ID | 9753 |
名前 | ななか丸(*´-`) |
コメント | |
登城マップ |
七尾城 2015年7月18日 | 記念すべき1つ目 高速をひたすら1人で走り七尾市へ 大雨で登るのを早々に諦め資料館にてスタンプのみ |
---|---|
高岡城 2015年7月18日 | 2つめ 七尾城から高速を更に走らせ富山へ 高岡城へ 石垣が立派 |
小谷城 2015年7月20日 | 隣県から この一日で近江国の城全てまわる 河毛駅にてスタンプゲット |
観音寺城 2015年7月20日 | 資料館にて安土城と観音寺城のスタンプゲット |
安土城 2015年7月20日 | 資料館にてスタンプもらう |
彦根城 2015年7月20日 | 暑いが登城 何回目かの彦根城 初めてのひこにゃんに遭遇 |
二条城 2015年7月26日 | 7つめ |
篠山城 2015年8月2日 | 下道で西へ走る 人もおらずゆっくりみまわる |
伊賀上野城 2015年8月16日 | お盆休みを利用して 敦賀花火大会に間に合うように朝から高速を走らせ三重をまわる 松坂城と伊賀上野城のスタンプ逆におしてしまく |
松阪城 2015年8月16日 | 伊賀上野城とセットで押しにまわる |
名古屋城 2015年8月29日 | 名古屋の観光とミスチルライブがてら 何度も訪れている名古屋城 |
大阪城 2015年9月6日 | 何度も来ている大阪城 外国人多し V6の大阪城コンサートついでに |
犬山城 2015年9月13日 | 2度目の犬山城 ガイドのお爺さんが面白かった さすが国宝 観光客が多い! |
会津若松城 2015年9月19日 | 北陸から車で北上 嵐のライブついでに東北観光 見どころ満載、観光客も多かった |
金沢城 2015年10月10日 | 高速を走らせ、旅行がてらゲット 金沢城は何度目か、、、 |
明石城 2015年10月18日 | 赤穂城、明石城、姫路城3つ回る |
姫路城 2015年10月18日 | 国宝のため?観光客多し 工事中 以前より外壁?が白さが目立つような |
赤穂城 2015年10月18日 | 歴史博物館にてスタンプゲット |
丸岡城 2015年10月25日 | 県内のお城1つ目 友人と 現存天守にテンションがあがる |
一乗谷城 2015年10月25日 | 県内2つめ 丸岡城からそのまま移動してくる |
掛川城 2015年11月21日 | 浜松旅行がてら |
高取城 2015年11月23日 | 観光案内所でスタンプをもらう この日はちょうど地域のお祭りでした |
広島城 2016年1月9日 | 何度目かの広島 初広島城 |
福山城 2016年1月11日 | 広島の帰りに |
丸亀城 2016年1月23日 | 香川のうどんめぐりついでに 石垣が見事!!! |
高松城 2016年1月24日 | 堀の中に鯛が泳いでいた エサやりもした 船にも乗った ノリのよいおじちゃんがサイコー |
徳島城 2016年1月24日 | 寒かった これといった記憶なし |
岡山城 2016年3月20日 | 天気もよくさすが晴れの国 思ったより黒かった |
鬼ノ城 2016年3月20日 | 岡山城→鬼ノ城ビジターへ マイカーで行けるところまでいく 最後までは登らず |
備中松山城 2016年3月21日 | バスに乗らずひたすら山城山頂まで歩く 歩いてる人ほぼおらず、3月だが汗だく 山頂は涼しかった バスに乗る方が正解だと思う そのあと、津山城へ |
津山城 2016年3月21日 | 桜がすこーしだけ咲いていた |
江戸城 2016年3月27日 | 友人の結婚式のついでに 友人と皇居の桜を見に皇居へ入れる |
岩村城 2016年4月24日 | 資料館とお城の入口まで いいお天気 この日は日帰りで、岡崎、長篠も攻める |
岡崎城 2016年4月24日 | 朝一出発し高速をひたすら東へ 家康公のお城 |
長篠城 2016年4月24日 | とにかく堀が残っていた記憶 |
鳥取城 2016年4月30日 | GW1人でマイカーにて兵庫から高速乗り、鳥取へ |
月山富田城 2016年5月1日 | 松江城ついでに行く |
松江城 2016年5月1日 | おもてなし武将隊がいた 2度目の松江城 天守からの眺めがよい |
福岡城 2016年5月4日 | GW |
高知城 2016年7月16日 | 3回目の高知城 ライトアップもしていた お祭りがあった |
今治城 2016年7月17日 | マイカーにて愛媛巡り B級グルメも食べた 愛媛は100名城各地に散らばっているため一日ではなかなかまわれない |
松山城 2016年7月18日 | 道後温泉のついでに 2度目の登城 |
岐阜城 2016年7月31日 | 2度目の岐阜城 今回はロープウェイを使わず徒歩で山登り 疲労困憊 とにかく暑かった 帰りはさすがにロープウェイ使う |
松代城 2016年9月18日 | 早朝から高速を走り長野へ この日3つまわる 生憎の雨模様 真田信之(信幸)のお城 |
上田城 2016年9月18日 | 真田丸で有名な上田城へ 真田丸効果で雨にもかかわからずすごい行列と人! |
小諸城 2016年9月18日 | 真田の六文銭の旗があり |
松本城 2016年9月19日 | お堀にうつる松本城が優雅 城内もとても勉強になり、観光客も多かった |
高遠城 2016年9月19日 | 長野1泊2日 弾丸 |
島原城 2017年2月19日 | 神戸空港から飛行機で長崎へ レンタカーを借りて島原へ 平戸へは島原と離れすぎていて無理だった断念 |
和歌山城 2017年3月20日 | 京都から和歌山へ旅行 1泊2日 |
竹田城 2017年4月23日 | 天気が良く登城 雲海の季節では無いが、観光客が多い |
鹿児島城 2017年5月6日 | 九州帰省ついでに九州新幹線にて初鹿児島 |
中城城 2017年5月27日 | スタンプのみもらう |
今帰仁城 2017年5月27日 | 2回目の登城 |
首里城 2017年5月28日 | レンタカー借りて沖縄旅行 2泊3日 修学旅行ぶりの首里城 |
千早城 2017年9月3日 | 朝から高速で西へ まつまさでスタンプゲット 山登りする方が多い |
春日山城 2017年9月24日 | 北陸から北上 上杉謙信居城の春日山城へ 山は登らず資料館のみ |
新発田城 2017年9月24日 | 天気にも恵まれ 散歩する人が多い 春日山城から北上 お堀からの写真が映える |
大分府内城 2017年12月23日 | 初大分 飛行機、レンタカー 別府温泉のついでに はりぼてかんがあった |
大野城 2018年1月7日 | 太宰府天満宮への初詣ついで |
郡山城 2018年2月11日 | 山口広島旅行 岩国城へいくも時間オーバー閉鎖された これ以降、妊娠、出産にてお城巡りは一休み 61城目 |
佐柿国吉城 2019年3月7日 | 続100名城1つめ! 県内住みのため、とりあえず近くの国吉城へ 平日のため他には誰もいない 雨が酷いため、写真撮影のみ。 施設でスタンプと資料だけいただき、次のお城へ |
玄蕃尾城 2019年3月7日 | 続100名城2つめ 国吉城から車を走らせる まだ寒く何より道がよくわからないため、登城諦め余呉駅へ スタンプとモノクロの資料をいただき帰宅 |
鎌刃城 2019年4月4日 | 高速で車を走らせスタンプゲット。 続100名城3つめ 到着が夕方になってしまったため、スタンプだけいただき帰路へ |
福井城 2019年4月5日 | 続100名城4つめ! 県内住みのためお花見と病院のついでに、、、。 何十年ぶりの来庁。 お堀と桜のコントラストが◎ 散歩の人が多かった。受付にて古地図もいただきました。 |
高島城 2019年4月9日 | いい天気 桜も開花 天守内のテレビ横にてスタンプ 入場料300円 5城目 |
金山城 2019年4月10日 | 雨と雪、霧もでていた ぬかるみがひどい イノシシ注意 62城目 |
箕輪城 2019年4月10日 | 箕郷支所にて お城は登らず 支所にて親切にパンフもらう 63城目 |
沼田城 2019年4月11日 | 続6城目 この後 名胡桃城へ |
岩櫃城 2019年4月11日 | 続7城目 沼田城→名胡桃城→岩櫃城 真田縁の三城制覇 名胡桃城スタンプ所でパンフ大量にいただく 岩櫃城のあと、龍岡城へ行く予定のため登城はしないことを施設の方にいうと 長野への道で岩櫃城が綺麗に写真撮れるスポットを教えていただく 三城制覇したため、クリアファイルと岩櫃城のボールペンいただく。 無料やのにええんやろかー!? ありがとうございます! 岩櫃城へいく道中、クマ注意の看板があったが、ほそーい山道を登っていくと集落があったのに驚いた。色んなところに人って住んでるんだなと再確認 |
名胡桃城 2019年4月11日 | 続7城目 沼田城に続いて、お昼ご飯を 五月二日にていただく。 美味しかったー!!モツ煮込みが優しい味、蕎麦は手打ちされているそうで細さが均一じゃないのが手作りな感じで好き 蕎麦湯でいただいたつゆが美味しかった。 名胡桃城へ行くことを話すと昔はただの雑木林だったが最近整備されたとお話うかがう。 |
龍岡城 2019年4月12日 | 昨日岩櫃城から下道で峠を越えて到着するも時刻は17時半 スタンプのあであいの館はやっぱり閉まっている、、、急遽佐久でホテルをとり宿泊 仕切り直して本日登城 であいの館9時半オープンのところ間違えて9時に到着してしまう 上から五稜郭見ようかと悩むが気温1度と寒すぎてやめる 小学校周り散策し9時15分頃開けてもらいスタンプのみもらう 中津川の苗木城へ向かう |
苗木城 2019年4月12日 | 続10城目 龍岡城から急ぎ中津川へ高速で スタンプのみいただく 桜が綺麗に咲いてました 平日にも関わらず駐車場は満車 資料館は大勢の人 ハイキング?する人も沢山いました |
美濃金山城 2019年4月12日 | 苗木城から下道で美濃金山城へ 交流館にてスタンプをいただく ビデオ上映がやってました 森蘭丸の生誕の地と初めて知る 急ぎ小牧市へ 下道で行くも渋滞に巻き込まれ、小牧山へ到着するも駐車場不明で、時間かかり 山頂の歴史館にたどり着く体力なく、、時間切れ また次回に持ち越し 帰路へ |
出石城・有子山城 2019年4月20日 | 続12名城目 桜は散ってましたが、新緑とのコントラストが良かった。登りやすく、綺麗にされてました。 有子山城は子供連れでは無理なので出石城のみ。 日帰りで、出石蕎麦を天通さんでいただきました。 鰹の出汁、とろろが美味しかった!! |
越前大野城 2019年4月25日 | 小雨、午前11時から登る 地元の方に赤ちゃん連れで大変だろうからと、階段の近道の方ではなく上り坂を勧められる 足元が非常に滑りやすい 階段がよく整備されている 地元の高齢者の方がサッサとのぼっていっている 20分もかからず登るが8キロの我が子を抱っこしながらはほんとに汗だくになった、、、。 石垣が立派 天守内は階段、出土した食器などが展示されている おつぎは日曜に福知山城予定 |
福知山城 2019年4月28日 | 続14城目 来年の大河ドラマが明智光秀にちなんで、福知山城を築城した明智光秀を福知山市がかなり盛り上げている様子 3年ほど前に来た時は全然観光客いなかったのに今日はGWもあってかすごく多かった。 転用石はいつ見てもいい。 |
黒井城 2019年4月28日 | 続15城目 福知山城から車で移動 下道30分かからず春日住民センター到着 黒井城は登城時間がないためスタンプのみいただく これにて、平成最後の城めぐり! 令和になってからの最初のお城は小倉城! |
水城 2019年5月2日 | 続16城目 令和元年の初登城 とか言いつつ、福岡IKEAの帰り、ひたすら下道移動 水城駅にて駅員さんにスタンプだけもらう 16時、、、慌てて次の基肄城へ向かう |
基肄城 2019年5月2日 | 続17城目 水城駅から下道、渋滞とナビで出てこないため迷子になりながら、町民会館へ辿り着く 初佐賀県 キングダムの作者の出身地だそうで町民会館にはキングダムの顔はめパネルが スタンプを貰いに事務所へ行くと説明を受け、どこからきたのか聞かれる 登るか聞かれるが、乳児連れての17時から登城は無理ー スタンプだけ貰って義理実家へ帰路へつく |
小倉城 2019年5月3日 | 続18城目 小倉城はリニューアルしたとは聞いていたが エレベーターがついてる。子連れや足の不自由な人に優しいバリアフリーになっている 流鏑馬ゲーム体験、衣装きてなりきり体験等子供が楽しめるようになっていた かなり現代的なお城 天守閣の床もフローリング?ぽくて風情とか遥か昔に思いを馳せることも全くない GWでかなりのごった返し 幼児から小学生くらいの子供は色々楽しめそう 子供がもう少し大きくなればまた行きたい |
津和野城 2019年5月4日 | 64城目 大内氏館から下道で移動すること1時間弱 当初スタンプだけのつもりが、リフトに乗り折角なので城攻めすることに GWということもあり、人混み! 老若男女が城登っていた しかし整備されていて登りやすくはなっていた 石段がキツイ、暑い、クマバチブンブンする 絶景の眺め リフト降りたところからちょーどのタイミングでSLが!!! 動画撮影する SLは1日2回のみらしい、汽笛がよく響いていい感じー 撮り鉄の人が9号沿いに多い!! |
大内氏館・高嶺城 2019年5月4日 | 続19城目 福岡からの帰りに山口で降りて民俗資料館にて スタンプゲット 資料館は天皇即位を記念してGW中は無料 大内氏館には行かず、津和野城へ急ぐ |
小牧山城 2019年5月12日 | 続100名城20城目 市役所に駐車しようとするも休日は駐車不可能。 近くのところに駐車し、ベビーカーで山登り この日30度近くの気温になり暑い、、、、。 ぐるーっとまわって山頂へ 歴史館には忍者がいらっしゃいました 暑いのにご苦労様でした スタンプのみなら無料ですが、折角なので見学しました 。 山頂までは色んな道があり、結構家族連れが多かった。 わかやすい資料展示でした |
大垣城 2019年5月12日 | 続21城目 小牧山城から下道で1時間半かからず到着 この日ちょうど、大垣まつりのため大勢の人!!! 駐車場も、停めれず、駅通り周辺は通行止め なんとか駐車し、大垣城へ この日は20時まで入場でき、半額で見学出来ました 石田三成が入城したことを知らなかった。 関ヶ原の戦いについてもよく学べました 郷土館も一緒に見学 大垣祭りも堪能! 大垣に住んでたのに、初めて大垣祭り行って、10年前とは様変わりした街の様子にビックリ 相変わらず住みやすそうなまち |
八幡山城 2019年5月23日 | 続20城目 お昼をラコリーナで済まして、いざ登城 ロープウェイの駐車場がナビで表示されず、迷子、、、地元の方に聞いて 駐車場到着 ロープウェイで登り、整備された展望まで 見晴らしが良く天気も良かったので琵琶湖が綺麗みえた |
鳥越城 2019年5月30日 | 続21城目 敦賀から高速飛ばす 一向一揆歴史館にてスタンプだけもらいました 道の駅にて手打ちそばいただきました!美味しい! 量が十分! |
大和郡山城 2019年8月28日 | 大和郡山城ホールに駐車して左側を歩いていき、線路を超えると右側に柳沢文庫の 旗が! 最初、駐車場から右側へ歩いて遠い、、、と思い、元に戻った。これ、時間ロス! 予定より30分以上押して到着したし、余計にロス! 柳沢文庫へお堀沿いを歩いて到着。 スタンプだけだと無料 追手門の駐車場はほぼ空車、、、駐車場が分かりづらかったから仕方ない。 追手門のの方から写真だけ撮って足早に次の宇陀松山城へ! |
宇陀松山城 2019年8月28日 | 続23城目 大和郡山城から車で約1時間の道のり 道の駅に車を停めて、肉うどん賞味。 お肉が柔らかくて美味しかった!! 雨ザーザーなので、近いが千軒舎まで車で行く スタンプと資料を貰い、裏から登城しようか悩むが虫が多いことを知り そのまま帰宅。 帰る前にまた道の駅により、ブルーベリーソフトを食べた。 お土産は奈良漬け(テレビ番組せやねんで紹介されてたもの) と、柚子の最中購入(こっちは鶴瓶の家族に乾杯で紹介されたもの) |