ID | 897 |
名前 | しんべぇ |
コメント | 和歌山を拠点に、2008年9月から参加しました。 月1+年1回くらいの大遠征 くらいのペースを目標にやってます。 |
登城マップ |
広島城 2008年9月23日 | 1城め。 広島市民球場ラストイヤー記念観戦の翌日に訪問。 100名城公式ガイドブックもこの城の売店で購入。 毛利・福島・浅野という戦国史を彩る3城主にまつわる展示は見応えアリ。 印象深かったのは、原爆で倒壊したという歴史ですね… 余談ですが、駐車場に地元・愛媛FCのバスが停まっていたことに反応してしまいました。 |
---|---|
大阪城 2008年10月4日 | 2城め。 完全に観光地で、日本人よりむしろ外国の方が多かったようです。 中身は完全に近代風の資料館でした。 天守からの眺めはさすがの一言。 しかし、手前のエレベータだけはいかんとも。 |
和歌山城 2008年11月9日 | 地元ですが3城め。 花見では毎年行ってますが、天守に昇るのは居住9年目にして初です。 石垣・天守はさすが御三家の貫禄。 代表的な眺めである岡城門からの天守も壮観でした。 曇り空とはいえお客さんが少なかったのと、展示が雑多な印象だったのが気がかり。 個人的には、最大のヒーロー・吉宗をもっと前面に売り出した方が良いと思います。 |
二条城 2008年11月16日 | 4城め。 京都の従兄弟の家を訪問した帰りに登城。 大政奉還の名場面を目の当たりにするのは感動しますね。 城というより完全に御殿ですが、見応えあります。 さすがは国宝の貫禄です。 |
小田原城 2008年12月6日 | 5城め。 友人たちとの修善寺旅行に前入りして登城。 展示はとにかく北条氏。 資料館のおじさんとも北条氏談義に熱くなりましたw 天守からの眺めがとても良いですね。 海を囲まれ、丘に一夜城を作られた情景が目に浮かぶようでした。 広場が市民の憩いの場になってる雰囲気が素敵です。 |
松山城 2009年1月3日 | 6城め。故郷の城、登城はたぶん20年ぶりくらい。 帰省ついでに訪問。 数年内に補修されたらしく、思い出よりもずいぶん立派になっていました。 坂の上の雲のおかげでしょうか。 |
掛川城 2009年5月10日 | 16城め。 東北遠征帰還途中の東京投宿後、新幹線の途中下車で立ち寄り。 駅からの城下町風情はなかなか見事。 現存建物・二の丸御殿も立ち入り禁止場所が少ないフレンドリーな公開でした。 また、展示は大河ドラマ「功名が辻」「風林火山」を強く意識した内容で、 戦国時代の入門者にも優しい印象です。 天守は街に映える美しい作りなのですが、 近くに寄ると石垣の一部がブロック壁だったり、土壁がコンクリだったりと、 若干ハリボテ気味なのが残念なところ。 展示の内容やアクセスの良さを鑑みると、 ぜひスタンプ集めの初期段階で訪ねて欲しい城かも知れません。 |
明石城 2009年5月29日 | いままで訪問したお城の中で、最も駅から近い城でした。 ガイドブックに掲載されているスタンプ設置所の地図が間違ってますので注意。 正門のすぐそばにあります。 |