ID | 924 |
名前 | デアゴ |
コメント | 2009年の春から開始しています。 コロナで中断していた城めぐりを再開しました。 |
登城マップ |
根室半島チャシ跡群 2010年6月12日 | 55城目 羽田−釧路間の往復チケットとレンタカー2日分とホテル1泊分がセットになっている格安フリーツアーを使い、いざ根室へ。格安なので非常にお奨めです。 スタンプは根室駅前のインフォメーションで。その後どりあんでエスカロップを食べてからオンネモトチャシへ。 事前に良く調べたつもりでしたが駐車場?を通過してしまう。 港が見えたのでそちらに車を止めてスタンプと同じ景色を撮影する。 チャシは思っていたよりも小さかったので浜辺を通って下からの登城を試みるが、チャシが急なのと、防御用の草がぼうぼうに生えていた為、下からの登城は断念。 あれでは昔の人も攻めきれなかったと思います。 正攻法で行こうと気持ちを切り替え、携帯の電波塔の下に車を止めてから草原を歩き、チャシの中心部までやっと到着。攻めきった満足感がありました。 その後納沙布岬→東根室駅→車石→歴史と自然の資料館→釧路(ホテル)と観光しながら移動をする。 釧路の夜はあぶり焼きと地元の海産物を堪能し、お酒は福司と北の勝を楽しみました。 翌朝はいくら丼とハラスのあぶり焼きを食べてから釧路湿原を散策し帰ってきました。 |
---|---|
五稜郭 2013年8月12日 | 85城目 タワーの前の駐車場に止めてから登城。 2回目ですが、武田斐三郎さんの顔が前回よりも輝いていました。 今年のGWに予習として長野県の龍岡城を攻めましたが、大きさは違えど形はほとんど同じでした。 違いといえば函館の五稜郭には馬だしがあり、観光客が非常に多いです。 スタンプは管理事務所の横の休憩所にありました。 休憩しながらスタンプを押印、状態は良好。 復元新築の奉行所が出来ていて中の資料館は見所が多くとても良かったです。 初体験のジンギスカンよりもサッポロクラシックや函館のワインにはまってしまいました。 |
松前城 2013年8月12日 | 84城目 前日に函館へ入り、函館競馬や温泉を堪能しました。 レンタカーで松前城まで安全運転で2時間とチョットです。 念の為に持参したレーダー探知機が2回ほど反応しました。 ナビの案内で天守閣近くまで車で登れるので攻城は容易でした。 受付でスタンプを押印、状態は良好。 珍しい亀甲積みの石垣やシンプルな天守も好みです。 受付で砲台の場所を聞きましたが、結局たどりつけませんでした。 松前藩屋敷も立ち寄りましたがこちらもお薦めです。 道中の福島町で九重部屋の朝稽古があったようです。 時間が遅かったので見ることは出来ませんでしたが、数名の力士が近くのパチンコ屋へ入るところを見かけました。頑張れ力士!! |
弘前城 2010年11月13日 | 61城目 前日の夜の城を見ようと思いましたが、小雨が降ってきたので諦めてホテル近くの居酒屋で地元の料理とお酒(豊盃)を楽しみました。豊盃は本当にうまかった。 天守閣は朝の9時から入場出来るのですが、少し早めに城内に入り見頃の紅葉を見て回りました。 現存天守は、彦根城以来の切妻破風が美しくて、とても満足しました。 9時少し前に、初老のクレーマー夫婦が脅すように入場券を購入し天守閣内にも怒鳴り込むように入って行きました。あれは城攻めを勘違いしています。その夫婦は9時には帰っていきました。 スタンプは天守閣内で押印するも最悪の状態でした。 インクのノリの悪い場所があり、何度か試し押しをしましたが、改善されず諦めて押印しました。 その後レンタカーで十和田湖と奥入瀬渓流へ。 昼の十和田湖ではヒメマスの刺身を食べて、夜は奥入瀬で弘前のお酒(じょっぱり)とバイキングでした。 |
根城 2010年11月14日 | 62城目 前日は十和田湖と奥入瀬渓流でリラックスをして、朝9時前に奥入瀬渓流を出発し、八戸へは10時30分頃に到着。 ボランティアカイドさんが城内を案内して下さいました。 とても熱弁のガイドさんでとても楽しい解説でした。 途中で若い美男美女のカップルも加わりガイドさんの熱弁も絶好調でした。 堀、塀、大銀杏、主殿と見所も多くガイドさんの解説はお勧めです。 ガイドの途中の料金所でスタンプを押印。 こちらも滲んでしまい残念な状態に。 城は1時間位で終わり、八戸の街中にある「さんりく」でホタテづくし定食といちご煮を食べました。 いちご煮の「うに」と「あわび」はとても小さくなっていましたが、おいしく頂きました。 |
盛岡城 2010年11月12日 | 59城目 北東北の4城を2泊3日で攻めてみました。 盛岡駅東口のバス停16番からでんでんむしというバスで中三というバス停まで移動し、近くの「おでって」でスタンプを押印。状態は良好です。ここでガイドマップを頂きました。 その後白龍でじゃじゃ麺とちーたんたんを食しました。 盛岡城跡は公園として整備されており紅葉が見頃でした。 南部中尉の「銅像の無い台座」を見て、戦争時の皆さんの思いを思うと切ない気持ちになりました。 戻りのバス停の場所の確認をしようとバス停に向かう途中で雨が降ってきたので予定を少し切り上げて駅まで戻り秋田へ。 |
多賀城 2009年7月11日 | 21城目 本日3城目 (会津若松→二本松→多賀城→仙台→山形) 2日目に予定していた仙台の2城を1日目にまわりました。 多賀城市文化センターにある埋蔵文化調査センターの体験棟みたいな場所が ありそこに行くとスタンプは文化センター内ですと親切に教えていただきました。 スタンプは展示室の受付で、少し薄めですが良好です。 多賀城跡は少し遠くにありましたが先日立ち寄った太宰府政庁跡と同じような 雰囲気でした。 |
仙台城 2009年7月11日 | 22城目 本日4城目 (会津若松→二本松→多賀城→仙台→山形) 多賀城から車で30分強で仙台城に到着。 10数年前に来たことがありましたが、その時に見聞館は無かったと思います。 見聞館を見た後は石垣がより好きになりました。 スタンプは良好。 城内にある日本料理屋で牛タンの網焼き定食1600円を食べました。 厚めの牛タンがとてもおいしく良い思い出になりました。 |
久保田城 2010年11月12日 | 60城目 盛岡駅からこまちに乗って秋田駅へ、途中で強い雨が降り、大曲を超えた辺りで強風の為に徐行運転をしましたが、無事に秋田駅へ到着。駅に着いたら雨が止んでいました。 佐竹資料館でスタンプを押印。試し打ちでインクが濃かったので本番ではソフトに押印した所、左側が欠けてしまい残念。 資料館では企画展として歴代藩主の資料を展示してありました。 表門の内側に当時の礎石が展示してあり、工夫された展示方法に関心させられました。 こちらも盛岡城と同様に佐竹義堯公の銅像があり、こちらの銅像は復元されていました。 御隅櫓は櫓に3Fと4Fを追加して天守閣のように見せている所は犬山城に似ています。こちらはコンクリートですが・・・。 この後、今月まで運行する特急かもしかで弘前へ向かいました。 |
山形城 2009年7月11日 | 23城目 本日5城目 (会津若松→二本松→多賀城→仙台→山形) 最上義光歴史館で押印。スタンプはシャチハタではなくゴム印で 変に強く押してしまった為に枠の外が汚くなってしまいました。 本丸は発掘調査中のようで立ち入り禁止になっていました。 この後時間が余ったので長谷堂城に行きました。 地元のボランティアさんがおもしろく紹介して下さり良かったです。 当たり前ですが、兼続よりも義光びいきでした。 夕方遅くまで遊んでいる子供がいると今でも「兼続がくるぞ」と言われるそうです。 |
二本松城 2009年7月11日 | 20城目 本日2城目 (会津若松→二本松→多賀城→仙台→山形) 会津若松城の次は白河城を予定していましたが、思ったより戻る距離が長いので翌日にして二本松城へ向かいました。車で約1時間で歴史資料館に到着。 駐車場は近くにありましたが、有料(100円)でしかもカギを質として取り上げられてしまいました。 資料館も100円かかりトータル200円。 スタンプは良好。 その後高台にある城跡に行きましたが石垣も景色も立派でよかったです。 |
会津若松城 2009年7月11日 | 19城目 本日1城目 (会津若松→二本松→多賀城→仙台→山形) 自宅を夜の3時に出て車で会津若松城に8:30に到着。 城内には天地人に関する展示が多くありました。 スタンプは左下が欠けてしまい残念でした。(試し打ちは完璧だったのに・・・) 売店のカウンターで押印するのですが、平らな所を確認してから押印することをおすすめします。 |
白河小峰城 2009年7月12日 | 24城目 本日1城目 (白河→水戸) 朝1番で米沢の天地人博を見てから白河小峰城へ。 米沢牛のくし焼きは柔らかくておいしかったです。 米沢牛が1000円、国産牛は500円でしたが、国産牛は福島か茨城の牛との ことで、ブランド牛の強さを改めて感じました。 小峰城は米沢から車で約2時間。 櫓の受付のおじ様が、「皆ガイドブックにもスタンプを押しているよ」 と教えてくださったので、今後はガイドブックにもスタンプを押していきます。 小峰城の後は白河の関を見て、したみちで水戸城へ向かいます。 |
水戸城 2009年7月12日 | 25城目 本日2城目 (白河→水戸) 白河城から白河の関まで約20分、その後下道で水戸城までは約2時間です。 弘道館の場所が分からず少し道に迷いました。 弘道館の入り口でスタンプ押印。状態は良好。弘道館の庭園も展示も見ごたえのある満足できるものでした。 城跡は石碑だけを確認できあとは学校になっていました。 帰りの首都高速は大渋滞でした。 |
足利氏館 2015年11月3日 | 94城目 出張中に空いた時間が出来たので急遽城攻めを行うことになりました。 残念ながらカメラを忘れてしまいました。 両毛線で足利駅に到着しボタン開閉式の扉を開けて足利の地へ降り立ちます。 百名城といえども足利氏館という案内版はどこにも見当たりません。 まずは手前にある足利学校へ立ち寄ります。ここはガイドさんの解説が分りやすくとても勉強になりました。 足利氏館では、お寺で御朱印をもらいそのついでにスタンプを拝借し押印しました。 真ん中が薄いです。 城としての見所は見当たりませんでした。 次の金山城へ向かうべく足利市駅まで30分ほど歩きました。 |
箕輪城 2009年6月6日 | 12城目 本日6城目 (高遠→松本→松代→上田→小諸→箕輪) 皆さんの情報を元に三郷支所をカーナビにセットしたが出来ず。(カーナビが古い!) なんとか三郷支所に到着したのは17:05、丁度入り口に職員の方がいらして裏口のスタンプ押印所まで案内してくださいました。感謝感謝です。 スタンプはインクが少し薄め。 以前は箕輪城にスタンプを置いてあったようですが、何度か持ち帰る方がいたようです。 城は石垣が2箇所残っているのを確認しましたが、あとはあまり…でした。 |
金山城 2015年11月3日 | 95城目 太田市駅からタクシーで登城しました。 山頂の駐車場まで結構な距離があり、帰りの足が心配になったのでタクシーには駐車場で待機してもらい速足で本丸を目指しました。 駐車場から目的地まで20分ほど。帰りは速足で10分ほどでしょうか。 見所は圧倒される石垣、丸い池、あと途中で見られる堀切も良いです。 スタンプは良好、スタンプ置き場に貼り付けてあった金山城の鳥瞰図入りの パンフレットが欲しくなり、帰りにガイダンス施設に立ち寄りパンフレットを もらいました。ガイダンス施設のビデオ映像は力作で良かったです。 足利さんと新田さんの故郷は隣町だったとは知りませんでした。 タクシーの運転手が金山城の事をほとんど知らないようだったのが残念でした。 帰りがけに足利市駅から歩き、中橋から渡良瀬橋の先に見える夕日を見てあの歌を思い出しました。 |
鉢形城 2016年10月8日 | 97城目 城への行軍中は雨が降り渋滞にも巻き込まれとても難儀しましたが、到着前には雨も止み、あっさりと入城できました。 資料館の受付でスタンプを押印し印影が良好なことを確認。 場内は広く1回で全部は回れません。よく整備された中央部分を中心に回りました。 後北条氏ならではの角馬出や土塁など高い土木技術を見せつけられました。ひとつだけ復元してある畝もありました。なぜ一つなんだろうと疑問に思いましたが・・・。 城内に通る深沢川の両岸が絶壁になっており天然の堀になっていてすごいです。 その後沼田城や雲洞庵へ行きました。 |
川越城 2015年3月21日 | 92城目 登城前に城下町で名物のうなぎを食しました。 所変われば焼き方や味付けが違うものですね。 城下町はお彼岸ということもあり結構なにぎわいでした。 中心部から少し離れた場所に本丸御殿はあります。 徒歩で向いましたが疲れました。 途中で「中の門堀跡」という大きな堀の跡が公開されていました。 当時の城の規模が分る唯一の場所でした。 本丸御殿の受付でスタンプを押印。受付の方から押印のポイントを教えて頂き、きれいに押す事ができました。 御殿内の展示で100名城の全スタンプが公開されていました。 現存する4つの御殿はこれですべて廻ったことになります。 少し歩いたところにある富士見櫓跡へも行きましたが、いろいろ残念でした。 まずは木の伐採からはじめたらいかがでしょうか。 喜多院は、建物、庭園、御朱印のどれもが良かったです。 |
佐倉城 2010年9月19日 | 57城目 前日にディズニー→月島の麦でもんじゃ→門仲の魚三と渡って千葉駅付近に宿泊。 翌朝千葉からJR佐倉へ移動し始発のバス(8:33)で歴博へ。 歴博は9:30〜なのでその前に城内を散策し、だいぶ歩いた場所にある小屋でスタンプを押印。 スタンプはゴム印で何度か試したが右側の印影が少し悪いです。 この城は石垣や建物は一切無いが、空堀・馬出などがありどれもスケールが大きく見ごたえがありました。 子規の句碑も良かったです。 しかし本丸付近に礎石が使い捨てのように転がっており、天守のイメージがわかなかったです。 歴博は展示物が充実していて良かったが、前日からのハードスケジュールで疲労が溜まり 1〜3の展示を見てリタイアしました。次回は残りの4〜6を見ます。 その後、京成佐倉から浅草へ移り尾張屋の天丼、八重洲の六厘舎のつけ麺で締めて帰路につきました。 |
江戸城 2009年6月1日 | 6城目 出張のついでに登城、朝8時30すぎに楠公レストハウス内で押印。 店は準備中のようでしたが自動ドアが開いたので中に入ると入り口付近にスタンプがおいてあったので押印しました。状態良好。 月曜日と金曜日は東御苑は休館で、二重橋、富士見櫓などを見ました。 |
八王子城 2010年12月12日 | 63城目 地元のガイドツアーに参加しました。 高尾駅に集合し全員でバスに乗って霊園前まで行き、バス停付近からガイドが開始しました。 八王子城の主要な場所の説明を受けました。 途中で民家の敷地に入り、大手道の跡を見せて頂きました。敵をおびき寄せる仕掛けについて詳しく説明を受けました。 「実は・・・なんです」という、驚く話を幾つも教えて頂きました。 この城は非常に戦略的かつ機能的に作られている事を目で見て実感しました。 前田上杉が攻めてきた時、主力部隊は小田原城に入ってしまったようですが、もし主力部隊がこの城に籠城していたら1日で落城することは無かったと思います。 こちらには「のぼう様」がいなかったのかな。 スタンプは管理事務所にて、ゴム印で試し押しで薄かったのでインクを何度も付けて強めに押印しました。 |
小田原城 2009年5月24日 | 1城目 城の近くにある駐車場に止めて登城。 あいにくの雨で象のウメコは部屋の中。 でも声をかけると出てきてくれました。 スタンプは天守入り口の改札で。すこし滲みました。 展示物が多くありました。 2017.03.10 再訪 建て替えの天守閣の展示が良くなっていて平日なのに観客が多い、発掘中の御用米曲輪の今後に期待ですね。 |
武田氏館 2009年10月31日 | 40城目 本日2城目 (甲府→武田) 甲府城から車で5分位で武田神社に到着。 何度か着ていますが初めて正面脇の駐車場に止めることが出来ました。 堀、石垣などがありますが、やはり神社です。能の舞台が出来ていました。 宝物館でスタンプ押印。すこしインクが濃い目でした。 中では、毘の旗、風林火山の旗が展示してありました。 毘の旗は川中島の合戦の戦利品のようです。風林火山の旗は特別展示のようでした。 その後、中村農場(甲州地鶏の親子丼)、サントリー蒸留所、みたまの湯を回りました。 |
甲府城 2009年10月31日 | 39城目 本日1城目 (甲府→武田) カーナビの目的地を「甲府城」にセットしてもダメで「舞鶴城公園」でセット。 風林火山博が行われていた場所の近くにこのような立派な城跡があることを知りませんでした。 スタンプは恩賜林記念館にて押印、状態は良好。 天守台、本丸の暗渠、稲荷櫓の展示、稲荷門が良かったです。 特に稲荷櫓の展示は甲府城の歴史から櫓の復元の様子を詳しく説明してあり勉強になりました。もう少しゆっくり見たかったです。 |
松代城 2009年6月6日 | 9城目 本日3城目 (高遠→松本→松代→上田→小諸→箕輪) 松本から車で約40分、カーナビで松代城と登録しても登録できず。松代駅で登録。 たぶん「海津城」だと登録できたのかな。 城はきれいに整備されているが、もう少し詳しい説明書きなどがあるとうれしかった。 スタンプは管理棟の外に放置されていましたが、状態は良好。 |
上田城 2009年6月6日 | 10城目 本日4城目 (高遠→松本→松代→上田→小諸→箕輪) 松代城から高速を使って車で約40分。 博物館の入り口で押印。試しうちで少し薄めだったので、長めに押したら完璧な押印! 博物館は見なかったが、櫓が有料で同じ料金で博物館も入れるようです。 |
小諸城 2009年6月6日 | 11城目 本日5城目 (高遠→松本→松代→上田→小諸→箕輪) 穴城良いです。三の門を見ると穴城をより実感しました。 天守台の石垣、空堀など結構見所がありました。 スタンプは事務所の中で、ここも薄めだったので長めに押印してきれいに出来ました。 この時点で15:30、当初予定に無かった箕輪城を攻めるべく東へ進みました。 |
松本城 2009年6月6日 | 8城目 本日2城目 (高遠→松本→松代→上田→小諸→箕輪) 入場前に近くのそば屋「もとき」でてんざるをいただく。 何度かいただいているが相変わらずうまい! 松本城は事務所で押印。多少滲むが許容範囲。 国宝の天守閣はいつ来ても見事の一言。 |
高遠城 2009年6月6日 | 7城目 歴史博物館の入り口で押印。博物館前の駐車場は無料でした。 スタンプの試しうちをした時に滲んだので軽く押印しましたがそれでも滲みました。 歴史博物館はなんとなく暗い雰囲気で、中には入らず次の松本城へ移動。 |
新発田城 2009年11月20日 | 43城目 登城前に近くの「みやむら食堂」で「もつラーメン&もつ丼」で腹ごしらえをしました。 もつラーメンは魚系ダシのスープともつの組合せがgood!、もつ丼は玉ネギとの愛称がgood! その後表門の近くにある無料の駐車場に車を止めてから登城。 風格のある表門の下でスタンプを押しました。雨の日のスタンプで特に「黒」は滲むことが多かったのですが、ここのスタンプは抜群の状態。 城の中心部は自衛隊が城(基地?)として使っているので周りの3つの櫓と表門を見ました。 二の丸櫓と表門は当時からの建物で内部が公開されています。溝口氏の善政が良く分かります。 辰巳櫓には係りの方がおられて、5年前の復元の方法や裏話などを詳しく聞かせてもらいました。 三階櫓は遠くから見るだけでしたがこれはこれで良かったです。有事の際には自衛隊を守ってくれそうです? 公園に高台などがあれば3つのシャチが見えてもっと良くなると思います。 見所が多く予想以上に良かったので予定時間を過ぎてしまいました。 その後、南魚沼の天地人博、雲洞庵を見て石打のホテルで新潟のお酒と魚沼産コシヒカリを堪能しました。 |
春日山城 2009年11月21日 | 44城目 朝8時30分に南魚沼を出発して春日山城へ。途中、大雨と日本海の強風で運転が大変でした。 上越市に10時頃の到着でしたが、雨が止まないので天守跡への登城は断念しました。 上杉戦国物語展、春日山神社、謙信公銅像、林泉寺、ものがたり館、上越天地人博の順で回りました。 春日山神社の入口に「春日山神社」と書いた石碑があり、左下に「東郷平八郎」の名前がありました。 石碑の中の 「春日山神社」と「東郷平八郎」ということは、 NHKの 「天地人」 と「坂の上の雲」 阿部寛さんは「上杉謙信」 と「秋山好古」・・・。 2つの作品の強いつながりを感じました。「坂の上の雲」が楽しみです。 スタンプはものがたり館で、すこし長めに押して綺麗に押印。 天地人博は、米沢、南魚沼、上越と3箇所を制覇しました。 帰りはIC近くの「あごすけ」で2日連続のラーメンを食べました。こちらもおすすめ。 きのうもそうでしたが新潟のラーメンは魚系のダシが定番かな? |
高岡城 2012年5月4日 | 73城目 金沢を出発し高岡城へ向かいます。 能越道から見えた建設中の線路(道路?)は北陸新幹線でしょうか。 高岡古城公園に10時頃に到着。 スタンプは博物館にて押印、状態は良好。 博物館の出口の係員の方によると前日だけで100人を超えるスタンパーが訪れたとのこと。 城跡の敷地に神社や公共施設というよくあるパターンでした。 唯一の石垣が目立たない場所にありました。 城自体の守備力は低いと感じましたが、現在まで遺構が残っているということは、これまでの時代を守り抜いたということで関係者の方々は立派です。 高岡大仏は駐車場が満車だったので車内から拝観しました。 |
七尾城 2012年5月4日 | 74城目 高岡城から高速道路と一般道をつかって七尾城の資料館へ。 スタンプは資料館の入口にあるゴム印で状態は良好です。 資料館の展示で縄張りを確認しました。 小雨が降っていて山頂は霧に隠れていましたが折角なので車で登城。 雨にもかかわらず駐車場には5・6台の県外の車が並んでいました。 城までは雨に強いウッドチップで整備されており、快適に進みました。 濃霧で絶景が見られずに残念でしたが、石垣がよく残っており満足でした。 その後、能登島の温泉でリフレッシュをしました。 帰りの能登有料道路で、「25年4月から無料」という案内を見ました。 道路名も変更されるのでしょうね。 宗玄をお土産に購入しました。冷やして飲むのがお奨めです。 |
金沢城 2012年5月3日 | 72城目 GWの渋滞に巻き込まれながらも昼前に金沢へ到着。 駅前のシティホテルにチェックイン後、駅前の回転寿司屋で腹ごしらえをしてからバスで登城しました。 スタンプは石川門の案内所にて押印、真ん中が少し薄かったですが許容範囲です。 菱櫓の建築技法やなまこ壁の断面模型の展示が良かったです。 各所に切り込み接ぎの石垣が見られましたがモザイクの様な不自然さでこちらは残念でした。 昨年安土城の登場後に食したクラブハリエなどがカフェを開いておりおいしいバームクーヘンでコーヒータイム。 隣の兼六園ではたぬきに遭遇し、子供たちに混じってはしゃいでしまい反省。 夜はホテルの中華のコース料理と紹興酒で日ごろの疲れを癒しました。 |
丸岡城 2014年11月23日 | 91城目 朝1番で登城するも観光客が結構いる事に驚きました。連休だからでしょうか。 登城路に展示してある一筆啓上賞の作品は感動するものあり、共感するものあり、どれも力作です。 スタンプは料金所にて押印。外枠にインクが着いていて少し汚い。 天守は小ぶりですが望楼型で格好良く風格があります。石瓦もすばらしい。 外壁を黒や白で塗っていないものは多分初めてですがそこがまた良く、階段の急な所もたまりません。 1階のジオラマで忍者探しに熱中しました。3人中2人は見つけましたが最後の1人は最後まで見つけられませんでした。係りの方に聞こうかと思いましたがやめて次回にします。 三国バーガー、東尋坊、吹きガラス体験、越前ガニ、黒龍、温泉と充実した旅でした。 |
一乗谷城 2014年11月22日 | 90城目 敦賀の市場で絶品の焼鯖寿司を食べた後に登城。ここは2回目。 復元町並みの受付でスタンプ、ゴム印なので慎重に押印しました。 状態は良好ですが、色が青ではなく紫でした。 二条城もそうでしたがゴム印のところは色が違っている可能性があります。残念ながら対策は思い浮かびません。試し打ちで色の違いは分っていますが押すしかありません。 前回も感じたことですが町民の家などは復元してあっても武家屋敷は復元せずにほぼ更地の状態なのが残念ですね。 そろそろ武家屋敷の復元も見たいです。 その後永平寺、柴田神社にお参りをして福井駅近くに宿泊をしました。 酒どころなので日本酒もよかったのですが、この日はジャズバーで頂いた久しぶりのボウモアが一番よかったです。 |
岩村城 2013年11月16日 | 86城目 達人&城ガール隊といく城攻めツアーに参加しました。 ツアーの前に資料館でスタンプを押印。状態は良好でした。 ツアーの受付で軍手を渡されて最初は首を傾げましたが、なるほど軍手が無いと入り込めないマニアックな場所を案内して頂きました。感動する場所が多かったです。 午後は江戸時代の絵図を手に城下町を案内して頂きました。 中身の濃い時間を過ごせました。 来年も開催されるようです。 女城主の伝説については地元でも否定的な声があるようですが、一方でお酒の方は香りが心地よく大変満足しました。 ひまわりの湯に立ち寄り戦の疲れを取ってから帰路につきました。 |
岐阜城 2010年4月3日 | 51城目 天気が良く桜も見ごろなので急遽岐阜行きを決定。 登城前に岐阜城近くの「かわい」で陣屋というステーキランチを食しました。うまい! ロープウエイでは初々しいガイドさんが丁寧に分かりやすく岐阜城について説明をして下さいました。 天守も資料館も改修したのか以前来た時よりも綺麗になった印象を受けました。 資料館でスタンプを押すと天守の写真入りのはがきを下さいました。スタンプの状態も受付の方の応対も良好でした。 麓に下りて道三という金粉入りのお酒を購入。 お花見客もいましたが、少し寒くて盛り上がっていませんでした。 居館跡は、当時の姿を想像しながら興味深く見ることができました。 その後土岐のアウトレットに寄ってから帰路に着きました。 |
山中城 2009年5月24日 | 2城目 小田原城から国道1号(箱根の山)を通って約1時間。 休憩所の中にスタンプがありました。 山菜うどん500円がおいしかったです。 天守や御殿などは無かったですが、西ノ丸の周りの障子堀はとてもきれいで芸術的! 2012.06.23 3年ぶりの登城、今度は雨が降っていなくて良かった。 |
駿府城 2011年1月23日 | 64城目 第一回の静岡戦國祭に合わせて登城しました。 祭りはセンゴクの作者の先生のサイン会や桶狭間の合戦についてのシンポジウムがあり、 結構楽しめました。 スタンプは巽櫓の券売所にて、インクは薄めですが、強めに長く押すことで綺麗に仕上りました。 櫓の中は建物の構造を見るよりも展示物がメインでした。 城内は公園になっており、見所は紅葉山庭園と家康お手植えのみかんでしょうか。 地震でくずれた石垣も修復されつつありました。 県庁の展望台、県立図書館内の學問ノスゝメ、市の美術館の家康と慶喜展も見てとても満足な1日でした。 |
掛川城 2009年6月21日 | 15城目 本日3城目 (岡崎→長篠→掛川) 長篠城から掛川城へ向かう。途中浜松のコジマヤ本店でうなぎを食しました。 うなぎは「白焼き」で店の良さが分かるとの話を聞いた事があるので、「蒲焼き」 の他に小さめの「白焼き」も注文。 なるほど「蒲焼き」とは違うあっさりとしたうまさを実感しました。 掛川城は天守閣の最上階から静岡空港を確認。飛行機は見えませんでした。 御殿でスタンプ押印。少し薄めでした。 |
犬山城 2010年5月29日 | 54城目 最近まで城主だった成瀬氏のガイドで登城。(事前予約しました) 普通に登城するのとは違い、城主家ならではのお話を聞けてとても感動しました!(望楼、唐破風、付櫓、石垣、畳、等々) しかも普段は入ることの出来ない上段の間に入ることが出来ました。 天守閣正面のお土産屋内にあるCGの画面が凄い。タッチ操作でいろいろな角度から犬山城が楽しめました。 昼は犬山遊園駅近くのプチベルドーというおしゃれな店でフレンチランチ。 夕方名古屋に移り名駅前で手羽先で有名な「風来坊」と「やまちゃん」をハシゴし食べ比べ。お酒も飲み比べ。 帰宅後は城下で購入した忍冬酒をハイボールにして頂きました。 ちょっとクセがありますがハマってしまいそうな味です。 スタンプは濃い目ですが滲むことも無く良好です。 |
名古屋城 2009年5月30日 | 3城目 9時頃到着、東門の前の駐車場に駐車(180円)しましたが、路駐が多くて 驚きました。 東門の改札所で押印。スタンプの状態は良好。 以前何度か着ているのでスタンプのみ。 |
岡崎城 2009年6月21日 | 13城目 本日1城目 (岡崎→長篠→掛川) 車で9時すぎに到着、天守1Fの受付でスタンプ押印。 試し打ちで上の方が欠けてしまったので少し長めに押印したらにじんでしまいました。 前の小田原城でもそうでしたが、黒のスタンプは雨の日に押すとにじみやすいような気がします。晴れた日に登城することをお勧めします。 (たまたま雨の日は黒のお城がおおい?) 2度目の登城なので天守の展示物を簡単に見てから次の長篠へ向かいました。 |
長篠城 2009年6月21日 | 14城目 本日2城目 (岡崎→長篠→掛川) 岡崎城から高速と下道で約1時間、まず設楽原歴史資料館を見て長篠城へ。 設楽原の歴史資料館では合戦についてのおもしろい情報が沢山あり大満足。 合戦時の鉄砲の玉がありました。 長篠は保存館の前でスタンプ押印。状態良好。 保存館では「すねえもん」さんの情報がメインのようでした。 |
伊賀上野城 2009年5月30日 | 5城目 名古屋→松阪→伊賀上野城へ 松阪城から伊勢道→西名阪道で1時間ちょっと。 城の麓の駐車場が満車で、北の市営駐車城に駐車(500円)しました。 係りの方が地図を渡してくれて天守閣までの「近道」を教えてくれました。 駐車場から天守閣まで20分位は歩いたと思います。よい運動になりました。 スタンプは天守閣受付にて、状態良好。 城の中にもシャチハタではない同じ柄のスタンプがありました。 天守閣を見た後、高石垣を見ました。あまりの高さと立派さに感動しました。 |
松阪城 2009年5月30日 | 4城目 名古屋城から伊勢湾岸道→東名阪道→伊勢道で松阪城へ。(約1時間30分) 登城前に松阪牛を頂きました。 「回転寿司」ではなく「回転牛」。ご当地ならでは? 城の北にある市営の駐車場が無料でした。 資料館でスタンプ押印。状態は非常にGOOD!でした。 2012.02.05 2回目の登城、今度は本居宣長の記念館へ行く。隣の鈴屋のガイドさんがよかった。 ホルモー六景のもっちゃんのモデルの石碑を探す予定が忘れてしまう。 |
小谷城 2015年11月21日 | 96城目 期間限定のバスとガイド付きコースを利用して登城しました。 麓の受付で500円を払うと長政の番号札が配られそれを首に掛けます。下山する時に江と茶々の札を掛けた同士たちを見かけました。 バスは金吾丸付近まで送ってくれます。麓から歩いている方を見かけましたが、 かなりの距離がありましたのでバスがお奨めです。 ガイドは城の守り手として解説をして頂けます。こちらは攻め手の気持ちになり望みましたが、防御力は相当高く押され気味でした。 虎御前山や姉川などの歴史上の重要ポイントの位置関係や距離感など来てみて判ることや感じることが多いです。 |
彦根城 2010年8月12日 | 56城目 台風が通過中でしかも養老SA付近で大雨になりひやひやしましたが、8時30分過ぎ に雨も止んだので登城しました。 台風直後でかつ朝早かった為か表門前の駐車場に止める事が出来ました。 スタンプは受付前に放置されているゴム印で、しっかり押すことは出来ましたが、磨耗していて折角の天守閣が鮮明でありませんでした。 登城中に係りのおじ様が鐘を鳴らしていたのでこの時9時かな。 その後天秤櫓を見るがこれがよかったです。 天秤櫓の石垣は左右で違う積み方になっておりそれぞれ見ごたえがありました。 櫓に架かる廊下橋ともマッチしていました。 国宝の天守閣はさまざまな破風があり見ていて楽しい。あの切妻破風は珍しくよかった。 天守閣内部の作りも重厚で一部修復の後だと思われる場所もありました。 人も少なくじっくり見ることが出来ました。 西の丸三重櫓も内部公開されていました。 |
安土城 2011年3月5日 | 65城目 安土のほんまもんツアーに参加し、あこがれの小和田先生に随行し登城。 先生のわかりやすい解説と大河ドラマの裏話などを聴きながら、楽しく登城しました。 近江の石は土色が強く独特な色をしていると感じました。作製追い込み中の安土城の石垣塗装の参考になります。 今回は歴女の3人と同行しましたので傍目から見ると信長と浅井3姉妹に見えたと思います。 スタンプは受付で押印、少し強めに押すと非常に良好です。初めてスタンプ待ちの行列を見ました。 考古博物館で山城マップを購入しました。見所がわかりやすく書かれており、また登城したくなりました。 ツアー終了後は信長の館の天主を見て、近江八幡のクラブハリエでバームクーヘンを購入し、八風の湯でリラックスをして帰りました。 |
観音寺城 2010年10月24日 | 58城目 JRふれあいハイキングというイベントに参加してその途中でスタンプを押しました。 安土駅→桑實寺→観音寺城跡→観音正寺→繖山三角点→地獄越え→超光寺→安土駅というコースで、結構ハードでしたがガイドさんの話が上手で、とても楽しんで回ることが出来ました。 観音寺城跡は、本丸の見所はあまりありませんでしたが、大手道の排水設備、平井丸の通用門、池田丸の礎石などがよかったです。 池田丸は通行止めになっていましたが、許可をとって特別に入れたようでした。 スタンプはお昼休憩の時に観音正寺にて押印、少し薄いですが許容範囲です。 午後は山頂に上り、繖山東尾根で近江のパノラマを堪能し地獄越えを越えて駅に戻りました。 東近江スタンプラリーという魅力あるイベントを開催していたので参加しました。4つのスタンプを埋めました。 |
二条城 2009年10月10日 | 38城目 車で二条城へ、駐車場は目の前に有料駐車場があり600円でした。 ここは二の丸御殿がすばらしい!! 破風、障壁画、大政奉還が行われた大広間、天井、書院作りなど見所が満載でした。 庭園も雰囲気が良く、先日感動した後楽園よりも好きかもしれません。 石垣についてはあまり期待していなかったのですが、天守台の石垣や内堀の石垣が見事でよかったです。 スタンプは売店の入口付近にゴム印が放置されており、色は青というよりも紫のような色でした。状態は良かったです。 祭り期間中で、植物の絵画や地元の酒などが販売がありました。 その後、玉の輿の今宮神社、東寺、伏見の寺田屋と酒蔵に寄りました。 |
大阪城 2010年5月3日 | 53城目 京橋駅から歩いて天守閣へ。8時40分頃から並んで9時の開城と同時に登城。 1Fのインフォメーションでスタンプを押印、状態は良好。 その後エレベータで5Fまで行き、最上階の8Fまでは階段で上り、展望した後は1Fまで展示を見ながら降りる。岡山城と同じ仕組みです。 約10年ぶりでしたが、当時とは展示物が違っているのか結構見所が多かったです。 天守を出るとすごい行列でした、早い時刻の登城をお勧めします。 天守の入口付近に無料ボランティアガイドの看板があり、電話をすると、当日でも案内していただけることになり、巨石、石垣の刻印を中心に案内をして頂きました。ガイドさんの話は非常に興味深い話ばかりで、特に大手口枡形の巨石の話は良かったです。 乾櫓の屋根の形状は新発田城の三階櫓の形状に似ていました。 |
千早城 2011年7月16日 | 67城目 まつまさの駐車場に車を止め、まつまさのレジ前でスタンプを押印。 状態は良好。忙しさ故とは思うが非常に無愛想な店員さんからA4の紙を頂く。紙の表面は千早城の説明、裏面には縄張り図が書いてあり参考になった。 その無愛想な店員さんに千早城はどちらになりますかと聞くと「右です。」という分かりにくい返答を受け、気分も悪かったので詳しく聞かず外に出ると金剛山への登山客と思われる方々が左に進んでいたのでついて行く。すぐに右に曲がり少しの間一緒に登山の気分を楽しむ。 途中から千早城の看板(図面)が見えて、右側(千早城側)へ足を向けると無事に千早神社に付いた。 城自体は急峻な山城で楠公が奇策を使って守りきる様子が浮かんだ。時代は違うが雰囲気が高天神城に似ていると感じた。 城攻めからの引き上げ時にまつまさにて「しいたけごはん」を頂く。 その後、ロープウエイで金剛山に登り山頂付近の散策を楽しむ。下界よりだいぶ涼しくすごし易かった。帰りは羽曳野の延羽の湯で汗を流し帰路につく。 |
竹田城 2009年11月7日 | 41城目 本日1城目 (竹田→篠山) 見ました雲海。 朝の6時に駐車場へ到着後、平坦な道を歩いて15分位で大手門へ。 穴太積みの石垣、雲海、ご来光と感動の連続でした。 ガイドブックにもある天守台から南千畳の眺めが最高で、周りのカメラマンさん達と一緒になってシャッターを押しまくりました。 存分に楽しんだ雲海はご来光の時刻にはだいぶ消えていました。 スタンプは竹田駅のキップ売場にて。 試し打ちは良好でしたが、スタンプ帳への押印は真ん中上部が少し欠けてしまい残念でした。 |
篠山城 2009年11月7日 | 42城目 本日2城目 (竹田→篠山) 竹田城から車で移動。途中の道路でも海のような雲(霧?)があり、この雲海の中を気持ちよく安全運転で走行しました。 堀の外にある市役所の駐車場へ駐車しました。城内の駐車場は駅伝大会の為入場出来ませんでした。 藤堂高虎の縄張りなので石垣を期待し城に向かいました。期待通りの立派な石垣で良かったです。 大書院も良かったのですが広間、障壁画、天井など二条城と比べてしまうと期待が大きかっただけに・・・。 入母屋造りの外観は二条城に匹敵する良さがありました。 シアター室の上映は勉強になり非常に良かったです。 この後、黒豆の館で黒豆ソフトを食べて草山温泉観音湯でリラックスをして京都を通って帰りました。 |
明石城 2015年5月3日 | 93城目 GWの大渋滞の後は駐車場前で30分待ってようやく登城。城攻めまでがとても大変です。 城攻めは搦手(後方)からでしたが予想以上に石垣や縄張りが立派で、櫓に到着するまで結構振り回されました。 未申櫓では唐破風のすぐ上に千鳥破風が重なる大変珍しい二重破風があります。 下の階(初重)に作ろうとした千鳥破風を何らかの理由で唐破風のある2重目に作ったのでしょうか。移築が関係しているのか作られた経緯が知りたいです。 櫓の内部は公開されていましたが、2階へ登ることは出来ませんでした。 スタンプはサービスセンターにて押印。中央が薄いですが許容範囲です。 公園内ではイベントが開催されていたようで賑わっていました。 魚の棚にある穴子の卵焼きを食べられる名店で明石焼きを頂きました。 食べやすく絶品です。有名店はどこも行列でした。 |
姫路城 2011年5月6日 | 66城目 GW期間中でしたが合間の平日だったので道路もお城も混雑しませんでした。 今回の目的はもちろん「天空の白鷺」!!予約は14時からの1時間でしたが、11時頃についてしまい、係りの方にお話しすると、「今日は空いているからどうぞ」と中に入れて下さいました。感謝感謝。 平日なので職人さんの作業が見られると期待しましたが、残念ながら職人さんはいませんでした。それでも張替え前の瓦などが間近に見られたので良しとします。 天守閣は、3Fまでなら登城可能との事でもちろん登りました。入口から途中までは交互通行でした。 石棺、狭間、井戸、西の丸など天守閣以外にも見所が満載でした。 スタンプは登城後に管理事務所にて押印、とても良好でした。 |
赤穂城 2009年9月20日 | 32城目 本日1城目 (赤穂→鬼ノ城→備中松山) 乗用車で1泊2日の城めぐり、高速はシルバーウイークで大渋滞!! 赤穂ICから城跡までの道のりも少し距離があり10分ちょっとかかりました。 スタンプは博物館で押印、ゴム印でした。ゴム印は位置合わせが難しく、 少し斜めになってしまいました。印字状態は良好。 博物館は塩、赤穂浪士がメイン、城は石垣や門が妙に綺麗過ぎた印象を受けました。 今回は早めに切り上げました。 以前から備中松山城へ行く前には赤穂城に立ち寄って大石さんの気持ちに なって備中松山城に向かおうと決めていました。 |
高取城 2013年5月4日 | 82城目 前日の登城予定がGWの渋滞で本日へ変更。 早朝に山頂近くの空き地に車を止めてから徒歩で登城しました。 そりの無い石垣でした。石垣は良く残っています。 スタンプは夢創館にて、横に数台の駐車スペースがあります。 印影が少し薄いですが許容範囲です。インクの補充を検討されておりました。 夢創館の裏手の方に空き缶で出来たギネスの城が展示されています。係りのおじさまが裏話などを教えてくれます。 吉野川側からの登城はねずみ捕りが待ち構えていますので要注意です。 (トンネル抜けた直線の下り坂) |
和歌山城 2013年5月5日 | 83城目 高野山でのプチ修行を終えて清清しい気持ちで登城。 城内(駐車場)に入るために不明門の前で30分ほどの順番待ちをしました。さすがです、門としての防御力はとても高いです。 連立式天守内は展示場になっておりましたが、他の城と比べると力を入れていないと感じます。 動物園の辺りから見る石垣は、野面積→打込接→切込接へと変わっていき歴史を感じます。 名物?の石段をよじ登る根っこもありました。 和歌山ラーメンを食べ、早寿司をお土産に帰りました。 |
鳥取城 2012年6月10日 | 76城目 前日に鳥取砂丘へ向かうも雨と強風の為、入口ですぐに引き返しました。 そこで気持ちを切り替えて鳥取城の下見に行きました。 鳥取城の麓ではB-1グランプリが開催されており、交通規制の守備隊が立ちはだかりました。 車での突破を試みましたが守備隊の必死の抵抗に遭い城内には入れませんでした。 一晩考えてB-1グランプリの客になりすまし、シャトルバスに乗ってあっさりと潜入しました。 最初に巻石垣という復元でしたが、珍しい石垣を見ました。 本丸は山頂にあるので登山をしました。かなり疲れましたが、山頂からの日本海の景色は絶景で疲れが吹き飛びました。 下山後、仁風閣でスタンプを押印しました。状態は良好。館内の展示も良く、らせん階段は一見の価値があります。 B-1グランプリも参加しました。結構盛り上がっていました。 ゆかむり温泉に立ち寄り、竹田城を麓から眺めてから帰りました。 強力(ごうりき)というお酒はお奨めです。 |
松江城 2018年5月13日 | 99城目 オオトリにするつもりでしたが予定が変更となりこのタイミングの登城となりました。 あいにくの雨でしたが、防水の靴が効果を発揮し登城がストレス無く出来ました。 ベテランガイドさんの先導で進みます。3年前の国宝になった時は相当な来城者数だったとのことですが、当日は雨という事もあり登城者はそれ程多くありませんでした。 石垣の種類が豊富で石垣の途中で更に石垣を追加している場所がありました。石垣の刻印は3つ見つけました。 大好物の望楼型の天守内は、包板や井戸など見どころが多く、展示物を一時的に取り除いてあったので当時の様子がイメージできました。階段も途中が広間になっていて防御を意識した作りになっているのかなと思いました。 国宝の決め手になる祈祷札が見つかって良かったですね。 城攻めの後の地ビールはとても飲みやすくほぼ一気飲みでした。 |
月山富田城 2018年5月12日 | 98城目 小和田先生に同行するツアーで登城しました。 スタンプは資料館で押印し状態は良好でした。松本城以来の御城印も300円で購入しました。 ここには軍師がいるようで御城印もそうですが副市長や祝砲のお出迎え、丁寧な道案内など随所に戦術が見えました。 城の整備にかける地元の熱意や理解が感じられました。 木の伐採や七曲りの舗装もさまざまな意見はあったでしょうが全体最適だと思います。 有名な合戦が行われた城です。視点を合戦に向けるとさらに面白くなりそうです。 攻め手側本陣の京羅木山の標高が月山富田城よりも高い事に驚きました。来てみないと判らないですね。 月山の試飲をし購入をさせて頂きましたが、どれも味わいがありおいしかったです。 柚子の焼酎は同行者が絶賛でした。 |
津和野城 2014年1月2日 | 88城目 萩から津和野までバスで移動しました。他に乗客はいませんでした。 正月なので太鼓稲成神社への参拝客でリフト乗り場の前の参道が人でいっぱいでした。 スタンプはリフト乗り場の受付にて。状態は良好。 リフトで山頂まで上りますが、そこからさらに10分以上歩き本丸を目指します。 この城は、縄張りは竹田城のようで、見える景色は岡城のようで、リフトは松山城のようで、いろいろな城の良い所をとったグッドな城です。 所々石垣が崩れていたのが残念でした。 城下町で紙すき体験をしました。 大吟醸の津和野はさわやかなおいしさです。 |
津山城 2012年6月9日 | 75城目 観光センターの駐車場に止めてから登城。 丁度ガイドの方が案内をしていたので随行して城の事を学びました。 この城の見所はやはり石垣でしょう。備中櫓の下の扇の勾配は、熊本城の宇土櫓のそれにも劣らぬ見事なものでした。下から見上げたときに手前の木々がじゃまです。元々は無かったでしょう。取り除いて頂く事を希望します。 備中櫓の受付でスタンプ押印、状態は良好です。 ペーパークラフトの津山城が販売されており、買おうか悩みましたが、なぜか備中櫓も無く展示されていた完成品の出来栄えが良くなかったので買うのを止めました。 登城後に食いしん坊という有名店で津山ホルモンうどんを食べました。 調理の様子を最後まで見ると後味がさっぱりな理由が分かります。うまかった。 整備された国道を通り鳥取へ。 |
備中松山城 2009年9月20日 | 34城目 本日3城目 (赤穂→鬼ノ城→備中松山) 麓の駐車場に車を止めて満員のシャトルバスで登山口まで。 そこから600メートルを20分かけて登城しました。 厳しい登城でしたが、途中の案内板が充実していて楽しかったです。 ここは石垣がすばらしい。山の形状とマッチした石垣をみて感動しました。 スタンプは受付にて、状態良好。 2階建ての天守は初めてでしたが囲炉裏、装束の間、修復の様子の展示など、見所が多く良かったです。 その後岡山城へ向かう予定でしたが、岡山市内の到着が17:00近くになってしまい断念。 岡山城付近に宿泊し登城は翌日にしました。 |
鬼ノ城 2009年9月20日 | 33城目 本日2城目 (赤穂→鬼ノ城→備中松山) 鬼ノ城やビジターセンターがカーナビに登録されておらず、目的地を住所から設定しましたがこれが間違い。 着いたところは城の東側で登山口はありましたが全く別の場所でした。 麓まで戻り、西に進むと鬼ノ城への案内板を見つけそのまま進んでようやく到着。 冷や汗たらたらでビジターセンターを見つけた時の感動は爽快でした。 ロスした時間を取り戻すべく登城は駆け足で攻略、西門まで見て折り返しました。 角楼、西門と復元された物は良かったですが、やはり「歴史的な証明」が無いと何もかもを疑ってしまい、いつもの高揚感がありません。 スタンプはビジターセンターで、状態は良好でした。 |
岡山城 2009年9月21日 | 35城目 本日1城目 (岡山→丸亀→高松) 前日にライトアップの写真を撮りまくったので今日の所は早々にスタンプを押し次に向かいたかったのですが、、、天守閣が9:00まで開かないので7:30から開いている後楽園で庭園を楽しみました。 後楽園内にある大立石(おおだていし)が良い!一度切って、運んでから再度組み立てる技術に感心しました。 後楽園から天守閣の眺めも良かったです。 スタンプは天守閣の受付で、中心部が薄くよくありませんでした。 天守閣の見学ルートは工夫されていて、まずエレベータで4Fまで上がりそのまま徒歩で6Fまで登って周りを展望してから下に下りながら各階の展示を見るというものでした。これもコンクリート天守ならではでとても良かったです。資料も面白く楽しめました。 |
福山城 2010年4月9日 | 52城目 新幹線で福山へ、下りホームに降りましたが上りホームに回り、お城の写真を撮りました。 城内に入り筋鉄御門を見ていると地元の方?と思われるおじ様が伏見城から移築する時の話をして下さいました。 なるほど門の建物と石垣が少しずれています。 天守の周りは桜が満開でした。 天守内の資料館は200円の割りに資料が豊富でよかったです。スタンプ良好。 コンクリート天守ですが層塔型なので1階上る毎に同じ割合で小さくなる感じを楽しみました。 資料館を出て城内を回っていると天守の北側に礎石がありました。特に案内は無かったですがこちらが本来の天守跡でしょうか。 伏見櫓は見ごたえがありましたが、中に入れなかったのが残念でした。 |
郡山城 2019年11月2日 | スマホゲームのオフ会でこの城を攻めるという情報を聞いて参戦しました。 羽子の丸の手前にある堀切がよかった。 |
広島城 2012年8月14日 | 78城目 朝から強い雨、前日に行った音戸の瀬戸に通じる呉線が運休するほどの豪雨でした。 それでも宿泊したホテルから市電に乗り少し歩いて登城しました。 水掘が広く、石垣や櫓も効果的に配置され守りが堅そうです。 二の丸の復元された門や櫓は内部が公開されています。 天守閣の軒下にはハトが雨宿りしていました。ハトの多さも平和への願いの大きさでしょう。 スタンプは地階の受付ではなく1つ上がった1階の売店にあります。しっかり管理され状態が抜群です。 場内にはいくつもの扇風機が回っていましたがとにかく蒸し暑い。夏は汗だく覚悟で登城しましょう。 酒どころですので多くの地酒を頂きました「老亀」が一番良かったです。 清盛関係のスタンプラリーが盛んなようで、JRのスタンプラリーやゴールドスタンプラリーなど、幾つかのスタンプラリーに参加しました。 |
岩国城 2012年8月12日 | 77城目 宮島で厳島神社に参拝し、あなごめしを食べてから、電車で岩国駅まで行き、岩国駅からバスに乗って20分ほどで錦帯橋へ。 橋を渡り噴水公園の横を通ってロープウエーの駅に向かいます。 山頂へ向かうロープウエーの中は老若男女の熱気でムンムン。 山頂駅を降りてから虫除けスプレーをして、舗装された道路を少し歩くと復元の天守台が見えます。 この復元の天守台は山の斜面にあり、石積みの高い技術を窺い知る事ができます。 隣の平地に小倉城以来の南蛮作りの模擬天守があり、資料館になっていました。 スタンプは薄めですが問題ありません。 帰りに錦帯橋から天守閣を振り返りましたが、錦帯橋と天守閣の組み合わせが見事です。 平和な時代ですから、歴史だけでなく観光も重要だと思います。 場所をずらすことは議論があったと思います。当時の方々の英断に敬服いたします。 夜は広島市内の有名店でお好み焼きを食べて、おしゃれな居酒屋で近海の魚と辛口な地酒を愉しみました。 |
萩城 2014年1月1日 | 87城目 新山口駅から東萩駅へバスにゆられて1時間30分、駅の観光案内所に荷物を預けて徒歩と周遊バスで城を目指しました。 スタンプは本丸入り口の受付にて、スタンプの四角い枠も印字されてしまいます。 見所は二の丸の虎口と天守台でしょうか。 天守台は、ガイドブックの古写真と見比べると結構興奮します。 登城前に売店で「ちょんまげビール」という地ビールで気合を入れました。 登城後に萩焼体験をして精神を落ち着かせました。出来上がりが待ち遠しいです。 夜はフグ料理にヒレ酒を愉しみました。 |
徳島城 2014年8月15日 | 89城目 御朱印集めにはまってしまい久しぶりの城攻め。12年ぶりの徳島城。 北東にある駐車場に車を止めてから徒歩にて登城しました。 あいにくの雨で足場が悪く難儀しました。 城山の東側にある岸壁の岩肌と石垣の石は同じ模様ですね。 近くの石を使って組まれた石垣だと推測できます。 スタンプは資料館で、少し薄めですが試し押しをして良好でした。 官兵衛で盛り上がる大河ドラマについては一切触れていませんでした。 この後の展開に思う所が有るのか無いのか。 そのまま踊りへ向かいましたが雨もやみ、とても盛り上がりました。 |
高松城 2009年9月21日 | 37城目 本日3城目 (岡山→丸亀→高松) 丸亀城から高松城へ車で移動。 高速や国道11号線は大渋滞だったので高松坂出有料道路を選択しこれが正解。1時間弱で移動が完了。 スタンプは東入口で、状態は良好。 城の目の前にフェリーターミナルがあり、何艘かのフェリーを見送りました。 城は櫓、庭園がありましたが、天守閣は再建中でした。 月見櫓内の4本の柱(四天柱と書いてありました)が好きです。 帰りに権平うどんで釜揚げうどんを食べて帰りました。 14:00過ぎなのに30分以上待ちました。7年ぶりですが味はおいしいままでした。 |
丸亀城 2009年9月21日 | 36城目 本日2城目 (岡山→丸亀→高松) 瀬戸大橋を渡り丸亀城へ。 急坂が大変でしたが、ゆっくり歩いて攻略。石垣の曲線美にうっとりしました。 天守閣の外壁が板張りになっている面と白壁になっている面があり、面白かったです。 山頂からの眺めが最高!瀬戸内海、瀬戸大橋など景色を堪能しました。 スタンプは薄めとの書き込みが多かったですが、濃くて少しにじむ感じでした。 インクを補充してくださったのかな? |
今治城 2010年2月13日 | 50城目 3日目 本日3城目 (湯築→松山→今治) 区切りの50城。 この城は土日祝日限定で路駐出来るエリアがあるのですが、誰も路駐しないで有料駐車場へ駐車していました。 少々不思議な気がしましたが、標識を何度か確認し路駐エリアへ駐車しました。 路駐エリア付近の海水の堀で魚を探すと直ぐに見つかりました。 多分ボラです。ボラは海でも川でもいるので、純粋な海水魚を探しましたが見つけることは出来ませんでした。 城内に神社があり、横にコンクリート天守がありこちらでスタンプ。状態良好。 天守内の展示エリアは結構見所があり楽しめました。 帰り際に係りの方から天守の本当にあった位置とか、石垣の復元の話や当時からの石垣の話、海への通路の話などを詳しく教えて頂きました。 帰りは「しまなみ海道」を通りました。 |
湯築城 2010年2月13日 | 48城目 3日目 本日1城目 (湯築→松山→今治) 前日登城予定でしたが、前日の予定が押してしまいこの日に登城。 城攻めというより散歩という感じ。 本丸と思われる場所に展望台がありその後向かう松山城を確認しました。 土塁の断面の展示と復元屋敷を見て資料館へ。スタンプは良好。 資料館ではガイドさんが発掘された皿などを詳しく説明して頂きました。 ガイドさんがクイズを出されましたが答えられませんでした。 そのクイズの回答と解説に納得しました。 湯築城に関するビデオを見ましたが結構勉強になりました。 |
松山城 2010年2月13日 | 49城目 3日目 本日2城目 (湯築→松山→今治) ここは駐車場を探すのに苦労します。 少し遠めですが駐車場を見つけ、ロープウエイで登城。 ここの石垣も相当な高さで立派でした。 門を見ていると横で歴女3人組みがガイドさんにいろいろ説明を受けていましたので一緒になって聞いてしまいました。 写真を添付しましたが、土塀の柱が特徴的!上側は木ですが、下側は石でした。高知城もそうでしたが、四国のお城は雨対策に気を使っているようです。 スタンプは天守入口の右側にうわさの汚いスタンプがありましたが、天守受付のおじ様にお願いして綺麗なシャチハタを出してもらいました。 スタンプの状態はさすが良好。 連立天守は格好良かったですが、御殿のような感じで当時の城主はここで生活をしていた雰囲気がありました。 板に書いた似顔絵が結構上手に書かれていて面白かったです。 帰りはリフトで降り、坂の上の雲ミュージアムへ向かいました。 |
大洲城 2010年2月12日 | 47城目 2日目 本日2城目 (宇和島→大洲) 宇和島から車で約1時間、途中でいよかんなどを買いながら大洲城へ到着。 有料駐車場に止めて登城。スタンプは良好。 木造の復元天守でしたが、4層の外観に圧倒されます。 天守内は沢山の資料が展示されており時間に余裕があればもう少ししっかり見たいと思いました。 天守内は吹き抜けのようになっていて心柱を見ながら上の階に上がれるようになっており、とても工夫されています。 係りの方に、厳しい法律の中で苦労して建築許可を取ったこと、富山の宮大工が手がけられたことなど興味深い話を聞かせていただきました。 その後道後温泉の老舗旅館へ行き、温泉と地ビールと愛媛のにごり酒を愉しみました。 |
宇和島城 2010年2月12日 | 46城目 2日目 本日1城目 (宇和島→大洲) 朝の時点で雨が止み、爽やかな気分で桂浜の絶景を楽しみました。 その後、車で宇和島に向かうが、途中梼原の「であい博」に立ち寄り脱藩の様子を勉強しました。 宇和島城は麓に有料駐車場があり、そこから結構急な山道を上ります。 直線的な藤堂石垣も大分見てきましたがここも味わいが出ていました。 スタンプは良好。 この城は堂々とした玄関が特徴的で破風も多くとてもおしゃれ。 天守の向きが宇和島湾に向いていて当時の城主はおしゃれな天守から素晴らしい景色を見てさぞかし上機嫌だったであろうと感じました。 攻城後、ほづみ亭にて生卵入りの特製ダレをかける「鯛めし」を食す。これは絶品! |
高知城 2010年2月11日 | 45城目 1日目 本日1城目 丸亀でさぬきうどんを食べ、初めての高知県へ足を踏み入れる。 高知に入ると雨が降ってきてしまったので、雨が止むことを期待して「であい博」を先にして時間を調整。しかし「であい博」が終わっても雨がやまず少し悲しい気持ちで登城。 高知は雨が多い土地らしく石垣にも雨対策がされておりました。 天守は近所の掛川城に似た感じですが、掛川城の方がこちらを真似て復元しているので当たり前か。 スタンプは、ちょっとニジムも許容範囲。雨の影響かも。 現存御殿、天守とも見ごたえ十分。 御殿の上段の間に武者隠しがあり、ここまでは他の城でも見たことはありましたが、ぐるっと回って武者が隠れていた部屋を見ることが出来ました。 その後坂本龍馬記念館へ寄って桂浜近くの宿で鯨、カツオ、伊勢海老と地元のにごり酒を堪能。 |
福岡城 2011年12月4日 | 71城目 前日に現地へ入り、天神の楽天地という人気店でもつ鍋を食べて繁華街を散策し〆は中州のラーメンで充電完了。 翌朝、天神から地下鉄で1駅の赤坂で降りて鴻臚館を目指します。 当日はマラソン大会があり、選手が準備をしていましたが、それよりも自衛隊の真新しい相当な数のトラックが隊列を組んで並んでおり防衛費の無駄遣いを心配しました。 スタンプは鴻臚館の展示館にて押印。シャチハタ式で状態は良好。 展示は無料との事で中に入ると興味深い展示物が多く、途中でボランティアガイドさんが こられてクイズを交えて分かり易く解説をして下さいました。 その後隣にあるメインの福岡城へ。ここは天守台が立派、縄張りも考え抜かれていて築城のセンスが伺えます。 今後分かってくると思いますが天守閣はあっとと信じたいです。 テニスコートの側面が石垣になっており苦笑してしました。 カメラを忘れたので又登城することになりそうです。 2013.01.05 多聞櫓、堀石垣の展示施設等を回った。むかし探訪館という新しい施設が出来ていました。 |
大野城 2009年7月5日 | 18城目 本日3城目 (佐賀→吉野ヶ里→大野) 吉野ヶ里公園から鳥栖駅で乗り換えて二日市駅で降ります、そこからタクシーで太宰府歴史館へ向かいます。 ここではスタンプだけを押しました。無料でした。 少し濃い目なのですばやく押すときれいに出来ました。 その後太宰府天満宮をお参りして電車で天神駅へ向かいました。 大野城に行く時間が無いので今回はあきらめました。 天神駅へ向かう途中でゲリラ豪雨にあいました。こちらはゲリラが多いとのことでした。 翌日小倉に行く用事があり、そのついでに小倉城を攻めました。石垣も天守閣も特徴があり、100名城でない事が不思議です。 |
名護屋城 2013年1月3日 | 81城目 平戸から車で2時間ほどで到着。 スタンプは休館中の博物館で。状態は良好。 城跡へは徒歩で直ぐの場所にあり、まずは規模の大きさに圧倒される。 積み直ししてある石垣もあるが、崩れている所が多くありました。 天守台からの眺めは最高でした。天守閣があればさらに遠くが望めそうです。 近くのホテルに宿泊しましたが、ここで食べたイカずくしの料理がおいしかった。 日本酒もすすみました。 翌日は、呼子の朝市と唐津城に立ち寄ってからレンタカーを返却し、電車で博多の街へ。 |
吉野ヶ里 2009年7月5日 | 17城目 本日2城目 (佐賀→吉野ヶ里→大野) 佐賀城に待機してもらったタクシーで吉野ヶ里へ、東口まで約30分。 スタンプは薄いので長めに押す必要があります。 ここも時間が無かったので南内郭だけをみました。 ボランティアガイドさんの説明を汗だくになりながら聴きました。 王様の部屋の中の説明はおもしろかったです。 弥生時代はあまり興味が無かったですが聴いてみると良いものです。 その後、吉野ヶ里公園駅までタクシーで向かいました。 佐賀駅→佐賀城→吉野ヶ里→吉野ヶ里公園駅で6000円位でした。 時間は両所約20分の見学を入れて1時間30分ぐらい。 |
佐賀城 2009年7月5日 | 16城目 本日1城目 (佐賀→吉野ヶ里→大野) 福岡出張のついで。 午前中は福岡市内で会議をして、午後の自由時間をつかって3城をまわりました。 博多駅から佐賀駅まで「かもめ」で40分、佐賀駅からタクシーで約10分で佐賀城に到着。 外堀は本丸のだいぶ手前にあり、城の大きさを実感しました。 タクシーの運転手さん曰く、城の南側には堀が少なく城があったころは海だったかもしれない。という話もあるそうです。 本丸歴史館の展示物は充実していて良かったですが時間が無かったので簡単に見て回りました。スタンプは良好。 |
平戸城 2013年1月3日 | 80城目 佐世保から車で1時間半ほどで到着。 天守閣の受付でスタンプを借りて少し上がった机の上で落ち着いて押印、少し薄めですが問題なし。 天守閣は模擬天守ですが、最上階からの景色がよかったので問題はありません。 山鹿流の縄張りは興味をそそりましたが、城下を見渡すとオランダやイギリスの建物に占領されているようで、少し残念な気持ちになりました。 この街の主役は城よりもオランダ商館に軍配が上がります。 三が日は旬鮮館が休みのようで磯しげという食事処でヒラメ定食を頂きました。 名護屋城へ向かう途中に最西端の駅に立ち寄りました。以前最東端の駅にも立ち寄ったので スタンプラリーをすると日本の両端の駅を見ることが出来ます。 |
島原城 2013年1月2日 | 79城目 熊本港から高速フェリーで島原港へ。島原港の近くでレンタカーを借りて車で登城というか天守閣前に駐車をしました。 ここは層塔型の天守閣と屏風折れの石垣が美しい。 天守閣の受付でスタンプを押印、状態は良好。 展示は島原の乱が中心で、踏み絵を初めて見ました。 天守最上階からは平成新山と思われる山が見られました。 城の周りは道路になっていますが、とても狭く写真撮影には不向きでした。 姫松屋の具雑煮を食べて諫早湾の干拓道路を通って宿泊地の佐世保へ向かいました。 |
熊本城 2009年8月12日 | 26城目 本日1城目 (熊本→人吉) 念願の熊本城へ登城。 車を二の丸駐車場に止めて頬当御門→大小天守→本丸御殿→宇土櫓 の順で見て回りました。 とても暑く汗だくになりましたが、この猛暑でも観光客がとても多かったです。 天守閣もよかったですが、復元した本丸御殿が一番でした。 次は涼しいときにじっくり回りたいです。 スタンプは濃い目なので試し打ちを。素早く押すと綺麗に押せます。 2013.01.01 加藤神社へ参拝し、宇土櫓、本丸御殿、二様の石垣、飯田丸五階櫓を回りました。 |
人吉城 2009年8月12日 | 27城目 本日2城目 (熊本→人吉) 熊本城から車で1時間強で人吉城に到着。 歴史館の場所がわからず少し迷い16:30頃に歴史館に到着。 係りの方が扉を閉めようと出てこられましたが快く中に入れて くださいました。 相良氏が地元静岡県の相良出身との情報を見つけ驚きました。 芳名帳の前の訪問者も静岡の方で少しうれしくなりました。 地下の遺構は興味深く、解説のビデオを最後まで見ました。 その後宿泊地の妙見温泉(鹿児島県)へ。 |
大分府内城 2009年8月14日 | 31城目 本日2城目 (岡→大分府内) 岡城から府内城へは車で1時間位だったと思います。 市内の中心地にありました。 文化会館の裏手の2Fヘ上がったところにスタンプを押すところが ありました。状態良好。 廊下橋を内側から少し見ましたが見所はそこぐらいだと思います。 その後、別府温泉の地獄めぐりをして、ひょうたん温泉で汗を流してから帰路に就きました。 |
岡城 2009年8月14日 | 30城目 本日1城目 (岡→大分府内) 阿蘇山を見ながら高千穂峡と天岩戸神社へ寄ってから山中の道路を通って岡城へ。 近くの道路が土砂崩れで通行止めでしたが、高千穂からの道路は問題なく城攻めも問題ありませんでした。 受付でスタンプを押印しましたが、前の方もラリー参加者でした。 城の石垣は見事の一言。石垣の上にある木の根っこが石垣の隙間に入り込み 石垣がずれているところなど時代や自然を感じました。 二の丸から石垣の下を見下ろすことをお勧めします。(断崖絶壁です) 本丸から南を見ると土砂崩れの現場が少し見えました。 城から下りると荒城の月が聞こえる売店のお姉さんに冷たいお茶を 頂きました。「しいたけわさび」の試食をしておいしかったので2つ購入しました。 |
飫肥城 2009年8月13日 | 29城目 本日2城目 (鹿児島→飫肥) 飫肥城へ行く途中に所用があって城へは15:30頃に到着。 歴史資料館でスタンプ。展示も良かったです。 天守台に天守閣が無く杉だらけで残念でした。杉が多すぎていつもの妄想が出来ませんでした。 それでも松尾の丸はとても見ごたえがありました。 小村記念館は、坂の上の雲を読んでいる最中なのでラッキーでした。秋山兄弟の資料は無かったです。 飫肥天は期待が大きかった分・・・でした。 店によっても味が違うようです。 その後宿泊地の内牧温泉(阿蘇山の麓)へ。 |
鹿児島城 2009年8月13日 | 28城目 本日1城目 (鹿児島→飫肥) 8時に妙見温泉を出て9時に黎明館に到着。 展示室入り口に篤姫の撮影時に使用した衣装が展示されていました。 展示室はとても見ごたえがありましたが時間が無く足早にに見ました。 志布志城の模型の他、絵画(日本画・洋画)、刀が良かったです。 城の遺構などを見たかったのですが良く分かりませんでした。 桜島フェリーで桜島に渡り(渡航15分)所用を済まして飫肥城へ。 |
今帰仁城 2011年9月24日 | 69城目 朝一番でちゅら海水族館へ直行。朝一番は人も少なくお奨めです。帰りには大勢の人々がぞろぞろと・・・。 次はいよいよ今帰仁城へ向かいます。カーナビが古く新しい道が表示されていませんが、道路上にある看板で問題なく行けました。 運転中はYナンバーの車に気を使いながら走りました。 ここも受付でスタンプを押印。ゴム印で少し押しにくい。 こちらの石垣の石はどれも小さくて色も中城城の石垣とは少し違います。積み方も基本的に野面積み。 万里の長城のような長い石垣の塀にはうっとり感動してしまいました。 その後、離島へ渡る古宇利大橋の絶景を通過して「うに丼」が有名な店に入るも今年の「うに」は不漁で今は無いとの事。 仕方なく「海ぶどう」の海鮮丼を頂きました。 食事後、辺野古を視察(通過)し、万座のホテルでマリンスポーツと琉球踊りと泡盛を楽しみました。外国のウイスキーも美味しかった。 |
中城城 2011年9月23日 | 68城目 飛行機で初めての沖縄へ。15時過ぎに空港からレンタカーで城跡へ向かいます。 市内はかなりの渋滞で17時少し前に到着しました。スタンプは受付で状態は良好。 少し山を登ると美しい城壁が見えます。ペリーが絶賛する理由は直ぐに理解できます。 石垣を近くで見ると虫食いのようになっています。珊瑚の石は溶けやすいのでしょうか。 ここは石積みの技術が凄いです。時代は安土城よりもだいぶ古いと思いますが本当に凄いです。 帰りに受付横の売店で「さんぴん茶」というお茶を購入、体の中がきれいになるような味でした。 中村家住宅にも立ち寄りましたが17時30分で見学終了のようで既に閉門していました。 その後、名護にあるホテルにチェックインし、近くのラーメン虎で夕食、ダシの効いた特製塩ラーメンがおいしかったです。 |
首里城 2011年9月25日 | 70城目 恩納村のホテルを出て嘉数高台公園から普天間飛行場を視察しました。休日だからか戦闘機が動く気配はなし。 その後、首里城に近いホテルにチェックインをしてから歩いて登城しました。 前日予約した地元のガイドさんの案内で当時の歴史から今に伝わる習慣などを学びながら登城しました。 スタンプは首里杜館で押印、状態は良好。 当時の遺構はわずかで殆ど復元です。でも見事な復元状態で感動します。復元にあたられた方々に敬意を表します。 夜は国際通りでアグーの焼き肉を食べながらオリオンと瑞泉という泡盛でした。 日曜の夜は居酒屋が殆ど休みなので要注意です。 翌朝は別のガイドさんに城周辺のガイドをお願いし植物・戦争・付近の道路事情まで幅広く案内をして頂きました。 朝8時30分に奉神門で開門の儀式が行われたので立ち会いました。儀式の開始を合図するあの方法には驚きました。 帰る前に旧海軍司令部壕へ立ち寄りました。戦没者の冥福を祈り平和の尊さに感謝しました。 |
米沢城 2022年10月29日 | 羽黒向山城から村上城へ行こうと計画をしていたが、距離的な問題と昼食の関係で予定を変更し米沢城へ攻める事になった。 途中喜多方ラーメンの有名店で昼食を済ませてかなりの数のトンネルを潜り抜けてから久しぶりの米沢に到着する。 神社の駐車場に止めて登城した。スタンプの押印を忘れてしまったので次回また登城する。 |
向羽黒山城 2022年10月29日 | 前日白河に泊まって小峰城、会津若松城を巡ってから登城する。 会津若松城から車で20分ほど、麓の資料館でスタンプを押印する。 ニ曲輪の下の駐車場に車を止めて、ニ曲輪を堪能しました。 |
土浦城 2023年10月28日 | 工事中による無料開放の第二駐車場に停車してから登城をする。 西櫓、太鼓櫓門、東櫓の順に回るが縄張りも遺構もコンパクトなので短時間で攻略が出来ます。 9時の少し前に係の方がこられて、東櫓を開場して頂きスタンプを押印する。 前夜は坂東太郎で英気を養って、登城前は霞ケ浦の公園から湖を眺めて気持ちを落ち着かせた。 |
唐沢山城 2019年7月14日 | 続16城目 山城ですが車で山頂付近まで行けますので攻略は簡単です。 以前は城でしたが今は完全に神社です。それでも虎口や本殿の 野面積みは上物でした。 スタンプは枠が滲んでいる情報を得ていたのでふき取ってから 押印しましたが、それでも少し滲みました。 |
名胡桃城 2018年11月4日 | 続6城目 この城から南東の方角の利根川の向こうに見える沼田城は絶妙な距離感です。 真田氏は北条氏の沼田を攻め取る為にどんな事を考えたのか、調略もいろいろ出来そうです。 北条氏の動静や豊臣氏の勢いを踏まえて何をすべきか何が出来るのかを考えたでしょう。 妄想をしたら興奮しました。 城は守るだけでは無く戦略を組み立てる場所でもあり、北条氏に攻めさせる捨て城にする事を結論として導いたのではと考えました。 良く整備されている為、妄想が止まないとても良い城です。 |
岩櫃城 2023年10月29日 | 名胡桃城から1時間ほどで到着します。 平沢登山口の駐車場に駐車して、案内所で説明を受けてから登城する。 スタンプは案内所で押印出来ます。 堀切、竪堀、切岸など見どころが多かったです。 下山後、古谷登山口駐車場へ回り、岩櫃山の山頂の写真を撮ってきました。 |
忍城 2019年7月14日 | 続15城目 市街地になってしまい「城」という感じがしません。 郷土博物館の展示を見ると当時の様子がよくわかりました。 スタンプはその郷土博物館の入り口右側で、状態は良好です。 映画やドラマの舞台に選ばれる幸運の町の印象があります。 |
杉山城 2021年11月14日 | 関東では1番の城ですね。 |
菅谷館 2022年10月30日 | 資料館の駐車場に駐車して登場する。 場内は広いが平坦なので簡単に回ることができます。 |
新府城 2019年9月28日 | 続21城目 韮崎市民族資料館で押印をしました。状態は良好の様ですが印影が城のどこなのか良くわからず。 2つの出構(でがまえ)は見どころだが2つの間隔が広く防御施設としては疑問でこの城自体が未完成の城だと感じた。 この城は想像以上に規模が大きく案内板が充実しているので西側半分を回るだけで2時間以上かかりました。 |
高島城 2019年4月28日 | 続10城目 市役所の駐車場に車を止めて歩道橋を渡るとそのまま本丸です。こんな入り方は初めてです。 スタンプは、天守閣で入場料を払って奥に入ったテレビの横にありました。 印影が少し薄いですが問題はありません。続のスタンプはどれも印影が細かく美しい。 展示にあった上社と下社の争いは残念です。 特に見所も無く早々に退散しました。 |
村上城 2022年5月21日 | 石垣が良く残っていて発掘調査も進んでいるようでした。 レアスレーキ重がおいしかった。 |
高田城 2020年11月14日 | 後ほど |
富山城 2022年5月3日 | 展示が良かったです。 |
増山城 2022年5月3日 | 位置情報を使ったアプリと昇太さんの解説するアプリが城の魅力を1段も2段も上げてくれます。 |
福井城 2023年2月11日 | カニ旅行の途中で訪問をするが、雪が積もってして天守台が立ち入り禁止になっていた。 石垣を見るのと押印のみ。 |
玄蕃尾城 2024年5月2日 | 余呉駅でスタンプを押印、状態は良好。余呉湖の湖畔で賤ケ岳を確認する。 東進から北上して分岐を右に進み柳瀬トンネルへ、交互通行のトンネル手前でかなりの時間信号待ちをしました。 トンネルを抜けて直ぐに右折をして玄蕃尾城の駐車場へ、ちなみにナビは道は表示されているが、 目的地の設定は出来ませんでした。 駐車場から整備された山道を赤い目印にそって上がります。携帯電話の電波がとても弱かったです。 結構デコボコが残っていて良い城跡でした。 |
郡上八幡城 2020年9月20日 | 駐車場が混んでいました。 |
苗木城 2018年10月7日 | 続5城目 3連休の為か駐車場が大混雑でした。交通整理のおじ様方が大忙しでした。 何度も訪れていますがこんなに人が集まる所ではありませんでした。 直前に同志が1名押印中でした。スタンプは良好です。 ニッポン城めぐりというアプリを初めてしまいこれからは合わせて進める事になりそうです。 とりトマ丼なる地元のグルメを頂きました。他には栗きんとんが有名なようです。 |
美濃金山城 2018年11月25日 | 続7城目 イベント開催日に登城しました。イベントは地元の熱意が感じられました。 最寄りの可児御嵩ICからスタンプ押印所の可児市観光交流館へ向かう途中に山城の旗がなびく駐車場が見つかりそこを右折して登城しました。 そこから最上段の駐車場までは枝分かれや隘路が多く標識も見づらくわかりにくい。ナビも反応しません。 数週間前に可児市観光交流館で入手した「案内図」を見ながらなんとか駐車場までたどり着きました。 僅かに残る石垣や虎口、礎石が見所で、頂上からの眺めも良かったです。 その後観光交流館でスタンプを押印、登城者が多いのか印影が少し薄いです。 可児ッテという道の駅で食べた里芋コロッケが美味しかった。 |
高天神城 2018年4月22日 | 続1城目 登城前にこの城の防御力を見せつけられました。スタンプを押印しようと指定の公民館へ向かうが、図書館へ行ってしまいました。ガイドブックに記載されている住所はスタンプ設置場所ではありません。 ここは何度も登城していますが、追手門側から攻めるのは今回が初めてです。 追手門側の方がなだらかな道が多く一見攻めやすそうだが、防御施設が多く攻めるのは大変だったと思います。同行者が飽きてしまったので引き返したが次回は石窟を見たいです。 来るたびに案内板が良くなっています。同志が多く遠方からの来訪者も見られました。 登城前に御前崎の磯亭で絶品の刺身定食を食し十分に士気を上げてから登城しました。 |
古宮城 2019年4月29日 | 続11城目 資料館で城の資料を頂き、登城方法や注意点をお聞きしてから登城しました。 スタンプは資料館にあります。その前に住所と氏名の記載を求められます。 駐車場は鳥居の奥のスペースに2・3台は止められそうです。 城郭の規模は小さいですが堀切・土塁・曲輪が良く残っています。 武田氏の前線基地とのことでしたが、丸馬出は見られせんでした。それでも防御の仕掛けを見ると興奮はやみません。 もう少し大きな山にこのような城を作るべきと思いましたが、近くの亀山城への攻撃拠点となるとやはりこの場所かと納得をしました。非常に良い城です。 |
吉田城 2018年4月30日 | 続2城目 駐車場は運動施設と兼用になっており大変混んでいました。 なんとか車をとめて、そこから本丸までの間にいくつかの空堀や桝形を確認しました。 本丸は櫓が連立式になっており、川沿いの鉄櫓の一つだけが復元されています。 本丸に入った所で持ち込んだお弁当を頂きます。地元の歌手の方が歌を披露されており贅沢な時間を過ごすことが出来ました。 鉄櫓の写真撮影は本丸の内部からよりも急な階段を川の方へ降り、石垣と合わせて撮影するのがお奨めです。 月曜だが祭日ということで櫓の内部が公開されていました。 高校生が作成したジオラマはよく出来ていました。 石垣の刻印を探してみましたが判りませんでした。 |
津城 2022年8月11日 | スタンプは神社、隣の松阪に負けないように造っています。 |
多気北畠氏城館 2022年8月11日 | 県道15号なら快適に進みます。 涼しい時期に再訪します。 |
赤木城 2019年5月4日 | 続14城目 紀和鉱山資料館の入り口でスタンプを押印します。 近くの道の駅でパンフレットを入手、土産として熊野古道麦酒を購入しました。 先人も話題にされている通り、城までの進路が2つあり、行きは県道765号線(資料館側)、帰りは県道40号線(千枚田側)で帰りました。 どちらの道も狭いところがあり譲り合いをしました。 ここは石垣がよく復元されています。大きな石があり築城時の苦労が想像出来ます。 縄張りは竹田城にそっくりです。 近くにある丸山千枚田は一見の価値があります。 |
福知山城 2019年1月3日 | 続8城目 ここは、転用石と明智光秀に着目して登城しました。 登城途中にある転用石の矢印を見ても転用石が小さくわかりにくいです。 天守台の転用石は豊富に有りますのですぐにわかります。 大河ドラマに関連するアピールが少なくこれからでしょうか。 それと駐車場の場所が判りにくい、結果的に登城口の近くにありましたが、内側の天守に目が行きますので外側にある駐車場を見逃してしまいます。 スタンプは天守受付横にありました。外枠が映ってしまいます。 |
岸和田城 2019年5月2日 | 続12城目 紀州攻めの前に登城しました。岡部氏の居城とのことで親近感があります。 楠公の頃からの城で歴史がありますが良く整備されているので当時の想像がつきません。 スタンプは天守受付にて。状態は良好です。 石垣を見ると時代が違う積み増しが確認出来て改築の積み重ねを感じました。 犬走りを久しぶりに見ました。 その後和歌山ですが正善で絶品ラーメンを頂きました。中華そば専門店との事でしたが、巻きずしなどもあります。 |
出石城・有子山城 2019年1月3日 | 続9城目 福知山城から向かう途中に雪や雨が降り、道中のスプリンクラーが作動していました。 チェーン携行ながらノーマルタイヤで行軍したのでドキドキでした。1時間くらいで到着したと思います。 観光地としてよく整備され有料駐車場から数分で登城ができます。 本丸に2つの櫓があり、そこから上部の高石垣が迫力あります。 山頂に魅力を感じましたが次回のお楽しみにします。 スタンプは観光センターのインフォメーションに置かれています。状態は良好です。 その後、城崎温泉で疲れを癒しました。 |
宇陀松山城 2022年8月11日 | 600メートルがこれほど長いと感じることはありませんでした。 夏は虫よけ対策が必須です。 |
新宮城 2019年5月3日 | 続13城目 前日の夕方に歴史民俗資料館でスタンプだけを押印し翌朝早い時刻に登城しました。 自由見学のスタイルで中腹まで車で行けるので攻略は簡単です。 ここは石垣が見所です。切り込み接ぎがあります。眺めもなかなか良いです。 パンフレットや案内板がありません。城への愛着が薄く城の優先順位が低い地域だと感じました。 速玉大社にお参り後に有名な香梅堂でお土産を購入しました。 次回は神倉神社と高田グリーンランドへ行きたいです。 昨夜頂いた太平洋は私好みのお酒でした。 |
米子城 2019年11月3日 | 続23城目 浜田城から物部神社を回って米子城へ入ります。 駐車場は裏側のだいぶ奥になります。 ここでは登り石垣と天守台を楽しみにしていましたが、 どちらも満足出来ました。 登城後に山陰歴史館にてスタンプを押印しました。 その後月山富田城を攻めたのち松江市内に宿泊。 |
浜田城 2019年11月3日 | 続22城目 広島駅周辺からレンタカーで高速道を使って約2時間で到着します。 ナビで浜田城の登録は無く、ガイドブックにある住所で目的地設定しました。 次の予定もあるので簡単に回ろうと考えていましたが、見所が多く時間がかかりました。 天守台跡付近に綺麗に並べてある石垣の石はなんだったんだろう。 また来たいと思う城でした。 |
備中高松城 2018年5月13日 | 続3城目 最上稲荷の参道の食堂で昼食をとり、本堂で戦勝祈願をしてから登城しました。 湿地帯の強みと弱みが良くわかる地形でした。 毛利方が陣で手をこまねいている理由が判りました。 唯一残っている土塁跡を見せて頂きましたがあの高さの土塁を素早く上流まで積み上げるとなると相当優秀な指揮官がいたのだと思います。宇喜多さんが働いたかな。 |
能島城 2023年5月4日 | 前日は福山城近辺で宿泊し、朝7時に出発し大山祇神社を参拝してから9:45のクルーズに余裕で間に合いました。 |
岡豊城 2018年8月13日 | 続4城目 土佐での3日間でお遍路、一宮巡礼、高知城の再訪に合わせて岡豊城も攻略しました。 岡豊城は歴史民俗資料館の裏手にあり登城は簡単ですがとても暑かったです。 スタンプは資料館の受付で押印しました。状態は良好です。 土塁や曲輪など遺構が状態良く残っていました。 詰めにある期間限定の仮天守も悪くないです。暑さで受付のお姉さんがぐったりしてました。 櫓から辺りを見渡すとこの場所を選地する理由がわかります。 鰹の塩たたきとエビのお造りが相変わらずの美味しさでした。 冷酒は土佐鶴と酔鯨の決戦を行い、僅差で酔鯨に軍配が上がりました。 |
小倉城 2019年8月12日 | 続20城目 10年ぶりの登城です。 前回よりも景色がだいぶ変わり周辺も含め近代的になっています。 コメダコーヒーがここまで進出しています。 スタンプは城テラスにて押印。学生が勉強をしていました。 南蛮造りの天守は相変わらず良かった。 城内の展示に力をいれておりどこも素晴らしかった。入場料が安く感じました。 中津城との関係、幕末の様子などもう少し時間を取って見たかったです。 その後下関で知人と合流し瓦そば&鳥料理&獺祭祭りでした。 翌日3大住吉神社も達成ができて良かった。 |
中津城 2019年8月12日 | 続19城目 登城前にからあげの有名店でから揚げを購入し店内で頂きました。 にんにくの風味が絶妙でうまい。 登城直前に目に良いお茶の試飲販売があり購入をする。効果が楽しみ。 以前は唐津と中津を間違う事があったが、これで両方登城したのでこれからは間違いません。 登城後に車で回って東側へ行き天守閣を堀を含めたアングルで撮影しました。 |
臼杵城 2019年8月12日 | 続18城目 佐伯から車で40分ほどです。 観光交流プラザでスタンプを押印しましたが状態が続の中で一番悪い。 悪いのかそういうデザインなのかよくわからず。 駐車場に車を止めたまま登城をする。 ところどころ岩に華頭窓のような穴に石垣を埋めた場所が散在するが、ネットで調べると防空壕の跡のようです。パンフレットにも書いてありませんでしたが印象的でした。 ゲームでお世話になった国崩しのレプリカが見られたのがうれしかったです。 |
佐伯城 2019年8月12日 | 続17城目 市内に前泊し早朝に登城しました。 先人の投稿を参考に文化会館前に駐車しそこから独歩の道で約15分、汗だくになり山頂へ。夏の長袖の山城は本当にキツイです。 山頂からの眺めが素晴らしく釣りバカ日誌のロケ地をアピールされていました。 景色の良い方角は北東なんですね。 先日ニュースになっていた4段の石垣の場所は残念ながら判らず。 スタンプはホテルでシャワー後に歴史資料館にて押印しました。状態は良好です。 |