ID | 919 |
名前 | えーーーーーた |
コメント | どうもえーーたです。最近100名城の他にも道の駅切符と西国三十三など御朱印集めてるのでなかなか登城できませんが、今年中には100城達成したいです。 |
登城マップ |
名古屋城 2009年2月5日 | 1城目 清洲櫓を見に行ってから記念すべき1個目のスタンプを正門改札所でGET。名古屋城は中学生以来2回目。戦争での焼失がとても残念です。本丸御殿復元工事中でした。 |
---|---|
岡崎城 2009年2月12日 | 2城目 二回目の岡崎城。前回は工事中で中へ入れなかったので初入城です。天守1階でスタンプを押しました。八丁味噌ソフト食べたかったのにお店やってませんでした。純情きらりのロケ地ということで出演者の手形が近くに多数ありました。 |
犬山城 2009年3月3日 | 3城目 友達3人で雨と雪の降る中行ってまいりました。平日だったので人がほとんどいませんでした。最上階から金華山が見えて景色が良いです。とりあえず寒かったです。事務所でスタンプをGET。試し押ししなかった為うまく付かなかった。 |
島原城 2009年3月14日 | 4城目 長崎旅行のついでにレンタカーで行きました。天守閣入口でスタンプGET。雲仙岳がとてもキレイでした。近くに武家屋敷などあって雰囲気よかったです。 |
金沢城 2009年3月18日 | 5城目 石川門の右側の櫓が工事中でした。城に興味のない連れがいたため大まかにしかみれなっかのが残念でした。二の丸案内所でスタンプを押しました。兼六園と武家屋敷にも寄りました。 |
丸岡城 2009年3月18日 | 6城目 金沢観光の帰りに寄りました。夕方行ったので逆光でいい写真とれませんでした。現存天守とはいえ地震で倒壊してるんですね。人が1人もいなかっのでゆっくり城内を見学できました。スタンプは駐車場の売店で。 |
江戸城 2009年3月28日 | 7城目 朝8時ぐらいに東京に着いて開門が9時からだったので周りを散歩。二重橋と伏見櫓が見える場所に外国人観光客が沢山いました。開門後城内を見学し、和田倉休憩所でスタンプGET。 |
佐倉城 2009年3月28日 | 8城目 江戸城から車で3時間かけて行きました。途中、渋滞と睡魔が襲ってきて大変でしたが無事に着きました。桜もまだ満開ではないのに花見客が沢山いました。屋台で焼きそばを食べて城内を散策。途中、鼻血が出てきて休憩。スタンプ場所がわからず博物館の人に聞きました。地図描いてくれて親切に教えてくれました。そして公園管理センターでスタンプゲットしました。武家屋敷は時間がなくあきらめました。 |
小田原城 2009年4月3日 | 9城目 朝9時に到着。桜が満開で花見客だらけでした。城内にゾウやサルがいました。天守内でスタンプ押しましがスタンプのつきぐわいが最悪でした。門と隅櫓を見て箱根へ向かいました。 |
山中城 2009年4月3日 | 10城目 箱根で関所を見学してそばを食べてから行きました。売店でスタンプをGET。スタンプの状態は良好。障子堀をみに城跡へ。軽く山登りでした。 |
岐阜城 2009年4月19日 | 11城目 バイトの後輩と金華山の馬の背コースを30分かけて登り下山する余力がなかったのでロープウェイで下山しました。スタンプは資料館でGET。岐阜城は去年夏に入城していたので入りませんでした。ひともいっぱいで並ばないと入れなかったので。 |
一乗谷城 2009年5月6日 | 12城目 GW最終日に福井観光で寄りました。唐門を見てから復原の町並入口でスタンプを押し、町並みを見学。売店でおろしそばを食べました。近くに佐々木小次郎の像と滝がありました。 |
長篠城 2009年5月11日 | 13城目 史跡保存館でスタンプGET。城跡は小学生の遠足でとてもうるさかったです。断崖絶壁を見たかったが阿寺の七滝を見に行きたくさん歩いて疲れたのであきらめました。 |
岩村城 2009年5月13日 | 14城目 資料館でスタンプを押し、岩村城登山口から20分ぐらいかけて本丸まで登りました。6段の石垣は見事でした。帰りに岩村の町並みを見て帰りました。 |
赤穂城 2009年5月15日 | 15城目 平日の朝9時だったので人少ないだろうと思っていたのですが地元の人たちがバザーか何かをやっていて人が沢山いましたが、本丸には誰もいませんでした。櫓門の下でスタンプを押しました。このあと姫路城へ。 |
姫路城 2009年5月15日 | 16城目 改札横でスタンプを押し城内へ。平日にもかかわらず観光客が多かったです。さすが世界遺産ですね。とても見事でした。天気も良くて大改修前に来れてよかったです。 |
明石城 2009年5月15日 | 17城目 姫路城から明石城へ。城についての案内が少ないし、スタンプ場所がガイドブックと違う為困りました。サービスセンター受付でスタンプGET。櫓から明石海峡大橋が見えたのでこのあと寄ってみました。 |
大阪城 2009年5月16日 | 18城目 二回目だったのでスタンプだけでよかったんですが、中へ入らないとスタンプ押せないので仕方なく入りました。1階受付でスタンプ押しました。 |
松代城 2009年5月26日 | 19城目 善光寺の後、長野駅からバスで30分ぐらいかけて城跡に到着。ひととおり城跡を見学し、管理棟でスタンプGET。真田邸は工事中だったので隣の松代藩文武学校へ。その後、古い町並みを見ながら象山地下壕へ。無料で入れるのでおすすめです。4時までなので気をつけてください。松代は見所満載でした。その後、川中島へ行きました。 |
彦根城 2009年5月29日 | 20城目 二回目の彦根城。東門でスタンプGET。若干薄いです。天守、西の丸三重櫓、玄宮園を見て夢京橋キャッスルロードでそばを食べて安土城へ向かいました。 |
安土城 2009年5月29日 | 21城目 城の跡しかないのに拝観料500円って…。駐車代は無料でした。大手道登るのはキツイですが見応えあります。汗でびしょびしょになりました。夏はタオルと着替えがいると思います。スタンプは信長の館で押しました。信長の館で安土城天守最上階が復元されていました。 |
観音寺城 2009年5月29日 | 22城目 石寺楽市でスタンプ押印。歩いて表参道から観音正寺まで30分ぐらいでまたそこから10分ぐらいで観音寺城に到着。案内が少ないので迷いました。急いで登ったので帰りは足がフラフラになりました。 |
福岡城 2009年7月21日 | 23城目 どしゃぶりの雨の中登城。雨だったので流しでみて鴻臚館でスタンプGET。 |
大分府内城 2009年7月22日 | 24城目 21日の夜着いて真っ暗の中登城。22日の朝になってからまた再度登場してスタンプGET。 城の周りをぐるっと一周して廊下橋を渡り帰りました。 |
岩国城 2009年7月23日 | 25城目 ロープウェイと城のセットの券800円で登り天守受付でスタンプGET。受付のおじさんはとても好印象でした。最上階の景色は最高です。錦帯橋をみて広島へ向かいました。 |
広島城 2009年7月23日 | 26城目 二回目の登城。駐車場が無料でした。前回来た時はサンフレッチェコーナーがなかったのでそこだけしっかり見ました。お土産売り場でスタンプGET。 |
掛川城 2009年8月7日 | 27城目 大手門駐車場に車をとめて登城。人は少なめだったのでゆっくりみれました。二の丸御殿でスタンプ押印。夕方で逆光だったので一週間後の朝に写真だけ撮りに来ました。そのあと高天神城へ行きました。 |
水戸城 2009年8月8日 | 28城目 天気予報は晴れだったのにくもっってて残念でした。近くのパーキングにとめたのですが弘道館の駐車場無料だったのでちゃんと調べてくればよかったと後悔。弘道館でスタンプ押印して中を見学しました。その後、薬医門へ。ガイドブックの写真と周りの建物が違いました。隣にテニスコートがあり部員たちがコーチに叱られていてうるさかった。 |
二本松城 2009年8月11日 | 29城目 箕輪門はなかなか見ごたえありました。三の丸と松の段が工事していました。ここも山城ですけど距離がないので全然疲れなかったです。本丸跡をみて歴史博物館でスタンプGET。 |
駿府城 2009年8月17日 | 30城目 駐車場探すのに苦労しました。帰省の帰りに寄ったのですが月曜日は休みってことを着いてから知り、とりあえず城跡だけみました。地震で崩れた石垣は3つぐらいありました。スタンプ押してある紙もらったんですけどやはり後日再登城ですね。この後浜松城へ行ったのですがこっちの方が面白かったです。 11月3日に再訪問済み。 |
松前城 2009年9月30日 | 31城目 函館から車で二時間くらいで松前城へ。そのあと松前藩屋敷へ行ったのですが、お客さんが1人もいない…。道の駅で昼飯食べて千代の富士と青函トンネル記念館へ行き帰りました。 |
五稜郭 2009年9月30日 | 32城目 一年半ぶり二度目の登城。まずは五稜郭タワーへ。修学旅行の高校生がたくさんいてゆっくり見れませんでした。ラッキーピエロでチャイニーズチキンバーガーを食べてから五稜郭へ。奉行所がだいぶできてました。スタンプ良好。 |
伊賀上野城 2009年10月18日 | 33城目 車で伊賀へ。白鳳門、松尾芭蕉生家見学後、上野公園駐車場に500円で駐車。高石垣を見てからお城へ。入口でスタンプゲット。木造でいい感じのお城でした。忍者博物館だけ人気がすごかった。俳聖殿、芭蕉記念館、蓑虫庵見学後、伊賀路で麦飯とろろと牛タンを食べ帰路につきました。 |
小谷城 2009年11月26日 | 34城目 朝9時に小谷城跡資料館に到着。スタンプ良好。半からだったのに館長さんが中へ入れてくれました。見学後、車で行ける所まで行き登城開始。紅葉がとてもきれいでした。しかし本丸と赤尾屋敷跡の辺りに野生の猿の大群に遭遇。熊一匹よりもコワい気がした。赤尾屋敷跡には猿のせいで断念。山王丸まで行ったけれど大石垣の写真撮り忘れました。 |
松阪城 2009年12月17日 | 35城目 朝7時に到着。早すぎたので8時まで車の中で寝ました。民俗資料館は休みだったので観光案内所でスタンプゲット。お城は石垣すごかったけど風もすごくてとても寒かった。本居宣長記念館と御城番屋敷と松阪商人の館を見学。昼飯は洋食屋牛銀でリーズナブルに松阪牛食べました。帰りに津城と桑名城行きましたが、寒いだけでした。 |
八王子城 2010年1月4日 | 36城目 朝7時に着いてしまったので車で8時まで寝てから登場開始。管理事務所に放置されているスタンプ押印。そして御主殿跡と滝を見て御主殿跡の登山口から本丸へ。ここのルートに石垣がけっこう残ってました。20分で神社に着き5分で本丸跡到着。ほぼノンストップで登ったので寒い日だったけどめっちゃ暑くなりました。近くに氏照の墓と資料館があり資料館スルーして墓をみました。 |
多賀城 2010年1月6日 | 37城目 多賀城廃寺跡を見てから文化センターでスタンプ押印。観光案内は休みでした。駅前に駐車して多賀城碑と政庁跡へ。これが城なのか??とゆう感じでした。そのあと皆さんおすすめの東北博物館へ。今野家住宅など面白かったです。 |
仙台城 2010年1月6日 | 38城目 1年ぶりの訪問。1年前は駐車代とられなかったのに今回はとられました。見聞館でスタンプゲット。歩いて櫓まで行き戻るのが大変でした。近くに伊達政宗のお墓の瑞鳳殿があるので時間があれば寄ってみてもいいと思います。 |
武田氏館 2010年1月8日 | 39城目 早朝に着いてしまい時間があったので要害山を登りました。そして信玄の墓をみてやっと9時になったので宝物館へ。重要文化財などありとても興味深かったです。武田神社は初詣のイベントで人が多かったです。天守台行きたかったけど通行禁止でした。 |
甲府城 2010年1月8日 | 40城目 駅前のパーキングに駐車。山手御門、稲荷櫓は中へ入れます。恩賜林記念館でスタンプ押印。天守台からの景色がとても良かったです。石垣に落書きは良くないですね。小作でほうとう食べて帰りました。 |
首里城 2010年3月2日 | 41城目 レンタカーを借りて朝一で修学旅行以来の首里城へ。世界遺産の園比屋武御嶽石門で写真を撮り城内へ。漆塗りの工事やってたのは知っていたけどやっぱり残念。てか工事長すぎるでしょ。工事終わってからまた来たいです。このあと世界遺産の玉陵へ行きました。 |
中城城 2010年3月2日 | 42城目 首里城から高速で中城城へ。石垣だけなのに入場料300円とられます。一応ここも世界遺産なのに首里城と違って観光客も少ないですね。ゆっくりお城を見ることができました。このあとついでに重文の中村家へ行きました。 |
今帰仁城 2010年3月3日 | 43城目 世界遺産の勝連城、座喜味城へ行ってからの登城。入場料400円かかります。ここは朝行った他の城より人が多いですね。さすが100名城!このあと古宇利島へ行きました。 |
福山城 2010年3月22日 | 44城目 休日とゆうこともあってか人が結構いました。駅のホームへ行きたかったけど連れがいたのでやめときました。 |
高取城 2010年4月25日 | 45城目 朝一で夢創館に着くも9時半からだったのでとりあえず壺坂寺へ。 逆光で写真とれない。。午後がベスト。 御朱印をいただいてから城を目指して登山。 日曜日だったせいか登山客もけっこういました。 登るのキツイって聞いてたけど富士山登った自分的には余裕でした。 壺坂→本丸→猿石→壺坂で車で城の移築門がある子嶋寺へ。 そして夢創館でスタンプゲット。 土佐街道の街並を写真に収め唐招提寺に寄り帰路につきました。 |
高遠城 2010年5月21日 | 46城目 諏訪大社へ参拝後高遠に来ました。 駐車場は平日の為かどこも無料でした。 城内を散策して歴史博物館と絵島囲み屋敷を見学。スタンプ押印。 進徳館は係りの人が何か中でやっていたのでよく見れなかった。 三の丸の移築門は屋根が傾いていますね。 桜の時期に来てみたいけれど人ゴミは避けたいです。 |
二条城 2010年6月3日 | 47城目 小学校の修学旅行以来の登城。 駅前で自転車を借りて二条城へ。 駐輪代200円払いました。 今日も修学旅行生や外国人観光客でいっぱいでゆっくり見れないし写真も撮りにくい。 また人がいない時に来たいです。 |
松本城 2010年7月20日 | 48城目 特急しなので朝9時に松本入り。 無料レンタサイクルを借りてお城へ直行。 まだ人が少なかったのでゆっくり見学できました。 お堀からの写真は午後が良いと思い時間になるまで 旧開智学校や四柱神社などへ行きました。 お城のチケットに博物館のチケットも付いてました。 |
高岡城 2010年8月24日 | 49城目 夜行バスで朝6時に高岡駅前到着。 お店がまだあいていないので前田利長の墓を見に行った。 7時にマックがあいたので時間潰した。 レンタサイクルは9時からなので諦めた。 8時から登城開始。 右近→石垣→射水神社→本丸→井戸とSL 9時から博物館があいたのでそこでスタンプ押印。 その後、大仏と瑞龍寺へ行きました。 |
七尾城 2010年10月22日 | 50城目 金沢からサンダーバードで七尾へ。しるべ蔵で無料で自転車を借りる。城山登山口付近のカレーのチャンピオンで昼食。資料館でスタンプ押印。懐古園は講習会で入れなかった。ここから一時間くらいかけて本丸へ。天気もよく眺めは最高。車があれば本丸北駐車場から登ったほうが効率的。電車待ちで小丸山城へ行った。 |
白河小峰城 2011年1月3日 | 51城目 帰省先のいわき市から車で約2時間。 無料駐車場に駐車して登城開始! しかし入口に1月3日まで休みとかいてある。 櫓の中へ入ることはできなくスタンプもゲットできず。 不幸中の幸いか清水門は開いていたので写真は撮影できた。 でもあきらめきれず次の日もまた白河へ来てスタンプゲットした。 入場料無料。櫓の中はとても寒い。階段が急だった。 このあと南湖神社と白川城と白河関と白河ラーメンを巡った。 |
岡山城 2011年5月24日 | 52城目 久しぶりの登城で岡山城へ。 正面から見るより月見橋から見る岡山城の方がかっこいい。 スタンプは入口でゲット! 最上階からの景色はいいし、風が気持ちい。 後楽園からの岡山城もよかった。 |
新発田城 2011年6月7日 | 53城目 新潟から白発線で新発田へ。 徒歩で足軽長屋と清水園を見学。 そこから寺町通りを歩いていたら新発田氏の像と廟を発見した。 歩いて15分ぐらいで城に着いた。結構遠い気がした。 表門の写真を撮っていたらおじさんにどっから来たのと話かけられた。 雰囲気は良かったが他の城と比べると物足りない気がした。 |
郡山城 2011年7月9日 | 54城目 まず甲立駅で降りて五龍城を登城。 そして五龍城前にバス停がありバスで吉田営業所まで向かう。 そこから徒歩10分ぐらいで歴史博物館に到着。スタンプゲット! 火葬場の方から本丸へ。 本丸から旧本丸へ行こうと尾崎丸まで行ったが道が険しくなったので下山することにした。 清掃中のおじさんに話かけられた。 へびや蜂は数年見ていないとのことだったので夏でも安心して登れそう。 マムシ注意の看板があったが、あれは念のためらしい。 |
山形城 2011年8月6日 | 55城目 朝早く着いてしまったので山形城の移築門があるお寺へ。 時間を潰してから山形城内に駐車して登城開始。 郷土館でスタンプ押印。 本丸内は入れず。東大手門は中へ入れます。 最上義光歴史館は時間がなく諦めた。 でも山形名物の冷やしラーメンは食べた。 |
千早城 2011年9月14日 | 56城目 天王寺からレンタカーで楠公誕生地へ。 上赤坂城、下赤坂城と見てからまつまさへ。 本丸まで20分ぐらいで到着。階段がきつい。 まつまさでざるそばを食べて駐車料金1時間無料になった。 観心寺に楠公の像がある。 |
月山富田城 2011年10月5日 | 57城目 夜行バスで松江に着くものの、天気が悪いので松江城は明日にして月山富田城をめざす。 安来からイエローバスで市民病院まで行き徒歩で歴史資料館へ。 水曜日で休みだったが、裏口を覗いてみると人がいたのでスタンプ出してもらった。 ついでに地図ももらって登城開始。 もらたった地図のおかげで迷うことはなかった。 七曲は少々きつかったし、雨で滑りそうな箇所があったがなんとか本丸まで行くことができた。 雨のせいで景色は良くなかったのが残念。 このあと米子へ向かった。 |
松江城 2011年10月6日 | 58城目 朝より夕方のほうが良い写真が撮れると思う。 小泉八雲記念館と旧居と武家屋敷はイマイチ。 県庁前の松平直政像も忘れずに。 |
鳥取城 2011年10月7日 | 59城目 鳥取駅から20分ぐらいかけて歩いた。 箕浦家武家門、吉川経家像、仁風閣と見て鳥取城登城開始。 坂下御門から山上の丸まで30分ぐらいだった。 キツイけど登山よりは楽。頂上はとても景色が良い。 |
徳島城 2011年11月28日 | 60城目 初四国の最初のお城は徳島城。 月曜日で博物館はお休みでしたがスタンプは東駐車場でゲット。 鷲の門、黒門、蜂須賀像、城山と見学。 石垣が青みがかっていて、堀の水も藍色でなかなか好きな感じでした。 その後、徳島ラーメン巡りをしました。 |
和歌山城 2011年12月13日 | 61城目 名古屋からレンタカーで和歌山へ。 水攻めで有名な太田城を見てから和歌山城へ。 城内の駐車場に駐車して登城開始。 岡田門、大手門、御廊下橋、裏坂、天守と回った。 午前よりも昼過ぎの方が良い写真撮れると思う。 駐車場の裏に護国神社があり、御朱印をいただいた。 |
箕輪城 2012年1月10日 | 62城目 箕郷支所に行きスタンプをゲット。 隣の下田邸を見学し、箕輪城へ。 搦手口駐車場に車を停め登城開始。 ボランティアの人から地図を頂いた。 二の丸、本丸、切掘、三の丸、御前曲輪、鍛冶曲輪、大手と巡った。 よく整備されていてとても見やすかった。 大手口に車を停めたほうが歩く距離が減るだろうな。 |
飫肥城 2012年2月19日 | 63城目 巨人のキャンプを見学する為に宮崎へ来たので ついでに飫肥に行った。 お城の周辺にはいろいろ見るところはあるが 飫肥城自体はあまり見るところがなかった。 |
川越城 2012年3月29日 | 64城目 開館時間より1時間早く着いたので 本丸御殿前の駐車場に車を停めて 三芳野神社、富士見櫓跡、氷川神社とまわった。 9時になり開館。春休みなのに人が誰もいない。 見終わってから時の鐘方面へ向かった。 |
鉢形城 2012年3月30日 | 65城目 松山城、菅谷館とまわって鉢形城へ。 三の曲輪前に駐車して登城開始。 めちゃめちゃ広いのでメインの三の曲輪と歴史館と本曲輪で終わりにした。 |
萩城 2012年4月26日 | 66城目 秋吉台から萩へ。 東萩駅で自転車を借りて萩の街並を散策。 長州の偉人の旧跡を巡り萩城へ。 外観が鳥取城に似てる気がする。 詰の丸へは15分ぐらいで登れた。 |
津和野城 2012年4月27日 | 67城目 萩から移動。 リフトで登っても石垣まで多少のアップダウンがあった。 |
津山城 2012年4月28日 | 68城目 桜も新緑に変わってしまった。 石垣が見事。 観光案内で自転車借りて町並み散策。 橋野食堂でホルモンうどん食す。 B'zの稲葉さんの実家、イナバ化粧品も近くにある。 |
湯築城 2012年5月8日 | 69城目 松山市駅から路面電車で道後公園へ。 資料館でスタンプゲット! 城跡を一周してから展望台へ登ったが天気悪し。 そのまま道後温泉へ歩いた。 |
松山城 2012年5月8日 | 70城目 道後温泉から松山城へ。 ロープウェイ+入場料で1000円払う。 天守閣まで思った以上に遠かった。 重要文化財じゃなくて国宝にしてもいんじゃないかな。 |
今治城 2012年5月9日 | 71城目 今治駅で自転車を借りて今治城へ。 動物の剥製やホルマリン漬けの臓器など城以外の展示物もあった。 午後からのほうが写真撮りやすいと思う。 近くの登泉堂でかき氷食べて帰った。 |
金山城 2012年6月26日 | 72城目 車で上の駐車場まで行って登城開始。 山城なので大変なのかと思いきや、歩き易く整備されていた。 休憩所でスタンプ押印。 新田神社も忘れずに行った。 そして足利へ向かった。 |
足利氏館 2012年6月26日 | 73城目 足利城から移動。 お寺に車を無料で停めれた。 本堂で御朱印とスタンプ押印。 うん〜〜ここはお寺だ! 足利学校も見学。 |
小諸城 2012年6月28日 | 74城目 佐久で五稜郭へ寄り道後、小諸城へ。 大手門周辺にも見所がある。 入園料を払い、園内散策と動物園を見て回った。 入口付近にある草笛という蕎麦屋は人気店だった。 |
春日山城 2012年7月26日 | 75城目 ものがたり館→東城砦→林泉寺→春日山神社と巡り 三の丸から春日山神社をぐるっと一周した。 |
久保田城 2012年8月22日 | 76城目 横手城、金沢柵、払田柵、六郷城、秋田城を巡って久保田城へ。 |
盛岡城 2012年8月23日 | 77城目 角館、田沢湖から移動。 高石垣が見所。 周辺には偉人の史跡が点在し、それらも見て回った。 |
丸亀城 2012年9月25日 | 78城目 午前中は逆光なので、午後に登城。 |
高松城 2012年9月26日 | 79城目 こちらも午前は逆光なので高松市内を観光し、午後に登城。 駐車場は無料だが、入場料は取られる。 天守閣が完成後にまた訪れたい。 |
鬼ノ城 2012年9月27日 | 80城目 車でビジターセンターまで行きスタンプ押印。 そこから歩いて鬼ノ城へ。 西門からぐるりと一周。一時間ぐらいかかった。 |
備中松山城 2012年10月16日 | 81城目 ふいご峠まで車で登り、そこから徒歩30分ぐらいで天守閣へ。 お年寄りも登っていたが、しんどそうだった。 |
人吉城 2012年10月17日 | 82城目 あいにく雨の中の登城。 人吉歴史館でスタンプ押印。地下室も見学。 |
熊本城 2012年10月18日 | 83城目 二の丸駐車場に駐車して登城開始。 城と周りの見所を回った。 |
篠山城 2012年10月19日 | 84城目 城の横の駐車場(200円)に駐車。 書院でスタンプ押印。中へは入らなかった。 城の周りにも武家屋敷などの見所があった。 |