ID | 7747 |
名前 | あの日の石塁 |
コメント | もともと歴史・城好きで子供の頃より近畿地方を中心に廻っていましたが、この度中学生の息子が歴史に興味があるとのことで保護者としてついて行くことになりました。まだまだ先は長いですが、息子と楽しんで廻りたいと思います。 |
登城マップ |
新発田城 2016年6月5日 | 息子と娘と3人で自家用車で登城。記念すべき1城目。コンプリートしないと気が済まない性格なので先のことを考えると、スタンプを押すことに抵抗がありましたが、とうとう始まってしまったと身が引き締まる思いがしました。櫓内の説明員に詳しく説明していただきました。休日だったこともあり、堀では家族連れが魚釣りを楽しんでいました。駐車場が狭く限りが有る。 |
---|---|
春日山城 2016年6月9日 | 仕事のついでに単独登城。好きな武将の居城で学生時代から何度も訪れている城なのでとりあえずスタンプのみ。今住んでいる家から近いのでまた子供を連れて再登城予定。 |
箕輪城 2016年7月4日 | 仕事のついでに車で単独登城。関越道ICから結構距離がありました。 |
金山城 2016年7月10日 | 息子と車で登城。北関東道下りて割と近くのロケーション。月ノ池から見上げる大手虎口の石塁群が一番の見所。物見台からの景色も絶景。![]() ![]() |
足利氏館 2016年7月10日 | 息子と車で登城。内部の駐車場への入り口が解りづらかった。(車で門をくぐるとは意外でした)基本お寺ですが、本堂、山門、多宝堂など見所はありました。訪問が夕刻だったので足利学校は断念。再訪問を誓う。 |
松代城 2016年7月17日 | 6城目。今日は家族で(嫁、息子、娘)信州日帰り弾丸ツアー!松代祇園祭とカブったが9時過ぎなのでまだ人も少なかったです。以前訪れたのでサラリと見て次へと向かう。真田邸前でスタンプ。が薄い・・・。 |
松本城 2016年7月17日 | ![]() ここも以前訪れた城だが、子供達がいるので60分待って天守に登りました。雨が降ったり止んだりで天気は残念でしたが、やはりいつ見ても美しい城。天守内部から見れる連結部分が個人的に好きです。にしても蒸し暑い(汗) |
高遠城 2016年7月17日 | 8城目。信州日帰り弾丸ツアー? 伊那ICから約30分。先に歴史博物館でスタンプを押し登城。うっそうとした公園でしたが、空堀等の遺構は見てとれ、雰囲気は嫌いではなかったです。 |
上田城 2016年7月17日 | 9城目。信州日帰り弾丸ツアー? ここも以前訪れてますが、やはり真田丸効果で夕方なのに人が多かったです。時間的に櫓には入れませんでしたが、スタンプは観光センター2階で押せます。18時までやっているらしく先に小諸城に行けばよかったと後悔です。以上信州5城中4城。(割としっかり見れました。)高速道路移動中には強く降る雨も不思議と城郭ではほとんど降られませんでした。が、とにかく蒸し暑かったですね・・・。 |
岩村城 2016年7月24日 | ![]() |
岐阜城 2016年7月24日 | 出張を利用して単独登城。麓は公園で整備されており、家族連れが多かったです。 ロープウェイで山頂へ。山頂駅から5〜6分で天守閣到着。天守閣からの絶景!ここから信長の天下布武が始まったと感慨深かったです。スタンプは天守閣から少し下った資料館で。 |
犬山城 2016年7月24日 | 岐阜城から1時間ほどで到着。すぐ近くの城とまちミュージアムの駐車場から神社脇を通って登城。ポケモンの影響もあって本丸にはかなりの人がいました。天守閣内部の床は滑りやすく、手摺が低く少し怖かったですが、現存国宝天守だけあって風格があり、好みの城でした。スタンプは入口櫓門2Fの事務所で。![]() ![]() ![]() |
名古屋城 2016年7月24日 | 犬山城から車で約1時間。二の丸東駐車場に車を停め、東門から入城。10年前くらいに訪れたがあまり記憶になく改めて巨大で贅沢な城郭だと感じました。本丸御殿、天守閣、清須櫓の順に見て回りました。広くて、暑くて、・・・疲れました。ここはまた息子を連れて来たいですね。 |
岡崎城 2016年7月25日 | 名古屋出張帰りに我慢できずに、夕方登城! が、案の定駆け足で見る羽目に・・・。天守閣1Fでギリギリスタンプは押せましたが、再登城を神君に誓う。 ![]() ![]() |
丸岡城 2016年8月13日 | 帰省を利用して家族で登城。外観の石瓦のトーンが他の現存天守には無い古調を強調しており、堀、門、屋敷等の遺構は無いが、よく天守を残し、古材を利用し復元してくれたと感謝します。内部階段はかつて無い角度でした・・・。![]() ![]() ![]() |
一乗谷城 2016年8月13日 | 16城目。学生時代以来の登城で当時はまだなかった復元町並を中心に義景館、庭園、中の御殿を散策しました。復元町並は武家屋敷だけでなく当時の庶民の暮らしまで良く再現されており、くまなく見学し、予定より長く滞在してしまいました。![]() ![]() |
小谷城 2016年8月13日 | 17城目。ここも以前訪れており、今回は帰省の途中ということもあり、スタンプのみの登城。 |
彦根城 2016年8月13日 | 18城目。今回の帰省途中のメインイベント!・・・が、人が多く二の丸駐車場が満車で、観光センターから汗だくになって登城。開国記念館2階でスタンプを押印後、天守へ。入場には小一時間かかりました。多彩な破風、火灯窓、曲がりくねった梁組など見所が多い天守でした。![]() ![]() ![]() |
姫路城 2016年8月14日 | 19城目。動物園脇の駐車場からまず混雑が予想される天守に直行。帰省中の実家から近いので朝9時半に整理券を入手。30分程度で天守内に入れました。天守内もそれほど混んでなく、余裕で見学できました。天守を出て扇の勾配の石塁を堪能し、西の丸方面へ。百間廊下・化粧櫓を経て次の目的地赤穂城へ。![]() ![]() ![]() |
赤穂城 2016年8月14日 | 20城目。山陽道下りて30分程度て到着。歴史博物館でスタンプゲット。大手門隅櫓、横矢掛を多用した防塁、大石神社石像など予想に反して見所が多かったです。暑かったせいで人もまばらでした。 |
明石城 2016年8月14日 | 21城目。図書館脇の駐車場からかなり歩いたサービスセンターでスタンプ。大規模な石塁が垣間見れました。この日は巽櫓内部が見学できました。昨日まで坤櫓が解放されていたそうです。東の丸、二の丸、天守台、本丸とほぼ公園を一周してしまいました。![]() ![]() |
二条城 2016年8月15日 | 22城目。帰省先の実家の近所なので息子と徒歩で登城。工事中の東大手門から二ノ丸御殿→本丸御殿→天守跡と見学。スタンプ設置場所の休憩所は人が多かったですが、隣の収蔵館はひんやりして生き返りました。この日の京都は蒸し暑く帰りは土砂降りになりました。![]() ![]() |
篠山城 2016年8月15日 | 23城目。デカンショ祭開催中につき周辺の駐車場が全滅。遥か遠くの河川敷なら・・・と警備員に教えてもらいましたが、私は2回くらい過去に訪問しているのと暑さの為とても歩く気になれず、初の息子単独登城に。見学し終わったら呼べとごった返す大手門付近に降ろしました。1時間くらいで携帯が鳴り篠山市役所前でピックアップしました。車内で感想を述べる息子はどこか誇らしげでした。![]() ![]() ![]() |
佐倉城 2016年8月25日 | 24城目。出張を利用して登城。空堀、土塁などの遺構も良く残っており見ごたえがあった。時間の都合で歴博は見送り・・・。今度はゆっくり来たいものです。 |
江戸城 2016年8月25日 | 25城目。取引先訪問ついでに北の丸から登城。が、武道館でアイドルのコンサートがあり北の丸休憩場がえらい事になってました。売店の人に尋ねるとスタンプを出してくれました。何度も訪れているので今回は退散しました。 |
高岡城 2016年10月3日 | 26城目。出張を利用して登城。市立博物館前に駐車したが、月曜は休館日でした。外に設置してあるスタンプを押し散策。皆さんもおっしゃっているように草木が生い茂って野趣あふれる石塁が確認できました。![]() ![]() ![]() |
七尾城 2016年10月3日 | 27城目。久々の山城!の興奮を抑えつつ能越道を走り本丸北駐車場へ。野面積みの荒々しい石段が良く確認でき、本丸跡からの景色も良く、大規模な縄張りが確認でき山上都市としての遺構が良く見て取れました。スタンプ設置の城史資料館は月曜休館でしたが、外で押せました。![]() ![]() ![]() |
山形城 2016年10月8日 | 28城目。久々に息子と登城。東大手門前の地下駐車場に車を駐めてまず最上義光歴史館へ。入館無料なのになかなか内容も良く、クイズで景品も頂きました。東大手門から二の丸、本丸の順に散策したがかなり広く、三の丸を入れると巨大な外郭を持つ輪郭式平城だと実感しました。![]() ![]() |
会津若松城 2017年4月3日 | 2017年最初の登城。理想は雪の鶴ヶ城でしたが春になってしまいました。8時30分に1番乗りで入場し人もほとんどいない城内を楽しめました。個人的には地下の塩蔵が意外に好きかも。石垣が素晴らしく施工時代による石垣の変遷が良く見て取れます。特に二の丸側の高石垣は必見です。本丸内の麟閣にて御抹茶を頂き次の目的地白河へ。![]() ![]() ![]() |
白河小峰城 2017年4月3日 | 鶴ヶ城より高速道路で約1時間で到着。よく手入れが行き届き市民の憩いの場という感じの公園でした。震災のダメージがまだ残っており、石垣が補修中でした。三重櫓に登り次の目的地二本松へ。![]() ![]() |
二本松城 2017年4月3日 | 本日3城目。まず山の本丸跡に向かう。最寄りの乙森Pまで車でいけるが途中道が細くすれ違いは無理です。復元後の石垣がまだ綺麗ですが、典型的な中世山城の趣です。その後三ノ丸、箕輪門と下り、大手門跡付近の歴史博物館でスタンプゲット。天然の地形を巧みに利用し、中世から近世にかけて改修を行った見応えのある城でした。![]() ![]() |
大阪城 2017年5月5日 | 小学生ぶりの登城。連休中でかなり混雑しており駐車場で1時間並び、天守に入るのに30分並びました。流石にエレベーターの行列に並ぶ気になれず、階段を選択しましたが、かなり疲れました。天守内部も混雑しておりさらりとしか見れませんでした。 |
竹田城 2017年5月6日 | なんども訪れており、今回はスタンプのみ。朝9時前だったので無料の駐車場に停められました。竹田駅に向かう街並みは感じの良いお店がちらほらあっていい感じでした。 |
川越城 2017年8月1日 | 詳細は後ほど。 |
鉢形城 2017年8月1日 | 詳細は後ほど。 |
松江城 2019年8月14日 | 36城目。 |
鳥取城 2019年8月14日 | 37城目。 |