ID | 8022 |
名前 | はるパパ |
コメント | '16/10から主にバイクで巡り始めました。 よろしくお願いします。 |
登城マップ |
篠山城 2016年10月23日 | 今まで何度も訪れた城。 ここから100名城巡りスタート ![]() ![]() ![]() |
---|---|
姫路城 2016年10月23日 | 兵庫県に住みだして約30年初めて登城。 あばれん坊将軍を思い出した。 ![]() ![]() |
赤穂城 2016年10月23日 | 二の丸は整備中 全体的に整備途上みたい。 ![]() ![]() ![]() |
岡山城 2016年10月23日 | 復興ではなく焼失する前の城がみたかった。 バイクを停める場所を探すのが大変だった。 ![]() ![]() |
津山城 2016年10月29日 | 行ってみると石垣が立派なお城だった。 アプリでバーチャル天守閣の写真撮影が可能。 ![]() ![]() ![]() |
鳥取城 2016年10月29日 | 寒かったのと時間がなかったのでスタンプのみ。 再度訪れよう。 ![]() ![]() |
竹田城 2016年11月12日 | 山城の郷にバイクを止めて登城。 バイクは20台程しか駐輪出来ない。 満車だと誘導員に駅まで戻れと指示される。 大手門まで結構な距離の歩きあり。 バスもあるけどたぶん休日は満員。 汗をかき登るとそこはまさに天空の城 見応え抜群。 ![]() ![]() ![]() |
鬼ノ城 2016年12月3日 | ビジターセンター前の駐車場迄の道が狭い上に見通し悪い。 帰りにバスが上がって行くのとすれ違ったが、無事上がれたのだろうか。。。 ビジターセンターにも自販機等は無いので、暑い時に行くのであれば、水筒またはペットボトル等が有った方がよい。 西門コース約1.5kmを見学。 竹田城址の時も思ったけど、山城は登城用の靴が要るわ。 バイク用ブーツじゃしんどいです。 ![]() ![]() ![]() |
福山城 2016年12月3日 | 新幹線の車窓から見えていた城 城内の石垣が崩れていたところもあり、もうちょっと整備して欲しい。。。 筋鉄御門、伏見櫓は伏見城の移築らしく見ごたえあり。 ![]() ![]() ![]() |
大阪城 2017年2月10日 | 関西に住んで30年、初めての登城 寒かったけど城の規模、壮大な石垣に感動。 スマホの電池切れでろくに写真撮れなかったので 暖かくなってから再度登城しようと思います。 ![]() ![]() ![]() |
千早城 2017年3月4日 | もうちょと暖かくなって行けばよかった。 登山道がぐちょぐちょ。 バイク用ブーツで登城はきつかった。 スマホを忘れたので写真は無し。 |
和歌山城 2017年3月4日 | 石垣がよかった 野面積み他時代による石垣が見応えあり。 スマホ忘れたので写真撮れなかったのが残念。 |
安土城 2017年4月2日 | 本年二度目の城巡り。 今回は娘と共に。 大手道は一段一段が結構堪える。 天守閣跡からの琵琶湖の景色は、見事でした。 信長の館でムービー観た後だからか、今とは違うとは言え あの信長が見た景色だと思うと感慨無量でした。 ![]() ![]() ![]() |
彦根城 2017年5月1日 | 8年ぶりに登城。 前来たときは天守まで行くのが大変だと思ったが、最近山城に馴れたせいか呆気なく本丸まで行けた。 歴女の娘と城内を結構廻ったのに、スマホのバッテリ不良で写真がほとんど撮れなかった。 築城410年祭で天秤櫓内で井伊家家宝展(ディスプレイでの鑑賞)と西の丸櫓内で彦根シアター開催他、おんな城主直虎展を開催中 ![]() ![]() ![]() |
高知城 2017年5月3日 | 今年のG.Wは四国土佐、伊予の城を制覇 追手門や御殿、天守他が現存し見ごたえあり。 G.Wだけなのかもしれませんが、中学生がボランティア活動でガイドをしていました。 ![]() ![]() ![]() |
大洲城 2017年5月3日 | 肱川に面した木造で再建された天守と現存櫓が綺麗な城![]() ![]() ![]() |
宇和島城 2017年5月3日 | 城東北側の登城口から上がるとこれで平山城か?と思う位結構キツイ登城道。 天守内に伊達宗城公の肖像画が有った。 ![]() ![]() ![]() |
松山城 2017年5月4日 | 県庁裏登城道から歩いて登城 きつかった... G.W真っ只中なので入場規制がある程の人、人、人 帰りは黒門口登城道。登りだとこっちの方がきついかも。 ![]() ![]() ![]() |
湯築城 2017年5月4日 | 普通の公園ぽい。 松山城登城で疲れたので、資料館見学のみ ![]() ![]() |
今治城 2017年5月4日 | 藤堂高虎の海城 高虎の銅像が本丸内に有った。 ![]() ![]() ![]() |
備中松山城 2017年5月14日 | さすがに、一番高いところに現存天守の城。 シャトルバスでふいご峠まで送ってもらっても、そこからでもキツイ登城道。 歩きやすい靴が必要です。 大手門北側の自然の岩盤をつかった石垣・天守等は、真田丸のオープニングに 使われたそうです。 ![]() ![]() ![]() |
二条城 2017年5月15日 | 有給を使い登城。 それでも、修学旅行生や中国人で混雑していた。 さすが将軍家の城。 二ノ丸御殿の障壁画は見事でした。 ![]() ![]() ![]() |
高取城 2017年6月17日 | 23城。 三大山城のふたつめ。 壺阪口より登城。 この登城口はけっこう荒れてて、それなりの靴を用意した方がよいでしょう。 其処彼処に石垣が残り、往時は広大な山城だったことが偲ばれます。 登城開始直後から、顔周りをブンブンと五月蠅い虫が。。。 季節的に仕方無いと思っていたら、スタンプ置き場の夢創館の方が 昨年より虫が増えてと言っていましたので、今から行こうと思われてる方は 晩秋がいいのかも。 ![]() ![]() ![]() |
月山富田城 2017年8月13日 | 山中鹿介像まで登城 イケメン尼子十勇士スタンプラリー開催中 |
郡山城 2017年8月13日 | 暑くて、本丸までは行っていない。 元就・隆元の墓所まで。 |
広島城 2017年8月13日 | バイクだと天守閣したの駐輪場まで行って止めていいとのことでした。 スタンプは天守入場要 |
伊賀上野城 2018年4月1日 | ![]() |
岸和田城 2018年4月17日 | ![]() まじかで見ると、結構立派な城でした。 |
松阪城 2018年4月21日 | 蒲生氏郷の縄張りの城 本丸からの景色は見事でした。 ![]() ![]() |
多気北畠氏城館 2018年4月21日 | ![]() |
津城 2018年4月21日 | ![]() 高山神社は高虎公を祀っている。 |
津和野城 2018年5月4日 | リフト乗り場に着いた時点で16時過ぎ 16時半でリフト終了と言われ登城は断念 |
岩国城 2018年5月4日 | GWはロープウェイが激混み。 登り下りで2時間掛かってしまった。 |
三原城 2018年5月4日 | 何度も新幹線で通過していたが駅の真裏にこんな立派な城が有ったのは知らなかった。 |
新高山城 2018年5月4日 | 突然の雷雨で登城は断念。 |
萩城 2018年5月5日 | 天守台が立派。 内堀に面した天守台で天守閣が残っていれば松本城の様な雰囲気だったのかもしれない。 |
大内氏館・高嶺城 2018年5月5日 | 高嶺城は麓から45分と有ったので、登城は断念。館のみ。 スタンプはAM9:00から。 |
浜田城 2018年5月5日 | 浜田護国神社本殿右側に門が有ったけど津和野城門との事。 本丸からは日本海が見える。 二ノ丸ー本丸の石段途中の壊れかけのごみ箱は何とかして欲しい。 |
田丸城 2018年6月3日 | バイクのカギを三の丸にある中学校の前で落としたけど、そこの?野球部の生徒が拾ってくれていた。 ありがとう。 一瞬マジかと青ざめたけど助かった。 ガイドブックにあるとおり色々な積み方の石垣造りを見る事ができます。 |
小倉城 2018年7月31日 | 本丸内で学生?にアンケートを求められ、何に使うのかと尋ねると、工事を行うので参考にとの事でした。 猛暑の中ご苦労様です。 |
鹿児島城 2018年8月2日 | 駐車は黎明館に入館し総合案内でスタンプ貰えば、黎明館の駐車場(無料)が利用可能。 御楼門復元プロジェクトで工事立ち入り禁止箇所多数。 |
知覧城 2018年8月2日 | スタンプは特攻平和会館横のミュージアム知覧に。 |
福知山城 2020年11月22日 | 久しぶりの城巡り。 大河ドラマの影響からか、最近嫁さんも興味を持って行きたいというので、混んでいるであろう三連休中日に登城。 ツーリング等で福知山はよく通るので城自体はよく見ていますが、再建天守の割に木造を意識した外観と綺麗に整備され、細かい展示説明等良かったと思う。 帰りに足立音衛門のマロンケーキを嫁が買いたいと言うので、歩いて行くとちょっとした密が。 コロナ禍で入店制限もあり30分位並んで買ったは良いけど、後に地元の歩いて行けるところに出店している事が判った時はちょっと疲れが増したが、まあ本店で買ったって事で。 ツーリング帰りに店前の道路に路駐をしていてるおバカな車のせいでプチ渋滞している意味が判った。 ちゃんと駐車場に停めて買うようにしましょう。 |