ID | 9039 |
名前 | くじら |
コメント | 10年ほど前からスタンプ押して回ってます。 |
登城マップ |
五稜郭 2018年10月27日 | 五稜郭。維新最後の場所。 夕方に行って、タワーからの夜景をみてから、行ったので、真っ暗だった。 ![]() ![]() ![]() |
---|---|
松前城 2018年10月27日 | 最北端の天守閣。小さいながらも見応えはありました。 大雨からの天気良くなり、良い感じの咲いてない桜並木も堪能して来ました。 桜の咲く頃に一度は行きたいと思いましたね。 ![]() ![]() ![]() |
久保田城 2016年5月18日 | 3回目の登城。復元されてる隅櫓は綺麗です。![]() ![]() ![]() |
山形城 2014年1月10日 | 雪のある城跡として始めて行った場所。雪降ってると漆喰の壁が更に白く見えて、すごく良かった。![]() ![]() ![]() ![]() |
二本松城 2016年5月23日 | 天気が良くて、天守台からの眺めは最高でした!![]() ![]() ![]() |
会津若松城 2016年5月22日 | 天気が良く、赤い瓦も凄く綺麗で良かった!![]() ![]() ![]() |
足利氏館 2019年1月21日 | 国宝![]() ![]() ![]() |
箕輪城 2018年5月14日 | 郭馬出西虎口門が復元されています。かなり広い城跡なので、全部を見て回るにはかなり歩くので、少し大変だと思います。![]() ![]() |
金山城 2018年5月14日 | 山城です。駐車場からスタンプのあるばしょまでは15分程歩きます。 登山と言う程ではないですが、それなりに備えて行った方が良いです。 石垣が復元されて居るのが見ごたえあります‼ ![]() ![]() ![]() |
佐倉城 2017年10月15日 | 佐倉城址は石垣のない城として有名である。 |
山中城 2017年4月11日 | 激しい雨の中にいったのでかなり大変だった。![]() ![]() ![]() |
掛川城 2013年2月11日 | 高知城を模して作られた城だから、木造であるので、とても良かったですね。![]() ![]() ![]() |
長篠城 2014年3月4日 | そんなに広くなかった。![]() ![]() ![]() |
安土城 2016年5月11日 | 壮大で歩き疲れた。![]() ![]() ![]() |
観音寺城 2016年5月11日 | ![]() |
大分府内城 2018年3月31日 | 市民会館がなくなり。3Sで組まれた電飾の城があった‼ 昼間見ると残念だが、夜見るよきらびやかで、戦国の世にあったら面白いかもと思った‼ ![]() ![]() ![]() |
志苔館 2018年10月24日 | ![]() |
上ノ国勝山館 2018年10月27日 | ![]() |
白石城 2018年4月21日 | ![]() 電車で行ったら、ウォーキングにはちょうど良い距離で、寺巡りしながら行くのも良い感じだと思います。 敷地内にある歴史探訪ミュージアムにて、マンホールカードも配布してるので、興味ある方は是非ご一緒に(^^) |
土浦城 2019年1月21日 | ![]() |
唐沢山城 2019年1月21日 | ![]() |
名胡桃城 2018年5月14日 | 名胡桃城址の石碑の先から見える景色はとても綺麗だった! |
沼田城 2018年5月14日 | 現存している遺構は石垣が少し残ってるくらいで、鐘楼が再建されて立って居ます。 真田信幸、小松姫の石像が立ってます。 |
岩櫃城 2018年5月14日 | 山城ですので、軽く備えて行くと良いです。平沢登山口観光案内所から本丸跡までは15〜20分くらいの登山です。本丸近くから眺める山々はかなり素敵にみえます。 |
大多喜城 2018年6月24日 | ![]() 続が始まって2ヶ月なのに、幸先悪いしですなーΣ(-᷅_-᷄๑) |
岸和田城 2018年4月29日 | ![]() 興味ある方は探してみてください❗ |
小倉城 2018年5月5日 | ![]() |
中津城 2018年11月20日 | ![]() 黒田官兵衛時代の石垣も残ってて、見所満載なお城。 鉄筋コンクリートで無かったらとても良いなーと毎度思いますね。 |
角牟礼城 2018年11月23日 | ![]() しかし、そこからもやはり山城。舐めてかかると、足元すくわれます(笑) 靴は履いて行きましょう! |
臼杵城 2018年11月23日 | ![]() 現存してる櫓も残ってて、見所はかなりあります。 |