ID | 753 |
名前 | ヤマサン |
コメント | 仕事が忙しくなかなか城めぐりもできませんが、参加させていただきます。よろしく。 |
登城マップ |
備中松山城 2009年2月17日 | 新幹線が雪で遅れ、乗り継ぎ予定の特急やくもに乗り遅れるというハプニングもありつつ行ってまいりました。市内巡回バスで登山口下車、徒歩で麓から登城。運動不足の身にはキツイです。内蔵助休憩の岩でしばし休みながら、40分程度で山上の大手門に到着。石垣、土塀に圧倒されつつ、小ぶりながら優美な天守に魅了されました。この日は晴れと雪とがめまぐるしく変わる変な天気でしたが、雪の舞う城跡はなんとも風情がありました。…めっちゃ寒いけど。スタンプはくっきりと良好でした。 |
---|---|
山中城 2009年2月24日 | 三島駅より5番乗り場からバスに乗車。30分ほどで山中城跡のバス停に到着。11時10分ぐらいに着いたのですが、12時過ぎぐらいから雨。散策道は山城としてはよく整備されていますが、天候の悪い時は足元に気をつけたほうがよいです。石畳の旧箱根道は特に滑りやすいです。遺構の整備状況は、さすがの一言。戦国の山城が当時の臨場感をもって迫ってきます。天下の豊臣軍を迎え撃つ北条氏の気合が感じられます。西の丸の障子堀も見事ですが、個人的には北の丸と本丸の間の堀の深さに感じ入りました。スタンプの置いてある売店は少し入りにくい雰囲気がありますが、ちょうど昼時でしたので、食事がてらスタンプを押しました。そばやうどんがメインでカレーやかき揚げ丼もメニューにあります。あと、バスで箱根方面の観光スポットにも行くなら箱根フリーパスという切符があるそうです。2日間乗り放題で3900円です。 |
二条城 2009年5月25日 | ヨメが錦市場に行きたいとおっしゃられたので、京都へ。帰り道、渋るヨメに無理を言って寄り道し、登城しました。もう5,6回は来てるが、ヨメが初めてだと言うので二の丸御殿を見学。入ろうとしたら、係員にいきなり止められる。錦市場で買った芍薬の切り花5本が、いけなかったらしい。30センチ以上の長物は持ち込み禁止だそうな。杖とか傘ならわかるけど、切り花ですよ?と、心の中でつぶやきながら、係員に花を預けて無事入場できました。肝心のスタンプ場所がわからなかったので、御殿入口の係員の方に尋ねたら丁寧に教えてくれました。 |
江戸城 2009年7月14日 | お台場のガンダムと靖国神社の「みたままつり」のついでに登城。我ながらよくわからん取り合わせだ。スタンプは北の丸休憩所で押しましたが、結構うすいし、なにより入りづらい。今回は北の丸公園から北詰門より皇居東御苑(本丸・二の丸・三の丸)をぐるっと回ってきました。あんまり暑いので、本丸の芝生の木陰のところでしばし休憩。風も気持ちよく、東京のど真ん中にこんな広大な緑があることに、不思議な気持ちがわきあがってきました。しかし、観光客は外人の方ばっかりですねえ。 |
吉野ヶ里 2009年8月18日 | 名古屋より新幹線とJRを乗り継ぎ吉野ケ里公園駅へ。駅から徒歩で10分ほどかな?田園の中、案内板も要所にあるので迷わずいけると思います。古代史や考古学に興味ある方は公園内のさらに北に行った、平日のみ公開の発掘現場の見学をぜひお勧めします。(案内板が出ています)現場の責任者らしい方がとてもきさくに出迎えてくれて、いろいろ面白い話を聞くことができました。 |
佐賀城 2009年8月18日 | 吉野ケ里から佐賀城へ。佐賀駅からバスで登城。噂の本丸御殿は本当に博物館という感じでした。ちょうど、バスの団体さんが来ていたようで、ボランティアのガイドの方が展示物の説明をしていたので、さりげなく紛れ込みました。団体さんが去った後、静かになった館内を、今度はゆっくりと見て回りました。 |
松阪城 2009年10月13日 | 名古屋から松阪まで近鉄特急で移動。駅から城跡までは徒歩15分くらいでした。昨日が祝日だったせいで、火曜日にもかかわらず本居宣長記念館・民俗資料館ともに閉館!駅前の観光案内センターでスタンプしました。月曜祝日の場合は翌日火曜日が閉館となるんですね。ただ、鈴の屋も入れないのはあんまりではない?城のほうは石垣が見どころ!と、いうか、石垣しかありません。石垣マニアの私にとっては至福の時間でありましたが。 |
白河小峰城 2009年10月19日 | 新幹線と在来線を乗り継いで白河駅へ。ホームから御三階櫓と石垣がしっかりと見え、気分が高まります。木造復元の御三階櫓はさすがに雰囲気がありますが、階段が急で一人しか通れないないので、年配の方はかなり苦労して上り下りをしていました。二の丸のバラ園は咲いている花がチラホラ程度で少し寂しい感じです。バラ園のちょうど御三階櫓の下あたりでクジャクが一羽飛び回っているのを見たのですが、あれは飼ってるのでしょうか?それともペットが逃げ出して野生化したのか? |
二本松城 2009年10月19日 | 白河からJRに乗って二本松駅に到着。徒歩でまず歴史資料館に行ったら、月曜休館の文字が。駅前の観光案内所でスタンプできるとのことで、まずは城跡へと向かいます。駅から城跡はちょっとした丘をひとつ越える感じで、大体15分強ぐらいで到着。麓の三の丸では菊人形祭りでかなりの人がいました。入場料千円ですが、駅前のホテルでは九百円の前売り券を売っているみたいです。私はとくに興味もないので、山のほうに入り、本丸や搦め手門、中世の郭群や堀切などを見て回りました。さすがにここまで来ると、下の喧騒がうそのような静けさでした。 |
会津若松城 2009年10月20日 | 駅前のホテルを朝八時出発。まずは神指城をめざして無謀にも歩いて行くと、途中でとんでもない大雨が。なんとか到着するも、この時点で心が折れかけました。なんとかタクシーを都合して若松城へ。迫力ある石垣、復興ながらも品のある天守。本丸と二の丸の間の壮大な堀、二の丸の厚みと高さのある土塁。私の中では大満足の城です。ただ、スタンプの場所が売店の中というのはちょっと抵抗があります。つい、いらんものを買ってしまった。あと、印象に残ったのは、遠足か社会見学の児童、生徒が多かったこと。私の見ただけでも幼稚園、小学生(2校)、女子高と入れ替わり立ち替わり訪れて、小学生以上は戊辰戦争の説明を先生方が熱心にしていました。いろいろな意味で会津のシンボルなんですねえ、この城は。 |
岡山城 2010年1月16日 | 岡山駅前から路面電車で移動、城下駅で下車。修復前に訪れた前回に比べて、キレイになった天守閣。とくに金シャチのピカピカぶりにびっくり。天守閣はきれいになったぶん、まわりから浮いているような気がします。それよりも中の段の御殿跡の平面表示が、当時を想像させ、興味深かったです。現存建築は月見櫓と少し離れた西の丸の西手櫓ぐらいですが、西手櫓は学校の敷地内にあり、見学の場合は教育委員会に連絡をとの看板が立っていました。この櫓、道路から遠目にのぞいてみたらかなりボロボロな感じ。貴重な現存建築なのでこちらも整備してほしいものです。 |
鉢形城 2010年1月19日 | 熊谷から秩父鉄道の急行で寄居駅下車。徒歩15分ほどで、荒川を渡り城の入口へ到達。スタンプのある歴史館まではさらに城内を横切る形で5分ほどかかります。歴史館入場料200円ですが、城内マップがもらえるし、城の全体模型や案内CGもあるので、まあ、妥当かと。この城の見どころは堀の広さ・深さと、しっかりとした土塁。関東の城はスケールがでかい。諏訪神社のあたりは堀、土塁ともにしっかりと残っていて下手な復元建物よりも往時をしのばせます。 |
箕輪城 2010年1月19日 | 高崎駅西口から群馬バスに乗り、30分ほどで四ツ谷バス停で下車。まず最寄りの箕郷支所(旧箕郷町役場)でスタンプと地図つきのパンフレットをゲット。この地図、よくあるイラストマップではなく、実測した縄張り図に遊歩道のルートや各郭の説明などがついたスグレモノ。ほかの方の書き込みにもありましたが、必ず手に入れましょう。箕郷支所から城山までは徒歩大体20分ぐらい。大手尾根すじから入り各郭をくまなく歩きました。見どころは深く広い堀。遊歩道は内堀の底を歩くルートもあり、堀底から見上げた主郭の切岸は高く、迫力があります。武田の大軍の前に、一歩も引かず、最後は自ら命を絶った悲運の名将・長野業盛の最後の地として感慨深いものがあります。 |
観音寺城 2010年2月2日 | 前夜の雪で観音正寺境内も数センチの積雪。ところどころぬかるんだ道を行くと、なんと!発掘作業中で沢田丸や三国丸のあたりが立ち入り禁止になっていました。さらに木に積っていた雪が溶けて、どこに行っても土砂降り状態。晴れているのに、傘をさしての城跡散策となりました。それでも、本丸・平井丸・池田丸などを見学。雪のなかになかば埋もれた石垣の姿に、しばし時が止まったかのような感覚に包まれました。ただ、雪が溶けてきて、とにかく足場が悪かったので、1時間ほどで涙をのんで撤退しました。 |
安土城 2010年2月2日 | 再訪。とりあえず順路どおりにひととおり見て回りました。大手道の石段の石仏にお賽銭の小銭が10枚ぐらい置いてあって、ちょっと笑いました。入場料500円はまあ仕方ないと思いますが、せめて八角平や三の丸ぐらいは公開してほしいと思います。そして、なかなか難しいのでしょうが、ぜひ、全域公開を! |
高取城 2010年3月30日 | 近鉄壺阪山駅から徒歩。島守宮のあたりから完全に山道となります、国見櫓跡からの絶景を堪能した後、さらに中心部に向かうと、なんと途中で大木が折れて道を完全にふさいでいます!宇陀門の手前あたりかな。まあ、何とか乗り越えていきましたが、しばらくはあの状態なのかな?前日の強風で倒れたらしいです。城自体は石垣のみですが、この石垣がすごい。本丸南面の延々と続く石垣には感嘆するばかりです。七つ井戸から見上げた新櫓の石垣も迫力があって最高です。帰りも同じ道で、倒木を乗り越えて帰路につきました。 |
丸亀城 2010年5月25日 | 名古屋から新幹線と特急しおかぜを乗り継いで、丸亀駅へ。車窓からはっきりと城が見え、テンションが上がります。 駅から徒歩10分ぐらいで大手門到着。大手門の内部を公開していたので、のぞいてみると、「内部見学の方は売店のほうに一声かけてください」との張り紙があったので、聞いてみる。「あんまり無茶苦茶する人が入ると困るから、張り紙しただけで、自由に入ってもらって構いませんよ」と、売店のおじさんが言ってました。 現存天守のコンパクトなたたずまいと、石垣の壮大さの組み合わせが美しいお城です。 ただ、天守の柱に落書きが多い!せっかくの歴史遺産、大事にしてほしいなあ。 |
高松城 2010年5月25日 | 丸亀から2両編成の快速にゆられて、高松駅へ。城は駅の本当に目の前です。 想像してたよりも遺構がよく残っている印象。特に月見櫓・水手御門・渡櫓のセットはかなりいい雰囲気をかもしだしています。 内堀の水門あたりを覗いたら、鯛がみるみる集まってきて、餌をねだるねだる!おもしろいけど、ちょっと怖い光景です。 |
彦根城 2010年7月5日 | 訪城は3回目。平日でも人が結構多い。まずは博物館へ。佐和山城の企画展をやっていました。ここの木造の復元御殿は趣があって一見の価値があると思います。 スタンプは博物館近くのチケット売り場で捺印。しっかりと押せました。前回公開してなかった佐和口多聞櫓や西の丸三重櫓を内部公開していたので、さっそく見学。実戦的な造りだったことを再認識できます。 時間がなくて玄宮園に行けなかったことと、埋木舎が定休日だったことが残念無念。 |
丸岡城 2010年7月5日 | 福井駅から京福バス本丸岡行きに乗車。天守に一番近いバス停「丸岡城入口」は折り返しの福井駅前行きしか止まらないので、本丸岡に着いても乗ったままで大丈夫です。(すぐ発車します)運賃は640円でした。 バス停から天守がすぐ目の前に見えますが、こちら側からは入れないので、大回りして歴史民俗資料館へ。天守とセットで300円。城の復元模型は見ごたえありますが、ほかはまあぼちぼち。 天守は国内最古というだけあり、武骨な雰囲気で絵になります。急な階段を上り、最上階に着くと、夕方の風が吹き抜けてなんともいい気分になりました。 |
一乗谷城 2010年7月6日 | 福井駅から京福バスに乗車。朝8時発の便なのに、客は7,8人ぐらい。途中でついに一人になりました。30分ほどで復元街並前のバス停に到着。運賃は650円でした。 復元街並は9時開場とは聞いていたものの、受付に人がいたのでダメもとで聞いてみたところ、あっさり笑顔で入れてくれました。ほかに誰もいない中、復元街並を歩いていると、タイムスリップしたような奇妙な感覚に襲われ、しばし現実を忘れました。…でも、出口で店のおばちゃんに抹茶飲んでけといわれて現実に帰ったんですがね。お菓子とのセットで400円でした。 あとは朝倉館、諏訪館庭園、湯殿跡庭園、中の御殿跡、上の城戸を見て、再び京福バスで福井駅へと帰りました。 |
金沢城 2010年7月6日 | 近江市場で海鮮丼を食べた後、登城。玉泉院丸跡は大規模な発掘工事中で、時間は限られますが、結構近くで作業を見ることができます。 スタンプは石川門を入ってすぐのインフォメーションセンターで捺印しました。 菱櫓などの復元建物群も素晴らしいですが、この城の見どころは何と言っても多種多様な石垣の数々。つい城内を、たっぷり3時間、しらみつぶしに歩きまわってしまいました。 |
駿府城 2010年9月7日 | ガンダムを見た後、訪城。今回、JR東海ツアーズの静岡ホビーショー企画で、往復こだま号指定席で名古屋から1万円ポッキリ、1000円分のキオスクまたは静岡駅パルシェでのお買い物券(食事も可)がついてくるものがあったので、利用してみました。静岡駅で途中下車できるので、新幹線利用でガンダムと駿府城を組み合わせるならおススメかな? 9月30日までの企画なので、期限が迫っていますが。 肝心の城は…復元建物は思ったより良かったし、内堀の復元の仕方も想像力がかきたてられて面白かったのですが…全体に漂う「市民公園」っぽい空気が、城跡っぽくなくてイマイチかなあ…。 |
熊本城 2010年11月29日 | ちょうど銀杏の黄葉が盛りで、城内はカメラを構えた方たちが大勢いました。本丸には甲冑姿の武将や忍者や足軽の方がいて、気軽に写真撮影に応じています。名古屋城のおもてなし武将隊みたいなものでしょうか? スタンプは初め櫨方門で押そうとしたら、係の人に別の門のほうがキレイですよと言われたので、須戸口門で押しました。言われた通り、はっきりと押せました。 |
島原城 2010年11月30日 | 朝9時、天守閣開場と同時に入城。キリシタン関連の展示が充実していて見ごたえがありました。 1時間ほどで天守閣を出たら、ここでも甲冑姿の武将や忍者の方がいました。さらには坂本龍馬までもが。大河ドラマではカットされましたが、龍馬は長崎に行く前に島原 に立ち寄っているみたいです。 このあと、島鉄バスで1時間ほどかけて原城跡へ。のどかな田園風景ですが、ここが島原の乱の凄惨な戦場になったかと思うと感慨深いものがありました。 |
掛川城 2011年1月11日 | 午前中に諏訪原城攻略の後、登城。天守閣・二の丸御殿共通入場券300円ナリ。 社会見学らしき小学生の集団がいてにぎやかでしたが(苦笑)、御殿は落ち着いた雰囲気でよかったです。 諏訪原城の素晴らしい空堀を見た後だったので、三日月堀やソロバン堀が貧相に見えてしまう…コンクリみたいなもので固めてあるし。 |
金山城 2011年1月25日 | 東武鉄道の太田駅から徒歩で登城。東武鉄道のHPにハイキングコースの地図が載っていたのでそれを参考にしました。 駅から20分くらいで大光寺に到着。ここからハイキングコースを40分ほどかけて城内に入ります。 見附出丸、西城、西櫓台と過ぎていくと、話に聞いた通りの素晴らしい石垣の数々が。 城跡というよりもモヘンジョダロとかマチュピチュとかいった石造遺跡を思わせる雰囲気です。(両方とも行ったことはありませんが) 本丸も石垣で固められていたようで、西北隅のあたりに苔むした石垣が残っていました。 大手口方面の道が3月まで発掘調査中とのことで、行けなかったことが残念です。 |
足利氏館 2011年1月25日 | 東武鉄道の足利市駅から徒歩で登城。先に足利学校により見学。立派な庭園がありますが、冬枯れていたので他の季節なら印象が変わるのでしょうね。 館跡は大きなお寺です。なかなか立派な土塁と水堀がありますが、城跡っぽいのはそのぐらいで、本当に普通の立派なお寺です。 休憩所が閉まっていたので、スタンプは本堂にありましたが、声をかけてもお寺の人がなかなか出てきてくれなくて困りました。 |
岩村城 2011年3月10日 | 某オフ会にて登城。山城を集団で登るのは初めての体験で、なんか新鮮。登城口に「熊出没注意」の看板があったので、これからの季節は注意したほうがよいかも。 |
犬山城 2011年5月31日 | 国宝天守閣を擁するだけに、平日でも結構な人出でした。観光用駐車場は時間制限ナシで500円。城だけでなく街中散策をするならオトクか? 矢来門跡の左手にある空堀を撮影していたら、他の観光客に不審げな顔をされてしまいました(笑) スタンプは本丸入口の門の上にある事務所内にあります。チケット売り場の方に教えてもらわなければ絶対わからなかった(汗) |
小諸城 2011年7月4日 | 石垣と深い堀が特徴。くもり空に石垣の荘厳さが増して、いい雰囲気です。 徴古館に入りたかったので、500円の入園券を購入しました。 マンガ「センゴク」の影響か(小諸城主だった)仙石秀久関係の展示があったり、やはり大河ドラマ「江」の影響で「徳川秀忠公ご本陣の地」と書かれた手書きのノボリが立っていたりしました。 地元高校生の話だと、「懐古園でデートしたカップルは別れる」そうですけど、ホントなんでしょうか? |
上田城 2011年7月5日 | 駅から城まで歩く途中に真田十勇士の看板が1人ずつあちこちに立っていて楽しかった。 櫓と上田市立博物館は共通入場券250円で入場できます。今、戦国バサラ関係のイベントをやっていて、人出が多いかなと思っていましたが、平日だったせいか静かな雰囲気でした。 |
松代城 2011年7月5日 | 訪城3回目。スタンプのためと、長野電鉄屋代線が廃止になるかもということで、屋代線を使って行ってきました。 楽しみにしていた真田宝物館が工事中で閉館…。 |
岐阜城 2011年9月6日 | 子供の時から何十回と登った城ですが、スタンプを押しに行ってまいりました。 台風一過の快晴。風はかなり強い日でしたが、平日にもかかわらず結構な数の観光客がいました。 麓のロープウェイ駅の裏辺りは、現在、信長館の発掘中です。発掘途中の石垣の一部が見えたりして、なかなか面白いです。 |
岡崎城 2011年9月13日 | 3年ぶりに訪城。平日なのに、社会見学の小学生たちとオバチャンの団体で天守閣は大混雑でした。中は駆け足で見て早々に退散。 女の子たちに囲まれている葵武将隊の方々を横目に、三河武士のやかた家康館へ。こちらは人も少なく、のんびりと見学できました。関ヶ原のジオラマ、面白いですよ。 |
小谷城 2011年10月4日 | 「江・浅井三姉妹博覧会」に合わせて長浜駅から歴史資料館や博覧会会場をめぐって長浜駅に戻るシャトルバスが出ているので、それを利用しました。一日乗り放題で500円です。 小谷城へは「小谷・江のふるさと館」から登山バスが出てます。ガイドの方がついて番所跡から本丸まで班単位で行動し、また番所跡まで戻ってそろってバスで下山というのが基本のようです。 私はガイドの方に申し出て本丸から別れて先の大嶽までいきました。 帰りは徒歩で下山。番所跡から歴史資料館まで30分もかかりませんでした。 しかし、あんなに人がいる小谷城は初めてだ(笑) |
大阪城 2011年10月13日 | 大阪出張の空き時間に登城。3回目の訪城です。スタンプは天守閣のインフォセンターにあるので、入場券を買わないといけません。11月になったら千貫櫓や乾櫓が公開されるらしいので、そのころに来ればよかったなあ。 |
竹田城 2011年12月6日 | 平日なのに駐車場は満杯。観光バスが2台も来ていて完全に観光地となってます。 駐車場からは健脚向けの「うさぎさんコース」で山道を登って10分ほどで花の丸付近に到達(さすがにキツイ)。 結構な人出で、ちょうどお昼頃だったので城内はお弁当を召し上がる方もいらっしゃいました。 石垣などこの城の魅力は今更言わずもがなですが、ついでにまわった観音寺砦が結構面白かった。石垣がホントに小規模ですが残っていて、立派な竪掘がハッキリとわかります。 |
徳島城 2012年1月24日 | 名古屋から始発の新幹線で新神戸へ移動。さらに三ノ宮まででて、高速バスで徳島まで行きました。(日帰りなので強行軍です) そんなに期待してなかったのですが、石垣が緑がかった石を使っていて、積み方も野面積みで迫力があり、なかなか見ごたえがありました。 ちょうど、城内の博物館で火縄銃などの鉄砲の展示会をやってました。幕末のミニエー銃やゲベール銃など、本で読んだだけで実物を見たこと無かった銃を見ることができて、面白かったです。 |
小田原城 2012年3月8日 | 山中城でオフ会があり、ついでに訪ねました。 2回目の訪城ですが、時間がなかったのでスタンプだけ。スタンプ自体は天守閣の受付のところにあります。 入場料を払わなくても、スタンプは押せます。 |
弘前城 2012年5月9日 | 桜の名所ですがソメイヨシノはさすがに葉桜でした。それでも観光客が多く、天守の中も人でごった返してました。 |
佐倉城 2012年6月11日 | 京成佐倉駅から徒歩。15分ほどで外掘の歴博入口の橋に到着。 土塁や空堀が思ったより明瞭に残っていましたし、各所に図入りの案内板が立っていて思ったよりも楽しめました。ただ、空堀は歴博横の角馬出のところ以外はほぼジャングル状態でしたので、木を切ってもらうだけでも印象が変わるのになぁと思います。 |
川越城 2012年6月12日 | 川越駅東口から、東武バスの「小江戸めぐりバス」に乗り博物館前で下車。 校外学習なのか、本丸御殿には沢山の中学生、小学生が来ていました。騒がしかったので、三芳野神社の土塁や富士見櫓跡を先に見学。 戻ってみたら、子供たちの数がさらに増えていたので博物館に避難。 ふたたび本丸御殿に行くと、今度は落ち着いて見学することができました。 |
松本城 2012年7月1日 | 大雨の中、登城。生憎の天気にも関わらず、さすがは観光地。結構な人出でした。 蒸し暑い日でしたが、天守最上階に登ると気持ち良い風が通ってさわやかな心地に。古来からの木造建築ってすごいなぁ〜と変なところで感心してしまいました。 スタンプの置き場所が分かりにくいですね。 |
武田氏館 2012年7月2日 | 平地の館とタカをくくっていたら、思いがけず深い空堀と高い土塁、桝形門の遺構などもあり、楽しめました。宝物館も狭いながらも内容が充実していて、なかなか侮れません。 |
甲府城 2012年7月2日 | 稲荷櫓と山手御門は月曜定休ということで休館。それでも、立派な石垣や復元門があり、楽しめました。ただ、一部工事中で本丸の写真が撮りづらかったです。 スタンプは土日祝は稲荷櫓に、平日は恩賜林記念館にアリマス。 |
高岡城 2012年10月16日 | 一見すると普通の市民公園。本丸は遠足のお子様たちに占拠されていました(笑) 本丸土橋の唯一の(?)石垣遺構は雑草が多くてよく見えませんでした。 今回、スタンプ帳を忘れてしまったのですが、博物館の係員の方が裏がシールになっている捺印済みの紙をくださいまして、感激しました。 |
七尾城 2012年10月16日 | 現地の解説板を見て、初めてこの城が総石垣の城であったことを知りました。 とにかく、スケールがでかい!一部、発掘途中の石垣があって、往時をしのんで感無量となりました。 |
八王子城 2012年11月20日 | 御主殿跡が整備工事中のため、石垣のある登山道が登れなかったのが残念でした。平日でしたが、ツアーらしい団体さんもいて、中世山城なのに人が多いのが印象的でした。 |
鬼ノ城 2012年12月4日 | 車じゃないと登城は難しいですね。大きな無料駐車場が完備されています。 山頂を取り巻く土塁・石塁に沿って1時間半ほどで一周しました。山自体が岩山で石垣の材料には事欠かないのでしょうが、7世紀ごろにこれだけの石塁を山上に築いた先人たちにただただ脱帽です。 |
人吉城 2013年1月21日 | 熊本から特急くまがわで人吉入り。駅からは10分ほどで歩いて到着。意外と見どころが多い(石垣や大井戸遺構など)。相良氏2万2千石には不似合いな規模の城です。 中世の上原城・中原城・下原城も見てみたのですが、藪になっていたり、水道施設になっていたり、住宅地になっていたりで、全貌はよくわかりませんでした。 |
鹿児島城 2013年1月22日 | 見どころは城の隣の私学校の石垣。現在は医療施設が立っていますが、西南戦争時の弾痕がいたるところに残っています。 城内の黎明館には志布志城の詳細なジオラマが展示されており、これも中世城郭好きにはたまりません。 |
大野城 2013年2月19日 | 太宰府政庁跡から徒歩で登りました。九州自然歩道を岩屋城経由で登りましたが、雨上がりでもそれほど気にならずに登れました。 時間の都合上、県民の森センターから百間石垣に出て、外周をぐるっと回り太宰府口門跡までいきました。結構登りが続いて大変でした。 スタンプは県民の森センターで押しましたが、現在建物を耐震工事中とのことで外に無造作に置いてありました。 |
千早城 2013年3月26日 | 城跡自体は、登城の苦労に見合うだけの遺構は残ってないような気がします。 堀切が良好に残る上赤坂城や、棚田の美しい下赤坂城の方が印象に残りました。 楠木正成の生誕地跡には産湯の井戸や郷土資料館があるので、時間があればそちらも訪ねてみると言いかと思います。 |
名古屋城 2013年6月4日 | 本丸御殿の第1期公開ということで登城。新しい木材の香りはいいですね。 複製とはいえ、復元された障壁画には思わず目を奪われてしましました。 3時以降なら比較的すいていますよ。 |
明石城 2013年6月25日 | 駅前城なのでラクラク登城。街中なのに意外と遺構が残ってるので、いい感じです。 堀の大量の亀にちょっと威圧されました。 |
姫路城 2013年6月25日 | 修復工事中の大天守。それでも普段間近では見られない屋根や外観を見られるのは、やはりワクワクします。 一応予約して行ったのですが、平日だったこともあり予約なしでもオッケーでした。 予約した人の受付と普通の受付が並びあっていても別々だったので、自分の前の人が団体旅行の旅行会社の人だったせいで受付に時間がかかり、その間10分ぐらい待たされました。 あとから来た予約してない人がスムーズに城内に入れたのに、予約した自分が待たされるのはどうなんでしょうかね。 |
鳥取城 2013年7月2日 | 石垣が素晴らしい城。天球丸下の巻き石垣がガメラの甲羅みたいでかっこいい。 山上の丸に登ろうとしたら、前日、熊出没の目撃情報アリとの立て看板が。しばし逡巡するも、地元の方(らしい)がヒョイヒョイと登っていったので、あとについて登っていく。 …山上の丸、登ってよかった!鳥取砂丘も湖山池もハッキリとみえる絶景に、しばし時を忘れて見入っていました。 |
平戸城 2013年8月26日 | 佐世保から松浦鉄道とバスを乗り継いで平戸城へ。「猶興館高校入り口」のバス停を降りてすぐ目の前に、大手道の入口があります。 復興天守は入場料500円。最上階からは海がキレイに見えて、晴天だったこともありまさに絶景でした。 対岸の松浦史料館も風格ある建物や石垣の立派さもあり、なかなか楽しめました。 高倉健主演の映画「あなたへ」のロケ地になったので、ロケ地案内の立て札があちこちにあったのも印象的でした。 |
名護屋城 2013年8月27日 | バスで唐津バスセンターから呼子経由で名護屋城博物館前へ。バスは呼子で乗り継ぎと表記されてますが、同じバスです。ただ、料金はいったん唐津→呼子まで払って、別に呼子から名護屋城までの料金を払わなければなりません。 城跡…本丸からは玄界灘がキレイに見えました!唐入りを目論んだ秀吉の、野望の一端を垣間見えた気がしました。 昼食は隣接する道の駅の「海舟」でイカの活き造りを堪能。ゲソをてんぷらにしてもらいましたが、もうこれがサイコー!思わず昼間からビールでした。 |
福岡城 2013年8月27日 | ホークスファンなので、ここは城跡というよりも平和台球場のイメージです。球場は取り壊され、鴻ろ館の発掘調査が行われています。 野球観戦のたびに訪れていたので、いまさら感がありますが、改めてみるといい城だな〜と思いますね。 |
伊賀上野城 2013年10月23日 | 61城目! |
湯築城 2013年11月25日 | 62城目! |
松山城 2013年11月25日 | 63城目! |
久保田城 2014年1月20日 | 雪の中、登城。隅櫓展望台は冬期休館でした。本丸のトイレもすべて冬期凍結の恐れアリとのことで、閉鎖中(><)でも、雪景色はキレイでした。 |
篠山城 2014年3月4日 | 後日、書きます |
五稜郭 2014年6月23日 | 後日、書きます |
松前城 2014年6月24日 | 後日、書きます |
広島城 2014年8月25日 | 後日、書きます |
福山城 2014年8月27日 | 後日、書きます |
赤穂城 2015年3月30日 | 登城ズミ。感想は後ほど。 |
長篠城 2015年3月31日 | 後日 |
和歌山城 2015年7月16日 | 後日 |
宇和島城 2015年8月24日 | 台風接近中でした |
春日山城 2015年11月10日 | 大雨の中、登城 |
大分府内城 2016年1月26日 | 後日 |
岡城 2016年1月26日 | 後日 |
首里城 2016年5月26日 | 後日 |
水戸城 2016年6月28日 | 後日 |
萩城 2016年8月23日 | 後日 |
津和野城 2016年8月24日 | 後日 |
岩国城 2017年1月24日 | リフトと天守は冬期休業中でした。 |
松江城 2017年5月23日 | 後日 |
根城 2017年8月22日 | 後日 |
新発田城 2018年1月22日 | 後日 |
山形城 2018年1月23日 | 後日 |