ID | 7891 |
名前 | クロスケ |
コメント | 美しい城を見ることが好きだっただけなのですが、日本100名城スタンプを集め始めてからは、石垣、お堀の美しさに惹かれるようになりました。 いま、完全に城趾、城跡めぐりにハマってます。 |
登城マップ |
二本松城 2016年8月10日 | 古い石垣が残っていて、期待以上に見応えが有りました。 ご近所に住む方が、色々解説して下さったので、二本松城の歴史と、その方の幼少期の二本松城の様子を知る事が出来ました。 結構、上りはキツかった。 |
---|---|
名古屋城 2016年9月11日 | 今回で3度目の名古屋城ですが、初めてボランティアガイドさんの説明を受けて回りました。 加藤清正が石垣を2カ月ちょっとで作ってしまったって話にはびっくり。 勉強不足を実感します。 ただ見て回るより、ガイドさんの話を聞きながら見る方がずっと楽しめます。 |
長篠城 2016年9月11日 | 名古屋城から長篠城に電車で移動。豊川稲荷でJR飯田線に乗り換え、長篠城に向かいました。 ワンマン電車で、車掌さんがアナウンス、キップ販売、駅到着、ドアオープン、降車した方のキップ確認、車掌室に駆け込み出発進行を繰り返していて、とても忙しそうでした。 2泊分の宿泊の荷物を持っていたので、駅でコインロッカーに預けようと思っていましたが、何もない無人駅で、しかたなく担いで長篠城へ。 とても静かな人家の間の細い道を歩くと、鳥居強右衛門の看板が見えてきました! 史跡保存館に荷物を預けて、急いで武田勝頼本陣跡まで徒歩で向かいました。 ちょっと暗くて寂しかったため、物見櫓は諦めて、閉館直前の史跡保存館に戻り、最終的には鳥居駅まで徒歩で向かうと言う、荷物がずっしりと肩に食い込む道のりでした。 もう一度車でゆっくり訪れたいです。 ![]() ![]() |
弘前城 2016年10月8日 | 弘前城は3回目。今まで桜の季節に来ていましたが、桜の咲いていない弘前城も良かったです。 ボランティアガイドの方に説明して頂いて、勉強になりました。 なお、紅葉はまだ、あと一週間くらいとのことでした。 駐車場が分かりにくかった。 |
根城 2016年10月9日 | 時間が無くて30分くらいしか滞在できませんでしたが、ボランティアガイドの方もスタンバイしていて、また来れればじっくり見学したいです。 |
盛岡城 2016年10月9日 | 高い石垣ではありませんでしたが、見ごたえがありました。烏帽子岩も大きかった! 盛岡公園も散歩してきましたが、ほたるが見れる場所もあるようで、ご近所の方は楽しめる場所があってうらやましく感じました。 |
多賀城 2016年10月10日 | 石碑の近くの駐車場に停めた方が見やすいと思います。 石垣も、櫓も、お城も無いけれど、時空を超えて坂上田村麻呂に会いに行けるような気持ちになれる、独特な場所でした。 |