ID | 8376 |
名前 | シオコンブ |
コメント | 免許を持っていないので、 基本電車、バス、徒歩での来城となります。 何年かかるかわかりませんが、100名城目指してコツコツとスタンプ集めていきます。 よろしくお願いします。 ※続百名城を巡る予定はありません。 ※現在の住処は大阪府です。 |
登城マップ |
島原城 2017年5月1日 | 長崎旅行のついでに、島原まで足を運んでみた。島原鉄道の車窓が思った以上にいい景色で気に入った。島原城の外周の道路の脇では、地元のボランティアの方らしき人が清掃していた。こういう情景いいな。 |
---|---|
彦根城 2017年10月8日 | 記録漏れしていたことを今気づきました。 最寄り駅の彦根駅から1キロちょっと距離があるということで レンタサイクルを借りました。 まぁその1年後の去年に再訪した時は徒歩だったんですが 徒歩でも全然苦じゃなかったので 今思えばお金が勿体なかったなとw その日は3連休の真っただ中だったのでかなり人も多く、入るのに60分待ちでした。 中に入ると階段が急で怖かったですね。(現存天守なので当たり前) |
江戸城 2018年2月24日 | 記録し忘れ。 |
二条城 2018年4月1日 | 記録し忘れ。 |
高松城 2018年4月25日 | 高松城受付係の人にスタンプとスタンプ台を借りる。 JR高松駅から徒歩圏内で琴電の駅も隣な為、観光がてら非常に訪れやすくなっている。 |
丸亀城 2018年4月25日 | JR丸亀駅から丸亀城までは徒歩圏ギリギリの距離。 大手門から天守まで激坂。 だが、途中にある石垣は立派で反りがすごい綺麗。 これは一見の価値あり。 しんどいけど。 スタンプは天守の受付の人に頼んで借りる。 GW前の平日だったため、1時間半ほどで駅に戻ってこれた。 |
今治城 2018年4月26日 | 今治城の近くのホテルに泊まったので、駅から今治城まで徒歩何分かはわからない。 ちなみに、今治駅からホテルまでタクシーで約800円だったので おそらく今治駅から今治城までタクシーで千円行かないだろう。 今治のバスがややこしく、私は当てにできなかった。 百名城スタンプは天守受付の人に借りる(スタンプはシャチハタ式) 撮影は最上階以外禁止。 |
松山城 2018年4月26日 | 伊予鉄の大街道駅から歩いて10分から15分ほどにロープウェイ乗り場がある。 ロープウェイは10分に1本、3分かかる。 リフトは随時乗れるが、6分かかる。 自分好みで選べる。 ちなみに登山ルートがあるが未知数。下りるときは15分かかるらしい。 ロープウェイ(もしくはリフト)を降りてから城の入口まで10分ほどかかる。 そこから天守までもだいぶ距離がある。 百名城スタンプは天守入口に置いてある。 |
湯築城 2018年4月26日 | 伊予鉄で、道後温泉駅の1つ手前の道後公園駅下車。 すぐ近くに湯築城資料館がある(無料)。 百名城スタンプは入って真正面のところにある。(スタンプはシャチハタ式) 資料館は1フロアのみなので、とても見やすい。 |
大洲城 2018年4月27日 | JR大洲駅にロッカーなし。 代わりに、駅の窓口の人に荷物を預かってもらうことができる。(500円) 大洲駅からは歩くかバスか。 百名城スタンプは天守の受付の人に借りる。(スタンプはシャチハタ式) 模擬天守だからと言ってあなどってはいけない。 模擬天守なのに急こう配な階段がある。 一番上は、天井裏のような空間になっている。 |
宇和島城 2018年4月28日 | 宇和島駅から宇和島城門まで徒歩10分〜15分。 城門からは2つのルートあり。 緩やかな坂だけど距離があるコース。 急な階段だけど距離が短いコース。 行きも帰りも急な階段コースを選んだので緩やかな坂コースは不詳。 急な階段は岩が整備されていない感じで、かなり上りにくい。 天守前に大量の蜂が来襲。 天守正面を撮るなら午後がおすすめ。 百名城スタンプは天守入って右に行ったところに置いてある。 構造がシンプルで、現存天守にしては比較的上りやすく下りやすい。 (城門から天守までの道を除く) 最上階からは宇和海が一望できる。 もし時間があれば、歩くとちょっと距離があるが是非「道の駅きさいや広場」へ。 宇和島の海産物やお土産が売っていて、 さらに北海道のロイズチョコレートも売ってます。 そして外にはえひめ丸沈没事故の犠牲者を弔う慰霊碑があります。 |
高知城 2018年4月28日 | 宇和島から窪川を経由しての高知駅到着。 夕方前だったのでホテルにチェックインして、 リンベルで帽子パンを購入してからの登城。 祝日初日ということもあって結構人がいた。 特に韓国人が多くいたかな? 城門から天守までは緩やかな階段が続く。 四国の4つの現存天守の中では一番楽だった。 百名城スタンプは天守受付の所にある。 天守の床は所々、べっこんべっこんと床が外れかけてる箇所があり注意。 頂上の眺望はあまりよくない。 |
徳島城 2018年4月30日 | 徳島市立徳島城博物館受付カウンターに設置。 JR徳島駅からはぐるっと回らないと辿り着かない。 |
岡城 2018年9月15日 | 朝にフェリーで別府港到着。 別府駅から観光列車「あそぼ〜い」に乗って豊後竹田駅へ。 駅からタクシーに乗って岡城跡へ。 岡城跡の受付にて百名城スタンプを借りる。(シャチハタ式) この城跡は柵という柵がないので 小さいお子さんを連れての来城は 控えた方がいいかと思います。 それから道の途中に、苔が生えてる箇所があって めっちゃ滑りやすくなっているので 滑りにくい靴がおすすめです。 時間がないため帰りもタクシーで。 受付の人にタクシー呼んでもらうことができる。(電話代?として10円払う) 行きはタクシー代が700円だったが、帰りは640円だった。 おそらくタクシー会社によって金額が異なるかと・・・ ちなみに今、豊後竹田駅の駅舎が工事中なのだが、 地震で修復中なのではなく、瓦の老朽化のためらしい。 |
大分府内城 2018年9月15日 | 大分駅から大体15分ほどで到着。 百名城スタンプは大手門に設置。 外見は立派なのに大手門から一歩中へ入ると あまりの光景に苦笑いするしかない。 これで百名城はいかがなものなのか? とりあえず私の中でのがっかりスポット第一位に選出。 ちなみに入場料は無料。 |
山中城 2019年2月9日 | 静岡旅行2泊3日の旅1日目。 早朝に新幹線で三島駅へ。 三島駅の南口改札を出て右に行くとコインロッカー大中小あり。 コインロッカーの目の前がバス停。 「みしまるきっぷ」を購入すると 三島駅と山中城をバスで往復するだけで何円か安いので購入おすすめ。 バスチケット売り場で販売(バス停の近く) 山中城跡で降りて道路の向かいの売店前に百名城のスタンプあり。 山中城跡の中は高低差があり中々しんどい。 柵はあって無いようなものなので、小さい子にはおすすめしない。 ただ入るのは無料なので、犬の散歩をしてる人もいた。 |
駿府城 2019年2月10日 | 静岡旅行2日目。 最寄りの静岡駅でロッカーに荷物を預ける。 夕方に来園。静岡駅から徒歩で10分ほど。 城跡というよりかは石垣で囲まれた公園という感じ。 入園料は基本無料。(一部有料スポットあり) 発掘調査をしているらしく壁で覆われていた。 正直見どころはあまりなく、 駿府城前にある静岡県庁の建物の方がよっぽど、みどころのある建物だった。 |
掛川城 2019年2月11日 | 静岡旅行最終日の3日目。 宿泊先の島田駅から電車で掛川駅へ。 掛川城へは北口が近いが、ロッカーはない。 ロッカーは南口にある。 但し、飛行機機内持ち込み不可ぐらいのスーツケースが入るロッカーはない。 代わりに近くの掛川観光案内所にて500円で預かってくれる。(17時まで) 掛川城では4つの料金設定があるので掛川城のHPで事前に確認することをお勧めする。 まぁ一番安い410円で十分だが・・・ 私個人としては、天守よりも御殿の方がすごかった。 ここはどんな部屋だとか詳しく書かれててイメージが湧きやすかった。 一通り見て、駅に戻り、浜松駅まで行って新幹線で帰阪。 |
姫路城 2019年4月6日 | 記入するのさぼってました。(記:12月21日) 桜を見るついでに姫路城へ。 いや、姫路城を見るついでに桜 と言った方が正しいのか。 この日は土曜日で絶対に人が多いと予想。 8時過ぎに姫路城の最寄り駅である姫路駅に着くように電車に乗る。 姫路駅からは1キロほどあるが、駅から真正面に見えてるので迷うことはない。 8時半前に姫路城に着いたが人が多いのか既に開城していた。 この時期だけかどうかはわからない。 現存天守名物の急な階段だが、彦根城に比べたら比較的登りやすくなっている。 天守の入り口と出口が別々になっている。 10時ごろになると団体様が続々と入城していったので やはり狙い目は開城直後かも。 ※今回は日帰りのため、駅のロッカー事情は調べてません。 |
明石城 2019年4月6日 | 記入するのさぼってました。(記:12月21日) 姫路城のあとは、明石城へ。 JR明石駅で降りて、昼ご飯に明石焼きを食べてから明石城へ。 時期が時期だけに、花見客でごった返していた。 でも桜がきれいでした。 あと、期間限定で櫓も公開していた。 百名城はサービスセンターにて押印。 このあと電車に乗って帰宅。 ※日帰りのため、ロッカー情報は調べていません。 |
平戸城 2019年4月27日 | 記入するのさぼってました。(記:12月21日) 長崎・佐賀・福岡の百名城巡る旅1日目。 伊丹空港から長崎空港に行き、そこからバスで佐世保駅を経由して、平戸桟橋下車。 平戸桟橋付近にて昼ご飯を食べた後、平戸城へ。 この平戸城は駅から遠い上に、駅自体もそんなに本数電車が通っていない。 更に平戸城は階段ばかりの城。 というわけで、できたらスーツケースをホテルに預けてくるように計画を立てることをお勧めします。 そうしないと私のように肩痛めますw 平戸城の料金所のお姉さんのご厚意で預かってもらい、文字通り肩の荷が下りた。 百名城スタンプは天守入口にて押印。 ここの城は全国的に珍しい土足での入城。 階段を上がったところにある家系図は圧巻。 ただ、最上階の展望フロアから外に出るとかなりの風が吹いていて、 ポケットの中身とか飛んでしまいそうなので、外出るときはご注意下さいw 退城後は、バスと電車2本乗り継いで宿泊先である唐津駅へ。 |
名護屋城 2019年4月28日 | 記入するのさぼってました。(記:12月21日) 長崎・佐賀・福岡の百名城巡る旅2日目。 唐津のバスセンターから名護屋浜経由のバスに乗車。 バスセンターにロッカーあり。(サイズは未確認) 名護屋城址のバス停で下車。 少しわかりにくいが目の前に水手口がある。 本丸は少し開けたようになっていて、そこから見える各武将の陣跡の説明がある。 見えない残りの陣跡は東出丸にて説明がある。 陣跡を回るには足が必要。 一通り回った後は名護屋城博物館へ。 ここで百名城スタンプを押印。 ついでに無料なので見学していく。 無料とは思えない資料の多さに驚きを隠せない。 お昼に近くの道の駅でイカを食べて(人が多いので開店と同時に入るのが吉) バスに乗って唐津バスセンターに戻る。 その後佐賀市に移動。 |
佐賀城 2019年4月29日 | 記入するのさぼってました。(記:12月21日) 長崎・佐賀・福岡の百名城巡る旅3日目。 佐賀駅前からバスに乗り佐賀城跡で下車。 鯱の門の近くには鍋島直正の銅像が立っている。 鯱の門から入り、佐賀城公園内を散策してから歴史館に入館。 入ってすぐ右手に百名城スタンプ在り。 スタンプを押すと受付の人から栞をもらった。 館内はわかりやすく展示してあり、30分じゃ全然足りなかった。 せめて1時間は欲しかった。 見終えて出口あたりで募金箱がある(←入場料無料の代わりと言ったらあれだけど) 正直相場がわからなかったのでワンコインにした。 そしてまたバスに乗り、駅前で降りた。 ※ロッカー情報は調べてません。 |
吉野ヶ里 2019年4月29日 | 記入するのさぼってました。(記:12月22日) 長崎・佐賀・福岡の百名城巡る旅3日目。 佐賀駅から電車で吉野ヶ里公園駅へ。 ロッカーの大サイズが2つしかなく、2つともうまっていた。 仕方なく、ザザ降りの中スーツケースを転がしながら歩く。 途中マクドに寄り昼ご飯を兼ねた休憩してどうにか到着。 チケット売り場でスーツケースを預かってもらい、百名城スタンプも押印。 そしていざ!この広大な歴史公園へ! 雨が降ってるので、地面はぬかるんでて結構歩きにくく 途中雨宿りを何回かしてた。 雨降ってるときに来るような場所じゃない、というのが正直な感想。 大体1時間半ほどで退場。 これでも結構端折った方かと。 帰りは、タクシーを手配して駅までお願いした。 そのあとは宿泊先の鳥栖駅へ行ってこの日は終了。 とにかく、駅のロッカーの数が少ないので要注意なのと、 お土産屋さんにTシャツ売ってなかったのが不満ですねw |
大野城 2019年4月30日 | 記入するのさぼってました。(記:12月22日) 長崎・佐賀・福岡の百名城巡る旅4日目。最終日。 朝早めに、ロッカーを確保するために福岡市の天神駅へ。(7時50分ごろ) そこから西鉄に乗り換えて都府楼前駅へ。 大体14〜5分程歩き、太宰府展示館へ行き、百名城スタンプを押印。 その日はちょうど改元直前で、 「令和ゆかりの地」やら 「天皇陛下御退位 皇太子殿下御即位 記帳所」等あり盛り上がっていた。 あ、記帳はしてきましたよ。 大野城を登るつもりだったのだが、 降雨と雲の分厚さと霧の深さとフェンス無し等考え、安全のため登城を中止した。 転落したら元も子もないからね。 そして天神駅に戻る。 あ、都府楼前駅にはロッカーはありませんでした。 |
福岡城 2019年4月30日 | 記入するのさぼってました。(記:12月22日) 長崎・佐賀・福岡の百名城巡る旅4日目。最終日。 天神駅近くのラーメン屋で昼飯。 そのあとは、この旅行最後の百名城、福岡城へ。 赤坂駅で降り、まずは「福岡城むかし探訪館」へ。 そこで百名城スタンプを押印。 するとスタンプ帳を見た女性スタッフさんが 「百名城結構行かれてるんですね」と。 いやいやwまだまだ西日本ばっかりやし、3割も行ってないですw 押印した後は城跡を一通り見て回る。 そして城内にある藤棚を見てたところで、雨が降り、しかも結構強い。 大濠公園も見たかったが断念。 大手門を通って退城。 大濠公園駅から天神駅。天神駅でスーツケースを回収してからの福岡空港。 そこから帰阪して旅行終了。 |
会津若松城 2019年10月10日 | 記入するのさぼってました。(記:翌年4月25日) 南東北(福島・山形・宮城)の百名城巡る旅2日目。 前日は、新潟空港経由で昼過ぎに会津若松に到着。 飯盛山だけ観光してその日は終了。 2日目は、朝に塔のへつりと大内宿へ行き、 昼過ぎに西若松駅到着。 そこから歩き、まずは10年ぐらい前の大河ドラマの主人公だった「新島八重の生誕地」へ。 そのあと、日新館跡を見て、会津若松城へ。 入城料は410円。 城の中身は展示がかなり充実してました。 この日は平日にもかかわらず人が結構いた印象。 でも、会津若松城は中より外から城を眺める方がいいって 誰かが言ってたけど、ホントその通りかと。 会津若松城のあとは会津武家屋敷にも立ち寄ってホテル帰館。 ※会津若松駅・七日町駅・西若松駅ともにコインロッカーの有無は確認し忘れてました。 |
白河小峰城 2019年10月11日 | 記入するのさぼってました。(記:翌年4月25日) 南東北(福島・山形・宮城)の百名城巡る旅3日目。 宿泊していた会津若松から高速バスで郡山駅へ。 そこから在来線で白河駅へ。 コインロッカーは大が1と小(か中)が3つほどで 事前に調べていてコインロッカーが埋まってること覚悟していたけど 平日のおかげか、全部空いていた。 ロッカーにスーツケースを入れて、駅を出て左に歩いていく。 すると線路の下をくぐれるような歩行者用のトンネルがあるのでそれを通る。 トンネルを抜ければ左手前方に城が見えてくる。 入城料は無料。三重櫓内を見学できる。 最上階からは駅が見える。 滞在時間1時間ほど。(白河駅降りて城行って白河駅に戻ってくるまでの時間) スタンプ設置場所は、駅の観光案内所か三重櫓にて。 |
二本松城 2019年10月11日 | 記入するのさぼってました。(記:翌年4月25日) 南東北(福島・山形・宮城)の百名城巡る旅3日目。 白河駅から電車に乗って二本松駅へ。 二本松駅のコインロッカーは駅を出てすぐ左手にある。 大型が4つ設置してある。 昼ご飯を食べに「杉乃家」さんへ。 ここは浪江焼そばが食べられるお店。 関西人の私にとっては濃いめだったけど、うどんみたいに麺が太くて美味しかった。 昼ご飯を食べた後は、タクシーで二本松城へ。 700円ほどしたかな?駅から大体2キロほど。 結果的にこの二本松城は足場が悪い上にあまり案内看板がなく、 本丸跡に着くのに30分かかった。 この道なのか道をただひたすら登っていくのが結構辛かったかな。 本丸跡に着いた頃は汗だくで髪の毛がびしょびしょになってた。 少し休憩してから、下山。 帰りもタクシー利用。 二本松駅からは在来線と新幹線を乗り継いで米沢泊。 スタンプ設置場所は主に駅の観光案内所など。 |
山形城 2019年10月12日 | 記入するのさぼってました。(記:翌年4月25日) 南東北(福島・山形・宮城)の百名城巡る旅4日目。 台風19号がこの日の夜、東北に最も接近する影響で、 奥羽本線、山形新幹線ともに15時以降と翌日は運休するとのことだったので、 米沢観光を諦め、午前の内に山形駅に到着。 ホテルに荷物を預け、雨が降ってる中、山形城近くの最上義光歴史館へ。 台風が近づいてるのでやっているのか、半信半疑だったけど普通にやっていた。 入って左の受付カウンターにスタンプ設置。 ワンフロアの歴史館なので全体的にコンパクトにまとまっていてわかりやすかった。 歴史館出た後は、山形城へ。 東大手門の櫓の中に入れたので、雨宿りも兼ねて見学。 ちょっとした資料館になっていて色々勉強になった。 瓦を触るコーナーもあり、初めて瓦を触ってちょっと感動した。 櫓を出た後は、城内をサラッと見て終了。 翌日は仙台に行く予定が、高速バスも運休し 一日中山形駅で立ち往生し、 結果的に仙台行きを諦め、山形駅から夜行バスで大阪に帰阪した。 ※ロッカー設置場所は未確認のためわかりません。 |
多賀城 2020年10月30日 | 久しぶりの百名城巡り。 去年台風19号で断念した仙台旅行2日目。 山形から立石寺観光を経て仙台入り。 ホテルに荷物を預け、国府多賀城駅へ。 そこからスマホとにらめっこしながら目指す。 途中から車も人気もないところを通る。 そして20分程で管理事務所に到着。 スタンプは管理事務所の軒先に放置されている状態。 スタンプ自体もあまりいい状態とは言えず… 復路も来た道と同じ道を通り、多賀城碑だけ立ち寄り駅に戻る。 かかった時間1時間ほど。 |
仙台城 2020年10月31日 | 去年台風19号で断念した仙台旅行3日目。 仙台泊。 朝8時過ぎ頃、最寄りの国際センター駅到着。 駅前には羽生選手や荒川さんのサイン入りパネルが設置してある。 まずは片倉小十郎の屋敷跡を見てからの五色沼。 五色沼は日本フィギュアスケートの発祥地らしく、 その碑がわかりにくい形で設置してある。 仙台市博物館を通るとかなり急な上り坂が待ち構えている。 その坂を上ると仙台城跡である。 最初に護国神社にご挨拶。 そして伊達政宗の騎馬像。 この日は雲一つない快晴だったのでいい写真が撮れた。 写真の撮りすぎで時間が足りなくなり、資料展示館は入れず。 見聞館にて百名城スタンプを押し、元来た道を引き返す。 国際センター駅→仙台城跡→国際センター駅で 大体2時間ほどかかった。 朝早かったが、人はそれなりにいた。 |
和歌山城 2021年3月24日 | 後日詳細を記入 |
五稜郭 2021年7月27日 | 後で詳細を記入 |
松前城 2021年7月28日 | 後で詳細を記入 |