ID | 8596 |
名前 | てんまる |
コメント | 家族で100名城攻略をはじめました。 子供が義務教育終えるまでには全城制覇したいものです。 早くしないと一緒に行ってくれなくなるかな。 |
登城マップ |
松代城 2017年8月4日 | 街全体に城下町の風情が残っており散策したいところだが、 近くに城がたくさんあって先を急いでしまう。 真田宝物館へ行けてないのも心残り。 今度はゆっくり街歩きしてみたいものだ。 |
---|---|
上田城 2017年8月4日 | 真田丸熱もさめやまぬ感じで人出多く、パビリオン、お土産も充実している。 兜と鳥マークのかっこかわいい真田Tシャツを購入。上田城グッズがあまりなかったのは残念。 近々サマーウォーズも放送されるし、まだまだ真田人気は継続ですね。 |
小諸城 2017年8月4日 | 小諸城は全面に押し出していないのか、懐古園との表記が多い。 三の門だけでなく本丸あたりの石垣上を歩けたり、深い堀(谷?)を吊り橋で渡ったりと散策は面白い。子供は城内の動物園の方が楽しかった模様。 |
松本城 2017年8月5日 | さすがは国宝!美しい。 混雑を想定して朝一番で登城したのはよかったが、お祭りの櫓がじゃまでした。 城内のお土産物屋は充実している。有名なお城に定番の金抜き栞を購入。 |
高遠城 2017年8月5日 | 狭い道を車で登っていくと想像以上に大きな駐車場。でも観光客はほとんどいませんでした。 案内所のおばちゃんにパンフもらう。桜の名所になっており花見の時期は凄いとのこと。 城×桜の画も捨てがたいですが、お城巡りはお花見シーズンでないほうが良いかも。 |
春日山城 2017年8月3日 | 本丸まで登り20分くらいでした。眺めはよろしい。 上杉謙信像が高いところに立ってて並んで写真に収まりづらい。 代わりに上越市埋蔵文化財センター前の像は、切られ役ポースがよく似合います。 謙信像はいろんなところにあるみたいだし、直江兼続も人気なので越後にはまた行きたい。 |
岩村城 2017年8月6日 | 岩村歴史資料館からの前日の雨で登山はあきらめて、車で本丸近くまで移動。 山城の石垣はかっこよさ満点。なにもないのも潔し。 道が狭くて対向できない場所は直してほしいかな。 |
大阪城 2017年9月9日 | 大坂城でかいな。 天守閣の開城は9時ですが8時くらいから結構な賑わい。 展示物も充実しており、大坂夏の陣図屏風の解説は面白かった。描かせた黒田長政も凄い。 近くにいたバスツアーの皆さんは10時出発と言われてましたが、1時間じゃ全部は見れないよね。 帰りに豊国神社境内の秀吉像と記念撮影。年取っているけど勇ましい感じ。 |
松江城 2017年7月16日 | 天守前の広場からの撮影が簡単だしかっこいいね! 大きな城では売っている金抜き栞を購入。 あと、定番の崛川遊覽船は何回行っても楽しめる。 しかし、定番の小泉八雲記念館には行ったことがなかったりする。 |
月山富田城 2017年7月16日 | 川沿いの公園から月山富田城を望みつつ尼子経久像と記念撮影。 山中御殿跡から急斜面を整備された階段ですぐに本丸。 整備され過ぎで難攻不落のイメージが... 城近くに山中鹿介像があったらしいけど今回はパス。 街としては山中鹿介および尼子十勇士で大河を目指している模様。 |
郡山城 2017年9月3日 | 郡山城ではまず、毛利元就公のお墓参り。苔むした墓所はお天気でも薄暗く神秘的な雰囲でした。 山頂本丸まで徒歩30分くらい。登山道はある程度整備されているが、ところどころ階段は朽ち果てている。 ほぼ何もない山頂は開けてなくて見晴らしも悪く、あれ?ここ本丸?となってしまった。 吉田歴史民俗博物館周辺には毛利元就公の銅像と三矢の訓の石碑がある。 受付の方にお話を伺うと、ロープ張っているけど入っていいよーとのこと。 それと、約20年前に放送された大河「毛利元就」のときは観光客が凄かったらしい。 ほぼ何もない山城に...大河ドラマの影響力を感じました。 |
広島城 2017年9月3日 | 広島といえば牡蠣とお好み焼き!みっちゃん総本店にて牡蠣入りお好み焼きを食した後、登城。 太田川方面からお堀越しに眺める天守は貫禄があり美しい。 徒歩10分程度で原爆ドームへ行くのも定番コース。 |
岩国城 2017年9月2日 | 宮島厳島神社へ詣でたあと錦帯橋へ。 石がゴロゴロしている河原の駐車場へ車を止めて、錦帯橋越しの岩国城を撮影。ここがベストショットかな。 錦帯橋から岩国城までは徒歩とロープウェイで30分くらい。 くびれのある珍しいデザインの天守閣で本来の天守台とは別のところにあり残念。最上階からの眺めは良かった。 |
高知城 2017年8月19日 | 高知空襲でも難を逃れた現存天守と追手門がワンショットで収められる奇跡の城です。 ひろめ市場で鰹のたたきを食した後、登城。夏祭りイベントで賑わっておりました。 外国人観光客誘致に積極的で色んな国の方がいらっしゃいました。 ドイツ人?と思われる親子が天守の土産物屋でクレジットカードが使えないと親子喧嘩していました。(なにか手助けできればよかったのですが、話しかける心の余裕がありませんでした) |