ID | 9478 |
名前 | スタッフで美味しくいただきました! |
コメント | |
登城マップ |
金沢城 2008年3月17日 | 以前、訪問 |
---|---|
仙台城 2009年3月20日 | 以前、登城 |
岡崎城 2010年4月10日 | 以前、登城 |
大阪城 2011年8月28日 | とにかく暑かった。上まで階段を上がったが、大天守だと思った以上にキツい。 |
松山城 2012年3月17日 | 下からリフトに乗って行った。本丸に向かう途中の石垣が立派! |
岐阜城 2013年2月24日 | 雪が降った翌日、訪れた。ロープウェイで登った後、本丸まで歩くが、雪のせいで歩きづらい。 |
彦根城 2013年8月11日 | 家族旅行で寄りました。ひこにゃんにも会えてよかった。 |
二条城 2014年8月10日 | 台風接近の折に訪れた。今日は臨時閉場!受付の方がスタンプだけでも押せれるように、配慮してくれた。 |
吉野ヶ里 2015年3月17日 | ここも100名城ということを後で知った。スタンプもらってこなかった、、、。残念! |
犬山城 2015年8月14日 | 犬山高校のとなりで菜飯田楽を頂き、それから登城。やはり現存天守は趣があるなあ。スタンプの場所がなかなかわかりづらいが、今はもう改善されたかなあ。 |
丸岡城 2015年8月29日 | 現存天守は趣があるなあ。天守の階段は今まで上がった中でも一番急、ちょっとしたアスレチック気分。 |
岩村城 2017年8月15日 | 上まで車で行くが、山道は狭く注意が必要。 |
小牧山城 2018年5月20日 | 以前、登城 |
浜松城 2018年7月31日 | 家族旅行で寄りました。立派な駐車場が無料っていうのがいい。予算の都合で天守が小さくなってしまったと聞いたが、残念。しかし、石垣は良かった。 |
大垣城 2018年8月21日 | 市営駐車場を探すのに結構大変だった。また、城までは結構歩く。 |
郡上八幡城 2018年8月29日 | 前回来た時は一豊像そばに駐車したが、今回は本丸近くまで上がった。山道は狭く、人も結構歩いているので、注意が必要。天守からの見晴らしは良い。 |
名古屋城 2018年10月21日 | なごや祭りと知らずに行ったら、凄い人。今日は入場無料、ラッキー!目的は本丸御殿、入るまでに1時間近く並んだ。中での撮影はフラッシュなしならOK、珍しい!お土産や御朱印?を買って、横丁で昼を食べる。それにしても、駐車料金高い! |
美濃金山城 2018年11月12日 | まずは観光交流館へ。会館の方がとてもステキな方で、気持ち良く対応していただきながら、情報収集できた。今日は月曜、主だった施設は休館、、、。城カード?も御朱印?も入手不可!三の丸まで上がったが、車のすれ違いは1台だけで済んだ。三の丸、二の丸、本丸と登るのはなかなかキツい!しかし、すれ違う家族4人の方と挨拶を交わすなどキツい中にも楽しい出会いも。虎口などの遺構には解説の看板があり、分かりやすい。本丸は特に目につくものはなかったように思う。 次は苗木城に行きがてら、こっちの施設にも寄りたい。 |
苗木城 2019年3月27日 | まずは苗木遠山史料館へ。登城記念の御朱印?を購入。城カードはアンケートと三山城のスタンプで入手、しかし史料館に入らなければスタンプは押せない仕組み。城は百名城に入ってもいいぐらい素晴らしい。特に石垣や大矢倉はいい。展望台まではとにかく石段がキツい。また濡れていると滑りやすいので、足元はしっかりしていったほうがいい。 |
長篠城 2019年5月19日 | 以前、訪問したが、再度訪問。 今年の3月で登城記念の御朱印?は終了したとのこと。残念!川の橋からの眺めはなかなかいいが資料館からはあまり見所を感じなかった。見る目がないからだろうか、、、 。 |
伊賀上野城 2020年10月20日 | 城下町の忍者探しも楽しめます。 |
吉田城 2021年3月31日 | 川による防御力が高そう。 |
松阪城 2022年4月5日 | 桜が満開。 |
安土城 2022年7月18日 | 石段が結構きつかった。 |
掛川城 2023年11月27日 | 訪城報告 |