
川越城 2012年12月23日 | 川越駅から、少し歩きますが 観光地なので色々買えて楽しいです。 |
佐倉城 2014年3月23日 | 以前行ったのを忘れてました…。 ちょうどこの頃、佐倉市でレンタルサイクルを使って「漫画弱虫ペダル」のスタンプラリーもやってました。合わせてスタンプ押しておきました。 |
江戸城 2010年5月26日 | 東京に引っ越したので、とりあえず近場の江戸城へいってきました。 が、ここの皆さんの口コミを見る前に和田倉公園でスタンプを押してしまいました.....。 ここのスタンプ本当最悪です。 オススメしません! ちょうど平日のお昼どきだったのもあり、レストランの中で押してるときの周りからの視線も痛かったです。 もぅいろいろやる気が萎えて帰りました。 またこんど、写真だけとりにきます。 |
八王子城 2010年11月7日 | 無料ボランティアのガイドの方がとても親切でした。 すごく良かったです♪( ´▽`) |
小田原城 2011年1月25日 | 湯河原温泉に旅行の途中。 たぶん来たのは五度目くらいw |
武田氏館 2013年8月13日 | 駅すぐ。 外のスタンプは平日、土日によって置き場所が変わるそうです。 鉄門、山手門とまだ復元から新しいです。 |
甲府城 2013年8月13日 | 資料館が◎ 車じゃない人は、駅から徒歩はきついのでバスがオススメ |
松代城 2011年12月23日 | 上田、小諸、松代と一気に◎ |
上田城 2011年12月23日 | 上田、小諸、松代と一気に◎ |
小諸城 2011年12月23日 | 上田、小諸、松代と一気に◎ |
松本城 2015年7月13日 | ![]() 昔と良い意味で変わってなく安心しました。 埋の橋は渡れませんが写真は撮れます。 平日だったので、混雑もなくゆっくり見れました。 ただし太陽の光が強かったです…。 スタンプは管理事務所入ってすぐ左にあります。 |
高遠城 2015年7月12日 | ![]() 高遠城までナビでは1時間と出てましたが、オフシーズンで空いてるのか30分ちょぃで着きました。山道は舗装されてるので、走りやすかったです。 高遠城は日曜にも関わらず、ほとんど人がいませんでした。 駐車場はP7に止めてしまったのですが、P4かP5が近くていいと思います。 この時期は虫が凄くて、落ち着いて見ていられませんでした…。 スタンプは高遠町歴史博物館前にあります。 |
岐阜城 2011年2月19日 | 20城目♪( ´▽`) こちらも電車で行きました! ロープウェイでさーっとあがって行こうと思ったら… 何と3月10日まで運休だそうで(; ̄ェ ̄) スタンプがある資料館は天守閣のすぐ横なので仕方なく歩きました。 1番緩やかなコースで60分と書いてありましたが、そんなにかかりませんでした。 あと天守閣で鎧を着せてもらえました! とても良かったです。 |
犬山城 2011年2月19日 | 19城目♪( ´▽`) 犬山遊園の駅から歩いて行きました。 さすが国宝の城の中では最古だそうで、とても良かったです。 スタンプは事務所にありました。 ちょっと分かりづらいので、聞くとすぐ教えてもらえました。 お土産で売ってたTシャツの犬山城のキャラが可愛かったデス。 |
名古屋城 2011年2月20日 | 22城目。 工事中で色々と残念でした。 |
岡崎城 2011年2月20日 | 21城目。 資料館が凄く充実してて良かったです。 |
竹田城 2010年2月23日 | 14城目です。 姫路5:50の始発に乗って竹田駅に7:20着の電車でいきました。 駅でタクシー番号教えてくれます。 ふく福タクシー 0120-329-293です。 竹田城までは10分くらい、料金は880円くらいです。 竹田城は雲海は見れませんでしたが、朝霧がまだ少し残っており幻想的でした。 日が完全に登ると、当時のままの山城が迫力満点でした。 次はぜひ、雲海狙ってリベンジしたいです。 |
明石城 2010年2月23日 | 15城目です。 午前中に竹田城にいって、電車で明石まできました。 明石城は駅を降りてすぐ目の前の公園にあります。 アクセスが大変便利。 竹田城の後だからか、少し物足りなさを感じました。 櫓の中は残念ながら見学できなくて残念でしたが、りっぱな石垣がよかったです。 丁度小学生の遠足らしく、子供達がお弁当を広げて賑わってました。 帰りに明石焼が食べたくて『ふなまち』というお店に行きました。 平日なのに待ちが出てて驚きましたが、食べて納得!安くて美味しいのでオススメです。 |
姫路城 2010年2月22日 | 12城目です。 姫路は2度目です。 工事の前に一目見とかねばと思い、無理矢理なプランでやってきました。 丁度平成22年2月22日に押せてなんか記念っぽくなりました(笑) 姫路城では熊本城のように寄付金を募ってました。 興味ありだったのですが、時間がなかったのでチラシだけもらっときました。 スタンプは入り口の左横の管理事務所に置いてあります。 お昼は城の近くで穴子飯とおでんをたべました。 この二つが名物みたいです。おでんは生姜と醤油の味で美味しかったです。 |
赤穂城 2010年2月22日 | 13城目です。 姫路城の後にいきました。姫路から 電車で30分くらいだったと思います。 播州赤穂の駅から歩いて10分くらいです。 お城は復元の工事中?なのか色々工事してました。 姫路城の後だからか、ちょっと物足りなさを感じました。 スタンプは皆さんのいう通り、歴史博物館でおしました。 城近くの『あこうぱん』というパン屋さんがとても美味しかったです。 マイバックを持参しないと五円かかるみたいです。でもそれでも食べる価値はありだと個人的にはイチオシです。機会があればぜひ。 |
広島城 2009年6月21日 | ぱっと見木造建築かと思ったけど、コンクリ復元でした(笑) 広島駅から歩いて行ったのですが、結構かかったので最寄り駅まで路面電車を使うのがオススメです。 スタンプは中の売店で押せました。 |
岩国城 2009年6月22日 | ロープウェイで城までいけるので山城でも安心でした。 あいにくの雨でしたが、景色がよかったです。 錦帯橋からの景色を考えて、本来の天守の場所から50mほどズラして天守が復元されたそうです。 しかし気になったのは、平日で人がいなかったからなのか山だからなのか..... 北の丸散歩道が山道で人気がなく暗くて怖く、いけませんでした。 |
福岡城 2009年7月6日 | 地元の為、お花見や花火大会やらで以前から何度も行ったことがあった福岡城。 スタンプがこうろかんにあるとはしらなかった..... ちなみにこうろかんは無料です。 天守跡からは福岡の景色を一望できます。 |
吉野ヶ里 2009年12月29日 | 吉野ヶ里公園二度目です。 城という感じはしませんが、櫓や掘など城を感じさせるものがあり歴史を感じました。 東入り口にある食事処がなかなかおいしかったです。 実は午前中に佐賀城にいったのですが空いてませんでした。 警備の方にスタンプだけでもと頼んだのですが、ダメでした。 残念.....。 |
佐賀城 2010年2月9日 | 11城目です。 佐賀城は三度目なので軽くまわりました。 スタンプは歴史館の入ってすぐ右の売店らしきとこでおせます。 インクがなかなか濃かったので軽く押すだけでオッケーです。 本丸歴史館はとてもキレイで立派なのに無料です。 江戸以降の資料が多かったです。 ボランティアの方もたくさんおり、皆さんとても親切でした。 外国のお客さんもヘッドホンをして見られてましたよ。英語解説でもあるんでしょうか? 確かにこれで無料はすごいです。 寄付金を少しながらいれときました。 |
熊本城 2009年11月17日 | 熊本城は今回で三回目なのでスタンプだけ押して帰りました。 |
人吉城 2009年11月16日 | 人吉城跡と歴史館はよかったです。 とくに歴史館は地下室など興味深かったです。 でも人吉の町はお店がほとんどあいてなくて、ご飯が食べるとこなかったです...。 |
大分府内城 2010年1月18日 | あまり期待しないで行ったので、そんなにガッカリしませんでした。 ただ、やっぱり百名城の中では寂しい感じが、、、 スタンプの状態は良かったです。 大分駅で時間をつぶそうと思ってましたが、駅前は意外と何もないです。 |
岡城 2010年1月19日 | 電車でいきました。 大分から一時間半。 豊後竹田駅から徒歩で20分くらいで入り口につきます。 料金所のおじさんがいい人でたくさんお話をしました。 後ろの売店にたまちゃんもいました。 かわいかったです! 本丸までは15分くらいといわれたんですが、色々みてると軽く1時間こえちゃいます。 すごく見ごたえがあります。 天守も櫓も残ってないけど素晴らしい城です。 調度、家老屋敷を復元してるとこでした。 |
飫肥城 2009年9月1日 | 宮崎旅行で行きました。 九州在住四年目ですが、はじめて宮崎にいきました。 高速バスで行きましたが、遠いですね。 飫肥城は本丸など復元はされていませんでしたが、大変広く迫力がありました。 スタンプは資料館で押せます。 資料館にはたくさんの甲冑があり、こちらは見どころがありましたよ。 飫肥は飫肥城と飫肥天くらいしかみるとこがなかったので、電車がくるまで暇でした。 電車の時間は調べといたほうがいいですよ。 |
鹿児島城 2009年9月3日 | 鹿児島城いってきました! 鹿児島中央駅からこんなに近くにあったなんて知らなかった。 前回鹿児島にいったとき気づかなかった。 みなさんがいわれてる通り、本丸跡に資料館が建てられているので城としての見どころはあまりないですが、資料館の中が半端じゃなく広いです。 かなり作りこんであり、資料も豊富でした。 受付のお姉さんと少しおしゃべりしたら、最近はこの100名城のスタンプ押しにくる人が多いですと聞きました。 みなさん、きてるんだ〜と嬉しくなりました。 |
今帰仁城 2014年2月11日 | 名護城→今帰仁城へ。 中城と違い、駐車場やお土産屋もたくさんありました。 こちらも入り口でスタンプ捺印。 |
中城城 2014年2月10日 | 初沖縄で、はつ城巡りです。 大荒れの天気でしたが、無事に入り口でスタンプ捺印。 沖縄独特の曲線の石垣が綺麗でした。 |
首里城 2014年2月12日 | 事前の書き込みがあまり良くなかったので、期待はしていきませんでした。 まぁ、思った通りという感じです。 中国建築の様式と日本建築の装飾は見事です。 城というより、歴史的重要な建造物という認識でみるものだと。 スタンプは入り口で。 |