ID | 7096 |
名前 | ちょーすけ |
コメント | |
登城マップ |
足利氏館 2009年3月8日 | 1城目 |
---|---|
金山城 2009年3月8日 | 2城目、山城好きな私には楽しい時間でした。 |
仙台城 2009年4月28日 | 親戚の結婚式に合わせて登城。予想外の規模の大きさにビックリ。 景色も酒も最高! |
二本松城 2009年4月29日 | ゴールデンウィークにもかかわらず人はポツポツ。 石垣も景色も堪能。 |
白河小峰城 2009年4月30日 | 5城目、清水門前の観光ガイドがデカイ声で言い合いしていたのは笑いました。 |
多賀城 2011年9月23日 | 強烈な夕立に遭遇したいして見ることが出来ず、 文化センターの方でスタンプ押しました。 |
弘前城 2011年9月24日 | 夕方5時を過ぎてしまいましたが女性スタッフの方が親切にスタンプ貸してくれました。 |
久保田城 2011年9月24日 | 8城目。 |
春日山城 2011年11月10日 | 久しぶりの登城で初めてのスタンプ。山城好きな私には大好きな場所です。 |
松代城 2011年11月11日 | またもや大雨。この城にくるといつも雨です。 |
上田城 2011年11月11日 | 大雨の中ラーメン対決してました。 |
小諸城 2011年11月11日 | 大雨で見るのは適当にスタンプだけ。 |
七尾城 2013年4月27日 | 雨上がりの午前中、バイクを駐車し登城。素晴らしい石垣の山城でした。 |
高遠城 2013年12月8日 | 何回か目の登城。春も良いのだけれど、誰もいない冬の高遠城も良いです。 |
盛岡城 2014年5月7日 | 15城目、桜は終わってましたが石垣が綺麗な城でした。 |
川越城 2014年7月23日 | 16城目 |
岩村城 2014年10月28日 | 石垣が素晴らしい。 |
犬山城 2014年10月28日 | さすがは国宝の現存天守。長良川からの佇まいも美しい。 |
岐阜城 2014年10月28日 | ここを攻めるのは無理だと思わされる傾斜でした。 |
箕輪城 2014年11月5日 | 榛名山の麓、雄大なスケールで好きです。 |
八王子城 2014年11月8日 | 午後3時頃スタンプをもらい山に入ろうとしたが、時間が遅いと危ないらしく雨も降ってきたため諦めました。次回リベンジ。 |
会津若松城 2015年5月5日 | 外国の方もたくさん来ていた |
山形城 2015年5月5日 | 大規模な平城。復元の大手橋も立派。 |
新発田城 2015年5月8日 | 3匹鯱の三階櫓に行けないのが残念。自衛隊も何とかしてくれないものか。 |
長篠城 2015年11月2日 | 雨の中登城。ここはストーリーとか戦のこととかを知らない人はつまらないかも、、、(ここの皆さんは知ってるんでしたね)鳥居強右衛門のことは歴史小説で読んでいたので一度来たかった場所です。 |
安土城 2015年11月3日 | 8:30にバイクで駐車場に到着、準備して登城開始。快晴の天気の朝、誰もいない石段を登るのは気持ち良いがこの石段結構足にくる。写真撮りとり登ったが正規のルートで1時間くらい掛かりました。この城を3年足らずで築く信長さんの力恐るべし。 |
観音寺城 2015年11月3日 | 途中のゲートで300円払い上の駐車場へ。バイクをなんとか止め歩き始めると上で又入山料?だか拝観料?で500円払うらしい。なんだそれって気分になり上に行くのは辞めておりました。ゲートの方にここのお金は何?て聞いたら通行料だとさ。うぅ〜ん…別に良いんですけど久しぶりにどうなんだ?って思ったお城の下でした。次回は無いと思う。スタンプは安土町城郭資料館で貰いました。 |
彦根城 2015年11月3日 | 今日は井伊直弼生誕200年祭だとかで人がいっぱいでしたが駐車場は結構空いていた。バイクだから楽勝かと思ったら一番遠い方へ回されました。もうちょっと優しくしてほしい、スペース取らないんだから。何でも芸能人が来てパレードするらしく場所取りで内堀周りは歩きづらかった。相変わらずお城は美しい佇まいです。本丸見学者が多いのでパスして2回目にして初めてのスタンプ。大手門から入りグルグル歩きながら表門でスタンプ押しました。 |
小谷城 2015年11月3日 | 午後2時に歴史資料館でスタンプ。中の資料をじっくり読んで今日は終了。以前スタンプやる前にお城には登城しましたが結構軽い登山くらいでしたね。今日はこれから若狭に行くので登城はなし。資料は飾ってあるものがしょぼい…浅井家に伝わるとかそういうものは無し。あとはジオラマかな。ここはやはり登って見るべきかと思います。 |
一乗谷城 2015年11月4日 | 30城目。晴天の中バイクで訪問。復原街並みも城跡も綺麗に整備されて楽しめました。 |
丸岡城 2015年11月4日 | 最古の現存天守。夕日に天守が輝いていました。 |
金沢城 2015年11月5日 | 兼六園の雪吊りとセットで見学、2回目の登城です。以前は雪が降る中でしたが晴天の中の金沢城も勇壮です。 |
高岡城 2015年11月5日 | 北陸最後のスタンプの地高岡城へ。ここは堀がポイントでしょうか。 |
鉢形城 2016年4月10日 | 4回目の登城で初スタンプ。まだ桜が残っていました。人はまばらで来るたびに整備が進んでいるような…綺麗な城跡です。 |
岡崎城 2016年4月26日 | 夕方に到着しました。さすがに人もまばら、のんびりでした。思っていたよりもこじんまりした感じがしました。 |
名古屋城 2016年4月26日 | さすがにでかい!中国人もいっぱい! |
松阪城 2016年4月27日 | 連休前にきました。石垣がキレイ。 |
伊賀上野城 2016年4月27日 | 松阪城から小雨の中バイクで移動。高石垣が美しい。駅前のビル内のステーキハウスでハンバーグと伊賀牛のステーキを。ステーキが脂っこかったなぁ。 |
水戸城 2016年10月2日 | バイクで行きました。大型バスが多数。 |
二条城 2016年11月8日 | 何回も来ていたが初めてのスタンプ。庭園の奥の天守跡には初めて行った。 天守閣を再現してほしい。 |
姫路城 2016年11月8日 | 4回目の登城で初スタンプ。白鷺城は曇っていても美しい。翌朝の朝日に照らされたお城は格別でした |
今治城 2016年11月9日 | 綺麗な石垣と堀。お城も綺麗です。バイクを狭い駐輪場に停めて行きました。堀にはボラや石鯛らしき影も。 |
松山城 2016年11月9日 | 県庁側の登城口にバイクを停めて歩く。ひたすら坂道を登る。そこにも石垣が…素晴らしい。 いちいち感動して時間がかかります。もちろん天守 お中もよし。でも、それよりこの城を攻めると考えて見たり、守ると考えて振り返って見るといちいち良くできてると思いました。意外と外人が少なかったな。 |
湯築城 2016年11月10日 | バイクは大型バスの駐車場に無料で置けました。お城というよりは…河野氏時代の政庁の様な。 |
丸亀城 2016年11月10日 | 無料の駐車場にバイクを停めて歩く。可愛いお城です。瀬戸大橋まで見えました。湯築城からバイクで約1時間30分位でした。 |
高松城 2016年11月10日 | 丸亀城からバイクで約1時間。天守は無いけど綺麗に整備している。海水を引き入れた(海上にあったであろう)城割りが美しい。 |
徳島城 2016年11月10日 | 高松城からバイクで約1時間。石垣や堀、巨岩の山肌が良かったですもう暗くて上には登れませんでした。 |
小田原城 2017年2月6日 | 天気良く、近くのコインパーキングに車を止め登城。2016年に改修とあるが 本格的に小田原城で観光客を呼ぶ気になった様だ。 もっと城郭を広げて整備してほしい。ついでに石垣山一夜城も見学。 |