ID | 7196 |
名前 | tetu |
コメント | 平成27年6月に定年(67歳)を迎え、かねてよりの夢だった 日本百名城巡りに挑戦します。 目標は70歳までに完全制覇です。 |
登城マップ |
小田原城 2016年12月5日 | 54城目 |
---|---|
武田氏館 2016年12月4日 | 53城目 |
甲府城 2016年12月4日 | 52城目 |
松代城 2015年11月14日 | 15城目 駐車場の案内では結構歩きました。公園を抜けて 徒歩10分、かなり整備された、印象をうけました。 真田邸にてスタンプを ※ 駐車場はいろいろあります。(無料) |
上田城 2016年12月4日 | 51城目 |
小諸城 2016年12月4日 | 50城目 |
松本城 2015年11月14日 | 16城目 本日最終登城でしたが、あいにくの土砂降りで 外回りのみで、スタンプを松本城管理事務所にてもらい 記念撮影後、本日お泊りの飛騨高山へ |
高遠城 2015年11月14日 | 14城目 4日目犬山の朝、あいにくの雨模様 当初の計画を変更し、一路長野へ高遠城へ向けて出発 以前、桜のシーズンに来ました。 今回は歴史博物館にて、スタンプをいただき、松代城へ ※ 駐車場は資料博物館近く(無料) |
高岡城 2016年8月7日 | 48城目 |
七尾城 2016年8月7日 | 49城目 |
金沢城 2016年8月6日 | 47城目 本日最終目的地金沢城 夏休みで、観光地兼六園と隣合わせで、海外の観光客もたくさんいました。 久しぶりの金沢でした、平成3年より復元されており石垣めぐり、菱櫓、五十間長屋などなど見事でした。 駐車場は近くの市営有料利用 |
丸岡城 2016年8月6日 | 46城目 本日2城目 現存する天守では最古いわれている。 天守は2重階の望楼型ね階段の高さが以上に高かった印象です。 駐車場は無料 |
一乗谷城 2016年8月6日 | 45城目 今回は1泊2日で北陸方面5城の登城です。 広島より6時間余りで、第一の目的地一乗谷城に到着。お昼時に到着しましたので おろしそばを食し、町屋郡・唐門まで徒歩で5分あまり散策しました。 北陸の小京都として5代103年間わたり越前の中心地として栄えた城下町 駐車場は無料 |
岩村城 2015年11月13日 | 12城目 復元の太鼓櫓が立派でした。 岩村歴史資料館にてスタンプをもらうだけでした。 ※ 資料館前に駐車場あり(無料) |
岐阜城 2015年11月15日 | 17城目 今回の3泊4日での愛知、岐阜・長野方面の登城の最終日です。 飛騨高山を散策後、岐阜城へ、2時過ぎに岐阜市内へ 駐車場が、いろいろ探し30分待ちで何とか駐車できたが、外国人の団体で ロープウエー30分待ち、上がると天守閣まで10程度山道を、汗びっしゃり きつかった印象が... 11月の予定登城はここまで |
山中城 2016年12月5日 | 55城目 |
駿府城 2016年12月6日 | 56城目 |
掛川城 2016年12月6日 | 57城目 |
犬山城 2015年11月13日 | 13城目 本日最終の登城 駐車場より徒歩800M、天守閣より裏手に木曽川を展望 |
名古屋城 2015年11月12日 | 9城目 名古屋駅よりレンタカーにて一路名古屋城へ初登城噂通り感激 本丸工事中でしたが、一部拝観することができました。 金のしゃちほこは見事な物でした。 城下には、菊花展をしており、見事な出来栄えでした。 昼食後一路岡崎城に |
岡崎城 2015年11月12日 | 10城目 名古屋城より、途中熱田神宮参拝しました。 時間がギリギリでしたので、家康館は見れませんでした。 お城はとてもきれいでした。 |
長篠城 2015年11月13日 | 11城目 三河安城より長篠城へ 城址資料保存館にてスタンプを 徒歩2~3分で、断壁上に築かれた城である。 建物は残っていない。 ※ 保存館横に駐車場(無料) |
明石城 2016年12月7日 | 58城目 |
姫路城 2016年12月7日 | 59城目 |
赤穂城 2016年12月7日 | 60城目 |
鳥取城 2016年5月4日 | 39城目 |
松江城 2016年5月5日 | 41登城目 |
月山富田城 2016年5月5日 | 40登城目 |
津和野城 2015年11月3日 | 7城目 萩城散策後、津和野城へ、リフトで山頂に上がる天守台のみ残っていた。 ※ 駐車場は、リフト乗車口近くにあり無料 |
津山城 2016年1月16日 | 29城目 過去3回登城していましたが、駐車場が整備されていました。(無料) この時期は閑散として、ほとんど会う人はいませんでした。 桜の季節が最高だと思いました。 備中櫓は復元されており見応えあり(無料) |
備中松山城 2016年1月16日 | 28城目 本日2城目、ふもとの駐車場に(無料)駐車し、シャトルバス(300円)にて ふいご峠まで、そこから徒歩15分急な山道を登ると 天空の山城がそびえ立つ唯一現存する天守 |
鬼ノ城 2016年1月16日 | 27城目 3年計画登城2年目の今年初登城は鬼ノ城 砂川公園より3KMかなり細い山道を、鬼ノ城ビジターセンターに駐車場(無料)整備されている。展望台まで5分程度、西門を望む。最高の天気にめくまれ素晴らしい展望でした。 |
岡山城 2016年1月16日 | 30城目 本日最終登城目的地岡山城 津山より、一般道で岡山へ、市内渋滞で到着が予定時刻より遅れ4時半過ぎに到着 夕日に照らされた岡山城(烏城)も感激しました。 エレベーターで4階まで上がり、階段で6階天守へお隣の後楽園が一望 一部階で撮影許可所あり 駐車場は堀近くに有料駐車場 |
福山城 2015年11月2日 | 5城目 新幹線で福山到着北口より徒歩5分程度で本丸へ いつもは、新幹線で見慣れていましたが、登城は初めてでした。 広島城と肩を並べるぐらい見応えがありました。 ※ 駐車場は北側から有料かも? |
郡山城 2015年10月27日 | 4城目の登城です。地元ではありますが初めてでした。 ※ ふもとに安芸高田市歴史民俗博物館駐車場あり無料(スタンプ設置所) |
広島城 2015年10月22日 | 地元広島城3城目です。 過去5回以上登城していますが、さほど関心がありませんでした。 スタンプラリーに参加して、改めて隅から隅まで見ることができました。 お城形状はかなりかっこ良いのではないかと思います。 ※ 駐車場は敷地内にあり、無料です。 |
岩国城 2015年11月6日 | 7城目 ロープウエーにて山頂へ徒歩10分で天守閣 、山城本丸に築かれた4層6階南蛮造りの特異な形式 山頂より錦帯橋、岩国市内、瀬戸内海が一望、絶景 ※ ローフーウエー乗車口無料駐車場あり |
萩城 2015年11月3日 | 6城目 祭日文化の日、息子夫婦、孫3人で山口方面萩城登城 |
徳島城 2015年12月11日 | 20城目 徳島城到着は時間がギリギリの為 徳島城博物館受付にてスタンプをもらうだけでした。 次の時時間の余裕をもつて再度 一路高知へ |
高松城 2015年12月11日 | 19城目 高松自動車で高松市内へ 高松城は玉藻公園内にある海城です。 整備中であるが、城の北側は海でお堀の水は海水で、鯛の飼育をしていた。 ![]() ![]() |
丸亀城 2015年12月11日 | 18城目 今月は四国9城制覇の計画2泊3日車にて 山陽自動車・瀬戸大橋から松山自動車道で丸亀市内へ 丸亀城は美しい石の城、石垣は扇の勾配で圧倒されました。 品格のある白亜の天守は全国に現存する木造天守12城の一つです。 昼食は讃岐うどん、いいですね ![]() ![]() ![]() |
今治城 2015年12月13日 | 本日最終26城目 松山より1時間余り、今治市内へ 今まで25登城しましたが、どの方向から観ても最高のロケーションです。 早速パソコンの待ち受け画面にしています。 これで、四国9登城制覇しました。 今年の計画は終了。 来年は、九州地区を皮切りに、登城の計画を検討中 |
湯築城 2015年12月13日 | 24城目 四国制覇の最終日 昨夜、道後温泉に宿をとり、温泉を堪能しました。 早朝、散歩かてら道後公園、湯築城、日本の歴史公園100選の中に資料館でスタンプを 地元の71歳で3年かかりで制覇した男性意気投合し、時間を忘れ大変 そうそう引き上げて、松山城へ、駐車場があちこち満車状態(日曜日) ロープウエーで山頂へ、本日は、海外の観光客が団体で(中国人)他 1時間あまり散策し、本日の最終の今治城へ |
松山城 2015年12月13日 | 25城目 |
大洲城 2015年12月12日 | ![]() 宇和島城より1時間余り、本日の最終目的地大洲城へ 市民会館(無料)に駐車し徒歩5分程度、拝観料500と高いと・・・ 天守閣に入って納得、平成16年再建の為、大洲市政50周年に 大洲城のシールをゲット(無料)写真撮影もバッチリでした。 本日、お泊りの道後温泉へ |
宇和島城 2015年12月12日 | 22城目 高知城より、2時間余り須崎まで高速道、一般道と山道と 宇和島市内へ、麓の駐車場より徒歩山道を20分余り、途中地元の方の 説明を受けた。場内広場では、ボランティアの方々のお茶の接待を受けました。 感激しました。 |
高知城 2015年12月11日 | 21城目 今回の登城で4回目 天候に恵まれて、ゆっくり見ることができました。 改めて感動しました。 ![]() ![]() |
福岡城 2016年3月19日 | 31城目 今年度2回の九州地区8城計画実行 福岡城小雨の為、鴻瘻管にてスタンプをもらいました。駐車場は有料 32城目 大野城 こちらも雨の為、大宰府展示館でスタンプをもらいました。駐車場は無料 展示館で説明を聞き佐賀吉野ヶ里遺跡へ 33城目 以前に2度ほど訪れていましたので、チケットを購入しましたが、歴史公園東口にて スタンプをもらいました。駐車場は有料 34城目 本日最終目的地名護屋城へ 天気は何とか上がりましたが、風が強かったです。 平山城でかなり広い敷地にくたびれました。駐車場は無料 |
大野城 2016年3月19日 | 32城目 |
名護屋城 2016年3月19日 | 33城目 |
吉野ヶ里 2016年3月19日 | 34城目 |
佐賀城 2016年3月20日 | 36城目 平成年に復元された本丸御殿は見事でした。駐車場無料 |
平戸城 2016年3月20日 | 35城目 唐津泊から90分あまりで平戸城へー駐車場無料 天守より望んだ平戸瀬戸は絶景でした。 |
島原城 2015年9月21日 | 登城は2回目ですが、名城スタンプラリーをはじめてからの記念すべき第1城です。![]() ![]() |
熊本城 2015年9月23日 | 過去5回登城していますが、スタンプラリーで再度登城しました。 前回は、改修でしたので、あまり良い印象ではありませんでした。 今回は改修も終わり、本丸御殿の完成していました。 朝、ホテルからの全望に感動しました。 ※駐車場から近いので ![]() ![]() ![]() |
人吉城 2016年7月18日 | 44登城目 |
大分府内城 2016年3月21日 | 38城目 今回の2泊3日での登城計画最後の大分府内城 臨時城内駐車場は閉鎖中でしたが、何とか駐車できました。 スタンプも無人で置いてありました。 写真撮影後帰路広島へ |
岡城 2016年3月21日 | 37城目 駐車場無料 より徒歩にて20分余り途中の土産物店で荒城の月がかなり大音響でかかっていた。 高石垣は見事でした。桜の蕾がふくれてちらほらと開いていました。 |
飫肥城 2016年7月18日 | 43登城目 |
鹿児島城 2016年7月17日 | 42登城目 |