トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID7527
名前ひめぼたる
コメント「続百名城」は、山登りで疲れます(笑)。

コロナが概ね収束し。活動再開です




    
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
岸和田城
2018年4月6日
お城の日、岸和田駅の隣、蛸地蔵駅で下車して約10分。午後から登城だが、当日28番目のスタンプ押印。記念バッジをいただく。
小雨で風がやや強く、撮影にはもう一つだが天守、堀も揃っていて立派なお城だった。
飯盛城
2018年4月6日
閉館間際に大東市側で押印、10人目。野崎駅から徒歩10数分。
天気が良ければハイキングに最適なコース。でも、遠方からは難所のひとつ。
芥川山城
2018年4月8日
高槻城跡を見学し押印。しろあと歴史館まで高槻駅から徒歩15分位。
基肄城
2018年4月14日
基山町役場の隣の町民会館で押印後、約3キロで水門跡からの登山口へ。基山駅や役場から遠く車が便利。所々に「水門跡」の看板があるので注意しながら水門を目指す。
行き止まり終点に駐車場はなく、路肩に10台は停めれそうなスペース。Uターンが厳しいので後続車の出入りを考えて上手に停める。水門跡はすぐ近く。ここから礎石など遺構巡りのスタート。一通り見るのに2、3時間はかかりそう(写真左が水門跡、右が登山用入口道路)。

続百名城に推した山城ですが、普段の山中は寂しい所で遠くから来る人は余程の物好きに間違いありません(笑)。でも、よその山城に比べればこれが普通か?
水城
2018年4月15日
水城館完成一周年イベントの開催中でした。9時から役員挨拶の後ボランティアと数班に分かれて水城周辺を巡ります。天守のあるお城とは雰囲気が違いますが、土塁を中心に多くの遺構が残っています。
浜田城
2018年4月20日
護国神社の右手を少し登ると天守跡。幹線から護国神社までの登りの車道は狭く離合しにくいので注意。駐車場は十分なスペース有り。
米子城
2018年4月20日
10分余り山道を登ると天守跡。米子の街並が眼下に見えて、大山など展望が素晴らしい。スタンプは天守跡の広場にある東屋で問題なし。石垣や縄張りも立派。
久留米城
2018年4月23日
JR久留米駅からブリヂストン工場前を歩いて約10分。西鉄の久留米駅はかなり遠いので注意。
天守跡に有馬記念館や篠山神社がある。
天守入口から久留米大学病院側に30mほど下った石垣沿いの道路脇に停めるスペース。小さな駐車場の案内板がある。
お城は、良く見ると立派な高石垣や櫓跡など残っている。筑後川がそばを流れている。しかし、視覚的なインパクトはいまいちか?
小倉城
2018年4月27日
西小倉駅からリバーウォーク北九州を通り抜けてすぐ。小倉駅からも近い。大型の駐車場もあり。北九州の中心地なので遊ぶ所も色々。小倉城の隣は小倉ぎおんで有名な八坂神社。松本清張記念館もすぐそばでお勧め。石垣と天守の撮影は昼前が順光。天守正面は午後が順光。井筒屋本館と新館を繋ぐ8階連絡通路から俯瞰する眺めが良い。
延岡城
2018年5月3日
続10城目
延岡市役所のほぼ脇。城址案内標識に従って進むと新しい4台の駐車場着。大手門、管理事務所、千人殺し石垣を見て天守跡まで10分。
写真ポイントに乏しく千人殺し、大手門、あとは天守跡からの眺め位か?天守跡は記念碑などでコテコテしている。写真は、最後の殿様、旭化成を誘致した内藤政挙像。大手門横の積み石の刻印が明瞭。
佐伯城
2018年5月3日
駐車場から、三の丸櫓門を抜けて右に進むと登山道。しばらく行くと3つの登城コースに分岐。右はメインの独歩碑の道。四駆でも登れそうなお散歩道で15分位。真ん中は登城の道、急傾斜の登山道でやや短縮できる。左は、稜線沿いの翠明の道。
汗ばむ頃に山頂。そこは、全国の物好き達にたまらないパラダイスとなっているはずだ。
臼杵城
2018年5月3日
臼杵は味噌・醤油の町。川沿いのフンドーキンの工場を左手に見ながら進むと間もなく駐車場。観光交流プラザにスタンプ、駐車場を挟んでAコープがあり目の前に城跡と色々便利。臼杵城は、想像以上に視覚的に優れて素晴らしかった。
原城
2018年5月4日
原城周辺で3万数千人が虐殺されて島原半島から人がいなくなった。島原半島はそうめんで有名な所だが、その後の小豆島の移住者に伝えられたという。
そうめんの中心地は、原城の隣町、天草四郎の元々の墓があった西有家である。ここの庁舎に、国道からもはっきり見える「味噌五郎」の大きな珍奇な像がある。
こいつは、鹿児島・岩川の「弥五郎どん」より小柄だが、五島・富江の「倭寇像」に姿・恰好が良く似ている。
同じメーカーに発注したものと思われるが、あそこがこぼれて見える「味噌五郎」や素朴で美しい海岸風景に全く合わない「倭寇像」は、税金を使うならもっと品の良いのを作ればよろしいのになぁ、と原城に行く度に気になって仕方がない。
※ちなみに「倭寇像」の数十メートル近くに「勘次ヶ城」という、海岸際に築かれた倭寇築城の城で、石塁がある。これは、ロケーションも良く、日本の他にないような石塁で素晴らしい。詳細はYahooで検索。
角牟礼城
2018年5月11日
久住山のミヤマキリシマの開花状況の偵察がてら登城。三俣山頂(1774m)では、開き始めたものもあって今年は早そう。シャクナゲは、つぼみから落花まで様々。
下山後、角牟礼城に向かう。
角牟礼城は、必ずわらべ館に寄ってしっかり道順を確認してから登城すること。でないと、不要な猪が出没しそうな山道を歩く羽目に!
小机城
2018年5月12日
所々にタケノコがあった。天守にゴルフ用具があった。スタンプはこれまでの続百名城の中で一番ボロだった。試し印は成功したが、本番は手元が滑って散々。
日産スタジアムが近くでアウェイ感が抜群だった。
石垣山城
2018年5月12日
小田原の街は、自腹で4〜5回目訪問なのでそれなりに詳しくなった。「回遊バスうめまる号」春シーズン・5月13日までの期間に間に合い500円で登城。石垣山城、小田原城など各所にボランティアスタッフが沢山いた。小机、滝山、石垣山など地元に大変愛されているお城だと感じた。

五島・福江の浜口かまぼこ、ビッグバリュー店内の山本食産のかまぼこ・天ぷらが日本で一番うまいと思っていた。が、小田原かまぼこもおいしかった。でも少々リーズナブルでなかった。
品川台場
2018年5月14日
東京テレポート駅からマリンハウス→台場→レインボーブリッジ(サウス→ノース)→芝浦埠頭の道順。
レインボーからの眺めは天気が良くて、緑とバックの高層ビルのコントラストが抜群だった。都会のオアシスみたいな台場の海岸の雰囲気が田舎の海とは違って面白かった。
レインボーブリッジは、顔が歪むくらいに風がとても強かった。東京みなと祭の放水練習に遭遇するなど眺めが素晴らしい。
滝山城
2018年5月14日
前日の雨が晴れて森の中は、新緑や小鳥の泣き声など、都会に近いとは思えないほどに清々しかった。八王子駅からのアクセスも良好。帰りは東京唯一の道の駅に立ち寄る。
滝山も「続」になってから遠来の訪問者が増えたそうだ。

九州のとある「続」でスタンプを押した際に、受付に「昨日は香港の客が来た。遠くからの客が増えた」と言われたまでは良かった。が、「で、あなたはどこ?」と質問された際に正直に答えたところ、少々がっかりした感じ。こちらもなんとなく申し訳ない気分になる。
なので、九州近辺で質問された際には「新潟県十日町のコメのおいしい所」と答えるようにした。
金田城
2018年5月20日
金田城は、ちょっとした山登り。涼しい季節に行けば、海や山の眺めが良い。
鞠智城
2018年5月24日
角牟礼と鞠智は、久住登山帰りと考えていたのでその通り。以前、この近くに生活圏があったので、鞠智城の存在は知っていたが余りにも地味すぎて初めての登城。
若桜鬼ケ城
2018年9月26日
駅前から看板に誘導されるままに車で向かう。大っぴらにできないが、自己責任でコーンをどかして頂上付近の駐車場へ。コーンは通過後必ず戻して置くことを忘れずに!(一応地元の方に確認済み)。道路は狭くくねっており、2か所ほど崩れていて、一か所は雨が降るとやや危険。生活道路でもないので開通するのにしばらくかかりそう。
山城は石垣が残っていて、眺めは田んぼの黄金色の稲穂がきれいで津和野城みたいだった。
勝瑞城
2018年9月27日
どこでもある、道路工事の現場みたいなところで続に選出されたのが不思議だった。雨後で駐車場へ向かう未舗装の道路はぬかるんでいた。知識があって想像力がかなり豊かでないと理解しがたい。遠方から来る人がかわいそう。
一宮城
2018年9月27日
13番札所の大日寺の道を挟んだ、向かいの一宮神社に登山口がある。行けばすぐ分かる。スタンプは登山口にあって、24時間いつでも押せるが、悪天時は濡れて難儀しそうだ。
洲本城
2018年9月27日
淡路文化史料館が休館日で、洲本市役所4階の生涯学習課まで行ってスタンプ。橋で繋がっているとはいえ、島にしては街は大きいし、市役所は大きくて立派、お城も石垣が見事。ただ、櫓の足元部分がお粗末だった。展望台の眺めは良かった。街の河口にある洲浜橋から見上げる眺めも素晴らしい。
平日にしては駐車場が満杯で凄い観光地だと思っていたら、シルバーのボランティア清掃で沢山の人出に巻き込まれた。
引田城
2018年9月27日
続25城目
井筒屋敷でスタンプ。醤油の製造元は一軒だけ残っているが、そこでささやかながら一本購入。味噌、醤油の強烈な匂いが漂っていた。赤壁が印象的で、これまで余り見たことのない古い町並みだった。
引田城の先に引田の灯台があった。
備中高松城
2018年9月28日
以前近くを通った時、高松城の看板があった。これが有名な水攻めの城かと車を止めて眺めたが、何もなかった。
続になったので、気が重かったが再度訪れた。花の終わった蓮だけでやっぱり何もなかった。高松城趾公園資料館は10時からの営業とのことで貴重な1時間半、何をして過ごすか?悩んでいた。
そういえば、さっき、自転車に乗ったおじさんが資料館方向に進んでいたような?念のため確認すると、おじさんが一人コーヒーを飲んでいて、08時28分にスタンプもゲット。これで、最高に高松城の印象が急上昇した。
三原城
2018年9月28日
続27城目
三原駅前の有料駐車場に駐車。同じくすぐ脇、駅前にあるショッピングセンターのような ペアシティ三原の一階にある三原歴史民俗資料館でスタンプ。三原駅の構内を通って三原城の石垣や濠を眺めた。
新高山城
2018年9月28日
スタンプは三原城と同じ歴史館。
城跡のある本郷地区に向かった。登城は豪雨の爪痕が残り自粛。付近の川も豪雨の様子をうかがい知ることができた。
百名城、続を含めて初めて写真なしだが、空気を感じることができて良かった。
能島城
2018年11月8日
遠くから眺めただけで、島に渡ることができなかった。
岡豊城
2018年11月8日
南国ICから10分程度。詰櫓でスタンプ。
河後森城
2018年11月10日
松野の道の駅から小高い山が川の向こうに見える。車で約10分。散策に丁度良い。
大内氏館・高嶺城
2018年12月15日
天守跡残り500mまで車で行けます。しかし、離合できないので、対向車があれば左は崖、右は谷の曲線路を数十〜100mバックする可能性があります。終点の中継塔付近に3台は停められそうですが、到着後すぐに下りに方向転換しておかないと後が大変そう。
結論、多少時間がかかっても麓から登った方が無難。
座喜味城
2021年10月26日
2回目の登城。石垣がきれい。
勝連城
2021年10月26日
2回目の登城。眺めが良い。
佐土原城
2022年10月3日
大雨の後で、通行禁止エリアなどがあった。
知覧城
2022年10月3日
スタンプの押印場所が良くわからず、だいぶん遠回りをした。
志布志城
2022年10月3日
資料館は良かったが、お城は整備が進んでいなくて登城は大変。
八代城
2022年11月1日
七五三参りの最中。近くの大きな神社で秋祭りの最中だった。
中津城
2023年5月3日
国東半島からの帰り、四回目くらいの登城。
福江城
2023年6月2日
福江城は500回以上登城した。