ID | 837 |
名前 | プチ衛門 |
コメント | 愛知県日進市在住です。 今年の2月から100名城スタンプラリーを開始しました。 |
登城マップ |
多賀城 2014年5月3日 | ![]() スタンプの状態は良好でした。 天気も良く、のどかな風景でした。 |
---|---|
仙台城 2014年5月2日 | ![]() 伊達正宗像の前で記念撮影。天守閣がないのが残念です。 瑞鳳殿、大崎八幡宮もセットでどうぞ。 「一隆」で牛タン定食を頂きました。 |
山形城 2014年5月4日 | 郷土館入口でスタンプゲット! 本丸工事中につき残念…。 仙台からの移動中に山寺に寄りました。 ![]() ![]() |
会津若松城 2012年11月24日 | ![]() 大河の影響で八重押しまくりです。 場内の茶室「麟閣」で抹茶を一服。 |
白河小峰城 2012年11月25日 | ![]() 約7年近く復興にかかりそうだと係りの人が言っていました。 江戸の石垣は崩れず、昭和の石垣が崩れたみたいです。 |
水戸城 2013年2月9日 | ![]() 薬医門を見学。立派です。 |
足利氏館 2012年9月16日 | ![]() スタンプは本堂で受け付けのおばさんが貸してくれます。 立派なお寺でした。 |
箕輪城 2011年12月17日 | ![]() また城跡案内書もくれました。 いつの日か遺構が再現されるといいなぁ〜 |
金山城 2012年9月15日 | ![]() スタンプは南曲輪の休憩所にあります。置きっ放しの割には状態は非常に良好でした。 石垣や日ノ池など見所も多く楽しめます。 |
鉢形城 2011年10月29日 | ![]() 資料館前に駐車場がありますが、わかりにくくたどり着けませんでした・・・。 |
川越城 2011年10月29日 | ![]() |
佐倉城 2013年2月10日 | ![]() 足を伸ばして千葉城、久留里城、大多喜城、館山城にも行きました。 |
八王子城 2011年10月30日 | ![]() |
小田原城 2010年9月20日 | ![]() 天守閣からの眺めは素晴しいです。 近くの石垣山一夜城、小田原駅の北条早雲像にもお立ち寄り下さい。 |
武田氏館 2009年6月6日 | ![]() 孫子の旗「風林火山」が展示してあったりして結構楽しめます。 武田氏館の周りには、武田24将屋敷跡や信玄墓などの見所があります。 じっくり歩いて甲府の街を散策しましょう。 |
甲府城 2009年6月6日 | 綺麗に整備された公園です。 スタンプは公園管理事務所で押せます。 甲府駅前に信玄像があるので忘れずに会いに行きましょう。 ![]() ![]() |
松代城 2010年4月10日 | ![]() 上下が逆になっていますので注意して下さい!!! 川中島古戦場とセットで訪ねるのをお薦めします。 |
上田城 2009年6月7日 | スタンプは市立博物館にありました。 インクの量はちょうどよく、綺麗に押せました。 上田駅前には幸村の銅像があります。 足をのばして、真田本城跡、真田氏館跡、砥石城跡にも行きました。 ![]() ![]() |
小諸城 2009年6月7日 | ![]() 大手門が立派でした。 |
松本城 2009年4月18日 | 天気が良くて綺麗に写真が撮れました。 スタンプは黒門の近くの事務所にあります。 インクがいっぱいで滲みやすいので注意してください。 ![]() ![]() ![]() |
高遠城 2009年4月18日 | ![]() 残念でした。 諏訪湖に向かい高島城にも立ち寄ってきました。 |
春日山城 2010年11月13日 | 記念の50城目です! 春日山神社入口付近に車を留めて、城跡地図を手に入れ登城開始。 大河ドラマ「天地人」を思い返しながら遺構を見学しました。 近くの林泉寺に寄り、謙信公の墓を尋ねた後、御館跡を経由し、ものがたり館でスタンプをGETしました。 ![]() ![]() |
高岡城 2010年8月7日 | ![]() ほぼ公園ですが、石垣が残っており城跡の雰囲気を楽しめます。 ぐるりと歩くと1時間ほどでした。 近くの瑞龍寺・前田家墓所も併せてどうぞ。 |
七尾城 2009年9月13日 | 資料館でスタンプを押しました。スタンプはムラができてしまいますので注意が必要です。 本丸跡からの眺めは非常に良く気分爽快です。資料館のぼったくり感を吹き飛ばしてくれます。 小丸山城跡に寄って岐路につきました…。 ![]() ![]() |
金沢城 2009年9月13日 | ![]() 綺麗に整備された美しいお城です。 兼六園との共通券がお得です。金沢城だけの入場券の方が城の写真付きなので欲しいところでしたが・・・。 東尋坊⇒丸岡藩砲台跡⇒吉崎御坊⇒大聖寺城址⇒手取川⇒小松城址⇒松任城址を駆け足で巡り、金沢城へ向かいました。 |
丸岡城 2009年6月27日 | ![]() スタンプは一筆啓上茶屋の入り口に置いてあります。 |
一乗谷城 2009年6月27日 | ![]() 近くにある一乗滝では佐々木小次郎の像が出迎えてくれます。涼しくて癒されますよ。 北ノ庄城址、福井城址、越前大野城、勝山城址へも足を運びました。 |
岩村城 2009年9月21日 | ![]() 本丸近くまで車で行けるみたいですが、資料館の駐車場から登城することをお薦めします。登るのが大変そうなイメージがあるかと思いますが、意外とあっという間に着いちゃいますよ。本丸からの景色もよかったです。 苗木城跡も近いので、ご一緒にどうぞ。 |
岐阜城 2009年7月25日 | ![]() 天守へは5分ほどです。山頂からの眺めはとても良く気持ちが良いですよ。 スタンプは資料館で押せます。係りの人に言えば出してくれます。状態も良好です。 |
山中城 2011年1月15日 | ![]() 想像していたより規模が大きく驚きました。一部工事中で見学できない箇所があり残念でした。 これで、東海地区制覇です! 興国寺城跡・狩野城跡・韮山城跡にも足を運びました。 |
駿府城 2009年5月30日 | ![]() 状態もまずまずでした。 お城と言うよりは公園です・・・。 |
掛川城 2009年4月26日 | ![]() スタッフの方に声をかけると、親切に試し用の紙を出してくれました。 浜松城、曳馬城址、二俣城址、高天神城址、横須賀城址にも足をのばしました。 |
犬山城 2009年5月13日 | ![]() スタンプは中央部分が薄くなっていて状態が良いとは言えません…残念です。 |
名古屋城 2009年3月20日 | ![]() |
岡崎城 2009年2月21日 | ![]() |
長篠城 2009年8月23日 | スタンプは資料館で押せます。状態は非常に良いです。 設楽原古戦場も巡りましたが、標示板などが小さかったり無かったりして、たどり着くのに大変苦労しました。 馬防柵を眺めながら当時の合戦を想像しましょう。 ![]() ![]() |
伊賀上野城 2009年4月11日 | 桜がきれいでした。 城の入り口で藤堂高虎が迎えてくれます。 スタンプはその横にあります。 ![]() ![]() |
松阪城 2009年3月21日 | ![]() インクの量が抜群でした。 この日は、桑名城、神戸城、亀山城、津城へも足をのばしました。 |
小谷城 2009年5月10日 | ![]() インクの量も丁度良く、綺麗に押せました。 足を伸ばして、賤ヶ岳古戦場、姉川古戦場、石田三成屋敷跡、長浜城、佐和山城跡にも行きました。 |
彦根城 2009年5月10日 | ![]() インクがとても薄いので、力いっぱい押してください。 100名城のガイドブックを持った人がいて、親近感が湧きました。 ひこにゃんにも会ってきました。 |
安土城 2012年9月1日 | ![]() ぐるりと一周しましたが、1時間くらいです。 天守跡からの眺めは天気も良く最高でした。 |
観音寺城 2009年11月3日 | ![]() そこでスタンプを押しましたが、インクが激薄ですので注意してください。 そこから更に300m程歩けば本丸です。 石垣が点在していますが、荒れ放題です。 他に日野中野城址、音羽城址、水口城址にも足を伸ばしました。 |
二条城 2010年1月30日 | ![]() 有名な観光地なので、人ごみが苦手な方は朝一に行くのがお薦めです。 この後は福知山城、篠山城へ向かいました。 |
大阪城 2009年12月5日 | ![]() さすがは天下人の城だけあって本当に広いです。天守閣が現存していたら・・・と思わずにはいられません・・・。 大阪城から南へ歩いて20分程の所に真田丸跡地がありますので、そちらにも足を運んできました。 |
千早城 2010年1月11日 | ![]() 皆さんも書かれてましたが、しいたけ茶が美味しかったです。 城跡に関しては、特に遺構などもなく見所は・・・?です。 近くの楠公生誕地・下赤坂城址にも寄ってきました。 |
竹田城 2014年9月13日 | ![]() 天守台に登れず残念… 立雲峡からの眺めは◎! 次回は雲海を見に行くぞ!! |
篠山城 2010年1月31日 | ![]() スタンプ式ですが状態は良好です。 篠山城の紹介ビデオがありますがおもしろいですよ。 15分ほどですので、時間がある方はぜひどうぞ。 |
明石城 2009年9月5日 | スタンプはサービスセンターの窓口にありました。 状態も良く、綺麗でした。 公園でした。 ![]() ![]() |
姫路城 2009年9月5日 | ![]() スタンプは管理事務所にありました。状態もよく、綺麗でした。 さすが国宝!っていう感じでした。 どの角度から見ても美しい! |
赤穂城 2009年9月5日 | ![]() しかもゴム印でした。右側が薄くなりやすいので注意して下さい。 お城自体は整備されていて、大石神社と併せて楽しめます。 街は忠臣蔵一色ですね。 |
高取城 2009年10月25日 | ![]() 石垣も多く残っていて楽しめます。 スタンプは「夢創館」にて。状態は良好です!やっぱり綺麗なスタンプは気持ちがいいです。 この日は高松塚古墳、石舞台古墳、飛鳥寺などを見学した後、大和郡山城に足を運んで岐路に着きました。 |
和歌山城 2009年12月20日 | ![]() 天守閣は近くで見るより遠くから眺める方がいいかなぁ〜。 紀三井寺・岸和田城にも足を伸ばしました。 |
鳥取城 2011年6月4日 | ![]() 山頂まで長い道のりでしたが、「1合目」「2合目」の看板を励みに登りました。 山頂からの景色は絶景でした。 他には河原城と羽衣石城にも足を伸ばしました。 |
松江城 2010年3月22日 | ![]() 現存天守はやはりいいですね〜。 とても絵になるお城です。 |
月山富田城 2010年3月21日 | ![]() 山中鹿之助像を見た後、本丸を目指しました。 本丸への山登りはかなりきつかったですが、本丸からの眺めは素晴らしいです。 |
津和野城 2009年11月21日 | ![]() 曇り空の為、リフトに乗っている間寒さで震っていました・・・。 本丸付近には迫力ある石垣が点在し非常に楽しめます。 また三十間台からは津和野の街が一望できます。 |
津山城 2010年3月20日 | ![]() 立派な石垣を楽しむ事ができるお城です。 名物ホルモンうどんを美味しく頂きました。 |
岡山城 2010年12月11日 | ![]() 後楽園側から眺める岡山城も美しいです。 秀吉の水攻めで有名な備中高松城にも足を運びました。 |
福山城 2009年7月20日 | ![]() 入口券売所でスタンプ押せます。 スタッフの方が丁寧に出迎えてくれました。 スタンプの状態は良好でした。 |
郡山城 2009年7月18日 | 歴史民俗資料館でスタンプGETできます。 スタンプ状態は非常に良好です。 城跡案内図をもらってから登るといいと思いますよ。 資料館近くの青少年の家施設内に「三矢訓の碑」「毛利元就像」があります。 ![]() ![]() |
広島城 2009年7月20日 | ![]() 呼び鈴でスタッフの方を呼ぶとスタンプを出してくれます。 スタンプの状態も非常に良いです。 大雨だったのがとても残念でした・・・。 |
岩国城 2009年7月19日 | ![]() 錦帯橋を渡り、町並みを探索したら、ロープウェーに乗って岩国城へ向かいましょう。 ボランティアのおじさんが解説をしながら一緒に歩いてくれます。 スタンプ状態はちょっと薄めでしたが良好です。 |
萩城 2009年11月22日 | ![]() 指月山と見事な勾配の石垣が水堀に映る姿は非常に美しいです。 本丸に入り水堀に沿って歩いているといつのまにか外に出ます・・・どうやら入場券を買わなくても入場できそうです。 |
徳島城 2013年10月13日 | ![]() 散策するには程良い広さです。 徳島ラーメン「巽屋」美味しかったです。 |
高松城 2011年3月21日 | ![]() 残念ながら天守台石垣は工事中でした(T_T) 非常に綺麗な公園でした。 |
丸亀城 2011年3月20日 | ![]() 状態も良く、非常にきれいに押せますよ。 立派な石垣が多く、とても見ごたえがあります。 |
今治城 2011年9月19日 | ![]() 入口でスタンプを押せます。復元ですが立派な天守でした…中は資料館。 |
湯築城 2011年9月18日 | ![]() 復元された武家屋敷がありますが…公園ですね。 電車で一駅でしたので、道後温泉本館で風呂を頂いてきました。 |
松山城 2011年9月18日 | 素晴らしすぎます。連立式の天守も石垣も数ある櫓も見応え十分。 この日はライトアップが実施されていましたので、夜にも再登城! 暗闇に浮かび上がる松山城も素敵でした。 ![]() ![]() ![]() |
大洲城 2011年9月17日 | ![]() 木造の復元天守と現存櫓を見る事ができます。 |
宇和島城 2011年9月17日 | ![]() 途中の石垣も苔でいい感じで覆われて素敵でした。 「鯛めし」と「じゃこ天」も美味しく頂きました。 |
高知城 2013年10月14日 | ![]() 追手門越しに天守閣が臨めます。 現存天守はやはり良いです。 桂浜の龍馬像、長宗我部元親像も見に行きました。 |
福岡城 2010年5月2日 | ![]() 多門櫓が立派でしたが、荒れた感じでした。残念でした・・・。 |
大野城 2010年4月29日 | ![]() 状態はまずまずです。 道なりに進むと、高橋紹雲公墓、岩屋城跡があります。 更に進めば太宰府天満宮です。 |
吉野ヶ里 2010年4月30日 | ![]() 広い敷地に数多くの住居跡などが復元されていて、結構見応えがありました。 |
佐賀城 2010年4月30日 | ![]() 鯱門が立派でした。本丸御殿が無料なのが助かりました。 |
島原城 2013年5月6日 | ![]() 天守閣入口でスタンプ押せます。お城から普賢岳が見えます。 |
熊本城 2010年5月1日 | ![]() 素晴らしいお城でした。天守も宇土櫓も迫力があり感動的です。 是非、また訪れたいものです・・・。 |
人吉城 2013年5月5日 | ![]() レンタサイクルでお城に向かいました。途中、国宝の青井阿蘇神社と幽霊の掛け軸が有名な永国寺にも寄りました。 スタンプは歴史館で押せます。本丸まで行くと結構疲れます。 |
大分府内城 2012年5月4日 | ![]() 公園をぶらぶら散策する感じです。 |
岡城 2012年5月4日 | ![]() 案内図の巻物をもらいました。石垣も立派で大満足。 |
飫肥城 2013年5月2日 | ![]() 大手門が立派でした。街並みも素敵。 「日南一本釣りカツオ炙り重」旨かったです。 |
鹿児島城 2013年5月3日 | ![]() 街中にはいろんな観光オブジェがあり楽しめます。 黎明館にてスタンプGET。城山展望台からの桜島も最高です。 |
今帰仁城 2015年5月2日 | ![]() 美ら海水族館ではジンベエザメを楽しみ、 食事はグルクンの唐揚げが美味しかったです。 |
中城城 2015年5月2日 | ![]() 曲線のアーチが綺麗でした。 |
首里城 2015年5月3日 | さすが沖縄の王宮。立派でした。 実物をみるとやはり感動。 首里城の近くの玉陵にも行き、沖縄の世界遺産9か所制覇。 ![]() ![]() ![]() |