ID | 8906 |
名前 | よしなか |
コメント | 家族でがんばって登城してます |
登城マップ |
上田城 2016年10月16日 | 100名城開始 |
---|---|
犬山城 2016年12月10日 | 2城目 なかなか趣のある城でした。 |
岐阜城 2016年12月11日 | 3城目 疲れた〜 |
彦根城 2017年3月22日 | 4城目 壮大でした |
和歌山城 2017年3月23日 | 5城目 子供が忍者と写真を撮りました |
松本城 2017年7月22日 | 6城目 |
名古屋城 2017年8月25日 | 7城目 |
岡崎城 2017年8月27日 | 8城目 みそ田楽おいしかった |
岩村城 2017年8月27日 | 9城目 さすがマチュピチュ |
金沢城 2017年12月16日 | 10城目 雨降りの中見学しました。まあわりかし近いところにあるので晴れたら再チャレンジします |
大阪城 2018年2月11日 | 11城目 入場チケットを買うのに30分以上は並びました。人の多いこと。特に外国人がいっぱい。地元が大阪なので久しぶりに懐かしさにひたりました。 |
七尾城 2018年3月30日 | 12城目 桜の咲く季節でしたが、山城なのでとても寒い。しかも天守址地まで急こう配で疲れ楽しかった |
高岡城 2018年3月30日 | 13城目 今年は大雪のため堀へ降りる道の木々が折れて道をふさいでいたので通行禁止になってました。残念! |
新発田城 2018年4月28日 | 百名城14城目 城石、堀が雄大に残存しており、公園から眺める新発田城は貫禄があります ただ、本丸部分は自衛隊の敷地のため、入ることができず、それが残念でした |
一乗谷城 2018年7月8日 | 百名城15城目 暑いさなか行ってきました。お城というか屋敷の跡地が山全体に広がっている感じです。 見た感じは何もなく寂しい感じですが、各跡地の中心に立つと何かその時代の雰囲気を 感じる気がしました |
越前大野城 2018年7月8日 | 続百名城1城目 お昼近くで登城しました。登るなら旧道がおすすめです。その当時の雰囲気が味わえます。かなりしんどいので、体力のない人はやめておいた方がいいかもです。大野城は天空の城とも呼ばれていますが、昼では霧も晴れ、普通の山城なので、雲に浮かんだ天空状態を見たい方は夜明け前からお城近くの山に登り観察するのがよいでしょう。山の名前忘れました。。 |
会津若松城 2018年8月9日 | 百名城16城目 明治維新150周年ということで現在イベント期間中です 天守閣は白塗りで雄大でした 会津若松城は他の城より禁止事項の表記が多かったです。教育の厳しい会津ならではと感じました。また天守閣からの眺めも良かったですが、あいにくの雨でしたのでこれが晴れならもっときれいに見えるかと思うと残念でした。続百名城の向羽黒山城のあった山は確認することができました。 やはり会津は戊辰戦争の中心的存在で白虎隊をはじめ非常に哀しい話がたくさんで、切なくなりました。 余談ですが、東野幸治と梅沢富男がロケしてました。 |
向羽黒山城 2018年8月9日 | 続百名城2城目 雨の中登城しました。雨なので頂上付近まで車で行きましたが、途中霧があり、不安の中、登りました。駐車ポイントからさらに階段と斜面を登ったところが頂上付近です。 ありがとうございます。頂上の公園から会津若松城を探しましたが、はっきりと天守を確認することができません。天守付近の森を確認することはかろうじて見えました。 雨が降ってなかったら、もう少し山城を堪能したかったです。 |
二本松城 2018年8月10日 | 100名城17城目 かなり石垣が高く、圧倒されます。 ふもとから城門をくぐり三ノ丸までいくだけでも高低差は非常に高いです そこから三ノ丸奥から天守台まで向かうつもりでしたが、途中菊祭り?の準備で通れなかったので、一部、車道を通って回り道しました。しかし、天守までの道のりは遠く、疲れました。天守台はほぼ何もない状態の高台です。ほぼ360°見渡すことができ、爽快でした。平山城とのことですが、ほぼ山城と感じました。 |
白石城 2018年8月10日 | 続百名城3城目 車で行きましたが、近くの市営駐車場の場所が分からなかったので、近くのスーパーに止めました(本当はだめだと思います)。 天守の状態は非常に良いです。個人的には好きな天守です。 全体的にこじんまりしていますが、なかなかな風情を感じさせる城でした。 |
仙台城 2018年8月11日 | 百名城18城目 本当は前日に行きたかったのですが、お盆期間でもあり、超絶混んでいたので、その日は断念。登城当日、あさ一番に行きました。それでも人多め。ちなみに駐車場は8時から、スタンプは9時にならないとあかないです。8時から9時のスタンプ場openまで1時間を過ごすのは余り過ぎて少々苦痛でした。暇つぶしに食べたずんだ餅(カップ)が非常に美味。もともとずんだはあまり好きではなかったのですが、やはり、本場はおいしい〜。 伊達政宗公の像はあんなに大きかったんですね〜。 |
多賀城 2018年8月11日 | 百名城19城目 まず、多賀城碑を先に見学しました。碑に近づくとボランティアの人が寄ってきて詳しく説明してくれます。お恥ずかしながら、その碑の場所が多賀城跡と勘違いしてました。 多賀城跡は碑からお寺側の先、数百メートル先にあります。その場所に管理事務所があり、そこにスタンプ置いてあります。車で管理事務所に行く場合、道が狭いので対向にはお気をつけ。 |