トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID9237
名前有楽斎
コメント静岡住みです。一人でも楽しめる趣味としてはじめました。のんびりと地道に完全登城を目指したいと思います。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2024年6月15日
百名城73城目。トータル146城目
五稜郭観光駐車場に止めるとスタンプのある奉行所横売店とタワーへのアクセスが楽です。
松前城
2024年6月15日
百名城72城目。トータル145城目
スタンプは天守入場口の係の人に言えば出してくれます。
入場券360円です。
弘前城
2024年6月14日
百名城72城目。トータル142城目。浪岡城からレンタカーで30分少々の距離です。桜の季節じゃなかったので弘前市役所駐車場に停めて訪問しました。1時間半で200円でした。追手門の迫力に度肝を抜かれます。3つの隅櫓も立派ですし現存天守ばかりが注目されがちですが見どころは多いです。訪問した後は隣の大正浪漫喫茶でアップルパイセットでひと休み。
新青森駅にとって返し北海道へ向かいます。
根城
2024年6月16日
百名城74城目。トータル147城目。
八戸駅からの直通バスがあります。根城下車、約12-3分220円です。
八戸市立博物館入り口横にスタンプがあります。本丸だけ入場なら250円、博物館共通券だと400円です。
本丸まで歩いて5分程度、復元された遺構が素晴らしいです。
盛岡城
2024年8月3日
百名城77城目。トータル155城目

盛岡城跡公園 地下駐車場に停めると出口にスタンプがある「もりおか歴史文化館」があります。
全体を囲む石垣を眺め渡雲橋を渡って本丸に行けば一筆書きで回れると思います。
多賀城
2024年8月4日
百名城78城目。トータル156城目

多賀城管理事務所前に駐車場があります。広いので事務所でパンフを貰いスタンプをゲットしてから多賀城跡駐車場に移動すると効率がいいです。
再建中の外郭南門はほぼ完成しており11月には公開されるとのことでした。そこから県道を挟んでまっすぐ政庁南大路が伸びて政庁南門跡に続きます。同じく再建中の城前地区も姿がはっきりしてきて見ごたえ十分です
仙台城
2024年8月4日
百名城79城目。トータル157城目

青葉城有料駐車場が便利。護国神社の前に駐車できるので百名城スタンプのある見聞館も伊達政宗公像も目の前です。
現在大手の県道が通行止めですが大手門は別に押さえた方がいいと思います。
久保田城
2024年8月3日
百名城76城目。トータル154城目

千秋公園内コインパーキングに停めると便利です。
登城は二の門跡?表門?御隅櫓で回ると無駄がないと思います。百名城スタンプは御隅櫓入口にあります
山形城
2024年8月2日
百名城75城目。トータル150城目
二本松城
2020年11月6日
百名城52城目。東北道二本松ICからクルマで5分、二本松市歴史資料館入り口にスタンプが設置されています。駐車場は狭い上に台数も少ないので注意してください。お城はそこからさらに5分ほど行った場所、箕輪門の横に駐車場があります。ここに停めて徒歩で頂上まで行くことがノーマルですが、さらにクルマで乙森跡の駐車場まで登ることもできます。そこからだと頂上は目の前です。
会津若松城
2020年11月6日
百名城51城目。鶴ヶ城公園西出丸駐車場(1時間200円) に停めれば便利です。スタンプは8:30から天守出口側から入りすぐ設置されています。大広間跡あたりから天守と鉄門をカメラで狙うとバランス最高です。
白河小峰城
2020年11月5日
百名城50城目。小峰城跡・城山公園専用駐車場(無料)に停められます。スタンプは歴史館で。9時に入れます。本丸の開門は9時過ぎ、三重櫓への入場は9:30からですので早朝スタンプのに行く方は注意してください。本丸の天守台跡からは山々が良く見えて気持ちが良いです。なお、結城氏の居城、白川城はそこからクルマで10分の所にあるのでこちらもおすすめです。
水戸城
2020年7月4日
百名城45城目。笠間城から一般道で45分、弘道館の前の駐車場(無料)に停めて弘道館券売所でスタンプを頂けます。駐車場から見て正面に復元された復元大手門が聳えています。その奥は水戸学の道に沿って遺構が点在しています。
足利氏館
2020年7月4日
百名城44城目。金山城より森高千里を聞きながら渡良瀬橋を渡り足利市に入ります。鑁阿寺は東西南北と門がありますが、北門をくぐり敷地内に駐車。1時間までは無料です。そこから鑁阿寺の正面に回りお堂の左脇にスタンプがあります。鎌倉末期に新田、足利と源氏の流れをくむ二つの家が川を挟んで並び立っていたのを想像すると面白いです。特に金山城と足利氏館の対照的なところも興味深いです。取り囲む水堀と緑のコントラストが写真映えします。南の門でなる山門は必見です。
箕輪城
2020年7月3日
百名城42城目。箕郷支所でスタンプ。支所から搦手口から二の丸駐車場まで上がってそこから登城しました。復元された門と空堀も見事ですが、本丸の周囲の高い土塁がきれいに残っていて素晴らしいです。秘密基地感がすごいですね。大手口のほうに降りていくと当時の石垣も残っていて廃城感もあります。
金山城
2020年7月4日
百名城43城目。太田市の中心部から約20分、金山城址展望駐車場まで上がりそこから徒歩で登城します。尾根に沿って郭と堀切、竪堀があり、それらをつなぐ土橋の両側は高い石垣という体になっています。本丸であった場所を取り囲むように高い石垣があり中世の城としてはかなりの作りだという印象です。石垣の上の南曲輪休憩所でスタンプをゲットできます。
鉢形城
2019年4月30日
18城目。花園インターから約20分、まわりより少し小高い丘にロケーションする城址。鉢形城歴史館の駐車場は広く停めやすい。歴史館の入り口のスタンプを押してぐるりと一回り。川と標高差をうまく混ぜ、高い土塁で囲む要害であることがわかる。広さもあるのでじっくり歩くつもりで攻城される方にはオススメの城と言えるでしょう。
川越城
2019年4月30日
19城目。現存御殿の前の駐車場は御殿の訪問スタンプをもらえば無料なので便利。御殿に入場してスタンプをゲット。城というよりは現存御殿を見る感じになる。埼玉シリーズは鉢形城〜忍城〜川越城とひと連なりで行脚すると変化があっていいと思う。
佐倉城
2019年10月21日
百名城33城目。スタンプは駐車場(無料)脇の佐倉城趾公園センター内にあります。パンフもありますので先に手に入れておくとよいと思います。深い空堀と高い土塁に囲まれた本丸の奥に天守台跡があります。公園として整備されているので散歩感覚で見学できると思います。
江戸城
2019年5月16日
22城目。首都の名城についに登城。地下鉄大手町駅からD2出口で和田倉門へ行く。和田倉門跡〜桜田二重櫓〜桔梗門〜二重橋・伏見櫓〜桜田門と抜け、楠木正成像前のレストハウスでスタンプゲット。時間があったので大手門に取って返し同心番所、百人番所〜汐見坂門跡〜本丸〜天守台〜北詰橋門と回りました。とにかく広いし見どころも多く保存状態も良いので堪能できます。東西線竹橋駅から帰還。
八王子城
2019年3月22日
14城目。小田原城からの流れで登城。北条繋がりってこともあります。こっちは完全な山城で、北条の城らしさ全開です。入り口にある無料の駐車場にクルマを止めて5分歩いたところに管理事務所がありスタンプゲット。ここから御主殿に向かうルートと本丸に向かうルートに分かれます。本丸は小一時間の登山ルートということで今回は諦め、御主殿ルートに向かいます。ゆっくり山道を登って約15分、復元された曳橋を経由し御主殿の虎口へ石垣も復元されたものですが、かなりそれっぽく見えますし、北条氏の城ってことが良くわかる遺構だと思います。御主殿のエリアはかなり広めでこの山中にこれだけのものを作った北条氏の力を見る思いです。山頂にある本丸にはいずれ登ってみたいです。その際はトレッキングの装備は必要でしょうね。
小田原城
2019年3月22日
13城目。報徳二宮神社専用駐車場にクルマを止めて登城。リニューアル後は初めてですが復興天守がきれいになってました。桜の季節は素晴らしい景色になりそうです。隅々まで整備が行き届いていてリピーターが多いのも納得。お城総選挙でも上位に顔を出すだけはあります。お濠からじっくり眺めて最後に天守方向に行くのがおすすめです。天守の入り口にスタンプがありますが天守に入場しなくても入り口でスタンプは押せます。駐車場は二宮尊徳駐車場が近くて便利ですが混むので朝9時には到着が必要でしょう。
武田氏館
2019年5月1日
21城目。甲府城、要害山城とはセットで回りましょう。駐車場は武田神社参拝で無料になります。武田神社となってますが周囲は堀と高い土塁で囲まれ明らかに城であったことがわかります。スタンプは武田神社の脇にある宝物殿でゲット。
甲府城
2019年5月1日
20城目。甲府駅南側に位置し駐車場は有料なら沢山あります。事前に停める駐車場は決めておいた方が無駄がなくいいと思います。スタンプは甲府城の中に三ヶ所設けられています。オススメは稲荷櫓のスタンプ。鉄門(くろがね門)〜天守台〜稲荷櫓と回ると効率がいいと思います。大変綺麗に整備されており地元で大事にされている遺構です。
松代城
2020年10月17日
百名城47城目。上信越道の長野ICのすぐそばです。クルマで5分の所に川中島古戦場跡もあるので時間があればそちらも回ったほうが良いと思います。松代城の太鼓門の真ん前に殿町無料観光駐車場がありますのでそれを利用すると便利です。駐車場から歩くとまず高い土塁が目に入ります。そこから太鼓門を通り本丸を抜け天守台跡〜北不明門〜お勝手門跡をめぐり土塁で囲まれた二の丸跡〜石場門跡〜東不明門と回ると一周できます。駐車場のそばに竹風堂という和菓子のお店があります。そこのどら焼きはお土産にもピッタリ。そのお店を抜けてスタンプのある真田邸にも行けます。
上田城
2020年10月17日
百名城48城目。松代城から上信越道経由で約40分。上田城跡公園北観光駐車場が隣接しており便利です。駐車場からまず、外側の二の丸堀跡の底を歩きそこから土塁を上るルートが上田城らしくておススメです。土塁からスタンプのある博物館に降りる形で進み別館の入り口にあるスタンプをもらいます。そこからは深い内堀を右に見ながら真田石のある本丸東虎口櫓門へ進み本丸にアクセスします。真田神社〜西櫓と進んで時計回りに本丸内を回ると効率が良いかと思います。
小諸城
2020年10月17日
百名城49城目。上田城からクルマで約30分。小諸駅の東側の大手門前の駐車場は2時間無料です。まずは大手門を見学し、そこから徒歩で鉄道のアンダーパスを抜けると懐古園の入り口=三の門です。三の門をくぐったすぐ左にあるのがスタンプのある徴古館で入り口でスタンプが押せます。懐古園の入場券を買って入場し苔むした石垣や天守台を見学します。懐古園の入り口横にある古城軒の信州そばは人気のお店で、入場したなら是非食べてみてください。人懐っこいお店の人との会話も楽しいです。
高遠城
2021年7月23日
百名城53城目。続も併せてこれでトータル100条達成。高島城から国道152号線を西に向かい小一時間。美術館の駐車場がスタンプと城址公園両方に近くて便利です。
新発田城
2022年11月18日
百名城61城目。
新潟駅前からレンタカーで攻城。一般道で約30分。
新発田城址駐車場に停めると三重櫓が近いです。
三つの櫓と表門、水堀がコンパクトに見ることができます。三重櫓は駐屯地内で入れませんが辰巳櫓と二の丸隅櫓、そして表門は無料で内部も見学可能です。スタンプは表門でいただけます。一回りしたら堀部安兵衛像の前の茶屋で名物のアイスモナカ130円を頂きましょう。懐かしい味がします
春日山城
2020年10月16日
百名城46城目。上越攻城ツアー最後は春日山城です。高田城からクルマで15分。城域が広いので全てを歩くには相当時間がかかります。うまくおいしいところを回るようにしました。まずスタンプを春日山城跡ものがたり館でゲットし、目の前にある総構えを見学。水堀と高い土塁が復元されています。次に大手道 入り口を目指しそこをカメラに収めました。時間があればその駐車場に停めてそこから登城されるといいと思います。時間が足りなかったのでそこから春日山神社の駐車場まで移動し、謙信像の左側から登城します。郭や館跡をめぐり最後はお花畑から直江屋敷を抜け春日山神社の右手に降りる感じ回ると効率よく回れます。とにかく城域が広大なのでじっくり回るには半日はかかるつもりで行きましょう。
高岡城
2021年9月23日
54城目。トータル103城目。
高岡市立博物館の前駐車場10台程度停められます。高岡市立博物館の入り口にスタンプがあります。堀と石垣と北西側に残る土塁がわかりやすい見どころです。
そのまま日本三大大仏の高岡大仏もお勧めです。
七尾城
2021年9月23日
55城目。トータル104城目。
高岡城からは能越道経由で小一時間。麓の七尾城址資料館前の駐車場に止めてスタンプをもらいます。そこから山頂駐車場まで山道を約10分(3.5km)。駐車場にパンフレットがありますからマップを手に入れて徒歩で本丸を目指します。時間があれば麓の資料館から登って売ることも可能です(約1時間の道のり)。
そそり立つ石垣がとにかく見事。本丸からの能登の海も絶景です。
金沢城
2021年9月24日
56城目。トータル105城目。
兼六駐車場が便利です。駐車場を出て交番前の横断歩道を渡った先に登っていく土産物屋などが並ぶ道がありそこを上ると石川門前の橋のたもとになります。
スタンプは石川門をくぐったすぐ前の案内所で申し出れば出してくれます。案内所から振り返れば五十間長屋と石垣がドーンと目に入ってきます。反時計回りでぐるりと場内を巡れば約30〜40分です。
丸岡城
2019年10月10日
100名城31城目。福井城からクルマで30分。現存天守は犬山、姫路、彦根に次いで4城目。一筆啓上茶屋駐車場(無料)に駐車して登城。スタンプは天守入場券売り場でゲットできます。バランスが非常にいい天守はとにかく写真移りが最高です。
一乗谷城
2019年10月10日
100名城32城目。福井市内から車で約30分。一乗谷川のまさに谷に沿って広がる朝倉氏の本城です。その城域は広大なので、手前と奥の駐車場それぞれで見どころがあります。城下を復元した街並みも素晴らしいですが、やはり居館跡はポイントになります。居館跡を俯瞰できる場所があるので必ずそこから見るとよいでしょう。
岩村城
2019年7月12日
25城目。新東名新城ICからR 257を北上、約90分で出丸駐車場に到着。梅雨ど真ん中の平日ということで貸切状態の本丸を周辺を散策しました。遺構ごとにQRコードで再現CGを見ることができる仕掛けは良くできていました。六段壁は流石に壮観でした。出丸駐車場から岩村歴史博物館へ車で約5分。登城口には太鼓櫓が復元されていますので必見。スタンプは「まち並みふれあいの舘」でゲット。
岐阜城
2018年7月26日
記念すべき1城目。先に正法寺の岐阜大仏を拝んでから、登城。ロープウェイの中が蒸し風呂状態で、すでにヘロヘロながら天守までの道のりでさらにへろへろに。途中、木々の中から現れた岐阜城天守、美しい・・・。暑い夏にはあまりお勧めできませんが、天守からの長良川を見下ろすと疲れも吹っ飛びます。帰りのロープウェイの時間に合わせて乗り場まで戻るのが吉。
山中城
2018年7月31日
3城目。地元に日本100名城があることをつい最近知ったんですが、これだけ素晴らしい遺構が残されていることに感動しました。派手な城郭や石垣はないですがここに来てみて城の奥深さを知りました。現代の整備された状態でもこの城を歩くのは大変で戦国時代に甲冑をつけて武器を持ちながら命がけで戦っていたというだけで想像を絶する物だと理解できました。ここを半日で落とした豊臣軍もすごいですが北条軍が僅かの兵で持ちこたえていたのも理解できました。本当に素晴らしい史跡だと思います。時間をとってゆっくり歩いてもらいたいですね。
駿府城
2018年8月9日
4城目。二の丸堀の外周部をまわった後、大手門から駿府城公園へ。坤櫓を見学。百円でビデオとガイドさんの坤櫓の生解説を聞くことができる。坤櫓の石垣で猪目石を発見して幸運を祈願。天守台発掘現場を観察したあと東御門でスタンプゲット。静岡県庁別館21Fの展望ロビーからは二の丸堀から内側が俯瞰できるのでおススメです(無料ですし空いてる穴場)。天守台発掘現場側には案内所の「きゃっしる」がありここでは駿府城天守の情報がビデオで知ることができる。こちらは無料。
掛川城
2018年12月7日
11城目。これで静岡県制覇。冬の平日ということもあり空いていた。駐車場は大手門駐車場を利用。木造復興天守は見事というほかなく、よくここまで再現できたな、と感心しました。
犬山城
2018年7月27日
2城目。現存天守は空気が違っていました。日本の木造建築のすばらしさを再認識しました。木曽川のほとりから見上げた犬山城は美しいの一言。また天守から見下ろす木曽川の雄大な流れは心を豊かにしてくれました。
名古屋城
2019年6月8日
23城目。名城正門前駐車場の地下に停めて攻城。駐車場出口がそのまま正門なので便利。正門前で入場券を買い、正門から入城。正門入ってすぐ右手にある総合案内所にスタンプがあるのでゲットできます。西南、西北、南東の三つの隅櫓に囲まれた天守はやはり壮大。カメラのアングルもいろんな角度で狙えて楽しめます。木造天守になるため改築中ですが、できるだけ当時に近い形で復元されることを望みます。なお、二の丸西南側に「那古野城跡」の石碑があります。織田信長の居城でもあったんですね。
岡崎城
2019年6月8日
24城目。名古屋城から帰り道で攻城。駐車場は岡崎公園駐車場が便利です。大手門から出世ベンチを経て天守へ。木に覆われてそのすべてをカメラに収めるアングルがほとんどないように思えますが、きっと桜の季節にはいい景色になるんでしょうね。天守入り口にスタンプがありゲット。ジオラマが良くできていて城下の一日というホログラムもよくできており必見。
長篠城
2019年4月5日
15城目。新東名高速・新城IC降りてクルマで10分。長篠城址史跡保存館到着。駐車場は無料です。規模は小さいですが川の分岐点に立つ重要な拠点といった趣だったのがよくわかります。空堀は深く土塁もしっかり残っています。戦国時代にはここをめぐって武将がしのぎを削ったんでしょうね。史跡保存館ではスタンプをゲット。おすすめは鳥居強右衛門で当時のこの地の争奪戦がいかに壮絶だったのか想像を掻き立てられます。
伊賀上野城
2019年4月5日
16城目。桜が満開で人出もすごかったですが、駐車場もあり(有料)、石垣と天守が立派な「ザお城」という感じの城です。とても手入れが行き届いており順路も適切でわかりやすい。天守閣でスタンプをゲット。高石垣はのぞき込むなと言われても見てみたくなる高さ。高所恐怖症の方にはお勧めできません。「城を見に来た」感はかなり高くなるお城と言えますね。さすが藤堂高虎。
松阪城
2022年7月18日
60城目 トータル122城目。南紀伊勢攻城シリーズ最終日は伊勢の石垣の要塞から。市民駐車場は無料です。大手側に回り込んでぐるりと一筆書きで裏門へ。一旦外に出て本居宣長記念館へ行きスタンプゲット。そこから城の外から高石垣を見ながら駐車場に戻れます。
小谷城
2019年4月7日
17城目。なんと北陸自動車道にその名のついたスマートインターがある。高速のインターを持つ名城、それが小谷城。スマートインターからクルマで5分、戦国歴史資料館到着。駐車場は無料。ここでスタンプをゲットできます。トイレが仮設なので遠くから来られる場合は済ませておくことをお勧めします。車で5分ほどのところにあるガイドセンターにはきれいなトイレもあります。大河ドラマの放映記念の碑もあり、記念撮影に適しています。
彦根城
2018年8月12日
記念すべき10城目。観音寺城、安土城に続いて登城。お盆の真っ最中ということで人気の城ということで混雑が激しい。駐車場はお堀の外側の京橋口駐車場に止めました。登城ルートですがおすすめは大手門から入場して大手門事務所で入場券を買い、まっすぐの石段を登った後、堀切を見上げつつ、落とし橋〜天秤櫓〜太鼓櫓〜本丸・天守に行き、堀切まで戻った後〜表門橋を経由してスタンプのある開国記念館に行くのがおすすめです。本当はもっとお堀の外側から石垣なども楽しみたかったですがとにかく人出がすごいので、何回かに分けて登城するのがいいと思います。今回は天守も修復工事でしたので晩秋に再登城するつもりです。
安土城
2018年8月12日
9城目。観音寺城のスタンプを石寺楽市でゲットしてからJR安土駅そばの安土城郭資料館に移動してスタンプゲット。資料館は有料だが職員の方に歓迎され、安土城の巨大な模型や各種資料で結構おなかいっぱい楽しめる。クイズに全問正解(答えは資料館をじっくり回れば正解可能)すると、景品とともに安土城のパンフをもらえる。これが結構読みごたえがある。観音寺城の資料館でもあり安土城と観音寺城の地形の模型で位置関係などもわかりやすく理解できます。この資料館から安土城址の入り口までクルマで15分程度。こちらも暑さのため登城は断念。405段の石段を登っていたら死んでしまいそうなくらいの暑さだったが、石段を見上げるだけで十分安土城のすごさは理解できる。秋にもう一度来て石段を制覇したいと思う。
観音寺城
2018年8月12日
8城目。猛暑の中、石寺楽市にてスタンプゲット。スタンプは石寺楽市のほかに観音正寺と安土駅そばの城郭資料館の3か所でゲットできるのを後で知った(笑)。石寺楽市は山城の麓にあり山を見上げる形となる。安土城とは山でお隣になるが、規模は観音寺城のほうが大きい。山城好きとしては登ってみたいが暑さのため季節を選んで再度挑戦したい。この城一つで1日楽しめると思う。
二条城
2018年12月7日
12城目。夜間ライトアップとプロジェクションマッピングを見るために登城。京都は空襲を受けていないので保存状態が極めて良いのは当然として、時代の切れ目を見てきた風格を感じさせる。また行きたいお城です。
大阪城
2018年8月11日
7城目。メジャーな観光スポットということもあり人手が多い。じっくり見るなら天守よりも石垣をじっくり眺めるのが吉。ただしスタンプは天守一階なので一度は入らない地ダメなのが辛い
千早城
2019年7月15日
27城目。まつまさ駐車場(600円)に止め、お店の入り口にあるスタンプをいただく。いったんもと来た道に下り、50mほど進むと右手に交番がありその真正面が登城口です。案内板があり、そこから壁のような石段が待ち構えています。見えているのは勿論「さわり」だけ。そこから延々と石段を(休みを交えつつ)上ること25分、本丸に到着します。特段感動はないですが、石段がきつかった分、妙な達成感はあるかも。千早城の看板を撮影して撤収。
竹田城
2019年8月12日
29城目。山城の郷に駐車(無料)。そこでスタンプを押してから徒歩で20分少々で券売所へ。券売所近くまで天空バスもありますが、山城の郷では満員で乗れないケースもあるので登りは歩いた方が得策かも。入場には500円かかり、一方通行の順路で大手口跡まで来ると一気に視界がひらけてきます。南北に長い城郭ですが石垣は手間をかけて維持されており見事と言うしかありません。帰りは天空バスに乗れたので150円で山城の郷へ。山登りが趣味の方以外は出来るだけ体力を温存して天空の城を楽しむ方がいいかも。
篠山城
2019年8月12日
30城目。竹田城とセットで攻城。天下普請の城は夏のデカンショ祭りの準備で城址駐車場が使えずやむなく市役所駐車場(1時間無料)へ。近世城郭特有の広い水堀と高石垣が目の前です。大手門跡から入場し南東隅にある天守台まで存分に石垣が楽しめます。
明石城
2018年8月10日
6城目。姫路城から眺めるのが帰り道で立ち寄りました。球場横の駐車場が便利です。
姫路城
2018年8月10日
5城目。平成大修理後初めて登城。人出が多いのが辛いがそれでも各門をたどって天守まで行き着くと感動があります。西の丸からの連立天守の眺めは最高なのでおススメです。
赤穂城
2019年12月20日
百名城34城目。東駐車場から大石神社方向に抜けて大手門から入りました。大手門脇にスタンプがあります。天守台から城域全体を見渡すと大変大きな縄張りであったことがうかがえます。山陽道や瀬戸内航路の押さえとして機能していたんだと思います。
高取城
2019年7月16日
28城目。橿原神宮前のホテルに泊まって、8時出発。「日本最強の城」はホテルからクルマで約20分、壺阪寺の案内板に沿って県道119号線を進みます。途中からは離合が難しい場所を抜けながら約10分、八幡神社口に到着。そこから先の県道は通行止めで八幡神社口にクルマを停め登城。季節柄、どうしても虻や蜂が多いようです。できるだけ肌を出さず、帽子をかぶったほうが良いかも。約10分で大手門跡到着し、そこからは先に進むほど立派な石垣が待っています。こんな場所によくぞこれだけの石を運んだな(奈良県は石垣用の石があまりないそうですが)と思います。麓から登るルートもありますが、体力と時間がある人にしかお勧めできないかと思います。(もちろん麓からのほうが感動はより深くはなると思いますが)また、たまたま雨予報が外れた平日だったこともあり、車での登城も問題なかったですが、通常だと県道119号線は相当な「険道」だと思いますので注意が必要です。
和歌山城
2019年7月15日
26城目。和歌山市役所駐車場が便利(2時間無料)。二の丸庭園も必見ですが、連立式天守はどの角度から見ても絵になります。スタンプは天守入場券売り場にあります。
鳥取城
2020年3月31日
100名城41城目。鳥取県立博物館駐車場(無料)に停め、スタンプはその対面にある仁風閣でゲット。駐車場の目の前が登城口で、見上げると桜と石垣がいい具合に見えると思います。山に登る前の石垣群は近世城郭のものと思いますが、それを眺めているだけで時間が過ぎていくようです。残念ながら次が控えていたので、山頂は今回お預け。アベ鳥取堂さんの「かにめし」を鳥取駅で買って食べて若桜鬼が城へ移動。
松江城
2020年3月30日
100名城40城目。大手前駐車場は平日でも季節によっては混雑が激しく駐車できません。土日祝日は三の丸にあたる場所の県庁駐車場が無料で停められますが平日は停めさせてもらえませんので注意が必要です。自分はホテルにチェックインし、ホテルの駐車場から歩いて登城しました。国宝であり、現存12天守の一つですが見どころは天守打だけではありません。大手門跡の奥に控える馬溜りにそびえる高石垣は攻める側の心を折るだけの高さがあります。縦横のバランスが絶妙な天守は桜の季節には一層美しく見え、時間を忘れてしまいます。スタンプは天守入り口でゲットできます。
月山富田城
2020年3月30日
100名城39城目。米子城から国道9号などを経て約1時間です。スタンプは安来市立歴史資料館でゲット。そこからすぐ脇にある細い林道を5分程度上ると砂利の駐車場が右手に見えてきます(約10台程度:無料)。そこから登城口は目の前なのでそこからはひたすら徒歩で山頂を目指します。二の丸、三の丸からの景色は絶景の一言。豊かな穀倉地帯をめぐって繰り広げられた戦いに思いをはせる。
津和野城
2024年3月23日
百名城69城目。トータル138城目。観光リフト乗り場前に駐車場あります。リフトは往復700円片道5分で出丸の横に着きます。ぐるりと回って1時間ぐらいです。石垣の山城で見応えあります。
津山城
2019年12月21日
百名城38城目。津山観光センター駐車場に駐車して登城。紅葉の季節も終わっていたためか観光客はまばらだったものの、石の要塞感はむしろ3割増しか。見どころが多すぎて予定滞在時間を大きくオーバーしてしまった。日本一の石垣と推す人が多いのも納得。こうなると備中櫓の後ろに天守があれば最高なんだが、でもこれはこれでいいんだと思います。桜の季節にもう一度来ようとホテルのチェックまでしてしまった。帰りは橋野食堂でホルモンうどんと豚焼き+白飯で大満足。必ず立ち寄ってもらいたいです。観光センターよりクルマで約10分駐車場もあります。
備中松山城
2019年12月21日
百名城37城目。12月からは土日祝日のシャトルが9人乗りワンボックスになるので、観光客が多いと待つことになるので注意。シャトルは約10分間隔で片道約5分でふいご峠に到着。そこからきつい階段を約20分本丸入場券内場にたどり着きます。途中の大手門跡や土塀跡では気分も上がり、疲れも吹き飛びます。現存天守では最も高い位置にある天守は「よくぞ残してくれた」と感動してしまう風格です。帰りにふもとの山田方谷記念館に立ち寄って限定御城印をゲット。天守とこの記念館ともに入場(有料)すると貰えます。
鬼ノ城
2019年12月21日
百名城36城目。鬼城ビジターセンターまでの山道は細いうえにブラインドコーナーが多いので注意。ビジターセンター駐車場にクルマを止め、そこから西門まで徒歩5分です。遠く四国山地を望む絶景を楽しみつつ反時計回りで一周。城が瀬戸内海からの防御を考えて作られたことがよくわかる遺構です。
岡山城
2019年12月20日
百名城35城目。烏城公園駐車場に止め登城。天守の入場券売所でスタンプが押せます。宇喜多直家・秀家中心の展示でその数奇な一生を知ることができます。若き五大老の居城は大きく壮大な天守ばかりが目に行きがちですが、少し離れた場所にある西の丸の西手櫓も忘れずに行っておきたいです。ビルの谷間のコインパーキングから見上げることができます。
福山城
2023年3月18日
百名城62城目。トータル126城目
駐車場:福山城公園駐車場(300円)
スタンプ:福山城天守横管理事務所
クルマの場合、福山城公園駐車場(300円)が近くて便利です。
夜のライトアップも見逃せないと思います。
ダイワロイネットホテルに泊まったのですが部屋から真正面に福山城が望めるのでお得でした。
郡山城
2023年3月20日
百名城65城目。トータル132城目
駐車場: 安芸高田市歴史民俗博物館→毛利元就公墓所参道駐車場(ともに無料)
スタンプ: 安芸高田市歴史民俗博物館
浜田城から高速で約70分。安芸高田市歴史民俗博物館の受付でスタンプ押印、パンフをもらえます。
博物館の右の道を上がり城址碑が道端に立っている脇の橋を渡りクルマで登っていくと毛利元就公墓所参道駐車場があります。車は4?5台停められます。
お墓を見てから脇の登城口からそこそこ歩かされます。勾配もきつめなので休み休み行きましょう。御蔵屋敷跡まであがればそこから城の中心部になります。
三の丸の石垣は崩れてしまっていますが大きな石がたくさんあり高い石の壁で守られていたことが想像できました。
残念ながら参道は改修工事のため私が行った日から工事でしばらく通行止めになるとのこと。私が行った時間帯はまだ封鎖されていませんでしたが、本丸から帰ってくるとロープが張られて封鎖されてました。(作業者の方にお声をかけて出ることができました)今後いかれる方は注意してください。
広島城
2023年3月19日
百名城64城目。トータル130城目
駐車場:広島市中央駐車場(地下駐車場:30分210円)
スタンプ:天守入口前
岩国城と錦帯橋を先に見てから広島市内へ戻り、広島市中央公園に駐車し天守入り口に設置のスタンプをゲット。中には入らなくて貰えます。
広島城は水堀と天守のセットが美しいのでどちらかといえば堀の外から見ることをお勧めします。一旦市内の宿にチェックインしたあと夕食後に徒歩でライトアップした広島城を見に行きましたがとても美しい縦横比です。お堀の水面に映る天守も含めたダブル広島城に気分が上がりました。
岩国城
2023年3月19日
百名城63城目。トータル129城目。
駐車場: 岩国城ロープウェー山麓駅前 駐車場
スタンプ:天守入口
ロープウェイ往復、岩国城、錦帯橋セット券がお得です。PayPayでも払えるので便利です。
ロープウェイは定員25人で満員になれば随時運航するようです。約3分の空中散歩。
山頂駅に着いたら平坦コースではなく通常の登城コース(右)がおすすめ。しんどさも距離も変わりがないのでご安心を。冠木門をくぐって本丸へ。
天守は復興天守で錦帯橋から見やすい位置に建てられてますが実際の天守は20m奥に現存してますので必ず見てあげてください。さらに歩けば大きな空堀も残っていて当時の石垣も含め楽しめます。
萩城
2024年3月23日
百名城70城目。トータル139城目。水堀、詰めの山城と日本海に守られた毛利氏の城です。庭園跡も立派です。
徳島城
2022年3月27日
59城目。トータル116城目。桜が開花して最初の日曜日ということで東側駐車場は行列ができていました。その東側駐車場受付で100名城スタンプを押せます。城域は広く石垣が大変立派です。
高松城
2022年3月26日
高松城 58城目。トータル112城目。玉藻公園専用駐車場(無料)に駐車して登城しました。東側入り口で入場料200円を払って公園に入ります。入場口の方にスタンプをお願いすれば出してもらえます。二つの櫓と水堀のコントラストが素晴らしいです。天守の復元を目指しているようですが、確かに立派な天守台に天守が載ればさらに素晴らしいかもしれません。
丸亀城
2022年3月26日
丸亀城 57城目。トータル111城目。市民ひろば駐車場(無料)に止めて登城。大手門前なので便利ですが駐車可能台数は少なめですので注意が必要です。立派な大手門と枡形虎口を抜け、急な見返り坂を登って高石垣の脇を抜けて本丸へ。天守からの司法の眺めは絶景です。
今帰仁城
2023年6月21日
百名城68城目。トータル136城目
中城城
2023年6月20日
百名城67城目。トータル134城目
首里城
2023年6月20日
続百名城68城目。トータル135城目。3度目の訪問でスタンプゲット。焼失後の復興が進んでいるものの生きているうちに今一度見ることができるのか。文化遺産を残すための予算は多くはないとは思うがみんなで支えたいと思いました。
志苔館
2024年6月14日
続百名城72城目。トータル143城目
城趾碑の左側に駐車場があります。アクセスする道路は狭く勾配もありますがレンタカーのヤリスで難なく登れました。
上ノ国勝山館
2024年6月15日
続百名城73城目。トータル144城目
勝山館ガイダンス施設は駐車場完備です。この施設のある場所が最も標高の高い位置なので城域の散策には便利です。
浪岡城
2024年6月14日
続百名城71城目。トータル141城目。新青森駅からレンタカーで約30分。スタンプは駐車場前の管理棟にあります。広大なエリアに各廓がセパレートされて配置されています。草が刈られた直後だったらしく歩きやすかったです。
九戸城
2024年6月16日
続百名城74城目。トータル148城目
二戸駅からタクシーで8分でガイドハウスに着きます。ガイドハウスでスタンプを押して土塁の内側を抜けて二の丸大手に回り込むと広い城域が目に入ります。九戸氏の当時の実力を窺わせるだけの高い土塁に囲まれた曲輪が広がっています。
一周歩いたあとガイドハウスでビデオを見て当時の南部氏と九戸氏の争いがいかに激しかったか知ることができます。
白石城
2024年8月4日
続百名城79城目。トータル158城目

城下広場駐車場に停めるとそこから徒歩5分で大手一の門前に行けます。
百名城スタンプは三重櫓(天守;入場料400円)でスタンプ押せます。
移築の東門が近くの当信寺に残っています。武家屋敷と併せ必見だと思います
脇本城
2024年8月3日
続百名城77城目。トータル152城目

脇本城駐車場奥の鳥居のある登城路は狭いですがクルマで案内所前の駐車場まで上がれます。案内所にはパンフが置いてあるので貰ってから城域に向かうといいかと。登城路を登るとぱっと視界が開けて広大な城跡が飛び込んできます。とにかくしっかり整備されていてそれだけでも城好きにはありがたいですね。地元の方々のご努力に感謝です。
秋田城
2024年8月3日
続百名城78城目。トータル153城目
史跡公園管理棟前の駐車場に停めると便利です。
百名城スタンプも公園管理棟の前にあります。
鶴ヶ岡城
2024年8月2日
続百名城76城目。トータル151城目
荘内神社の社務所にスタンプがあります
米沢城
2024年8月2日
続百名城75城目。トータル149城
松が岬お祭り広場駐車場からだと便利です。
三春城
2020年11月6日
続46城目。田村郡三春町南町26−1保健センターめがけていくとわかりやすいです。保健センターの脇の細い上り坂が「お城坂」です(石碑あり)。そこからクルマで登っていくと大きく右に登る細い道があり切り返しながら上がれば二の丸下の駐車場になります。
二の丸には城址碑や案内板とともに東屋のすぐ横にスタンプが設置されていて、中にパンフも置かれています。
向羽黒山城
2020年11月5日
続45城目。向羽黒山城跡整備資料室(向羽黒ギャラリー)の玄関脇にスタンプとパンフがあります。休館でもスタンプが押せるのはありがたいです。ギャラリーの脇の道(細いので通行注意してください)をクルマで10分登るとトイレがある駐車スペースがあり、そこが二の曲輪と一の曲輪の区切る堀切になっているようです。一の曲輪の入り口すぐに深く長い竪堀が見られます。そこから15分程度登ると枡形と本丸にたどり着きます。阿賀川のほとりからお城を見上げると断崖絶壁なのでぜひこちらもどうぞ。
笠間城
2020年7月4日
続39城目。唐沢山城から高速を使い1時間ちょっと、かさま歴史交流館井筒屋についたらまずスタンプを頂き、そこでガイドの方から千人溜駐車場の場所とそこから徒歩での登城ルートを効くことができます。笠間城はわりと(いい意味で)整備が進んでいない山城なので案内板表示もなく藪も深い場所もあるのでここでの情報はとても重要です。井筒屋から千人溜駐車場までは10分ほどです。そこからは徒歩で天守台まで上がるのですが、その道筋もわかりにくいです。崩れてはいるものの立派な石垣までたどり着けば頂上の佐志能神社です。崩れかかっているので登るときは注意してください。
土浦城
2020年7月4日
続40城目。水戸城より高速を使い約1時間。土浦市立博物館駐車場に停めます。東櫓との共通券である博物館に入場すると駐車券(無料)がもらえます。東櫓の閉館時間は割と早いので先にスタンプをゲットしておくといいと思います。お城は西櫓、東櫓がある本丸とそれを囲む土塁、水堀がメインです。
唐沢山城
2020年7月4日
続38城目。足利氏館から高速を使い1時間弱、唐沢山への急な山道を上がり、唐沢山レストハウス前に駐車できます。そこから唐沢山神社目指して約10分程度登ると社務所がありそこでスタンプがいただけます。本丸、二の丸には高い石垣があり堅牢な山城であることが窺えました。
名胡桃城
2020年7月3日
続36城目。岩櫃城からクルマで40分東の場所にあります。名胡桃城址案内所に駐車しスタンプゲット。整備が進んでいて、とても見やすく程よく復元もされていてわかりやすく遺構を確かめることができます。
沼田城
2020年7月3日
続37城目。名胡桃城から南下し、クルマで20分で到着。沼田市観光案内所前に駐車場がありスタンプもいただけます。沼田市の公園ですので遺構はあまり残っていませんが街の人の憩いの場所となっています。
岩櫃城
2020年7月3日
続35城目。平沢登山口観光案内所の手前の駐車場まで上がれますが当日は国道からのアクセスで通行止めがありやたら細いう回路でなんとかたどり着けました。普通車ではかなり気を遣う細さですので行かれる方は注意。観光案内所でスタンプをゲットし、本丸までは急な山道を20分程度登る形です。真田マリのオープニングで有名な岩櫃山の山頂まで行くにはさらに30分以上ですが、天気が良ければ行きたかったです。切り立った断崖絶壁の山城は難攻不落な感じが素晴らしい。
忍城
2019年4月30日
続・5城目。郷土博物館の駐車場は台数が少なめですが隣接しているので便利です。規模は小さいもののお堀に櫓という鉄板のビューを持つので撮影ポイントは決めやすいです。スタンプは郷土博物館入り口に設置されてます。おまけにですがランチなら城近くの相生軒でカツライスがおススメ。
杉山城
2020年2月10日
続30城目。嵐山町役場でスタンプとパンフをもらい、そこからクルマで5分、中学校の裏門?の横に専用駐車場があります(無料)。そこから中学校脇を歩き民家の入り口の脇を上ると広い出郭にたどり着きます。そこから二手に分かれますが、反時計回り回りました。順路には木材チップが敷き詰められ歩き易さと景観保護を両立しています。この手の土の城が木で移行が見づらくなっていることも多いですが、城の部分は木を伐採して土の城の遺構がくっきり浮かび上がっています。こんなに整備されている土の城は本当に珍しいと思います。これだけの遺構を無料で見せていただける地元の努力には頭が下がります。
菅谷館
2020年7月3日
続31城目。月曜日に行ってしまい、歴史館は休館でスタンプゲットならず。再度チャレンジ予定。杉山城からクルマで15分国道沿いに広がる館跡です。とはいっても深い空堀と高い土塁には圧倒されます。嵐山町にはこんな素晴らしい遺構が二つもあって本当にうらやましい。この後、100名城ではないけれどクルマで15分の隣町にある小倉城に移動しましたが、こちらも立派な山城でおススメです。(初登城20/2/10、スタンプ20/7/3)
本佐倉城
2019年10月21日
続25城目。酒々井公民館でスタンプとパンフ(種類が多いので全部もらってしまいました)をゲットし、クルマで離合の難しい幅の道を10分、登城口に到着します。駐車場(無料10台ほど)は砂利ですが無料でドリンクの自販機とトイレ、そして城址碑があります。駐車場にあるエリアからすでに城域で見上げる丘は本丸(?郭)にようです。広い城域は基本崖か土塁で囲まれていて土の城ワールドです。順路には案内板があり歩きやすく整備が行き届いているのでじっくり楽しめます。
大多喜城
2019年10月21日
続24城目。麓の町営駐車場(200円)に駐車して登城。天守まで徒歩5分です。月曜日は天守の博物館が休館ですが、天守裏手の通用口の外にスタンプが置いてあります。本丸から高校を見下ろすと有名な井戸が見えます。本田忠勝推しで大河狙ってます的なムーブメントが感じられました。
滝山城
2020年2月10日
続29城目。八王子ICから車で15分、観光駐車場(無料)に止めると横に登城口があります。初めての方はここから行くといいと思います。滝山公園として整備されており遺構も見やすくなっています。コの字型の土橋や深い空堀が素晴らしい。「土の城の教科書」と言われるだけあります。中の丸でスタンプを押して復元された引橋を渡り本丸へ。北側の見晴らしが最高です。何度でも訪れたくなるのもわかる気がします。
品川台場
2019年10月21日
続26城目。千葉の三名城の帰りにお台場に立ち寄りました。マリンハウスの横のパーキングは2時間600円で、マリンタウン1F事務所にスタンプはあります。マリンハウス前の砂浜の真正面が砲台があったお台場となりますが、行けるのは第三台場のみです。対岸から徒歩で20分、回り込む形で第三台場に向かうと、内部が非常に広い空間であることがわかります。内部にも降りることができますが前日までの雨の影響か水浸しで歩き回ることは難しかったです。海に浮かぶ要塞感はかなり異質ですがこれもお城の最終形態と言えるのかもしれません。
小机城
2020年10月22日
続44城目。仕事のついでに関東で唯一スタンプをもらえていない小机城にようやくいけました。東名横浜ICからだと保土ヶ谷バイパス・新桜ケ丘ICから20分で小机駅に着きます。駅前の有料駐車場に停め、横にある城郷小机地区センター入り口でスタンプがもらえます。センター2Fに資料の展示とジオラマがあり、小さいながらもしっかりとした作りの土の城であったことがわかります。駐車場に停めたまま、小机城址市民の森まで徒歩約15分ですがお昼休みがなくなったので今回はスタンプのみ。近いのでまた来たいと思います。
石垣山城
2019年4月30日
続・4城目。小田原厚木道路の終点から10分。無料駐車場の端に設置されているトイレ前にスタンプが置かれている。この場所に城を築いて小田原城を包囲した豊臣軍の気分は味わえます。
新府城
2019年10月31日
続27城目。要害山城からクルマで30分、韮崎市民俗資料館でスタンプとパンフを頂き、そこから県道17号(旧甲州街道)を北上5分、新府公園駐車場に到着。登城ルートは3つ。いずれも県道17号沿いからアクセスする形になります。
・藤武神社石段:ダイレクトに本曲輪にアクセス
・大手門側:石段の左側にスロープのようになっている砂利道で南側の郭群を経由して本曲輪へアクセス
・搦手ルート:駐車場から見て道路の対面側の道で城域を北側からアクセス
17号の歩道が狭すぎて車の往来も激しいので安全を見て搦め手から回りました。
東西の出構(堀に突き出した防御のための曲輪)は規模も大きく分かりやすい。北側ルートは枡形虎口や西側の崖(七里岩)を回り二の丸を経て大手門ルールに合流します。渦を巻くように広い主郭に到着。藤武神社の裏手に当たりますが巨大な武田氏滅亡400年の石碑には地元の武田氏への深い愛情を感じます。帰りは藤武神社の石段を下りる形で駐車場へ1時間程度で全域を回ることができると思います。
要害山城
2019年5月1日
続・7城目。藤村記念館でスタンプゲット。甲府城〜武田氏館に行く場合はその途中にスタンプがあるので先にスタンプをゲットしてから攻城すると良いと思います。
龍岡城
2020年10月17日
続43城目。上越〜北信濃攻城の旅、最後は幻の五稜郭?龍岡城です。小諸城からクルマで40分。「日本で一番海岸線から遠い地点」の案内看板のそばに五稜郭であいの館があり、そこでスタンプをもらえます。龍岡城自体は現在は小学校になっており、土塁に囲まれた星形要塞ぽい雰囲気は星の先端部分で雰囲気を知る感じです。五稜郭上から見るためにはすぐ横の田口城に登ることが必要ですが、麓からの登りはかなりきつめです。私は山の裏側から細い林道を上り3台程度が置ける駐車スペースにクルマを停めて田口城の展望台に行きました。グーグルマップでも道が見えないくらいの林道で離合は不可能に近く凸凹もひどいので普通の車高でもかなり慎重に走らないといけません。あいにくの天気で登ったはいいものの真っ白けで五稜郭の姿を見ることはできませんでしたが、であいの館では四季の上空映像を見ることができますので、そちらで今回は我慢しました(笑)
高島城
2021年7月23日
続47城目。天守のそばに無料駐車場があります。スタンプは天守に入場してすぐの場所に設置されていますので、入場券を買って押しましょう。天守最上階からは諏訪湖が見渡せて気持ちが良いです。
村上城
2022年11月18日
続百名城64城目。
新潟出張の際に一泊してレンタカーで攻城。新発田城を経由して新潟駅前から高速なしでも約2時間ちょっとないか工程です。で行けます。
スタンプは登城口そばの東北電力ネットワーク(株)村上電力センター入り口で押せます。センターには村上城を紹介するコーナーも設けられてるので事前にポイントをチェックできました。登城口側に舗装された無料駐車場があり便利です。
天気が良ければ本丸から日本海の向こうに佐渡島も見えるそうです。
高田城
2020年10月16日
続42城目。鮫ヶ尾城よりクルマで約20分。高田公園の第2駐車場が極楽橋に最も近いパーキングだと思います。極楽橋を渡る前に三重櫓を水堀とともにカメラで狙うといいですね。江戸時代の城郭としては珍しく石垣ではなく土の壁の上に櫓があり「映える」お城です。三重櫓の下にある案内所にスタンプがあります。
鮫ケ尾城
2020年10月16日
続41城目。新井PAのスマートインターからクルマで約10分。斐太歴史の里駐車場にクルマを停めそこからさらに舗装された道路を徒歩で上がると古墳跡がありその奥に総合案内所があります。スタンプはそこで押せます。東登城ルートと北登城ルートがありますが、総合案内所の向かって右から城址石碑の横を通っていくルートは北登城口です。高速の下をくぐり急ですがまあ普通に歩けます。本丸跡を中心に曲輪や堀切があり本丸からの見晴らしは最高です。程よく整備されていない感じが山城跡らしくていいです。
富山城
2021年9月23日
続49城目 トータル102城目。

富山市営城址公園駐車場(地下駐車場)に止めるとエレベータで上がったところが模擬天守前です。模擬天守の2階にスタンプがあります。水堀と模擬天守をカメラに収めると気分がすごく上がります。なお、富山城からクルマで東に10分ぐらいのところにある洋食屋「グリル不二軒」でお昼にしました。
増山城
2021年9月23日
続48城目 トータル101城目。
砺波市埋蔵文化財センターでスタンプはもらえます。増山陣屋まではクルマで10分。そこから和田ダムを渡って冠木門まで徒歩5分です。中心の二の丸まで分かれ道がいくつかありますので事前に陣屋でパンフレットを入手しておくといいと思います。スマホで春風亭翔太師匠の案内を各所で聞くことができますから各所でQRコードを読み込んで聞くとよいと思います。
鳥越城
2021年9月24日
続50城目。トータル106城目。
金沢方面から県道44号線沿いに走ると鳥越城登城口の石碑があり、そこからクルマで山を登っていく感じです。細いので注意してください。5分程度登っていくとトイレ付きの駐車場がどんつきにあります。10台程度駐車可能。
そこから本丸へ徒歩で登ります。土塁、空堀がめぐらされておりわかりやすい構造です。本丸から南側を見るとこちらも国史跡の二曲(ふとげ)城が見えます。
スタンプは山を下りそのまま県道44号を走った先の信号機を右折した先の白山市立鳥越一向一揆歴史館にあります。館内に入るとすぐ事務所があり申し出れば出してくれます。
そこから二曲城はクルマで2分のところにあります。時間があればぜひこちらにも足を延ばしてみてください。
福井城
2019年10月10日
続22城目。ホテルフジタの駐車場に停めて登城しました。県庁・議事堂と県警が本丸跡になっていますが、遺構は多数残っていたり復元されたりして見どころは多いです。見落としがちですが少し離れた場所に舎人門と周辺の遺構が残されているのでできれば回っておきましょう。スタンプは県庁1Fにあります。
越前大野城
2019年10月10日
続23城目。一乗谷城からクルマで30分、西登城口駐車場に停めて登城。西ルートは急ですが最も天守までの距離が短いようです。きつめの石段を上ること10分で天守に到着。スタンプは天守入り口にあります。
佐柿国吉城
2019年10月9日
続21城目。城址駐車場に停めて攻城。順路は険しい箇所もありますが手すりや階段状によく整備されて登りやすいです。資料館から本丸まで約600mぐらいで100mごとに標識があるのも登城者を応援してくれます。玄蕃尾城から近いので遠方からの方は必ずセットで攻城されることをお勧めします。それにしても本丸からの日本海は絶景です。
玄蕃尾城
2019年10月9日
続20城目。登城口はトンネルの出口のすぐ脇の道を進みます。10分ほど走れば行き止まりになっていますので、そこが駐車スペースになり、スタンプも設置されています。そこから山道を20分程度登って南虎口曲輪の入り口に到着します。そこからは土の城が当時そのままに残っています。一番奥の北虎口曲輪までしっかり見てください。整備はされていますので軽装でも登れます。
郡上八幡城
2018年7月28日
続2城目。大垣城〜岐阜城と足早に見学したうえで登城。一方通行の山道の先に駐車場があり、そこから徒歩3分でお城に到着。入城前のちょっと広場からの城を見上げるポイントがサツエには適している感じです。登城後お宿のある下呂温泉へ移動。
(2019/10/10に再攻城しスタンプをゲットできました)
苗木城
2019年8月21日
続15城目。一番上の駐車場に停めると攻城は楽です。攻城ルートは歩きやすく駐車場から頂上の櫓までゆっくり回っても30分といった感じ。とても整備されていて感謝です。とにかく巨岩と石垣、そして抜群の眺望に大満足。
美濃金山城
2019年8月20日
続14城目。出丸駐車場にクルマを止められます。あとはゆずあんこさんの順路の通りで一通り見て回れました。山1つが堅固な要塞として機能していたことがわかります。本丸跡からは特に北側エリアが一望できます。
大垣城
2018年7月26日
続1城目。大垣の中心部にあり、わかりやすいものの駐車場がないのでよく探す必要があります。たまたま一番近い時間貸しのタイムズが空いていたので助かりました。そこから徒歩3分。天守周辺は荘厳な雰囲気があり落ち着きます。
(2019/08/20に再攻城しスタンプをゲットできました)
興国寺城
2019年5月1日
続・6城目。駐車場は6〜7台そこから丘に登ると穂見神社があり、そばにスタンプ台が設置されています。そこから急な階段を登ると沼津から駿河湾を一望できる天守台跡があります。背後は断崖絶壁で背後の守りは万全であったことがわかります。そこからは城全体が見渡せるので必見です。
諏訪原城
2019年9月28日
続17城目。ガイダンスセンター駐車場(無料)に止めて攻城。ガイダンスセンターの脇から入場するがその入り口にスタンプがあります。おいてあるパンフを頂き順路に沿ってめぐります。とても整備が進んでおり歩きやすく、遺構をゆっくり見学できます。深く大きい空堀はダイナミックで当時の城の構造を一目で理解できる価値が高い遺構だと思います。そのまま馬伏塚城へ移動。
高天神城
2019年9月28日
続18城目。静岡名城シリーズもこれがラスト。諏訪原〜馬伏塚〜横須賀と巡って高天神城ですが、横須賀城の近くにある「プラザ大須賀」でスタンプをゲットすると流れがスムーズです。高天神城へのアクセスは2つありますが、追手門口から入場すると程よい山城感が得られると思います。20分歩けば本曲輪までたどり着き、そこから一段下がって高天神社の石段下が搦手(北口)からの合流ポイントです。登城ルート以外はすべて断崖絶壁という堅固なお城ですが、遺構も残っており整備も程よいので見どころは多いです。ちなみに搦手側(北口)駐車場のほうが広くて整備が進んでいるようなので追手門側の細い道が苦手な方はそちら側から入られるとよいと思います。
浜松城
2019年6月7日
続・8城目。家康の出世城です。市役所正面の駐車場に止めて攻城。市役所の真横の公園で整備されてます。天守でスタンプゲット。天守入場券でそばの天守門にも入れます。
小牧山城
2019年6月7日
続・9城目。あいにくの土砂降りの雨の中、小牧山北駐車場にクルマを停め攻城。スタンプが小牧山の頂上にある小牧市歴史館ということでとにかく山を登りますが思ったよりずっときつい道のりでした。なんとかたどり着いてスタンプゲット。歴史館では小牧長湫の戦いのジオラマが良くできていてわかりやすい。この地が交通の要衝で武将たちが激戦を繰り広げたのを思いつつ下山。清州城へ急ぐため「れきしるこまき」はまた別の機会に。
古宮城
2019年8月21日
続16城目。ヤマザキワイショップ作手店でスタンプをいただき、そこからクルマで5分の白鳥神社に移動。道路を挟んで対面に10台程度停められる駐車場があります。時期が悪かったのか正面の竪堀が確認できたぐらいで、藪が多く蚊も集ってきたきたので早々に退散。時期を選んで攻城しなおそうと思います。
吉田城
2019年6月8日
続・10城目。豊橋市役所地下駐車場が意外と便利。スタンプは市役所13階の展望エリアに常設されていて土曜日でも押すことができました。15時を過ぎていたので鉄櫓にはタイムアウトなので、市役所スタンプは助かります。エレベータで降りて左手の出口はそのまま豊橋公園につながっていてアクセスは良好です。豊川側に抜けて西日の受けた鉄櫓がとても美しいですね。川とお城の組み合わせは鉄板。できれば橋を渡って対岸から撮影するともっといいアングルになるかも、と思いつつ強行軍が足に来て撤収。また来たいです。
津城
2022年7月18日
続・63城目 トータル123城目。高山(こうやま)神社に参拝者用の駐車場がありスタンプゲット。短時間の見学ということでそのままお話しして停めさせてもらいぐるっと城を一周。隅櫓は見栄えが良いですが良い撮影ポイントが見つからなかったのが残念でした。今回の南紀伊勢攻城シリーズで近畿と東海地方完全制覇となりました。
多気北畠氏城館
2022年7月17日
続・61城目 トータル120城目。北畠神社の鳥居の前に2-3台駐車できます。スタンプは神社の社務所にあります。社務所のすぐそばに花将軍の北畠顕家公の像があります。南朝の北畠氏の金城湯池である奥伊勢の要塞は詰めの城だけでなく霧山城まで見ると良いですが何せ1時間の急登ですのでしっかり準備して攻城しましょう。行きは1時間帰りは45分といったところです。
あと田丸城と近いので国道368号を使って行きたいところですがいわゆる酷道で途中が離合できないくらいの峠道ですので軽以外では通らない方がいいと思います。(結構知らずに通ってしまうサンデードライバー多い)
田丸城
2022年7月17日
続・62城目 トータル121城目。本丸のすぐそばまでクルマで上がれます。高石垣の上に天守台が載って要塞感満載です。
赤木城
2022年7月17日
続・60城目 トータル119城目。スタンプは道の駅 熊野・板谷九郎兵衛の里の中です。営業時間はコロナの影響で10時からなので注意してください。赤木城はそこからクルマで山道を登って約15分で駐車場に到着します。帰りは丸山千枚田や巨石も寄り道すると良い感じのドライブになります。
鎌刃城
2021年12月20日
続百名城54城目。
駐車場:登城車用駐車場 米原市番場1879−2(数台)
※裏山から登るルートの入り口にも数台停める場所があるようです(未確認)
スタンプ:Cafe&Gallery「源右衛門」※駐車場がなく注意が必要

八幡山城から安土城/観音寺城、彦根城、佐和山城横目に米原市へ。
これらの名城は一筆書きで回れます。

Cafe&Gallery「源右衛門」前の道路は細いので駐車はできないので注意してください。スタンプをもらって裏山ルートで行こうとしましたが前日の雪で完全に閉ざされ撤収。ちなみに「源右衛門」のすぐそばには鎌倉時代末期に後醍醐帝に味方した足利勢に北条勢が追い詰められ自刃した蓮華寺もあり歴史的な史跡が集まる場所でもあります。そちらも必見ですよ。
八幡山城
2021年12月20日
続百名城53城目。
駐車場:八幡山ロープウェー前(無料)。
スタンプ:本丸の瑞龍寺の社殿内
ロープウェーでお城迄行けます。時間がある方は麓から登ることも可能。
二の丸?本丸?北の丸?西の丸と回りましたが、北の丸からは安土城、観音寺城が良く見え、西の丸からは琵琶湖が一望できます。石垣や虎口の山門が見どころですね。
福知山城
2019年4月6日
続・3城目。大阪からは新名神から舞鶴道で約1時間強。来年の大河の主役明智光秀が建てた城です。桜の季節でそばの駐車場は満車。福知山市の市役所駐車場は有料ながら城から徒歩五分で便利です。整備が行き届いているので攻城しやすく、天守も立派です。天守から見下ろす周囲の盆地は四方を見通せ、ここが交通の要衝であったことを思わせます。京都府で立派な天守を持つお城としてはナンバーワンでしょう。
芥川山城
2019年8月10日
続13城目。高槻城跡のしろあと歴史館でスタンプと順路の地図をゲット。そこからクルマで20分の摂津峡公園駐車場(1000円)に向かい、徒歩5分、塚越バス停前の登城口から住宅地を抜けて三好山に向かいます。順路に案内板などがあまりないので事前に地図をHPで入手するかスタンプといっしょにもらうことをお勧めします。軽いハイキングで40分で山頂に到着、石碑が立っています。堅土塁や堀切、土橋などの遺構がありますが、大手石垣は登城ルートからほぼまっすぐ降りる近道ルート上にあり急な下り坂の途中にあるため見逃さずに行きましょう。
飯盛城
2021年9月25日
続52城目。トータル108城目。
きゃんぴいだいとうへは阪奈道路から入りますがとにかく離合はかなり難しいルートになるので要注意です(というか普通車はほぼ無理)。自分の時は対向車が来てかなり離合できる場所まで下がりましたが大変な場所にあります。
きゃんぴいだいとうはコロナの影響で休園でしたが、係の方がスタンプだけなら、と快く対応してくれて押すことができました。ただし休園中は駐車もできないため、クルマで行くならさらに上に上がった楠公寺まで上がらなくてはいけません。離合も厳しい感じなので今回は駐車場のことを考えて撤退としました。次来たときはは四条畷側から登ろうと思います。
岸和田城
2021年9月25日
続51城目。トータル107城目。
市営第四駐車場(岸和田市岸城町25-11)が便利だと思います(1時間無料)。駐車場の目の前がお濠、石垣、天守の組み合わせのポイントになるかと思います。そこからお堀端を反時計周りにぐるりと歩いて門をくぐり本丸部分へ。スタンプは天守入り口なのですが天守は10時からの開館なので朝早く行こうと思っている方はご注意ください。
出石城・有子山城
2020年3月31日
続34城目。若桜鬼が城から戸倉峠を越えて転戦。大手前駐車場(600円)は高いけれど、スタンプのある観光センターも出石城も目の前なので便利です。有子山城は時間切れで撤収しましたが、登城口から少し上がればその雰囲気は十分理解できました。比高があるのでかなり険しいということですから時間を作ってもう一度来ようと思います。
黒井城
2019年10月5日
続19城目。登城口前の駐車場に停めて登城。地元の方のアドバイスで行きは「急坂コース」、帰りは「なだらかコース」で降りました。急坂コースののほうが難攻不落感は味わえますが、軽装では行かないほうが良いと思います。急坂コースもゆるやかコースも頂上までの時間は変わらないと思います。駐車場下のお寺にも遺構があるので忘れずに訪れてください。スタンプは図書館入り口にあります。
洲本城
2022年3月27日
続58城目。トータル117城目。四国東側遠征の帰りに攻城。洲本市街地に入るとほどなく山頂に模擬天守と石垣が目に入ります。淡路文化資料館は城域の麓にあり、スタンプとパンフをもらえます。そこから馬屋(月見台)駐車場(無料)まではクルマで約10分です。
一部が崩落していますがまさに石垣の要塞です。天守台からは洲本市内から瀬戸内海が一望できます。
大和郡山城
2019年7月16日
続・12城目。駐車場は3〜4台が追手門前にあるようですが、線路わきの「大和郡山城ホール」の駐車場(90分無料)が確実。堀と石垣が3重になっていて柳沢神社の入り口右側に柳沢文庫の案内があります。柳沢文庫でスタンプをゲットし追手門側に向かいます。復元櫓が二つと追手門は雰囲気があり、撮影スポットの一つです。元の道を戻り、柳沢神社から天守台に行けます。天守台の北側には「さかさ地蔵」がある。奈良県は石垣用の石がないのでこういったお地蔵さんも石垣に使われた、ということらしい。お地蔵さんの「刺さっている」場所にはお賽銭?と思われる小銭がたくさん放り込まれていた。城旅の無事を祈願して撤収。
宇陀松山城
2019年7月16日
続・11城目。道の駅「宇陀路・大宇陀」にクルマを停め、そこから徒歩3分で千軒舎。スタンプとパンフをいただけるので必ず先に立ち寄ったほうが良いかと。千軒舎の裏口から登城口に直結しているので、そのまま徒歩で裏山に上るような感じで400m坂を上ります。坂を上りきるとそこからは本格的な山道になり5分も歩くと遺構が目に入ります。本丸・天守台は広く見晴らしだ良いです。ただし虫が大量にいるので虫よけスプレーは必須。できるだけ完全防備が良いかと思います。
新宮城
2022年7月17日
続59城目。トータル118城目。駐車場は搦手側の登城口。そこから石段を上がれば鐘の丸と本丸はすぐです。一旦歩いて県道側に降り100mほど歩いた先に大手側の入り口があります。そこから上がれば大手虎口を通って松の丸に着き鐘の丸に戻ってきます。熊野川を渡って熊野川越しの城も様になってます。ぜひ対岸からも狙ってみてください。
スタンプはクルマで3分東に移動した阿須賀神社の歴史民俗資料館にあります。9時から開いてます。
若桜鬼ケ城
2020年3月31日
続33城目。若桜駅前の若桜町観光案内所でスタンプとパンフをいただき、そこから細い林道を山頂近くまでクルマで約10分。最後はダートが100mぐらいありますが、山頂付近に駐車できます。そこから天守台までは徒歩10分程度です。苔むした石垣が廃城感を高めてくれますが、整備度合いもいい意味でそれなりなので、くれぐれも足元には気を付けてください。六角石垣は本丸から脇にそれたかなり下にありますが、見る価値は十分あるので忘れずに回りましょう。
米子城
2020年3月30日
続32城目。姫路からクルマで3時間弱。中国道〜米子道で行けるので比較的楽ですね。米子市立山陰歴史館横のコインパーキングに停めてスタンプゲット。そこからさらにクルマで3分ほど行った湊山公園駐車場(無料)に向かい登城口へ。山頂までは約10分少々。石垣がしっかり残っていて見ごたえ十分です。このまま月山富田城へ向かう。
浜田城
2023年3月20日
続百名城67城目。トータル131城目
駐車場:護国神社社務所前
スタンプ: 護国神社社務所
広島攻城ツアーが効率よく回れたので、予定外でしたが思い切って隣県の浜田城まで足を延ばすことに。広島市内から高速で約90分。?田護国神社への山道は狭いものの平日だったのと距離はそれほどないので思い切ってクルマで上がりました。社務所は朝8時から開いており入るとスタンプが用意されているのでお声をかけてゲット。神社の枝垂桜が満開でした。神社の右手に登城路がありすぐ県庁門跡がお出迎え。そこから両側石垣に囲まれた道を5分登れば本丸到着。
外の浦港とそれにつながる日本海が眼下に広がり絶景です。
Uターンしてすぐに郡山城へ向かう。
備中高松城
2019年12月20日
続28城目。高松城址公園資料館に駐車。スタンプは15時までなので注意。平坦な沼地の城をその防御力を逆手に取った官兵衛の知略はやはりすごい。資料館から最上稲荷大鳥居を抜け、車で5分の場所に蛙が鼻築堤跡があるので、そこも要チェックです。道が細いのですが駐車場2台分あります。
三原城
2023年3月19日
続百名城65城目。トータル127城目
駐車場: タイムズ三原駅新幹線口
スタンプ:三原駅南口右隣の三原観光協会
隆景広場には小早川隆景像があります。
新高山城
2023年3月19日
続百名城66城目。トータル128城目
駐車場:本郷生涯学習センター→新高山城跡駐車場(無料)
スタンプ: 本郷生涯学習センター
三原城から国道2号線と使って西へ20分ほどでスタンプのある本郷生涯学習センターに着きます。そこから橋を渡って対岸にわたり数百m行くと左手に駐車場の看板が見えてきます。
そこからはひたすら急登を上がります。急いで30分はかかるとみてください。水分補給用の飲み物は忘れずに。
大内氏館・高嶺城
2024年3月23日
続百名城70城目。トータル140城目。龍福寺山門前の駐車場に停められます。スタンプはそこから徒歩で大路ロビーに行き押せます。
勝瑞城
2022年3月27日
続56城目。トータル114城目。勝瑞城館跡展示室前に駐車して攻城。城域部分はローソンの対面側で水堀に囲われたこじんまりしたエリアです。
一宮城
2022年3月27日
続57城目。トータル115城目。登城口前にある一宮神社駐車場は初穂料で300円をポストに入れることで停められます。その登城口に100名城スタンプが置かれています。本丸までは約20分程度です。結構大変な登りですが本丸の石垣を見れば疲れは吹っ飛びます。
引田城
2022年3月27日
続55城目。トータル113城目。引田公民館で100名城スタンプとともにパンフレットをもらえます。朝一は筒井屋敷が閉まっているので早起きさんはこちらが便利。引田城跡駐車場は港側の登城口で駐車は4台程度、トイレ併設です。岩場の急登が多いので足元はしっかりしたものを用意してください。
座喜味城
2023年6月20日
続百名城68城目。トータル135城目
勝連城
2023年6月21日
続百名城69城目。トータル137城目