トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID7
名前
コメント歴史は嫌い科目でした。

城は山の上なので上り坂があるし嫌いです。
「なんで、山の上にあるのかねー」とぼやいたらそれが城なんだと知人に怒られました(汗

でも、100名城スタラリだけは何となく始めちゃいました。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
犬山城
2007年8月6日
入り口を入って門の上に事務所があります。
入城料500円はかかります。
城を見物される方、階段が急(半端じゃなく)なのでお気をつけください。
足に自信のない方、スカートの方等々
名古屋城
2007年8月6日
百名城スタンプは門の券販売所にあります。入城料は必要ないと思います。
オリジナルスタンプは、天守閣最上階にありますが、広いです。遠いです。
入るのでしたら500円かかります。
彦根城
2007年8月6日
駅から少々歩きますが、それほど苦にはなりません。
券販売所のところに、他のスタンプと共に放置されています。
最初は全くインクが出ないほど乾いていましたので、インク補充をしました。
でも、インクの写りが悪いです。
城内に入るには、1000円かかります。

ここは、ネコのキャラクター「ひこニャン」に埋もれています。
二条城
2008年3月18日
さすが京都。見ごたえがあります。

登らずフラットなのが◎!
大阪城
2007年8月4日
天守閣2階のスタンプコーナーに一緒に設置されています。
ここは観光客が半端じゃなく多いので、インクこそ補充はしてくれていますが、陰影は酷い状態です。
スタンプの予備は無いそうです。また、スタンプ帖は置いておいたら瞬間でなくなったとか。
明石城
2007年8月12日
明石駅のホームから天守閣がよく見えます。

城一体は明石公園になっており、入り口に公園事務所「明石公園サービスセンター」があります。中に入ってすぐの受付のおねぇさんにいうと、貸してくれます。

頑張れば次の新快速(15分ヘッド)に乗れるかな?(笑
姫路城
2008年5月8日
スタンプは痛んでいました。
赤穂城
2007年8月12日
播州赤穂駅から歩くと15分。バスだと大石神社で下車ですが、5分はかかります。100円ですが微妙なところ。

スタンプは赤穂市歴史資料館の入り口受付手前にあります。無料押印可能です。
あと、大石神社前の近藤源八宅跡長屋門の受付(入場無料)にも置いてあります。

スタンプ帖の「本丸櫓門下」が何処なのか未だ分かりません。(笑
松江城
2007年11月27日
記憶が無いのですが、良いところだったと思います。
岡山城
2007年7月25日
路面電車城下停留所下車。5分くらいかな?
川の土手を途中から歩きますが対岸の岡山後楽園といい良い風景。
城内はただ今岡山の観光キャンペーンのため、NARUTOに占領されているコーナーが。天守閣内にはみやげ物屋、喫茶があり今まで行った中では垢抜けた感じ。
スタンプだけなら無料で押せるけど、「折角だから中も見ていってよぉー」というオバちゃんの言葉に負けました。
福山城
2007年11月16日
駅前のため便利は良いのですが、ちょっと登ります。
入城料は500円ですがスタンプだけなら窓口へ。
自分はちゃんと払って最階上へ。目の前に駅が見える不思議な景色。
メダルも最上階にありますよ〜
広島城
2007年8月9日
広島市内の広島電鉄(路面電車)紙屋町停留所から歩いて10分くらいでしょうか。
護国神社の先にあります。
スタンプは有料(360円)区域内にあります。事務所からつながった売店で声をかけると貸してくれます。
館内の階段はとても急です。お気をつけて。
岩国城
2007年10月1日
岩国駅から錦帯橋までバスで。そのあとロープウエーに乗り換えていきます。
山頂駅からは頑張っても5分かかります。
錦帯橋は有料ですが、セット券が売っていますのでそれを購入した方がお得だと思います。岩国城自体は窓口にスタンプがあるので、入城料は払わなくても良いとは思いますが…

アクセスは最高ですが、意外と時間と出費がかさみます。
徳島城
2007年8月10日
手っ取り早く言えば駅の裏側です。徳島城博物館を目指してください。10分弱ってとこでしょうか。
博物館の受付のおねぇさんに言うと出してくれます。無料でも押印可能ですが、入館すると隣の庭園込みで500円です。
高松城
2007年7月26日
高松築港駅前=高松駅近く。
スタンプは入り口券売所係員に。
登らなくて良いなんて、なんて素晴らしいお城なんでしょう(笑
丸亀城
2007年8月12日
JR丸亀駅から歩いて10分で入り口です。
そこからひたすら登ります。頂上の天守閣の受付で声を掛けると貸してくれます。
ここは口うるさい係員さんがいますのでご注意を。
普通に押印するには問題ありませんし、話すととても良い方なのですが、近頃のマナーの悪さを嘆いていました。
料金は支払わないでも押印できると思いますが、200円払った方が手っ取り早いのでは?(笑
今治城
2007年8月11日
今治駅から歩ける気もしますが、駅前のバス乗り場の1番乗り場から今治営業所行きに乗って今治城前下車目の前です。料金は190円で、相当頻繁に出ています。
スタンプは受付にありますので無料で押印可能です。
折角入るなら300円かかります。学校の階段みたいなところ上がっていきます。
天守閣頂上に、今治城春夏秋冬スタンプラリーのスタンプがあり、図柄は結構凝っています。
湯築城
2007年8月11日
JR松山駅よりは伊予鉄道市内電車(路面電車)道後温泉行き乗車、道後公園前下車目の前です。湯築城資料館(管理事務所)で声を掛けると出してくれます。
因みに資料館は無料です。
日本一駅から近くアップダウンの無いスタンプ設置場所ではないでしょうか?(笑
松山城
2007年8月11日
伊予鉄道市内電車(路面電車)大街道停留場下車。先ずは松山城山ロープウエーを目指してください。ロープウエー往復で500円かかります。
山頂から天守閣まではひたすら登ります。
スタンプは天守閣1階なのですが、その前に料金聴取所があるので、料金500円が必要です。
つまり1000円必要になるのです。時間と体力がある方はロープウエー代をケッチっても良いでしょう。良い運動になります。

因みに天守閣の階段はとても急です。お気をつけて。
大洲城
2007年8月11日
伊予大洲駅からたっぷり20分です。
大洲郵便局を目指しましょう。
バスはあまり望めません。タクシーを往路で使用しました。このときは630円で済みました。帰りは歩いて1時間後の特急列車に間に合う程度です。

スタンプは天守閣受付で声を掛けると貸してくれます。料金を支払わなくても押印は可能です。観覧するなら500円かかります。
高知城
2007年8月10日
高知の市街地にああり、アクセス的にはとても便利です。県庁の裏山って感じでしょうか。
土佐電鉄(路面電車)高知城前停留所下車入り口の追手門からはかなり登ります。疲れます。
天守閣料金所にありますので、支払わずにも押印できますが、折角なので入るのでした400円かかります。ここも古い城なので階段が急です。
福岡城
2007年6月6日
天守閣も無いただの公園?

スタンプはコウロ館(漢字を出せませんでした)と言う屋敷跡を保存している展示館の中。探しに探しました。

車は舞鶴公園平和台競技場前の駐車場が良いけど、市内なので来る事をお勧めしません。公共交通機関なら地下鉄赤坂駅下車、裁判所、赤坂小の先ってところでしょうか。1kmは無いはずです。
吉野ヶ里
2007年9月8日
ここって城の扱いなんですか(笑
吉野ヶ里公園駅から歩いて行きました。入園券売り場の窓口にあります。従って料金不要。

初めてスタンプを貸してくれませんでした。(=セルフ押印不可)
佐賀城
2007年8月30日
ここは殆どアップダウンなしで楽です。
ここは、見学終了後に箱の中に任意の見学料を入れるシステムです。なので、スタンプだけなら要らないとも思われますが、そのまま帰るのも気が引ける感じもします。
気の小さい自分は急いで見学して、一番大きいコインを1枚入れておきました。あくまでも、気持ちの問題ですが…
平戸城
2007年6月11日
駐車場から登ります。疲れました。

スタンプは天守閣入り口の窓口です。有料区域内です。500円用意しましょう。

記念メダルも売ってます。
島原城
2008年2月22日
島鉄訪問時に。


駅から近くアップダウン少なく良い城です(笑
熊本城
2007年7月10日
城内が有料区域で、4箇所の門がありその各門全てにスタンプはおいてあります。

折角なので500円払って入りましたが、スタンプだけなら無料で押せます。

スタンプ目的で公共交通利用なら中心街に接している須戸口門が近いです。市電市役所前下車300mってところ?
人吉城
2007年6月12日
ここも天守閣がありません。

城跡の方でなくいわゆる屋敷街の跡が公園になっており、真ん中にポツンと歴史資料館がありそこにスタンプがあります。

押印した人はノートに記帳させられました(強制じゃないと思うけど
大分府内城
2007年7月18日
駅から遠いですが歩けない距離ではありません。
城の中は文化会館に。
城に来たって感じがするのは、外から門を越すまで。
文化会館の事務所の入り口横にスタンプはポツーンと置いてあります。
岡城
2008年4月23日
スタンプ自体は料金徴収所にありますが、折角なので登ったのは間違えでした。
相当登らないといけないし、資料館もないし。つまらない。
景色は良いですけどね。
鹿児島城
2008年5月8日
黎明館受付にあります。

ここの資料資室は民俗も豊富に展示してあり、見入ってしまいました。
アクセスもよく良い場所です。