ID | 7733 |
名前 | ノブさん |
コメント | 大阪在住 2016年4月から日本100名城巡りを初めました。 気の遠くなるほどですが、楽しみながら巡りたいと思っています。 皆さんの情報が凄く参考になります。 そのお城へ行ったときの楽しんでる様子が見えるようで、自分が行ったときも同じように楽しみたいなぁと思います。 少しずつですが情報も書き込みたいと思いますのでよろしくお願いします。 |
登城マップ |
大阪城 2016年3月23日 | 地元大阪桜の咲いてる頃は大混雑。 毛馬公園の桜も綺麗です。 大きくて凄い!でも、コンクリートでエレベーターまである(笑) |
---|---|
和歌山城 2016年4月3日 | 初めて訪れたのは中学生のとき ゆっくりと石垣を楽しみながら天守へ 桜の頃は庭にある桜は見事! 秋は庭園の紅葉も味わえます。 |
姫路城 2016年4月4日 | 何度も行ってますが、やはり桜の頃は最高! 真冬の寒いときは、ゆっくり見るにはいいですね! 外人観光客が凄い多くなりました。 世界遺産だけあって、連立式天守。ゆっくりと一日かけて見たいですね! |
二条城 2016年4月11日 | 京都洛陽33寺巡りをしていて、レンタサイクルで二条城まで行った。自転車も駐車場料金取られた(^_^;) きらびやかな門は作りをマジマジと見て楽しめます。 徳川幕府の初めと最後の舞台。歴史の重みを感じ取れます。 床を見るだけでも、いいですよ! |
犬山城 2016年5月19日 | 国宝犬山城 天守閣は急な階段 歴史を感じ取れる作り ゆっくりと時間を取って見たいお城。 木曽川の向こうは岐阜県。攻め込んできた敵や戦いを想像するとワクワクする。 管理事務所は二階なので、良い写真スポットです。 もちろん天守から木曽川方面の景色も最高! 500?望遠レンズで、遥か彼方のお城も確認できました! |
岩村城 2016年5月19日 | 石垣だけ残存。山の中静かでゆっくりと安らぐ感じ。 景色はどこを見ても山で美しい。 回り込むと6段の石垣が見れる。 天守や櫓はないけれど、確かにこんな山の上にお城があったんだ!と思える岩村城跡です。 帰りに少し離れた岩村歴史資料館にスタンプがあり、再建された太鼓櫓と移築された藩校た知新館正門がある。先に立ち寄ると事前に知識が増えていいかも?! |
明石城 2016年6月11日 | 天守閣は無いけれど、櫓が2つ現存している。 明石大橋と櫓のコラボスポットから是非記念写真を! 公園から櫓を見上げたスポット。小さなバラ園もあるので薔薇の春秋季節には楽しめます。 土日は家族連れも多い。 |
赤穂城 2016年6月11日 | 天守閣は無い。 ボランティアのおじさんに説明してもらった。約30分 門と櫓 門近くの湾曲した石垣は見落とさないように! |
岡山城 2016年7月5日 | 綺麗なお城。鉄筋コンクリートなので趣は無いけど黒い存在感のあるお城。 普通に正面から、横へ回っても素敵な姿。 もちろん日本最大庭園の後楽園にも立ち寄り、蓮とのコラボ写真もなかなかいいんじゃあないでしょうか? ![]() ![]() ![]() |
鬼ノ城 2016年7月5日 | 自動車でウォーキングセンターまで行きましたが、狭いですから気を付けてくださいと言う看板以降は車のスレ違いも大変なほど狭い道です。大きな車の方は対向車が有るとかなり苦戦しますよ! ウォーキングセンター内には、簡単な無料地図が有りますので、それをもらってさぁ出発! 大きな地図の看板が有りますので、その中の鬼ノ城ルート1時間30分を歩けば良いかなぁと中心の遺跡は見ましたが、余り見なくても良いかなぁって感じました。それよりは展望を楽しんだ方が良いのでは無いでしょうか。かなり険しい道なのでストックを持っていたほうが楽に歩けます。簡単な杖では片方だけなのでバランスを崩したり上り坂下り坂ではやはりストック! 写真にあるコースが分かっていれば早朝に登ると霧や雲海、朝日などを拝めるかも知れません。 岡山城の後に行ったのでその点が残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
郡山城 2016年7月6日 | 歴史民族博物館にまず行きましょう。 地図をもらえます。 博物館300円を払って2階の大きな地図を見ればおおよその地形も分かります。 無料で本格的な甲冑を着せてもらえます。一人で行きましたが、色んなポーズ 槍や刀とか写真まも撮って頂けて本当にお世話になりました。 車で初めの駐車場トイレがあり、郡山城と書いた石があります。そこより奥の駐車場に停めて、鳥居が登山開始地点です。いきなり薄暗く暗い道が続きます(笑)もちろんストックは必須! ひたすら歩き本丸を目指すと約30分かなぁ本丸跡に到着!山城そのもの周りは山で森の中って感じ。ぐるっと周るもヨシ。折り返して帰るもヨシ! ぐるっと周りましたが、途中で野生の鹿を見ました感激(笑) ![]() ![]() ![]() |
広島城 2016年7月6日 | 美術館駐車場に停めて、お城まで。。天守閣受付に100名城スタンプがある。 国際都市なので外人が多い。 正面と横からの城の姿が美しい。 公園内も緑が多くて、石垣もあるから楽しめます。 ![]() ![]() ![]() |
津和野城 2016年7月7日 | 絶景を見たい人は早朝登山がオススメ!!! まず太鼓谷稲荷神社は3大稲荷神社の1つなので是非お参りして下さい! 神社の駐車場の一番奥に止めるとお参りには便利です。 神社の駐車場入り口に近いところまで移動して、登山の開始です。 この日はリフトがメンテナンスだと思いますが偶然休止。 足に自信あるひとなら30分 普通の人でも45分有れば大丈夫ですが、少し道は細く枯れ葉などが重なっているので気を付けないと足が滑ります。 鳥の鳴き声、雲海も楽しめたりしますので暑い季節は早朝がいいと思います。 100名城スタンプは、リフト小屋に有ります。 ![]() ![]() ![]() |
萩城 2016年7月7日 | 萩城は、お土産ものやさんの駐車場に停めましょう。お土産ものやさんの前は有料駐車場なので奥の駐車場がお土産ものやさんの無料駐車場です。 その後レンタルサイクルをお土産ものやさんの横にあるレンタルサイクル屋さんで借りましょう。1時間200円。 自転車でお城に向かい受付で100名城スタンプを借りて入館料を払い、自転車でそのまま乗り込みオッケー!奥にある山も登れるけれど険しいから20から30分掛かるよって看板が有ります。 天守台と場内を少し楽しんで、城下町を少し楽しんで自転車返却。丁度1時間でした。 お昼ごはんをお土産ものやさんで食べました。ふぐの唐揚げが付いてて美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
大野城 2016年7月7日 | まず県の森センターに行って、DVD15分を見たら分かりやすいですよ!100名城スタンプも有ります。 ボクは遺跡が点在しており無理はしたくなかったので、途中にあるパーキングに停め パーキング奥右から下に歩くと有る大野城城門跡だけ見ました。 下まで降りると看板がやっと見れます。 ![]() ![]() ![]() |
岩国城 2016年7月9日 | 錦帯橋手前の河原の駐車場(無料)に停めて 錦帯橋 ロープウェイの往復 お城入場セット940円を買いました。 お城は再建されているのでそんなに見るところはない。 ロープウェイ駅からは、左の平らな道と右の険しい道(大したことない)の2つがありますが石垣を見れる右の道をオススメします。 天守からの景色はとても綺麗です。 駐車場からブラブラと歩いて、ロープウェイ待ちもあるので約2時間必要。 ![]() ![]() ![]() |
福山城 2016年7月9日 | 都会のお城。福山駅が目の前にある。 福山城博物館駐車場に停めて、歩いて直ぐ。 鉄筋コンクリートなので、外観はとても綺麗。 天守閣からは周りのビルや街並み 遠くの山などが見える。 素敵なお庭と素敵な建物の福寿会館が見える。無料でお庭も拝見できるので是非立ち寄って下さい。お庭からの福山城もいい感じです。福寿会館の建物内部見学は事前に連絡が必要らしい。 お城と福寿会館両方で、2時間弱 ![]() ![]() ![]() |
篠山城 2016年7月19日 | お城の駐車場に停めれば目の前にお城跡がある。 石垣と再建された大書院がある。 高石垣は見事ですが、見どころは少ない。 お城外側も歩いてみたが立入禁止区域も多くて今後の整備に期待したい。 武家屋敷跡も歩いてみたが、残念な感じ。 所要時間1時間で充分。 ![]() ![]() ![]() |
千早城 2016年7月27日 | マイカーで行きました。 金剛山麓まつまさで検索してナビで行ってパーキング600円に止めた。 食事をしたので、精算時に駐車券を出すと600円は無料になりました。 登山口に近いので車で行くならこの方法がベスト! まつまさのレジに100名城スタンプがあります。 歩いて片道30分。途中からは険しい山道。 見るところは余りない。景色は4の丸奥の鳥居から山並みが少し見えます。 本丸は何と神社の中にココだよって感じて看板が立ってました。 帰りに下赤坂城跡と言う看板があったので寄ってみましたが、日本100棚田がみごとでした。 お城は城跡碑があるだけでしたが、中学校があるのと狭い道なので気をつけないと危険です。 ![]() ![]() ![]() |
二本松城 2016年9月9日 | 立派な石垣。景色も絶景! 天守は無く、天守台のみ。 |
山形城 2016年9月9日 | 最上義光の銅像は立派! 櫓門を公開していた。 天守は元々建設されていない。 本殿の発掘調査を実施中。 本丸の井戸は、確認できた。 |
仙台城 2016年9月12日 | 石垣は確認できた。 立派な伊達政宗像は、目立つ所にあるが 第二次世界大戦で徴兵?された 伊達政宗像の上部だけ残され博物館の裏に 目立た無い所に置かれている。 魯山人の像を見つけたらそこから右奥にある。 見逃して当たり前のところに、なぜか設置されている。 |
多賀城 2016年9月12日 | 奈良時代の国お納めていた政府の建物だから 軍事的なお城とは程遠い! 少しの跡が残っているだけなので あるき回りましたが、見どころはほとんどない。 |
高知城 2016年10月7日 | 残存天守と残存御殿は、やはり古さを感じさせる。 御殿と天守のつながりをぐるぐる歩き周った。 階段は当然急ですが、滑らないように工夫がされている。階段の端をよく見れば手前側が少し盛り上がっている。 高知は南国で気候も湿度が高いので、城御殿下部には空気穴。天守上部2層の壁は板に和紙が張られている。黄色く汚れているがこれもまた古さを感じさせる。 ![]() ![]() ![]() |
宇和島城 2016年10月7日 | 高知城から車で移動。昔は山道だったのに覚悟して走ったけどキチンと舗装された道路。 しかし遠かった。 小ぶりだけれど 趣がある。 天守石垣の上に鎮座している天守。 見晴らしも良い! 駐車場はコインパーキング。 直ぐに上り坂が続くが、登れば絶景か待っている。 ![]() ![]() ![]() |
大洲城 2016年10月7日 | 四国9城の3城目。。宇和島城から車で30分 駐車場からはそんなに遠くない。 再建されたお城は、内部へ入ると新築の城。 現代でもお城を再建する技術が有るんだぁと関心。 新しい木の香りがする! ![]() ![]() ![]() |
松山城 2016年10月8日 | 四国9城巡り2日目 松山城→湯築城→今治城→丸亀城を巡る予定なのに、朝から小雨 雨が激しくリフトは運休。ロープウェイで6分山の8合目に到着!かなり激しい雨。 天守を目指し上り坂が続くけれど、昔々行った松山城とはかけ離れていた。再建櫓など整備されたのか、趣が無い。少し残念な思いがした。 石垣 櫓 天守 全て立派で綺麗なお城。 帰りは雨も止みリフトでゆったりと下りた。 さぁ 湯築城に移動だぁ ![]() ![]() ![]() |
湯築城 2016年10月8日 | 松山城から移動。コインパーキングに入れて 湯築城資料館でスタンプと 係員のおじさんに勧められた10分のビデオを見た。 資料館は無料 平家と源氏時代のお城。 ほとんど見るものは残ってないけれど、周りをぐるっとひと回り。 あと2城行かないといけないのに時間ロスしてしまった。 ![]() ![]() ![]() |
今治城 2016年10月8日 | 日本三大海城のひとつ。。水堀には鯛やちいさなフグが見えた! お堀に映るお城も美しい! 藤堂高虎の銅像と天守をパチリ! セルフでニッコリと自撮り 美しいお城 ![]() ![]() ![]() |
丸亀城 2016年10月8日 | 四国9城巡り2日目 4城目ぎりぎりセーフ 入場は1630のはずが1600までの受付と木の看板が出されていたけど、入れてもらえた。 駐車場からは結構離れているので、時間との闘いって感じで足はパンパンになった。 こじんまりした天守だけれど見晴らしはよい! しまなみ海道が遠くに見える。 さぁ次の日に向けて、高松に移動。 三連休でホテルが取れず高松のスーパー銭湯に泊まることになってしまった(笑) ![]() ![]() ![]() |
高松城 2016年10月9日 | 四国9城巡り3日目の8城目。 高松城 日本三大海城のひとつ。 見どころは、渡櫓の波型の壁(のたぐり壁) 海水を引いてる水堀 天守台ぐらいでしょうか 駐車場は無料 ![]() ![]() ![]() |
徳島城 2016年10月9日 | 四国9城巡りの最後の城。徳島城 駐車場に車を止めて、博物館の受付で100名城スタンプを押して内部を見学したが全く陳列されているものは内容がない上に写真も駄目。 見どころは表門御殿のお庭なので、お庭だけだと50円なので博物館はパスをオススメします。 お庭には青みがかった凄く大きな石がゴロゴロ。一枚板の橋も凄い!松の大きさ剪定の素晴らしさなど日本の庭園を時間を掛けて楽しみましょう。 天守閣跡は石碑があるだ見晴らしも全然だめ その上に神社があるけれど凄く小さい。 藤棚横の道から傾斜35.9度の階段は息が上がる。 下りは反対側から下りると苔の生えた石垣が楽しめて、駐車場に戻れる。 ゆっくり見ても一時間半程度 これで四国9城巡り終了! 効率よく巡るには、予め移動距離と時間。 お城をどの位の時間をかけて見るか?!を計画して回らないと難しい。 ![]() ![]() ![]() |
高取城 2016年11月10日 | 早朝から車での移動。皆さんの書き込みを見て 壺阪寺 八幡口 七ッ井戸どこに停めようかと思いながら車を走らせた。出来たら一番近い七ッ井戸が良いなぁと。。後で夢想館の方と話したら、七ッ井戸の落石が危険な場合は八幡口より奥まで行けないように通行止めになるようです。 夏場はアブや蜂が大量に発生するため山城は避けたほうがいいですね! 七ッ井戸まで進み駐車。。険しい山道をゆっくり10分程度で石垣が見えて来る。最高だぁ見晴らしもいい!多くの石垣が残っている。櫓や門の名前も立看板で分かる。くまの本丸看板も可愛い! この時期紅葉が綺麗だ!山城は秋がいいですね! 七ッ井戸からだと直ぐに本丸なのであちこち歩き回った美しい最高のお城です。杉の木は太く大きくそそり立っている。杉や雑草も手入れされている。石垣にはあまり手を入れず自然な苔がなんとも言えず良い! 鹿や猪 まさか熊では無いと思いますが糞がアチコチに落ちている。風が吹くとザワザワと音が、危険そうだと思われる所は避けた(笑) ![]() ![]() ![]() |
岡崎城 2017年3月29日 | 綺麗なお城でした。 |
長篠城 2017年3月29日 | まわりにはほとんど見るものがない。 |
松阪城 2017年4月21日 | のずらずみの石垣をみるしかない。 |
伊賀上野城 2017年4月22日 | うわさ通り高石垣は立派! |
松江城 2018年6月1日 | ![]() 天守閣の中は、薄暗く残存12天守の1つだけあって床の木目も美しく、松江城の特徴である柱と地下の柱にあるお札は見ておきたい! |
月山富田城 2018年6月1日 | 駐車場から約30分で山城跡へ絶景!また来たくなった! ★ビデオで絶景をご覧ください! |
一乗谷城 2018年7月19日 | 全国的な猛暑で35度以上で生命に危険を及ぼす恐れがあるという事で、復元街並みと近くを散策。 殆ど目ぼしい物は無くて、唐門の家紋が表裏違うものがある程度かなぁ 滞在1時間 季節のいい時だったら、。復元街並みの中で甲冑や着物を500円で着せて貰えるらしいです。 足早に次の丸岡城に向かった! |
丸岡城 2018年7月19日 | 現存12天守の1つだけあって、古い感じが伝わって勇壮とした姿! 一筆啓上茶屋の駐車場に停めて、売店の女性に聞いたら売り場奥から登れるという事で、天守閣まで10分弱。 歴史資料館と一筆啓上資料館と天守閣の共通券で450円 天守閣だけでも、充分だったなぁと思います。 天守閣としては、小さいけれどその古さを感じ取って欲しい! あらゆる木が虫食いでかなり老朽化が進んで来てるので、手入れは必要になって来ている。 天守台より天守閣が少し小さいので腰板で隙間を埋めている。 瓦は青みがかった石瓦、、さすがに雪国のお城 野面積みの石垣も見事! 一筆啓上資料は、お母さんへ お父さんへ など笑えるものから心打たれるものまで読み出すとキリがないので、時間があればって事で行く方がいい! 二階に上がったらお城が見える。ここからもお城は美しいが写真を撮るなら望遠レンズが必要。 滞在1時間30分 |
金沢城 2018年7月19日 | 7/19 3城目金沢城と兼六園、。メチャ広い! まずお城 石川門と二重櫓。三の丸から五十間長屋と橋爪門の勇壮な姿をしばし楽しんだ! 二の丸広場に入り菱櫓から五十間櫓の中へ。、広すぎる!歩いても歩いても、。こんなに広くて良いのか?(笑)暑くってバテバテ! ゆっくりしてはいられない。旧第六旅団司令部の建物を見て玉泉院丸庭園で美しい石垣と庭園を見てお城は終了!兼六園へ向かい、。庭園をぐるぐる目が回るほど周り美しさを堪能!ほんと美しい!。。でも暑かった!(笑) 滞在3時間 |
七尾城 2018年7月20日 | 七尾城資料館でスタンプを押して、地図を頂き本丸駐車場へ車で4km細い道なので気をつけて! 本丸駐車場から本丸へ急な階段はあるものの10分弱で到着。 山城だけあって絶景が広がっている! 周りを散策すれば1時間ぐらいみたいなのですが、猛暑で無理は危険なので。。ゆっくり絶景を楽しみ。野面積みの三段石垣もマジマジ楽しみました。 滞在1時間 高岡城跡へ向かった。 |
高岡城 2018年7月20日 | 高岡市立博物館の駐車場に停めて博物館の中(無料)を見学して地図を頂き高岡城跡を一周。 大きなお堀が有るけれど本丸は広場だけで、銅像があるだけで他は何もない!(笑) 地図はカラーで分かりやすくてとても良い! 北陸5城 攻め入り制覇!!! 北陸5城、、お城は丸岡城 景色は七尾城跡 広さは金沢城 |