ID | 895 |
名前 | のぶたん |
コメント | 筑前福岡在住の会社員です。九州と言う土地柄100城巡りは厳しい環境ですが、ぼちぼち頑張ります。 |
登城マップ |
多賀城 2009年5月3日 | 32城目。人生初の東北出兵。城跡とスタンプ場所が余りにも遠過ぎて最悪。難儀した。東北線国府多賀城駅と仙石線多賀城駅離れ過ぎ!しかも多賀城駅工事中で分かり難い。その後松島へ。牛タン笹かまずんだずんだ。![]() ![]() ![]() |
---|---|
仙台城 2009年5月5日 | 34城目。時間の都合上本丸は見れず。と思ったら実は俺の勘違い(まだ飛行機搭乗まで余裕有り)だった。案内所おっちゃんが気を使って色々教えてくれた。銅像の事など。 ズンダ餅は沁みた。![]() ![]() ![]() |
山形城 2009年5月4日 | 33城目。二の丸東大手門の写真を撮るのに遠回りして難儀した。何度も同じ場所を通った。最上義光っつぁんの銅像もチェック。「かねたん」に逢いに米沢へ・・・「愛」 長谷堂城までは行けなかったのが残念。![]() ![]() ![]() |
足利氏館 2009年7月18日 | 41城目。館と言うよりは寺だな。近くの足利学校のほうがGOOD。![]() ![]() |
箕輪城 2009年7月18日 | 43城目。スタンプの情報が駐車場辺りって・・・結局市役所支所へ。今後発掘復元予定らしく。支所でアンケートに答えた。観光に力を入れて行く模様。頑張って。![]() ![]() ![]() |
金山城 2009年7月18日 | 42城目。スタンプの場所が山の一番上に有り、頑張って攻めた。関東特に北関東は北条の色が濃い。![]() ![]() ![]() |
鉢形城 2009年7月18日 | 44城目。4時30分に終了のところに5時過ぎに到着。ムリクリ電話してスタンプゲット。何故か九州大名の家紋が・・・![]() ![]() ![]() |
川越城 2007年11月4日 | 15城目。本丸御殿は中々趣がある。交通手段が乏しい気が・・・ 2段の鰻重が印象的で美味しかった。 |
佐倉城 2007年12月24日 | 20城目。友人の車にて移動。角馬出や水堀出丸が印象的。 |
江戸城 2007年11月3日 | 14城目。関東出兵。江戸城はデカい。スタンプ置き場を捜すのに難儀した。 |
八王子城 2009年7月19日 | 45城目。氏照の墓参りか・・・スタンプ場で佐々木蔵之助と談笑。石屋で荷物500円で預かってもらった。スタンプが初朱肉!![]() ![]() ![]() |
小田原城 2009年7月17日 | 40城目。当然だが、北条色が強い、中々堅固そうな城。天守閣の最上階では家紋のグッズが人気してた。何故か天守閣の麓に動物園有りはなこに逢えた。他に鳥などがいた。その後熱海へ。![]() ![]() ![]() |
松本城 2007年6月23日 | 初登城。国宝の城を見たくてここに登城し、初めてスタンプラリーの存在を知りました。月見櫓が印象的。![]() ![]() ![]() |
岐阜城 2007年6月24日 | ![]() |
山中城 2009年7月17日 | 39城目。箱根峠がかなり霧が濃くて移動に難儀した。うどん屋にスタンプがあり微妙![]() ![]() ![]() |
駿府城 2009年7月17日 | 38城目。朝から豪雨で残念な結果に・・・家康像は一応ゲット。結構広い公園になっていた。不気味なオヤジ達がようさんいてた。![]() ![]() ![]() |
掛川城 2009年7月16日 | 37城目。天守閣の天辺でボランティアのおじさんと掛川城・熊本城等の話で盛り上がった。その後、展示されてた武田VS徳川に触発されて高天神城へ。近くにトリンプの工場があった。![]() ![]() ![]() |
犬山城 2007年6月24日 | 2城目。松本城でのスタンプラリーに触発されたまらず登城。雨だったのが残念。無駄に名鉄で遠回りした。![]() ![]() |
名古屋城 2007年6月24日 | 4城目。空路で帰路と途中名古屋へ寄り道。雨の中での登城。![]() ![]() ![]() |
岡崎城 2009年7月16日 | 36城目。東海遠征。浜松城にて親父から家康が生まれたんは浜松じゃなく岡崎と聞いて、急遽予定を変更し岡崎へ。![]() ![]() ![]() |
彦根城 2007年11月24日 | ![]() |
二条城 2007年8月19日 | ![]() |
大阪城 2007年8月19日 | ![]() |
明石城 2007年8月18日 | ![]() |
姫路城 2007年8月18日 | ![]() |
赤穂城 2007年8月18日 | 10城目。やっと二桁目。播州赤穂駅に塩で出来たオブジェがあり、塩!の町だなと改めて認識した。色々復元されているが、大石神社の方に眼が行ってしまった・・・![]() ![]() ![]() |
津和野城 2008年8月14日 | 27城目。リフトに乗って登城したが、殆ど山ですな。山城は若い内に行け!。SLが見れなかったのが残念。 坂崎直盛西周森鴎外うずめめし・・・ ![]() ![]() |
岡山城 2009年4月18日 | 30城目。烏城の名の如く素晴しい。安土城を模して築城されたといわれているのが興奮させられる。月見櫓はいまいちだが、後楽園からの景色は絶景。天守閣内に茶店あり。山菜うどんが旨かった。ままかり・・・![]() ![]() ![]() |
福山城 2009年4月19日 | 31城目。入り口が分かり難い。伏見櫓の写真ポイント見つからず。駅からの方がいいかも・・・![]() ![]() ![]() |
広島城 2008年9月7日 | 28城目。思ったよりもボロッちい感じだ。手入を行い漆を塗りなおす等すれば、綺麗に見えるかも。今のままだと壊れそうだ。![]() ![]() ![]() |
岩国城 2008年9月7日 | 29城目。城主は嫌いだが、南蛮造の天守は見もの。錦帯橋もOK 佐々木小次郎銅像もあり 白蛇館もあり。![]() ![]() ![]() |
萩城 2008年8月14日 | 26城目。橋から見る天守台はそれなりに風情があり、維新の志士達がここから旅立って行く想いにふとふけらされる。天守閣が消失してしてしまったのは残念。![]() ![]() ![]() |
今治城 2009年8月13日 | 46城目。四国遠征。概観は中々良い。鉄御門がよかったが中が何もなかった。![]() ![]() ![]() |
湯築城 2009年8月14日 | 50城目。やっと折り返しです。城跡は公園になっていた。道後温泉のすぐそばですた。高知に行く為にサクッと。![]() ![]() ![]() |
松山城 2009年8月14日 | 49城目。城の修復も終わっており、夜にはライトアップもされている。連立式で全ての櫓に登った。嘉明君って・・・![]() ![]() ![]() |
大洲城 2009年8月14日 | 48城目。城周辺が細部に渡って整備されており、綺麗な感じ。内部もきちんと手入されていた。木造で復元なんていい感じ。木にも名前が書いてあったり優しさを感じる城。![]() ![]() ![]() |
宇和島城 2009年8月13日 | 47城目。城は素晴しいが、4時になるとキッチリ閉められていた。観光客泣かせの城。山にあり登るのも大変なのに4時なんて・・・![]() ![]() ![]() |
福岡城 2008年3月29日 | 22城目。天守台跡に塵があり、地元民として悲しい登城となりました。予断ですが、同市名島城跡には粗大塵があふれていて、市民の歴史観を疑ってしまいます。歴史的建造物保存をもう一度見直す事が大事だと感じました。![]() ![]() ![]() |
大野城 2007年7月15日 | 5城目。範囲が広すぎて回りきれなかった。 |
名護屋城 2007年8月15日 | 8城目。諸大名の陣跡等、当時のスケールがうかがえる。博物館の入場料が安いのも良い。![]() ![]() ![]() |
吉野ヶ里 2008年1月26日 | ![]() |
佐賀城 2007年11月21日 | 18城目。この城は天守と本丸を除き城下が湖水化する仕組みになっていたらしく、別名を「沈み城」と言われているらしい。![]() ![]() ![]() |
平戸城 2007年8月15日 | ![]() |
島原城 2008年4月20日 | 23城目。 市民の力で天守閣を復元した事は素晴しい。 破風がない城も中々シンプルでいい感じ 他の市も見習って欲しい。 何故か鉄腕ダッシュ・・・ 帰りの船後迷った。 ![]() ![]() ![]() |
熊本城 2007年8月14日 | 6城目。武者返しの石垣や宇土櫓等、見所十分。流石清正公の名城。西南戦争でも落ちなかったのは、うなずける。![]() ![]() ![]() |
人吉城 2008年8月12日 | 25城目。微妙な武者返し的な石垣有り。本丸手前の二の丸からの景色が良かった。人吉温泉・・・![]() ![]() ![]() |
大分府内城 2007年11月11日 | 16城目。町の中心部にあり、行きやすかった。![]() ![]() |
岡城 2007年11月11日 | ![]() |
飫肥城 2008年5月29日 | ![]() |
鹿児島城 2009年5月9日 | 35城目。城跡に図書館や美術館等出来ており、城廻的な感じでは無かった。それよりも私学校跡の壁の弾痕の方が見応えあり。黒豚とんかつ白熊![]() ![]() ![]() |