ID | 7484 |
名前 | fulaibo |
コメント | いろんなお城をめぐりたい。 |
登城マップ |
江戸城 2016年8月17日 | とにかく広い。大きい。![]() ![]() ![]() |
---|---|
八王子城 2016年5月5日 | ガイダンス(資料館)、城址、ボランティアの方によるガイド、全て無料でした。素晴らしい! 御主殿コースを一通り見たあと、30分休憩して、本丸、詰め城まで登頂。 完全になめてましたが、本当の山登りです。数日前に滑落事故がありレスキューされたり、当日も出動してました。とにかく人が少ないので、一人で奥まで行くのは危ないと思います。 御主殿コースだけ見て本丸まで行かない人も多いそうです。本丸から詰め城に行くまでは一歩間違うと危ないところが結構あります。こんな山の中を甲冑を着て登ることを想像しただけで、しんどいです。 |
小田原城 2015年5月4日 | 北条のお城。ものすごく壮大な縄張りをもつ城下町。駅から歩いていけます。観光バスで一夜城へも行くことができます。![]() ![]() |
七尾城 2015年6月15日 | ![]() |
金沢城 2015年6月15日 | 広くてきれい。石垣もぴっちり詰まっていた。![]() ![]() |
丸岡城 2015年6月13日 | 小ぶりだが、やはり現存天守としての風格がある。内部の階段はとても急です。![]() ![]() |
名古屋城 2016年7月9日 | 再建中の本丸御殿はとにかく豪華。さすが徳川のお城という感じ。![]() ![]() |
明石城 2016年4月9日 | 駅のホームからよく見えます。桜まつりの最中で、運よく二つの櫓を同時に見学できました。天守は作られなかったものの、立派な石垣でした。 明石焼きをはしご。卵焼きという名前のほうが納得。 ![]() ![]() |
姫路城 2016年4月11日 | 白いお城に桜が綺麗でした。男山の約200段の階段を登ったら、素晴らしい景色が見れます。![]() ![]() ![]() |
赤穂城 2016年4月10日 | 上水が整備されていたとのこと。本丸の間取りが分かるようにしてあり、建物が復元されてなくても楽しめた。 |
松江城 2015年12月4日 | 現存天守。祝国宝。古武士のようでとても風格がある。付櫓がとてもよい。柱がつぎはぎ。![]() ![]() |
月山富田城 2015年12月4日 | 山城。現在整備しているようなのでまた行って登頂したい。![]() ![]() |
郡山城 2016年11月7日 | 本格的な山歩き。日が落ちると本当に真っ暗。![]() ![]() ![]() |
広島城 2015年12月5日 | 原爆で焼失。金箔瓦だった可能性もあるとのこと。わざと壊した石垣も残っています。![]() ![]() |
岩国城 2015年11月30日 | ロープウェーで登り、徒歩で下りました。現在の天守はふもとからも見えるように実際の天守台の場所とは違うところに建っています。夜ライトアップされ、錦帯橋越しのお城はとても美しいです。![]() ![]() |
福岡城 2015年9月14日 | 天守台はあるが天守があったかどうかは不明とのこと。ボランティアガイドさんによるタブレットを使ったガイドがおすすめ。300円?くらい。幻の天守が見れます。![]() ![]() |
大野城 2015年9月13日 | 大宰府からレンタサイクルにて登頂。百間石垣を通り越し下山してしまい、戻るのが大変でした。電動でもなかなかつらいし、人もあまりいないです。![]() ![]() |
名護屋城 2016年5月28日 | 億当選者がバンバン出ているという宝当島(唐津の港から船で10分)に行ってから、名護屋城址へ。 とにかく広大。 当時、大阪城に次ぐ大きさだったそう。 天守台からの玄界灘の景色が最高。陣跡巡りにまた行きたい。 ![]() ![]() ![]() |
吉野ヶ里 2015年10月19日 | 堀と柵で囲い、入口を警備する。まさにお城の始まり。とにかく広いのでゆっくりまわりたい。![]() ![]() |
佐賀城 2015年10月19日 | 広い堀。御殿を再建。当時の佐賀藩は近代技術の最先端をいっていたという。![]() ![]() ![]() |
平戸城 2016年8月29日 | 天気よければ眺めが最高。![]() ![]() ![]() |
熊本城 2015年6月6日 | 堅固な石垣の連続、小さな天守くらいはありそうな櫓、絶対落とせそうにない。またその雄姿を見れるよう応援していきます。![]() ![]() ![]() |
大分府内城 2016年9月13日 | こじんまりとしているが風合いがある石垣がよい。 廊下橋は8時から18時まで通れるよう。スタンプの管理は今までで最悪。雨の翌日だったためかインクスタンプに水を含んでいて薄かった。最悪。 ![]() ![]() ![]() |
岡城 2016年9月11日 | 大分から約1時間。山の上にあるのにしっかりした石垣、広い本丸。素晴らしいお城でした。![]() ![]() ![]() |