ID | 7405 |
名前 | おぼる |
コメント | 100名山登るには体力がいまいちなので 歴史と旅が好きな私にぴったりの100名城に挑戦 自由時間が取れるようになった今からスタート どこかでお会いしたときはよろしくです |
登城マップ |
江戸城 2016年3月15日 | 最初の攻略は やはりお膝元江戸城でしょう 女子大の卒業生がちらほらいました 記念撮影カメラ係を頼まれちゃいました それにも増して多いのが外人さん 日本人よりはるかに多い 東京駅丸の内より一直線の環境は便利です スタンプは和田倉門の無料休憩所にありましたが 堀の外なので意外と見つかりにくいです 又無料休憩所の看板が小さくて分かりにくい ただし入ってしまえば係りの女性が座っていて親切に案内されます |
---|---|
八王子城 2016年3月18日 | 本丸跡めざし9合目すぎたあたりで展望が開けなかなかの景色 40分ひたすら登り 御主殿跡は平地で楽です |
丸亀城 2016年4月11日 | 3城目 今週は四国攻め |
高松城 2016年4月11日 | 4城目 16時静かでした |
徳島城 2016年4月12日 | 5城目 いのたに本店のラーメン美味かった 城で一緒だった2組も偶然一緒に |
高知城 2016年4月13日 | 6城目 天守開門9時とありますが 8時半に職員がスタンプOKしてくれました優しい配慮に感謝です |
大洲城 2016年4月13日 | 7城目 高知から車で3時間 川を渡るときに見える姿美しい |
宇和島城 2016年4月13日 | 大洲城から車移動距離50キロ 元監獄(笑)前の駐車場へ 数年前に亡くなった当主伊達宗礼さん ついにお国に来ましたよ 墓参りしないですいません 生前見た目も話し方もお殿様でした |
松山城 2016年4月14日 | 9城目 宇和島城から車移動90分 朝一番の登城も観光客(台湾の方)に囲まれながらさすが道後温泉 |
湯築城 2016年4月14日 | 9城目 松山城から2キロ 目と鼻の先っぽい位置 資料館で河野氏のビデオを観る 江守徹のナレーター良いね |
今治城 2016年4月14日 | 11城目 湯築城から車移動40キロ 海につながる広大な堀が見事 堀越しの天守・櫓が水に映えて綺麗です これで11日から4日かけて四国攻略終了 丸亀城から今治城までレンタカー走行距離655キロ |
岡山城 2016年4月15日 | 15城目 今治城からしまなみ海道経由で到着 17時に間に合わず宿泊後朝登城 後ろと前の姿がまったく異なった印象 エレベーターには苦笑しながら利用しました 夜の熊本地震で熊本城が大きな被害にあったのが心配です 九州攻略を検討する前に熊本城再建に微力ながら少しでも力添えができればと思います |
武田氏館 2016年4月27日 | 13城目 |
甲府城 2016年4月27日 | 14城目 いつきても外人が多い ボランティアのガイドさんが親切です |
鉢形城 2016年5月11日 | 15城目 どんより曇り空 平日で人もすくなく余計に静けさが際立ちました 空堀・土塁 どれも素晴らしい |
箕輪城 2016年5月24日 | 16城目スタンプのある箕郷支所が立派な建物で これで支所?ってまずは驚き。 スタンプ設置の係りの女性がまた親切で嬉しい驚き。 |
足利氏館 2016年5月24日 | 17城目 皆さんの情報通りお寺でした。 駐車場わかりにくい・・・要注意です 東側か北側から入れますが、遠慮がちな人は入れない。足利学校とセットで観光地なのでしょう、学生さんやご老人の団体が訪れて賑やかでした。 |
金山城 2016年5月24日 | 18城目 久しぶりの山城でしたが、車で行くなら「駐車場がかなり上にあるのでそこそこ楽です。今日は箕輪・足利氏館とセットで来ましたが、いずれも北条時代に活躍した城ですね。 ガイダンス会館でビデオを見せていただきましたが、実際に歩いて当時の頑強な城が偲ばれました。 |
鳥取城 2016年7月13日 | 19城目 |
松江城 2016年7月14日 | 20城目 堀川の船からみる松江城もよかった |
月山富田城 2016年7月15日 | 21城目 工事中で歴史資料館のみ訪問 |
津和野城 2016年7月16日 | 22城目 |
小田原城 2016年10月19日 | 何十年ぶりかできました すっかり奇麗になって・・・ 一夜城跡にもよって、小田原城をみました |
山中城 2016年10月19日 | いいですね、北条の堀。 城跡まえの茶店で食べたお蕎麦も美味しかったです。 あっ 城めぐりで初めて蛇に遭遇した忘れられない城です |
二本松城 2016年11月17日 | 歴史資料館の駐車場が狭い3台です となりの図書館利用お勧めします。 資料館の受付の方がとても親切で、本丸したの駐車場を教えていただきました。 本丸下の駐車場は片側1車線の狭い道を不安になりながら行ってください(笑)途中ですれ違い場所もあります。 箕輪門から登ると40分かかるそうです。 |
白河小峰城 2016年11月17日 | 平日に行きましたが、観光客もいなくて静かな環境でした。 靴を脱いで本丸に登城しましたが、なんと無料です。 中は一度に5人以上は・・・などと注意書きがありびっくりしましたが、なるほど天守はこじんまりとした、6畳くらいでしょうか。でも落ち着くのはなんでだろう? こぶりだけどお気に入りになる城でした。 |
会津若松城 2016年11月18日 | 前日の白河小峰城・二本松城についで訪れた鶴ヶ城、観光客が多くてやっぱりメジャーな城です。赤い瓦屋根が印象的。本丸横の茶店のカレーパンは、注文してから揚げてくれる、とっても美味しいですよ、カレーパンファンにお勧めします。 |