ID | 809 |
名前 | 神奈川県民 |
コメント | 歴史と電車に興味があり、日本100名城スタンプラリーに参加しております。よろしくお願いします。 |
登城マップ |
多賀城 2008年10月13日 | 多賀城址は雄大であり、古代の匂いのする場所です。スタンプ設置場所は離れておりますが、是非足を運んでいただきたい城址です。 私が城址に行った際には親切なガイドさんが城址につき説明をして下さいました。 注意点としては、上記のとおり城址とスタンプ設置場所が離れている事、また秋以降は防寒をしっかりと行った方が良いかと思います。 |
---|---|
山形城 2008年6月21日 | 山形城は駅からそう離れておらず、気軽に訪問できる城址です。 現在復元中との事で、完成が楽しみです。 |
白河小峰城 2009年2月28日 | 白河駅のすぐ近くにあり、駅の側に城があるというよりも、城の側に駅があるという存在感を誇っています。東北と関東の境にある城で、ロマンを感じさせます。夕方に車窓から見えるシルエットは本当に美しいです。 |
小田原城 2008年5月3日 | 言わずと知れた全国にその名を轟かせる巨城。特に東京近辺にお住まいの方には小旅行にうってつけの場所でもあります。私が登城した日にはお祭りが行われており、華やかな雰囲気を醸し出していました。 |
武田氏館 2007年9月16日 | 武田信玄のファンという事もあり、真っ先に訪れた城址でした。山上の要害山城に行く機会があれば是非行きたいと考えています。 |
甲府城 2007年9月16日 | 甲府城は武田氏滅亡後に築かれた城で、江戸時代を通して徳川家から重要視された城です。小旅行にはちょうど良い所にあり、また天守台からの眺めは美しかったです。 |
高岡城 2008年3月1日 | 金沢旅行のついでに踏破した城でした。水堀の広さが印象に残っています。また、城とは関係ありませんが、昼食に食べた富山ラーメンが美味でした。 |
犬山城 2008年9月20日 | 名鉄犬山遊園駅から向かいましたが、駅周りにあまりお店等がなく、静かな観光地との印象を受けました。木曽川をバックにした城は美しく、日頃の喧騒を忘れるのには良い機会でした。 |
名古屋城 2008年9月20日 | 城地面積が大きく、また天守閣内の資料も充実しており、お勧めの城の一つです。 |
岡崎城 2008年9月20日 | 言わずと知れた徳川家康生誕の城で、どことなく気品が感じられました。広さが適度で見学に適していると思います。 |
松阪城 2008年11月8日 | 松阪市はかつて伊勢商人の本拠地として栄えた事もあり、どこか昔懐かしい雰囲気のする町でした。松阪城の高石垣には柵がなく、近付くと少し足がすくみました。 |
鳥取城 2009年3月22日 | 鳥取県庁の近くにあり、当然昔から当地方の中心として君臨していたことを想起させる城址です。山上に行くのは若干不便かも知れません。 |
松江城 2009年3月21日 | 鳥取城同様県庁の近くにあります。天守は素朴な印象ながら美しく、また上からの眺めが素晴らしいです。 |
高松城 2008年7月13日 | 海に迫った地にある城であり、フェリー等で来てみるのも面白いかもしれません。 |
丸亀城 2008年7月13日 | 城全体が良く整備されており、見学に適した城だと思います。坂は少し急ですが、天守まで上った時の満足感は大きいと思います。 |
今治城 2008年8月10日 | とにかく暑い日でしたので、広大な水堀が与えてくれた清涼感が強く印象に残っています。 |
湯築城 2008年8月9日 | アクセスが便利で、気軽に立ち寄れる城でした。かつて海で大活躍した河野氏の印象がもう少し色濃く残っていれば良いかなと思います。 |
松山城 2008年8月9日 | 湯築城同様、松山からのアクセスが便利である事と共に、ロープウェイを使って天守まで行くという規模の大きさにも魅力のある城です。松山と言えば温泉というイメージもあります。温泉と城巡りをセットで遊びに行ってもよいかと思います。 |
大洲城 2008年8月10日 | 川沿いにあり、どことなく犬山城に似た雰囲気の地にある城です。犬山城同様、城と川のセットで清涼感を醸し出しています。 |
宇和島城 2008年8月10日 | どこか南国の雰囲気を漂わせる地、宇和島にある城です。伊達政宗の子秀宗が始祖ですが、あまり伊達政宗の印象は濃くなかったかな、と思います。 |
高知城 2008年8月11日 | 少し駅から離れていましたが、広大な城地に明治維新の空気をどこか漂わせる雰囲気もあり、訪れて良かったと感じられる城でした。 |