ID | 742 |
名前 | ゆきお |
コメント | 2008年の11月から100名城めぐりを始めました。 特に石垣に興味があります。 |
登城マップ |
姫路城 2008年11月22日 | 16時ぎりぎりに入門。16時間際にほんとに門を閉めようとするので、必死に走って何とか入りました。しかし、見所満載。途中で警備員さんに何度も急いでくださいと言われ、走りながら、登城したのが、非常に残念。 というわけで、12/13に再度登城し、隅々まで堪能してきました。 |
---|---|
赤穂城 2008年11月22日 | かなり整備されていて、公園になってます。 |
高取城 2008年11月23日 | この日が高取城祭りの日と聞いて、行ってみました。 城下町に出店や、火縄銃の実演や、武士の行列などがあり良い感じでした。 城に登る道はかなりの山道で疲れましたが、こんな山の中によく築いたなという程の石垣が沢山あり、感動しました。ここはまた来たい! |
大阪城 2008年11月29日 | 大阪城はコンクリート造りだしと思って、甘く見ていましたが、改めて見てみると、石垣は見事。そもそも石垣の石が圧倒的に大きい。 |
二条城 2008年12月1日 | 二の丸御殿の透かし彫りがすごい。天守がないのでお城っぽくないけど、本丸に渡る橋のあたりが良い感じかな。 |
千早城 2008年12月6日 | 富田林駅に着いたときに、ちらほら雪が舞っていたので、嫌な予感はしたのですが、バスにのって金剛登山口に着いたら、かなり本格的に雪。登城を始めたら、ほとんど吹雪!めげそうになりました。登り始めの階段が急で、先を心配しましたが、意外と早く着きました。20分かかったかな。 |
明石城 2008年12月13日 | 駅から近いです。 櫓の1つは公開してました。 |
伊賀上野城 2008年12月27日 | 石垣がすごい。 |
松阪城 2008年12月27日 | 縄張り、石垣が良かった。 本居宣長記念館の入り口でスタンプをゲット。入館料をケチって、スタンプだけ押してUターンしたのですが、出てから、スタッフらしきオジサンに、「ここも、ゆっくり見ていってね。」と愛想よく言われ、恐縮しました。 |
和歌山城 2008年12月28日 | 天守もあり、石垣もあり、縄張りもよくわかる。隅々まで見て堪能できる城でした。 |
彦根城 2009年1月2日 | 秋に一度来たのですが、スタンプラリーを始める前だったので、再度登城。 現存天守はやはり見ごたえあるし、石垣もいい。 |
岩村城 2009年1月10日 | 城は雪景色でした。 石垣がとても良かったです。登ったかいあり。 |
篠山城 2009年1月12日 | 丹波篠山駅は昼食を取れるところが殆どなく、駅に隣接した食堂で食べましたが、篠山城付近のほうが栄えていて、こちらに来てから食べればよかったと思いました。埋門の外側周辺が工事中(整備中?)でちょっと残念。 |
岐阜城 2009年1月18日 | 下から見上げたときの天守閣は素晴らしいと思いましたが、ロープウェイで登るとコンクリート造りの天守以外はあまり遺構がなく、ちょっと物足りなかった。やはり徒歩で登った方が良かったかな。 |
犬山城 2009年1月18日 | 岐阜城が物足りなかったので、思い切って犬山まで足を伸ばしました。 現存天守の風格あり。素晴らしい。天気がイマイチなのが残念だったので、また写真を撮りに来たい。 |
江戸城 2009年1月28日 | 出張のついでに行ってきました。 1時間しかなかったので、あまり見られず。 見学申込みもしていなかったので、自由に見られる堀と櫓を見ました。しかし、広すぎて全く時間が足りませんでした。 |
高岡城 2009年2月6日 | 3日間の北陸攻め初日です。 残念ながら土橋の石垣くらいしか見所がありません。 縄張りは良いのですが、石垣好きにはちょっと物足りない感がありました。 |
七尾城 2009年2月7日 | 北陸攻め2日目。 七尾は雪で登城は無理かと思っていましたが、登山口まで行ってみたら、雪はあまりなさそうなので、予定を変更して登城しました。 山道を登ること1時間。ところどころに古い雪が残っていましたが、トレッキングシューズだったので難なく登れました。 ここの石垣はすごい。高取城、岩村城の山城の石垣にも感動しましたが、ここも中々の石垣です。1段の高さはそうでもないですが、段の並びに感動しました。 ちなみに、真っ先に本丸に登り、二の丸、三の丸の順に見ましたが、やはり逆順で見たほうが感動しただろうな、という気はしました。 |
金沢城 2009年2月7日 | 北陸攻め3城目。 石川門の無料公開をしていました。(そのために、この時期に北陸攻めとなったのです。) 金沢城は櫓や50間長屋などが見所と思っていましたが、改めて見てみると石垣もすごい。 |
一乗谷城 2009年2月8日 | 北陸攻め3日目(4城目)。 当初は一乗谷も上まで登るのは無理だろうと思っていたのですが、前日、七尾城に登城できたことに気をよくし、予定外に登ることに。。。 馬出の方から登りましたが、道はあまり整備されていなくて、案内板は極めて少ないし、枝や落ち葉は多いしで、かなり大変でしたが、1時間かけて何とか登城。 石垣好きにとっては、ちょっと見所が少ない感じ。しかし、櫓跡からの眺めは良かったです。 |
丸岡城 2009年2月8日 | 北陸攻めの5城目。 現存天守はやはりすごい。急な階段にかなり感動。天守以外は何も残っていないのがちょっと残念。でも、現存天守は何度見てもいいなと思う。 |
松本城 2009年2月21日 | 国宝4城制覇のため、松本に行って来ました。 いやはや見事。現存天守は違いますな。柱一つの重みが違う感じでした。 |
名古屋城 2009年2月22日 | 名古屋城は大きい。コンクリート造というのが哀しいですが、渡櫓(?)から天守を臨むと圧倒された。しかし、外観は雨樋が残念、外付けエレベータが格好悪い。もうちょっと何とかならないのでしょうか。もったいないです。 |
岡崎城 2009年2月22日 | うーん、名古屋城を見た直後だったせいか、天守がとても小さく見えました。堀や石垣もあまり残っていないし。。。大手門は立派に復元されていましたが。 |
安土城 2009年3月1日 | 安土城は半年ほど前に行ったのですが、まだそのときはスタンプラリーを始めていなかったので、再登城しました。 門のところで、スタンプをゲットし、1時間程かけて、ゆっくり見て周りました。 いろいろな城を見た後で、この安土城を見たら、石垣や縄張りが素晴らしいと改めて感動しました。天守がなくても十分見ごたえがあります。 その後、信長の館と城郭資料館を見ました。天守が残っていたら、、、と想像すると、さらに唸りますね。 |
観音寺城 2009年3月1日 | 林道は冬季閉鎖していますが、徒歩なら入れると聞いていたので、林道のゲート前まで自転車で行き、その後、歩いて、まずは観音正寺を目指しました。参拝の人が朱印をもらっているところに一緒に並び、スタンプをゲット。 その後、山道を登り、大土塁を歩き、本丸、平井丸など見ました。 山道は意外と整備されていて歩きやすかったです。 |
竹田城 2009年3月15日 | 竹田駅の中にある観光案内所でスタンプをゲット。 その後、駅裏の登山道を登りました。運動不足にはちょっとつらかったですが、30分で無事着きました。 いやぁ、写真では見てましたが、素晴らしい石垣です。しかも、広い。見晴らしもいいし、縄張りも良くわかります。よくこれだけ残っていたものです。 1時間ほどかけて、城跡を見た後、再び駅裏登山道に戻って下山。 その後、立雲峡に登り、竹田城を見ました。(登る自信がなかったので、立雲峡は駐車場までタクシーで行きました。1180円でした。)立雲峡から見ると、竹田城の全体が良く見え、さらに感動。 ただし、降りて来てから、観光案内所でもらった資料を見たら、立雲峡は滝のところから竹田城を見るのがベストだったらしく、もう少し我慢して上まで登るべきだったと反省。。。次回は、滝まで行ってみたいと思います。 |
小谷城 2009年3月21日 | 河毛駅からコミュニティバスに乗って、まずは歴史資料館に行きました。 資料館でスタンプを貰ったあと、追手道から登山道に入り、金吾丸から、本丸、中丸、山王丸をみました。尾根伝いに行くような道で、最初の方の登りが結構急で、運動不足の身体には堪えましたが、大広間跡から先は楽な道でした。御局屋敷跡は入る道がわからず、上から覗き込んだだけでした。 さらに、山王丸から六坊跡へ行き、月所丸を目指しましたが、どこかわかりませんでした。距離的に行き過ぎた気がしたので、諦めて引き返しました。そして、六坊跡から、今度は谷道を下って、資料館前に戻って来ました。 全体に曲輪はよくわかるのですが、その他の遺構は少なく、山王丸の横の「大石垣」が、一番の見所と言ったところでしょうか。 |
岡山城 2009年3月22日 | 岡山駅から路面電車(100円)に乗り、「城下」で下車。そこから歩いて5分くらいでした。最初、道を間違えて、遠回りしたら、本丸跡の石垣らしきもの見ることができました。現在は、病院の敷地になっているようで、近づけませんでしたが。 岡山城の天守はコンクリート造と聞いていたので、あまり期待していなかったのですが、外から見るとなかなか良く復元できているように思いました。内部はただの資料館のような感じで、イマイチでした。ちょうど特別展示をしていたせいか、入場料が800円と高かったのですが、うーん、値段ほどには展示品もそれほど充実していなかったように思います。 でもまぁ、岡山城を一回りしてみたら、それなりに城の雰囲気を味わえました。 |
丸亀城 2009年3月28日 | 駅から石垣の上にそびえ建つ天守が見えて、いきなりテンション上がりました。 歩いて10分程で大手口に到着。そこから、天守までの坂道は結構な勾配でしたが、石垣を堪能しながら歩いたので、全然苦になりませんでした。 スタンプは、窓口のおじさんが「押します」というので、スタンプ帖を預けて天守に登り、帰りに受け取りました。まぁきれいに押してくれたので、良いでしょう。 |
湯築城 2009年3月28日 | 松山駅から市電に乗り、道後公園前で降りたら、目の前でした。 資料館でスタンプをゲット。資料館は無料で、係のオジサンも人の良さそうな感じでした。公演内でやっているスタンプラリーを「10分で廻れますから。」と進められて、やってみました。でも、せっかくなので、すみずみまで見てまわったので、30分以上かかったかな? ちなみに、その後、道後温泉に泊まりました。道後温泉までは歩いていけます。 |
松山城 2009年3月29日 | 市電の「県庁前」で降り、県庁裏登山道を登りました。登り石垣が見事でした。天守は9時からだったので、8時半頃から登り、門の前で開門を待ちましたが、朝から人の多いのにはビックリしました。天守、櫓、石垣の見事さは言うまでもなく。。。 帰りは大手門から黒門口登城道を降り、二の丸庭園を見ました。ここの大井戸はすごいです。石段を人が降りていって水を汲むようになってます。入場料100円は払ったかいがあったかな。 |
大洲城 2009年3月29日 | 大洲城は木造再建天守ですが、柱や梁など見ごたえあります。また、2つの続き櫓は現存で見る価値あります。また、城から少し離れたところ(三の丸跡)に南隅櫓がありますが、こちらはかなり傷んでました。 |
宇和島城 2009年3月30日 | 前日泊まったホテルでレンタサイクルを借り、8:30に登城口へ。 石段と石垣はなかなか見ごたえあり。 しかし、早くも降りてくるツアー客がいるのには驚きました。 ゆっくり写真を撮りながら登りましたが、それでも9時前に天守に到着。 天守の開門時間には15分くらい早かったのですが、既に開いているみたいで、 係の人も「いいですよ」と言ってくれたので、中に入りました。 (たぶん、ツアー客が8:30くらいに入ったのでしょう。) ほとんど貸切状態でゆっくり見学できました。 |
今治城 2009年3月30日 | 今治駅から、今治営業所行きのバスに乗っていきました。 バスの経路がよくわからなかったので、乗るときにバスの運転手さんに、 「今治城に行きますか?」と聞いたらば、停留所が近づいたときに声をかけてくれ、 降りるときには城の入り口まで説明してくれました。うーん、親切。 天守も櫓も再建なので、中はあまり見所ありませんでしたが、山里櫓の門を出たところ から見た石垣が見事です。ここは堀の周りを廻って見るのがいいと思います。 |
駿府城 2009年4月26日 | 復元された巽櫓と東御門はとても良かったです。 天守跡はなかなか見つからず、案内板を何度もみて彷徨いました。結局なんでもない道の途中に天守跡の看板を発見。これほど何も残ってないと思わなかったので、ちょっとがっかり。 |
掛川城 2009年4月26日 | 木造再建の天守は小さいけれど、なかなか良いです。 現存の二の丸御殿も面白い。太鼓櫓に全く近づけないのはちょっと残念ですが、全体にとても良いお城です。 |
今帰仁城 2009年4月30日 | 沖縄の城は石垣の曲線美が独特ですね。 建物は残っていませんが、門や郭が素晴らしいです。 また、石垣越しにみる風景もGood! |
中城城 2009年5月1日 | 中城城に行く前に、百名城には入っていない勝連城に行き、石垣の高さや景観の素晴らしさに感動!「どうして、ここが百名城に入ってないんだ!」と思いましたが、やはり中城に来てみたら、各郭の大きさとか、遺構など、やはり中城か、、、と思いました。 |
首里城 2009年5月2日 | 世界遺産に登録されている沖縄の城は5つとも見ましたが、やはり首里城は建物が復元されているのが良いですね。石垣だけの城も素晴らしいと思いましたが、いったいどんな建物がここに建っていたのだろう、と思っていましたから、最後にここを訪れたのは正解な感じでした。 |
福山城 2009年5月16日 | 駅から近いですが、便利な分、櫓を外側から撮影するポイントがなく、新幹線のホームから撮影するのがベストでした。伏見櫓も月見櫓も。 絶好の撮影ポイントは、ちょうど新幹線ホームの窓が開いてました(面白いくらい)。 ちなみに、月見櫓と天守とをうまくカメラに収めて満足していたら、新幹線が発車してから、もっと岡山よりに行っていたら、鏡櫓と天守をうまく撮影できたとわかり、少々後悔しました。 |
鬼ノ城 2009年5月16日 | JR総社駅からタクシーで鬼ノ城ビジターセンターまで行きました(2610円)。 そこで、スタンプを押し、いざ、鬼ノ城へ。 石垣に沿って一周し、途中、建物跡を見に行って戻りましたが、トータル1時間半くらいでした。 山城ですが、山の斜面にそって歩く感じで、眺めも良いです。復元された西門のほかにも、門跡や水門跡があり、面白かったです。 帰りは「砂川公園入口」というバス停まで徒歩で下山しました(50分くらい)。しかし、予想外に早く着いたので、バスが来るまで50分もあり、諦めてタクシーを呼びました。そこから駅までは1500円強でした。 ちなみにビジターセンタで売っていた鬼ノ城のパンフレットは300円。秀逸です! |
備中松山城 2009年5月17日 | 8:30に備中高梁駅からタクシーにのり、鞴峠まで。そこから遊歩道を登城。なかなか風情ある遊歩道でした。写真を撮りながらあがったので、30分以上かかりましたが、それほどつらい道ではないです。 大手門のところで、岩山を利用して立てられた石垣に感動! 二の丸まで上がると景色が良さそうでしたが、残念ながら雨で、雲海の上に出た山の頭が少し見えるだけでした。 天守閣は小さいですが、やはり岩盤の上に建っていて、なかなかすごいです。 中も構造が面白かったです。 さらに、搦め手口のほうにまわると、二重櫓もすごい岩の上に建っていることがわかり感動!かなり見ごたえのある城です。 |
津山城 2009年5月17日 | 津山城は鶴山公園という公園になってます。公園に入るのに200円必要でした。 しかし、有料公園なのに、あまり整備されてなくて、少し残念。 真っ直ぐ備中櫓に行かずに、先に裏側に廻ってしまったために、そう思ってしまったのかもしれませんが。。。 備中櫓は復元されたばかりのようで、きれいでした。ここは200円の価値はあると思います。公園自体は無料にして、ここだけ有料にすればいいのに、と思いました。 ちなみに天守台に上ったら曲輪が良く見えるのかと思ったのですが(写真によくあるように)、木が生い茂っていて、あまり見えず。。。曲輪がたくさん見えている写真って、良く見ると冬の写真(枯れ木)ですね。 |
鳥取城 2009年6月6日 | 「くる梨」という名前の100円バスの青コースに乗って、仁風閣・県立博物館前で降りました。仁風閣で、スタンプと鳥取城のパンフレットをゲット。仁風閣は自体にはあまり興味がなかったのですが、中に、鳥取城の縄張りの絵などもあり、「150円なら、まぁいいか。」と思いました。 仁風閣の裏手から登りましたが、石垣が見事ですね。さらに、山上の丸まであがると、見晴らしもよく、鳥取砂丘まで見えました。天守跡は穴蔵の石垣でしょうか。。。 |
松江城 2009年6月7日 | あいにくの雨模様でしたが、朝8時半から登城。 やはり現存天守はすごいです。柱といい、梁といい、階段といい、見えるものすべてに重みを感じます。 石垣も立派。さらに、大手前から堀川めぐりの船に乗りましたが、結構楽しめました。 帰りのバス停でちょっと悩みましたが、バスは県庁前→県民会館前でループするようになっているので、来るときに降りたのと同じ「県庁前」のバス停で、駅に戻れるのでした。 |
月山富田城 2009年6月7日 | 安来駅からイエローバスの観光ループというのに乗っていきました。ガイドブックには「市立病院前」で降りると書いてありましたが、観光ループの場合は、「月山入口」というバス停があって、歴史資料館の前まで行ってくれます。(知らなくて損した。。。)ただし、観光ループは本数が非常に少ないので、帰りは「市立病院前」から普通のバスに乗りました(といっても見た目は同じ。) 資料館の人は、登城ルートを丁寧に説明してくれました。全体に草が生い茂っている状態で、ガイドブックにあるような整備された感じではありませんでしたが、それでも行ったかいはありました。 |
郡山城 2009年6月20日 | JR向原駅からバスに乗って市役所前で下車。市役所前に至るまでは何もない道だったので、昼食が食べられるか心配になったのですが、市役所前付近はとても開けてます。無事、昼食を食べて、歴史民族資料館にてスタンプと地図をゲット。 登山道は蛇と蜂に注意と書いてあったのですが、登山口を入ってすぐに蛇に遭遇。敷石の色と似ていて気づかなかった母は、すぐ横まで歩いて行ってたので、ギャーと叫びながら突破しました。早くに気づいていたら登城中止になるところでした。あぶなかった。 その後も、爬虫類2匹とスズメバチに遭遇しましたが、無事登城完了。 ちなみに、旧本丸は最後の登り道がわかりにくかったです。最後の矢印で、この上が本丸だろうというのはわかったのですが、ここでいいのかなという道を無理矢理あがって、達成しました。 |
岩国城 2009年6月21日 | 新岩国からバスで錦帯橋へ。そして、ロープウェイに乗って登城しました。 あいにくの雨で、天守閣からの眺めは殆ど真っ白でした。その後、下って、錦帯橋を渡りましたが、錦帯橋から見る天守もちょっと霞んでました。錦帯橋と天守をセットで撮るのはむずかしいようです。 |
広島城 2009年6月21日 | JR広島駅から市電で紙屋町へ。そこから歩いて登城。 二の丸の表御門と太鼓櫓などが無料公開されてました。 天守閣はコンクリートの復元天守ですが、外観はいい感じになってます。 堀をほぼ一周していろんな角度から天守を見ましたが、なかなか見ごたえあります。 |
春日山城 2009年7月19日 | 大河ドラマ「天地人」を記念した展覧会などを開催しており、ゆかりの地を訪ねるシャトルバスが出ていました。シャトルバスは1回200円。本数は少ないですが、ものがたり館前と、春日山神社・春日山城入り口に止まるので便利でした。(11月まで土日祝日に運行しているようです。) ものがたり館から、春日山神社(春日山城入り口)まで歩きましたが、25分くらいでしょうか。実際には大雨に降られた上、ちょっと方角を間違えて、行ったり来たりしたので、30分以上かかりましたが、ちゃんと矢印通りに進めば(^^;)25分と思います。 城は石垣などはほとんど残っていませんが、縄張りはよくわかる良い城のようです。大雨と雷雨のため、ゆっくり見られなかったのが残念。 |
萩城 2009年7月25日 | 天守台の周りの石垣と堀の感じがとても良いです。 詰丸にも登りました。前日の豪雨で階段部分が滝のようになっていましたが、トレッキングシューズで問題なく登れました。詰丸の門が見えたときは、おーっと歓声が出ました。土塀の落書きはいただけませんが、全体の雰囲気は良いです。 さらに、降りてから、周囲の石垣を見て周りましたが、非常によく残っています。特に、海側から見る石垣は、当時の城が思い描けるような情景です。 |
津和野城 2009年7月26日 | 前々日の豪雨に続き、今日も雨。列車が大幅に遅れました。 津和野駅のそばの観光センターにて、津和野城行きのリフトが動いていることを確認。風が強くなければ、雨でリフトが止まることはないそうです。 駅からリフト乗り場までは徒歩15分程度。到着したらリフトは止まっていましたが(乗る人がいないから。^^;)、濡れた座席にダンボールをひいてくれて、私たちがちゃんと座ってから、リフトを動かしてくれました。リフトを降りてから出丸、本丸までは山道ですが、それほど遠くないです。 津和野城も石垣が素晴らしいです。靄がかかっていて、ちょっと離れると石垣が霞んで見えるのが残念でしたが、竹田城ぽい感じでした。天気の良い日にリベンジしたいです。 |
長篠城 2009年8月9日 | JR長篠城から歩いて登城しました。まずは歴史資料館でスタンプをゲット。その後、本丸跡、櫓跡などをみました。本丸跡は線路沿いにあり、電車の中からも見えました。遺構としては内堀、土塁。史跡の標はたくさんありましたが、残念ながら遺構はほとんど残っていませんでした。線路の反対側にある櫓址も遺構はほとんど残っていませんが、木々の間から見える景色は、確かにここが見張り場所として良かったのだなということはわかりました。あと、大手門址を探していたら、サークルKの敷地の角にポツンと標が立ってました。ちょっと力抜けました。 |
小田原城 2009年8月12日 | JR小田原駅から徒歩で登城。馬屋曲輪から天守を目指しましたが、最初の門から覗き見る天守閣が良かったです。銅門も立派です。常盤木門は趣があり、一瞬、中に入れるのかと期待したのですが、どうやら中はガラスミュージアムになっているようでした。ちょっと残念。天守閣はコンクリート造ですが、外見はなかなか良いです。 |
山中城 2009年8月12日 | JR三島駅から元箱根港行きのバスで山中城跡へ行きました。乗車前に、三島駅でバスの切符を往復で買ったところ1割引きになりました!それと駅前の観光案内所で山中城跡のパンフもゲットできます。 山中城跡のバス停のすぐそばにある売店でスタンプをゲットしました。スタンプ貰うだけでは入りにくい店かな、と思いつつ入りましたが、売店のおばさんはとっても感じの良い人でした。 本題の山中城ですが、正直、行くまでは障子堀くらいしか見るとこなさそう、、、と思っていましたが、実物見るとなかなか感動します。全体に整備された公園という感じになっていますが、縄張りはよくわかるし、障子堀の深さ、規模など見て満足です。端から端までみて2時間弱でした。 |
名護屋城 2009年9月5日 | 唐津駅からレンタカーで登城。名護屋城博物館の駐車場(無料)に車を止めて、歩いて周りました。博物館の中に名護屋城のマップが貼ってあったので、受付の人に「あのマップは置いてないんですか?」と聞いてみたら、コピーならありますと、出してくれました。コピーでも十分役に立ちましたが、カラーで見やすいマップなので、有料でもカラーにして欲しいなと思いました。 博物館は無料でしたが、いざ名護屋城に向かうと入口で清掃協力費?とやらで、100円取られました。十分見所があるので100円は安いです。(でも、ややこしいこと言わずに、入場料と言ってくれたほうが感じいいと思いますが。。。) 陣屋跡も何箇所か見て廻るつもりでしたが、車で廻ろうとしたのが失敗?歩行者向けの案内板を発見しましたが、どこかわかりませんでした。 |
平戸城 2009年9月6日 | 佐世保からバスで平戸市役所前まで行きました。片道1350円ですが、往復で買ったら2340円くらいで、ちょっと安かったです。 平戸市役所から幸橋を渡って登城し、帰りはレストハウス前経由で市役所前に戻ったのですが、行きは市役所より手前の○○高校前(名前忘れましたが、平戸城登場口という大きな看板が見えます)で降りたほうが良かったと思いました。そちら側から見ると、天守と懐柔櫓など(櫓3つ?)が綺麗に見えます。そこから登城して、反対側のレストハウス前に出ると、今度は天守と見奏櫓とかすかに地蔵櫓が見えます。フルに見るならば、このルートがお勧めです。 市役所前で乗り降りしても、バスから見えるんですけどね。あーっ、写真が撮りたい、、、と思ったので、次回は上記のルートで行こうと思ったのでした。 |
吉野ヶ里 2009年9月6日 | JR吉野ヶ里公園から徒歩で登城。そんなに見所ないだろうと思い、往復時間も含めて1時間ちょっとと思っていたのですが、思った以上に広大な場所で、見所もたくさんありました。でも、城としてみるならば、滞在30分(+駅から往復30分)で十分です。 遺跡としてみるならば1時間は滞在したいですね。意外と面白かったので、次回は1時間ほど滞在時間を取ってゆっくりみたいと思いました。 ちなみに駅のコインロッカーは300円ですが、駅を降りたところにコミュニティセンターというのがあり、そこで手荷物200円で預かってくれるようです。吉野ヶ里のパンフもあって、行き方や見所も説明してもらえます。 |
武田氏館 2009年9月21日 | 甲府駅からバスで登城しました。やはり神社で、城の遺構は多少あるものの、説明がすくなく、今ひとつ登城したという達成感がなかったです。 帰りは歩いて信玄の墓を経由して駅に戻りました。 |
甲府城 2009年9月21日 | なかなか石垣の感じが良かったです。再建された稲荷櫓も木造でGood。 駅の反対側に再建された山手門の櫓の上から、本丸一帯を眺めるのもGoodです。 武田氏館の帰りに行ったので、時間がなくなり、全部回れなかったのが残念でした。いつかリベンジします。 |
大野城 2009年10月10日 | 博多駅からレンタカーで登城。 百間石垣は道路沿いにありますが、まずは素通りして県民の森まで行き、スタンプをゲット。その後、車で百間石垣まで戻りました。なお、戻る場合は百間石垣を通り過ぎた直後が遊歩道の入り口になっていて、路駐できそうでした。 7月の土砂災害の影響で、遊歩道はかなりダメージを受けてましたが、百間石垣は無事でした。その後、道の反対側から遊歩道を登り、北石垣、小石垣へ。北石垣への遊歩道はかなり急な登りです。逆に北石垣から小石垣への道は、最後に急な下りとなります。同じ道を戻る気にはとてもなれなかったので、小石垣から百間石垣までは道路を歩きました。 その後、車で増長天跡付近の駐車場へ行き、そこから再び遊歩道を歩いて大石垣を目指しました。途中に礎石群もありました。大石垣への道は最後に「これが道?!」というくらい急な下り阪で、ロープに捕まって何とか降りる感じです。 |
福岡城 2009年10月10日 | 福岡城は広いので、意外と見るのに時間がかかりました。 まず多聞櫓は下から見上げると良い感じでしたが、近づいてみると漆喰にかなりヒビが入っていて惜しい感じでした。 天守台に上がるところにある鉄門跡は、とても大きな石垣に挟まれた門で、石垣好きには堪らない場所です。 天守台にかかっている階段はちょっと興ざめですが、まぁ、公園として維持するためには仕方ないのかな・・・というところ。 |
島原城 2009年10月11日 | 島原城は天守の前が駐車場になっているので、朝早く行って写真を撮ろうとしましたが、9時の開門前に既に車は止まってました。^^; お堀の周りから見る天守と櫓、石垣の組み合わせがとても良いです。 天守から島原文化会館(二の丸?)のほうへ空堀へ降りる道があるのですが、ちょっと不思議な感じでした。 |
佐賀城 2009年10月11日 | JR佐賀駅からバスで登城。博物館前で降りるのがベストなのですが、本数が少ないので、県庁前に行くバスに乗りました。県庁前から佐賀城までは徒歩10分弱くらい? 本丸御殿が復元されていて、無料で見学できます。ここでスタンプもゲット。 本丸御殿は、同じく復元御殿のある篠山城チックでした。 鯱の門、天守台もあります。 |
佐倉城 2009年10月25日 | こちらの情報のおかげで、スタンプ設置場所がすぐに見つかりました。自由広場の奥にある白い壁に緑の屋根の建物です。 城としては、公園として整備されていて、山中城にちょっと似た感じです。土塁は残っていますが、石垣とかはありません。 |
鹿児島城 2009年11月14日 | 鹿児島中央駅から市電で市役所前へ。そこから徒歩で登城。 ちょっと遺構が少ないです。あまり城を実感できないまま、西郷さんの銅像を見て帰りました。 |
人吉城 2009年11月15日 | 人吉駅から歩いて登城。まずは大橋を渡って、橋から角櫓、多聞櫓などを見ました。その後、大手門跡を見学、多聞櫓は中に入れました。 人吉城歴史館の中に地下の井戸?の遺構があります。写真撮影禁止だったのが残念。地下の遺構は野球場の中にもあります。 それから、水の手門跡、御下門跡などを通って、二の丸、本丸、三の丸を見学。なかなか見ごたえがありました。 |
飫肥城 2010年5月1日 | 大手門とその内側の虎口が立派です。旧本丸は杉林になってしまっていますが、石垣は味があります。 |
高遠城 2010年5月3日 | 歴史博物館で高遠城の特別展をやっていました。 城跡は完全に公園化していて、堀くらいしか遺構がわかりませんでした。大手門は残っていますが、「伝」ということで、駐車場の前にポツリと建っていました。少々寂しい感じです。 ちなみに、上諏訪からレンタカーで行ったのですが、御柱祭で152号線が通行止めとのことで、迂回して伊那から入りました。 帰りに上諏訪駅から徒歩10分くらいのところにある高島城にも寄ってきました。 |
高松城 2010年6月5日 | 城攻めを始める前に登城したことがあるのですが、そのときは月見櫓に入れたので、今日も入れるつもりで行ったら、普段は公開していないということで、ちょっと残念でした。しかし、月見櫓、水手御門、渡櫓、艮櫓など見所満載です。 普段は自分のペースで見たいのでガイドはお願いしないのですが、たまたま話しかけてくれたボランティアガイドの方が感じが良かったので、なりゆきで(笑)説明してもらいました。いろいろ気づかない点などを教えてもらえてよかったです。 |
徳島城 2010年6月5日 | 鷲の門、枡形、数寄屋橋などは良かったですが、工事中で、山頂の本丸のほうには行けなかったのが残念。 |
高知城 2010年6月6日 | 石垣と天守がとても素晴らしい。詰門、廊下門のあたりの構成の複雑さも非常に興味深いです。 |
大分府内城 2010年6月19日 | 予想以上に見所ありました。 復元された廊下橋も趣がありますし、櫓も4つあるので、堀の周りを1周しながら見て回るのがよいと思います。 |
岡城 2010年6月20日 | 石垣好きにはとても見応えのある城です。 本丸のほうから見た武家屋敷跡付近の石垣、逆に武家屋敷跡から見た本丸の石垣が良いです。 七曲から駐車場に戻る道は滑りやすいので行かないほうが良いと窓口の方に言われましたが、七曲までは見たかったので行ったところ、岩をくりぬいたような道で、ちょっと感動しました。石段・石垣好きの方、地形を利用した城の好きな方は、はまるかもしれません。 ちなみに、雨が降っていたので、ちょっと滑りやすかったのは事実ですが、特に危険を感じるような道ではありませんでした。 |
五稜郭 2010年7月4日 | 函館から市電で行きました。 まず五稜郭タワーで、全体の縄張りを確認。実物を見るまでは「五稜郭って城らしく無さそう」と思っていましたが、実際に石垣や堀、縄張り全体を見ると、予想以上に城らしく(?)、テンション上がりました。 その後、中に入って堀や石垣を見ました。函館奉行所は完成しているようでしたが、近づくことはできず、全体の写真を撮るくらいでした。ちょっと残念。 |
松前城 2010年7月5日 | 函館からレンタカーで行きました。およそ2時間です。駐車場は松前町役場の前にありました。搦め手二ノ門のすぐそばです。 最初に天守の中を見て、出口から大手門をくぐると、大手門と天守を見渡すことができる広場に出ます。ただ、ここから見る天守は何となく小じんまりした感じ。有料ゾーンを出て、裏側に回ってみると、堀と石垣と天守という構図で見ることができ、こちらのほうが絵になる感じがしました。 その後、城と対峙する高台を求め、法華寺の前まで行きました。そこから見ると、天守と搦め手二ノ門の写真を撮ることができました。 ポスターになっている写真はもっと向かって左のほうから撮っているようなので撮影場所を探して、別の坂道から法華寺の方へ登ろうとしましたが、それらしき坂道が工事中で進入禁止だったので、断念しました。 |
根室半島チャシ跡群 2010年7月8日 | 根室駅からレンタカーで向かいました。 まずは観光インフォメーションセンターで貰ったオンネモトチャシの地図を頼りに出発。ほとんど迷うことなく辿り着けました。 その後、納沙布岬へ。するとナビに「根室半島チャシ跡群」が表示されたので、これを頼りにナビには出てこない砂利道を迷いながら進むと、草むらの中にポンモイチャシの標柱を発見。ちなみに車からは「標柱らしきもの」が見えただけで、車では近づけない場所だったので、歩いて探しました。 その後、根室駅方向に戻っていくと、再びナビに「根室半島チャシ跡群」が2箇所表示されました。場所からするとヒリカヲタチャシとトウシヤム1号チャシです。地形的にこの辺りのはずという場所には辿りつけたのですが、標柱は発見できず。 その後、さらに根室駅方向に戻っていくと道端にノッカマフ1号、2号チャシの矢印を発見。これはとても小さくて見つけにくいです。すぐ脇にちょうど車1台分のスペースがあったので、そこに駐車。200mと表示してあったので草むらの中の道らしきものを頼りに進みましたが、途中で道がわからなくなり、見渡す限り標柱も見えなかったため断念しました。 |
新発田城 2010年7月20日 | 新発田駅から郵便局前までコミュニティバスに乗りました。少々遠回りですが、帰りは駅まで歩くことを考え、体力温存しました。 郵便局前から新発田城までは10分もかからなかったと思います。 本丸表門でスタンプをゲット。旧二の丸隅櫓、辰巳櫓は中に入れます。三階櫓は入れませんが、それでも再建にこぎ着けた新発田市民には頭が下ります。 表門にいたボランティアの方々をはじめ、町全体で城を盛り上げようという意気込みが感じられて、とても良い感じでした。 |
弘前城 2010年8月4日 | 弘前駅からバスで登城。 天守はもちろんですが、櫓や門が多数残っており、とても見応えがあります。今回は緑濃い中の天守でしたが、次回は秋・冬にも来てみたいと思いました。 |
久保田城 2010年8月5日 | 秋田駅から徒歩で登城。 残念ながら見どころは少ないです。御隅櫓はありますが、もともと二重櫓だったのを三重四階のコンクリート造にしてしまっています。見た目はかっこいいですが、ちょっと残念。御物頭御番所は現存とのことですが、中で外国人観光客が寝ていて、唖然としました。 ちなみに、ちょうど竿燈まつりの時期で、久保田城を出てすぐのところで、竿燈の技を競いあう大会らしきものが行われていました。夜のまつりのほうが綺麗なのでしょうけれど、昼間、その技を見るだけでも楽しめました。 |
山形城 2010年8月6日 | 本丸跡は復元工事中であまり入れないのが残念でしたが、復元された本丸一文字石垣・大手橋、二ノ丸東大手門は見応えあります。東大手門の櫓は無料公開されてました。中でボランティアの方が説明をしてくださり、東西でかなり高低差のある地形なので北門と南門の橋は土橋になっている、土橋にしないと余分に堀を掘らないといけない、など納得の情報が得られました。 また、北門、西門。南門も石垣が残っていて、いい感じです。 |
仙台城 2010年8月7日 | 仙台城と多賀城をまとめて回るため、仙台駅からレンタカーで登城しました。 8時半頃出発し、仙台城の駐車場には9時前に着いたと思うのですが、駐車場に入るのに結構並んでました。ちょうど七夕まつりの時期だったせいかもしれませんが、30分後くらいにはさらに激しく渋滞していました。 見聞館の事務所でスタンプを押し、パンフレットをゲット。パンフレットの案内に沿って、まずは中門跡の石垣を見ながら下って、大手門と隅櫓を見、三の丸にある博物館の駐車場を突っ切って、巽門跡から、清水門跡、沢門跡を見ながら、また本丸跡まで登りました。 一通り見ようとすると、下って・登って、になるので、他の予定がなければ、博物館までバスで行って、徒歩で回るのが良いと思います。 |
多賀城 2010年8月7日 | 仙台城を見た後、さらにレンタカーで移動。 まずは国府多賀城駅へ向かい、観光案内所でスタンプと地図をゲット。観光案内所の方が、行き方を丁寧に説明してくれたので、迷わず辿りつけました。 城といっても城柵なので、個人的にはあまり興味がわかない所なのですが、ボランティアの方が平城京と比較して説明してくださったのと、たまたま最近、平城宮跡に行ったところだったので、結構イメージがわきました。 |
盛岡城 2010年8月8日 | 盛岡駅からバスで登城。 三ノ丸跡にある櫻山神社の横に盛岡城跡公園の説明板があり、そこに「盛岡城跡公園ガイドマップが神社の社務所にあるので必要な方は声をかけてください」と書いてあったのですが、社務所がどこかわからず。。。でも、境内に種々のパンフレットが置いてあるところがあり、そこに「盛岡城探報の楽しみ」というパンフレットがあったので、この地図を下に城内をまわりました。 その後、スタンプをもらいに「おでって」に行ったら、「盛岡城跡公園ガイドマップ」がありました。こちらのほうがガイドマップとしてはわかりやすいです。ただし、境内で貰った「盛岡城探報の楽しみ」には見どころの写真も付いているので、こちらも資料としては欲しいものです。 |
根城 2010年8月8日 | 八戸駅からバスに乗り、根城(博物館前)のバス停で下車。 大きな荷物を持っていたので、コインロッカーを探しに、まず八戸市博物館に行きました。コインロッカーは博物館の中(有料ゾーン?)にありましたが、博物館の中に入るつもりはなかったので、ちょっと躊躇いましたが、「根城の広場に行きたいんでコインロッカーだけ貸して貰えないか」と頼んだところ、快くOKしてくれました。でも、コインロッカー(無料)には入らない大きさだったので、結局は受付で預かってもらいました。ついでに、ここでスタンプもゲット。 博物館の横の入り口から根城の広場に入りましたが、復元された主殿などがある本丸跡までは見所は極めて少ないです。本丸跡は、主殿のほかに納屋や蔵なども復元されていて結構見所があります。 |
松代城 2010年9月7日 | 長野駅からバスで松代駅まで約30分。松代駅から城までは徒歩5分くらいでした。 復元された太鼓門、太鼓門前橋、北不明門など見事ですが、残念ながら門の櫓の中などには入れず、意外と早く見終わりました。 真田宝物館も徒歩ですぐのところにありましたが、定休日が火曜とは知らず、中には入れませんでした。皆様、定休日にはご注意ください。 |
上田城 2010年9月8日 | 長野新幹線の上田駅から徒歩で登城。10分くらいです。 櫓門と南櫓、北櫓は公開されています。上田市立博物館も含めた共通券で250円。櫓は2階にもあがれて、堪能できます。これで250円はとてもリーズナブルと思います。 西櫓の横から駐車場に降りる道があります。この駐車場から見上げた石垣+櫓が壮観です。 |
小諸城 2010年9月8日 | 小諸駅から徒歩で登城。 まず大手門を見学した後、線路をくぐって、懐古園へ。懐古園は散策だけなら300円。徴古館をはじめ、懐古園内にある藤村の記念館(?)などにも入館するなら500円でした。 徴古館に入るかどうか悩みましたが、散策だけにしました。石垣が結構残っているのと、地形を利用した堀など見応えあります。 |
二本松城 2010年10月8日 | JR二本松駅から徒歩で登城しました。 昼時に駅に着いたら、駅中の観光案内所は昼休み中でスタンプは貰えず。 歴史資料館の入館料が100円だったので、ここでスタンプをゲット。ただし、城の資料は非常に少なかったです。発掘調査時の写真がありましたが、城の全体像がわからず、どこを発掘したのか不明でした。(現地についたら、地図でわかりましたが。。。) ☆ちなみに、二本松城内で菊人形展が開催されてました。この期間は駅から臨時バスが出ているようです。ただし、本数は少ないので御注意。(帰りは乗ろうとしたら、もう最後のバスが出てました。) 菊人形展は有料ですが、入場しなくても城は見られます。 本丸の石垣の上に立つと、四方が見渡せて、とても良い立地だったことがよくわかります。 城の資料がなかったので、帰りに駅中の観光案内所で聞いたところ、白黒コピーの城のパンフレットが貰えました。カラー版でないのがちょっと残念です。 |
会津若松城 2010年10月9日 | 出かける直前に、こちらで情報をみて、天守閣が工事中と知りました。残念でしたが、せっかくの東北城攻めツアーなので、決行しました。 天守の外観は全く見えませんが、城の1階(地階?いわゆる穴蔵?)は石垣が見えて、非常に面白かったです。銀の鯱は間近で見られます。目がダイヤモンドとのことでしたが、あんなに大きいとは思いませんでした。 ☆他の方も書いてますが、工事中の入場券は、来年4月以降の入場割引券となります! 赤瓦になったお城を再訪したいと思います。 |
白河小峰城 2010年10月10日 | JR白河駅から徒歩で登城しました。 石垣と再建された天守(三重櫓)・櫓門が素晴らしいです。これが入場無料とは驚きです。思わず、復元整備のために募金しました。 近くの白河集古苑にも行きましたが、城の展示は少ないです。 |
水戸城 2011年1月8日 | 水戸市立博物館に水戸城の復元模型がありました!入場無料ですので、お勧めです。薬医門を見て、三の丸の堀を見てから、市立博物館に行ったので、実際に目で見た地形と、復元模型の関係がよくわかり、水戸城の縄張りを実感することができました。 ちなみに、市立博物館は観光ガイドマップには載っていませんでしたが、市立図書館と同じ場所にあります。 また、百名城のガイドブックに載っている三の丸の堀は、三の丸庁舎の西側の堀のようでした。かなり深い堀で必見です。 |
足利氏館 2011年1月9日 | 皆さん書かれているように、城らしさが感じられないところです。一応、堀を一周して撤収しました。 |
金山城 2011年1月9日 | 太田駅から徒歩で登城。 まず、金山城跡ガイダンス施設まで、徒歩40分くらい?そこで、説明ビデオや復元模型などを見ました。残念ながら城のパンフレットはもう無いといわれましたが、係りの人が丁寧に行き方を説明してくれました。 ガイダンス施設から西城のモータパークまでがかなり登りの坂道で、冬なのに結構汗をかきました。そこから本丸まではそれほど坂道はありませんでした。遺構や復元石垣などが思った以上にあって楽しめました。 駅から駅までの往復で合計3時間半強くらいでした。 |
箕輪城 2011年1月10日 | 皆さんの登城メモを参考に、高崎駅の観光案内所で箕輪城跡のパンフレットをゲットしてから行きました。 高崎駅から伊香保行きのバスに乗り、四ツ谷で下車。まず、高崎市役所箕郷支所でスタンプをゲット。休日でしたが8:30から開いてました。ここにもパンフレットがありましたが、観光案内所でもらったパンフレットの白黒コピーでした(しかも縮小……)。 そこから、徒歩で登城。パンフレットの地図を参考に、城跡を一周しました。パンフレットには遺構の写真がいろいろあって期待していたのですが、残念ながら発掘された遺構は埋め戻されているようで、ほとんど見られませんでした。 帰りは小学校前からバスに乗ろうと思いましたが、結構待ち時間があったので、結局、四ツ谷まで歩いて(約10分)、バスに乗りました。 |
鉢形城 2011年2月11日 | 寄居駅から25分かけて、まずは鉢形城歴史博物館へ。外曲輪にそって行くつもりが、道を間違えてバス通りを歩いて、ちょっと遠回りしてしまいました。 鉢形城歴史博物館の中の復元模型はなかなか良いです。 博物館でもらった地図を頼りに、一通り見て回りました。あいにくの雪でしたが、土塁や堀、復元された門など、とても良かったです。本来、土塁はあまり興味がないのですが、ここは土塁と堀からなる曲輪の地形が非常に面白かったです! 次回、晴れの日にリベンジしたいです。 |
八王子城 2011年2月12日 | 高尾駅からバスで、9時過ぎに管理棟に到着。スタンプはシャチハタではないので、かなり強めに押さないとNGです。スタンプ押印後、模型を見に行きましたが、雪に埋もれていたようでわかりませんでした。その後、新道を通って、本丸へ。小宮曲輪の入り口が八王子神社手前の休憩所の影になってわかりにくいので、危うく見逃しかけました。帰りは、旧道を通って管理棟まで下りて来ましたが、ほかの人も書かれている通り、途中道が非常に細くなり大変でした。その後、御主殿跡へ向かいましたが、一面の雪景色で雪だるま2体が出迎えてくれました。虎口と曳橋は見事でした(曳橋は3/18まで工事のため通行止めです)。北条氏照のお墓に行く途中に、個人で営まれている八王子城歴史資料館があります。八王子城や小田原城の絵図を販売しているそうです。 |
熊本城 2011年3月19日 | <2011.03.19.> 再訪しました。3/5にオープンした「桜の馬場城彩苑」の湧々座ではCGによる天守閣の再現があり、特に闇り廊下の天守玄関の再現が良かったです。入場料300円ですが、熊本城とセットだと200円割引です! <2009.10.11.> 熊本城のライトアップを見に、夜7時頃登城。 ちょうどお城まつりをしていて、お城周辺では、火の灯されたろうそくが竹筒に入れて並べられていました。とても幻想的でした。 お城まつりのためか、夜も登城できました。200円。 ライトアップされた天守閣の近くまで行けるとは思っていなかったので、とてもラッキーでした。天守閣、本丸御殿の中にも入れます。(ちなみにお城まつりは10/18までだそうですが、ずっと夜間登城ができるのかはわかりません。) 翌朝再び登城。500円。 現存の宇土櫓はもちろんですが、復元された飯田丸五階櫓、数奇屋丸二階大広間、本丸御殿も見る価値があります。石垣も至るところ素晴らしいです。 さらに、二の丸広場からは大天守、小天守、宇土櫓、戌亥櫓が並んで見えます。 とにかく見所いっぱいです。 |
川越城 2011年4月23日 | 川越駅からイーグルバスで本丸御殿前まで。のりばは西口でした。駅の改札口を出てすぐのところに案内板があったのですが、気づかずに東口に出てしまい、かなり迷いましたが、駅に戻ってみたら、何のことは無い、すぐにわかりました。 本丸御殿は入場料100円と、とてもリーズナブルです。リニューアルオープンなので、もっと綺麗になっているのかと思ったら、まぁある意味、現存御殿の味のあるたたずまいでした。でも、屋根の漆喰などは綺麗でした。そのあと、富士見櫓跡に行き、博物館を見て、中の門堀跡をみました。博物館の模型はなかなかすばらしいです。城の図録を700円で売っていましたが、これはなかなかお買い得感がありました。 |