トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID695
名前TOMUJI
コメント2008年末から始めた東京在住の中年。

最近は中々城登城が出来ませんが、のんびりと塗りつぶしたいと思ってます。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
金山城
2008年11月19日
記念すべき初登城。

太田駅からのんびりとデジカメ片手に徒歩で向かう。
途中、不注意で電信柱に腕を引っ掛けて服を破る・・・。

金山のふもとからハイキングコースを登りはじめるが、日頃の運動不足で途中でバテてしまった。

立派な石垣に感嘆しつつ山頂の新田神社まで見学。はじめての城登城で興奮しまくり。

帰りも西側のハイキングコースを麓まで下る。
なんだかんだで四時間ほど経ってました。
帰りの電車で破けた服が恥ずかしかった。(笑)
鉢形城
2008年11月23日
2城目。
天気が良いので寄居駅から徒歩で登城。
のんびりと写真を撮りながら散策。

まだなれないスタンプで強く押しすぎてインクが滲んだ・・・。
とほほ・・・。
佐倉城
2008年11月26日
3城目。

日暮里から京成線で途中に国府台城を経由して佐倉へ。佐倉駅から徒歩で向う。

城址は公園として整備されていてのんびりと散策。
プレハブ(無人)でスタンプ押したあとに歴史博物館へ。見ごたえがありすぎて時間を忘れて見学、本丸へ着いたときにはあたりが暗くなってしまった。
川越城
2008年11月30日
4城目。

川越の街並みをのんびり散策しながら本丸御殿へ。
改修中のため中の見学は断念。近くの博物館でスタンプ押印しました。
江戸城
2008年12月3日
5城目。

桜田門から外堀をあるいて外苑へ。天気が良かったせいか多くの人で賑わっていました。
二の丸、天守台を見学しながら北の丸へ。日本武道館そばの休憩所でスタンプ押印。

都民ですが皇居に来たのは初めてでした。
甲府城
2008年12月14日
6城目。

朝一で新宿から高速バスで甲府へ。雨の中徒歩で向かう。

稲荷櫓でスタンプ押印のあと整備された石垣のなか天守台を目指す。
雨が降ってはいたが甲府の街を一望出来ました。
一通り城を回った後雨が上がり、甲府駅へ戻って昼食にほうとうを食べ、武田神社へ。
武田氏館
2008年12月14日
7城目。

甲府城登城の後、駅からタクシーで武田神社へ。
お参りした後、宝物殿にて押印。武田氏ゆかりの展示物を見学。

神社奥は工事中のところもあり、雨で足元もぬかるんでいたので散策は断念。
特急で新宿に戻りました。
駿府城
2008年12月18日
8城目。

東京から新幹線で静岡下車。徒歩で駿府城へ向かう。

静岡県庁の東館に沿って、二ノ丸橋を渡り公園の内部へ。
改修中の堀を見ながら巽櫓の入口でスタンプ押印、見学。
東御門からぶらぶら北門橋を経て家康像、天守台跡(痕跡無し)をまわる。
基本的に公園でした。巽櫓と東御門、堀以外はあまり城跡に見えなかった。
西側は整備中でした。

その足で掛川城にGO!
掛川城
2008年12月18日
9城目。

駿府城のあと掛川へ。徒歩でだらだら城を目指す。
遠目に木造の復元天守閣を見てテンション↑。(初めての天守!)
写真を撮りまくり二ノ丸御殿にてスタンプ押印。内部を堪能した後、太鼓櫓、天守へ。
天守からの眺めは掛川を一望出来ます。
小さいながらも見どころ沢山でした。
会津若松城
2008年12月21日
10城目。

新幹線で郡山下車、磐越西線で会津入り。家族同伴なのでタクシー利用。
立派な石垣を眺めつつ天守へ。入口のショップでスタンプ押印。
天守内部を時間かけて見学した後、麟閣を経由して二の丸方面から城を出た。
もっとゆっくり見学したかったが家族同伴だったのでここで断念。

やっぱり城は一人でのんびり廻るのがいいと実感しました。
小田原城
2008年12月23日
11城目。

新幹線で小田原へ。徒歩でのんびりと大手門方面に向かう。
たまたま復元中の馬出門の内覧説明会をやっていたので飛び入り参加。一時間ほど発掘、復元を見学、説明を聞く。
その後歴史見聞館を経由、途中ゾウのウメコに挨拶して天守へ向かう。
一階にてスタンプ押印。
天守からの眺めは良かったが風が強かった。
足利氏館
2009年1月1日
12城目。

元日に初詣を兼ねて登城を計画。
北千住より東武特急「りょうもう」で足利下車、家族同伴なのでタクシーで鑁阿寺へ。

元日で参拝に並んでいる人を横目に本堂を目指す。
皆が破魔矢やお守りを求める中、なぜかスタンプを出してもらう私。
寺敷地内をのんびりと散策のあと無料開放していた足利学校も見学。
さらに足を延ばして佐野厄除け大師にて初詣。(笑)
岡崎城
2009年1月5日
13城目。

東京から新幹線で豊橋乗り換え、名鉄名古屋本線で岡崎公園下車。
徒歩で向かう。
川沿いを散策しながら天守を目指す。入口にてスタンプゲットし内部の見学、景色を堪能する。
その後となりの竜城神社を眺めながら家康館にむかう。
ここで時間を忘れて見学、気づくと次に予定していた長篠城は時間的に無理に・・。
急きょ岐阜城に変更して電車に飛び乗ることに。
岐阜城
2009年1月5日
14城目。

時間的に長篠城から急きょ変更して岐阜城へ。
岐阜駅から時間がもったいないのでタクシーで岐阜公園に向かい、金華山ロープウェイに飛び乗る。
日が傾きつつある山頂から急いで徒歩で天守に行きチケットをゲットして景色を楽しむ。
資料館で薄いスタンプ押印。
帰りのロープウェイに向かったら最終までまだ一時間もあった・・。
もうちょっとのんびり見学すればよかった・・。
名古屋城
2009年1月11日
15城目。

一泊二日で愛知、三重へ。

名古屋駅前からタクシーで正門下車。
粉雪の中、西南隅櫓・東南隅櫓を左に見つつ二の丸方面を散策。
東門でスタンプ押印。(失敗TT)
二の丸をのんびり見学した後に、表二之門から本丸御殿跡を眺めつつ天守に向かう。
金の鯱を頂いた天守は立派だが、雨どい?や外付けのエレベーターはいかがなものかと。

本丸御殿が復元したらまた訪れようと思います。
犬山城
2009年1月11日
16城目。

名古屋から名鉄で犬山下車、タクシーで犬山城へ。

本丸門の2階にて国宝四城とともにスタンプゲット。少し薄かった・・。
靴を脱いで急な階段を登り天守内部に入城。
現存天守は歴史の重みを感じさせますね。

帰りは木曽川沿いを歩いて犬山遊園駅から名古屋へ。
翌日は三重方面に向かいます。
松阪城
2009年1月12日
17城目。

朝一で名古屋から三重入り。
粉雪のため松阪駅からタクシー乗車。

立派な高石垣を眺めつつ歴史資料館でスタンプ押印。良好です。
天守台までのんびり散策しつつ景色も堪能したが、皆さんがおっしゃる通り石垣は柵がなく危険です。

となりにある御城番屋敷は現在修復中で、土蔵が解放されていました。
本居宣長記念館はパスして次の伊賀上野に向かいます。
伊賀上野城
2009年1月12日
18城目。

松阪城から近鉄、伊賀鉄を乗り継いで上野市で下車。
徒歩でのんびり登城。

木造復元天守の一階にて押印、良好です。
なかなか味わいのある天守でしたが、あまりに足が寒くて最上階の電気マットからしばし動けませんでした。(笑)

天守の後、高石垣に移動。
上から堀を見下ろすと、あまりの高さにまたまた足がすくんで動けず・・。

最後に忍者博物館に立ち寄ってから帰京しました。
箕輪城
2009年1月14日
19城目。

高崎駅からバスで四ツ谷下車の基本ルートで箕郷支所へ。
スタンプ押印。(良好です)

大手虎韓門口から侵入し、鍛冶曲輪を経て三の丸、二の丸に到着。
景色を眺めて一休み。本丸門馬出しを通って本丸、御前曲輪を見学。
要所に説明板が設置してあって城の造りはよくわかります。
帰りは大堀切から郭馬出、木俣を散策し大手屋根口に下りました。

時間にして1時間半でしたが、平日のためか誰にも会いませんでした。
長篠城
2009年1月25日
20城目。

朝一で新幹線に乗り込み、豊橋で飯田線に乗り換えて長篠城下車。
9時半に到着。

史跡保存館でスタンプ押印。良好です。
館員の方が親切に周辺の情報を教えて下さいました。

皆さんがおっしゃり通り、城自体はあまり見どころはありません。
30分ほどで見学を終えてから設楽原を目標に切り替えて散策開始。

鳥居強右衛門磔碑から、設楽原歴史資料館まで徒歩で移動。
途中、馬場、小山田、横田、真田兄弟、土屋、内藤、甘利、原、山県ら各将の墓を経由。
資料館には沢山の火縄銃が展示してありビックリしました。
最後に馬防柵、信玄塚、首洗池を見て三河東郷駅へ。

昼食もとらずに6時間の強行軍のおかげで足がガクガクになりました。
津山城
2009年2月1日
21城目。

前夜に新宿から津山行きの深夜バスに乗り込む。
6時に津山到着、24時間のファミレスで津山公園が開くまで時間を潰してから朝一で登城開始。

建物は復元された備中櫓だけですが、城郭には立派な石垣が残されていて見どころは十分です。皆さんがおっしゃるとおり備中櫓のCG映像は必見です。こちらも皆さんが言うとおりスタンプは薄いので長押しでどうぞ。

気になったところは、説明板をもう少し配置して欲しいかなと。櫓跡が沢山残っているのでそれぞれにしっかりとした説明が欲しかったです。あと天守の周りは修復中でした。

見学後は時間を気にしつつ岡山城に移動しました。
岡山城
2009年2月1日
22城目。

津山から津山線で約1時間で岡山へ。城に向けて徒歩で移動。

月見櫓の下に出てしまったので大手門へ移動しなおしてから入城。
中段広場の表書院は部屋の配置が地面に刻まれていて当時の建築物の規模が想像できます。重要文化財の月見櫓や、宇喜多時代の石垣の遺構など見どころは沢山です。

コンクリートの天守閣は確かに趣はありませんが、中の展示は資料館としては楽しめると思います。スタンプは上と下の一部が薄くなりましたが良好でした。

見学後は岡山から次の赤穂城へ移動しました。
赤穂城
2009年2月1日
23城目。

岡山から播州赤穂に移動。重い脚を引きずりながら徒歩で目指す。

途中、赤穂浪士がらみの遺構を見つつ本丸大手門へ。スタンプはゴム印で放置状態ですが掃除して押印。良好でした。

本丸内は御殿の配置がコンクリートで作ってあり、変な感じ。天守台もありますが天守は築かれなかったようです。
二の丸庭園や他の屋敷跡も立ち入り禁止でまだまだこれから整備されると思います。
個人的には赤穂城は赤穂浪士の城としてのイメージが強すぎる気がしました。まあ実際そうなんでしょうけど。もうちょっと歴代の藩主とか城の歴史の説明が欲しかったです。

1日で3城回って帰りは姫路から新幹線で帰りました。
大阪城
2009年2月10日
24城目。

一泊二日で大阪、京都へ。朝一新幹線で新大阪下車、地下鉄を乗り継いで谷町四丁目から登城開始。

大手門から多聞櫓、六番櫓など眺めつつ二の丸、本丸をだらだら散策。天守に登って街を一望しました。曇り空の天気でしたが天守を出たところで日が差してきていい写真が撮れました。
さすがに観光地として多くの人で賑わっていましたが、かすれて読めない説明板は直してもらいたいです。スタンプは天守一階の受付で押印。良好でした。

大阪城は広くてのんびり見学していたら2時間半もかかってしまい、次の二条城の閉館時間を気にしつつ電車に乗りました。
二条城
2009年2月10日
25城目。

大阪から京都へ移動。4時で二ノ丸御殿が入場出来なくなるので京都駅からタクシーで二条城へ。ぎりぎりセーフで登城。

真っ先に事務所に向かいスタンプ押印。良好です。
10年ほど前に一回来ていましたがやはり二の丸御殿に圧倒されました。そのスケールと荘厳さは素晴らしいの一言です。
さらに奥の本丸庭園と天守台を小一時間で散策し、閉館の放送を聞きながら二条城を後にしました。

京都に宿泊して明日は安土、彦根へ向かいます。
安土城
2009年2月11日
26城目。

宿泊先の京都から安土へ移動。レンタサイクルは借りずに徒歩で安土城を目指す。

入口でチケットを買ってスタンプ押印。インクたっぷりらしく、試し押しをしなければ大変なことになったと思います。
大手道を家臣の屋敷跡を廻りつつのんびり登る。しっかり整備されています。天守台からの景色は曇っていてあまり良くありませんでした。
登城後は信長の館、城郭博物館へ。あまり見どころはなく、簡単に見学して次の彦根に向かいました。
彦根城
2009年2月11日
27城目。

安土から彦根へ。徒歩で登城開始。

多聞櫓、馬屋などを見学しながら券売所に到着するとひこにゃん登場5分前。そのかわいさを写真に撮りまくる。切符を買ってゴム印スタンプ押印。しっかりスタンプつけて長めに押したので良好。
天秤櫓前でしばし休憩後に本丸へ。太鼓門櫓のあたりで雨が降り始めたので天守内部へ見学避難。現存天守はやはり素晴らしいですが、雷雨のせいで天守内は人であふれて残念。結局本丸売店で傘を購入(400円)して大手門方面へ下りました。

キャッスルロードで遅い昼食(近江牛)をとりタクシーで米原へ行き(2500円)、新幹線で帰宅して一泊二日の城めぐりを終えました。
二本松城
2009年4月5日
28城目。

前夜に郡山入り。朝一で東北本線を下り、二本松駅で下車。

先に徒歩で歴史資料館へ向いスタンプGET。薄い部分あり。
資料館見学後に坂を登り降りして城に向かう。箕輪門をくぐると中は桜祭りの準備をしていました。
いくつかの池を眺めつつハイキングを開始。この日は快晴で汗をかきながら天守台に到着。復元天守台のせいか趣はありませんが眺めは最高です。
帰りは搦め手から安達太良山の展望台を経由して下山しました。ちょうど桜祭り用の臨時バスが出ていたのでそれに乗って駅に戻りました。

本数の少ない電車を30分ほど駅で待ち、次の白河小峰城に向かいました。
白河小峰城
2009年4月5日
29城目。

二本松から郡山経由で白河へ。駅のホームからお城が見渡せます。

快晴の日曜日ということもあって城公園内は多くの人で賑わっていました。
三重櫓の親切な受付のおじさんにスタンプを出してもらい押印。良好です。
木造復元の三重櫓はこじんまりとしていて掛川城の復元天守を思い出しました。櫓内には人数制限があったようですが、あきらかに定員オーバーしてましたね。
のんびり本丸の各櫓跡をまわって駅に戻りました。
八王子城
2009年4月19日
30城目。

天気がいいので家族とともに八王子城と高尾山に出かけることになる。電車を乗り換えて高尾駅で下車。山登りを考えて体力を温存、タクシーで管理事務所に向かう。

放置されていたスタンプ押印。結構良好でした。パンフレットをゲットして山登り開始。途中休憩をとりながら約40分で八王子神社に到着。すでに脚がガクガクなので松木曲輪で水分と甘いお菓子で糖分を補給してのんびり景色を眺めました。天気がいいのでけっこう人が登っており、まわりでは皆お弁当を食べていました。
一通り山頂を巡った後下山、今度は御主殿跡を目指して散策開始。大手門跡から古道を歩いて曳橋を渡ると立派な石垣群が現れます。御主殿は広場になっていて多くの人がのんびりしていました。御主殿の滝は水量が少なく、パンフレットの写真とは大きく違います。

のんびり散策するには絶好の天気でした。このあと高尾山にも行きましたが、さすがに登るのはキツイのでケーブルカーを利用しました。こちらも多くの人で賑わっていました。
上田城
2009年5月13日
31城目。

前日にふと思い立って信州へ行くことに決定。朝、長野新幹線に乗り込み上田で下車し、徒歩で藩主邸表門を目指し上田高校へ。
見学後にスタンプを押すために博物館に向かうが、この日は水曜日で休館日!!事前のチェックを怠ったことを嘆き、出直そうかと思ったが、休日は近くの観光センターにスタンプがあると張り紙があり救われる。
気を取り直して公園内を散策開始。北虎口、東虎口門櫓、真田神社を抜けて西櫓まで移動。櫓内はやはり水曜日は休みで見学出来ず・・・。

城跡は堪能したが、事前の情報不足で見学は中途半端で終わり少し凹む。帰りに観光センターで職員さんにしばらく使ってなかったようなスタンプを出してもらってなんとか押印。すこし薄かったです。
気持ちを切り替えて次の小諸城に向かいました。
小諸城
2009年5月13日
32城目。

上田からしなの鉄道で小諸に移動。まずは大手門を見学。門の二階は無料で資料を展示していました。次に地下歩道を通って三の門前へ。さらに門をくぐり懐古園入口前脇の徴古館内の事務所でスタンプ押印。良好です。
共通入場券を買い、懐古園散策開始。北丸南丸、黒門跡、懐古神社、天守台などのんびりと散策。さすがに園内はきれいに整備されています。展望台からの眺めは千曲川を見ることができ、この城の堅牢さをうかがえます。その後、共通券で藤村記念館と小山敬三美術館まで見学して、さらには動物園も堪能。約2時間かけて園内の見学を終えました。

平日の午後ということもあり人もほとんどなく、天気が良く涼しい風が吹いていて気持ち良く最高の散策日和でした。
水戸城
2009年5月20日
33城目。

日暮里より常磐線で(途中、牛久大仏見学)水戸駅下車。
徒歩で薬医門のある水戸第一高に向かう。正門を少し入った左側に門はあります。学校の生徒はここをくぐって登下校している様です。
見学後は城跡を通って弘道館に移動して入口でスタンプ押印。強めに押して良好でした。館内は歴史ある学問所として見どころ満載です。
水戸城は建築物こそほとんど残っていませんが、城郭の名残は所々見てとれます。

その後は時間が無くなってきたので、急いで偕楽園で好文亭を見学してから帰りました。
高遠城
2009年6月10日
34城目。

新宿から高速バスで「高遠さくらホテル」で下車。高遠湖を眺めながら歴史博物館に向かう。入口でスタンプ押印。試し押しをしたのにガイドブックのスタンプは押しすぎて失敗。>< 正規の全国版は軽く押してなんとか成功。
400円を払って見学。高遠の歴史や偉人などの展示がしてありました。狭い囲み屋敷で28年間も暮らした絵島はどんな思いで毎日暮らしていたのでしょうか。

見学後は大手門跡から入城。三の丸の進徳館を経て、本丸、南曲輪、法幢院曲輪の順に廻る。各曲輪は空堀で別れていて多少は城跡の趣もあるが、やはりここは桜がすべてなのでしょうね。桜の季節が終わったので閑散として寂しいものです。

正直、私としては期待はずれでした。「なんで百名城に選ばれたのか」という声にも納得しました。
松本城
2009年7月19日
35城目。

久々の城めぐりは連休を利用して、家族旅行で信越に決定。前日に新宿から「スーパーあずさ」で松本入り。朝一で松本城に向かう。

さすがの国宝。堂々とそびえる黒天守を横目に、太鼓門・二ノ丸御殿跡から散策開始。黒門そばの管理事務所でスタンプ押印。インク多めで良好です。
天守閣は連休ということもあって、朝一から観光客が沢山いましたので最上階へは15分ぐらい並びました。平城なので松本の街が一望でき、眺めは最高です。ただ、連結式の天守の中で月見櫓だけは黒塗の下見板がないため浮いている感じがしました。

見学後は、旧開智学校を経由してから松代城へ向かいました。
松代城
2009年7月19日
36城目。

松本から長野へ移動、川中島バスで松代城へ。松代駅前で下車して線路を渡り城跡へ。
ここは本丸付近が城跡公園として整備されています。
約30分かけて太鼓門・南北の櫓門・戌亥隅櫓台・北不明門などを見学。管理事務所で放置されていたスタンプ押印。良好でした。
川中島の戦いの舞台となった海津城ですが、合戦の跡形もなくゆったりと時間が流れていました。
のんびりした後、長野に戻り今夜の宿がある直江津へ。明日は春日山に登ります。
春日山城
2009年7月20日
37城目。

朝一で直江津から春日山へ。徒歩で向かおうと思ったが、山登りがあるからと家族が大反対。多数決に負けてタクシーで春日山城入口へ向かう。
春日山神社でお参りし山登り開始。千貫門跡から直江屋敷を通り毘沙門堂・本丸を目指すが、前日の雨のため山道はぬかるみ、何度もすべりそうになる。それでも大河ドラマの影響でか、かなりの人が登っていました。
本丸からは直江津から高田の方までかなりの景色が見渡せます。
下りは景勝屋敷に向かおうとしたが道が細く、ぬかるみで危なそうなので断念して二の丸、三の丸方面に下りました。時間にして1時間半でしたが、ぬかるんでなければ1時間でも行けそうです。皆さん言ってらっしゃいますが、思ったよりは登りやすいです。
そのまま、春日山城ものがたり館まで徒歩で移動、スタンプ押印。良好です。電車の時間を考えてタクシーで駅に戻りました。今思えば、行きもタクシーで正解でした。駅から徒歩ではキツかったと思います。
仙台城
2009年11月3日
38城目。

久々の城めぐりは仙台に決定。前日に仙台入り、翌朝一番で仙台城へ向かう。
駅からタクシーで大手門に向かうが、運転手にうまく伝わらなかったらしく、本丸に連れていかれてしまい、本丸から下る逆ルートで登城(下城?)開始。

まずは青葉城資料展示館にてCG映像他を見学。ひととおり知識を入れた後、伊達正宗像のある本丸へ。本丸からの眺めは仙台を一望でき、正宗像が街を見守っている様です。
景色を堪能した後はスタンプのある小さい見聞館へ。スタンプは良好です。
本丸にはガイドのボランティアの方が沢山いて、石垣の話を聞かせて下さいました。

帰りは徒歩で本丸石垣下の道路をたどって、沢門・中門から大手門跡と隅櫓に下りました。仙台城は建物こそ隅櫓しかありませんが、立派な石垣が多く残されていてかつての巨城の面影は残っています。

午後は仙台から多賀城に向かいました。
多賀城
2009年11月3日
39城目。

仙台からJR東北本線で国府多賀城駅で下車。まずは皆さんおすすめの東北歴史博物館へ向かう。この日は文化の日のためか、特別に入場料無料で常設展示を見学。

展示はけっこう見応えがあり、多賀城のこともよくわかります。この日は今秋一番の寒さで屋外にある今野家住宅(江戸時代中期の民家)では、囲炉裏で火が焚かれていて暖かかったです。

博物館の後は駅を渡り、観光案内所でスタンプ押印。親切なガイドの方々に見学ルートを聞いて登城開始。
駅前の館前遺跡を横切り外郭南門を目指して歩き始めると、年配の団体観光客に遭遇。歩く速度を落として団体の後からゆっくりと向かうが、多賀城碑に着いたところで再び合流。団体さんが碑の写真を撮りまくってたので、写真は後回しにして先に政庁跡を見学。礎石が残っていて建物の位置や大きさが分かります。政庁の周りには「築地」と呼ばれる壁跡があり、その位置を復元しているらしく工事中の重機が止まっていました。

ひととおり見学後に、団体さんと入れ違いに多賀城碑へ戻って写真を撮り、駅へと戻りました。
姫路城
2009年12月15日
40城目。

一泊二日で世界遺産の姫路城旅行を予定し、新幹線で姫路へ。到着時間が午後3時でこの日に登城しようか迷ったが、思い切って行くことに。

まずは管理事務所にてスタンプ押印。しっかり押して良好。二の丸から漆喰の白壁の間を本丸に向かう。大天守の周りをぐるっと回ってから備前丸で一旦休憩。大天守の正面からの眺めはさすがに素晴らしいの一言です。広い天守閣内を最上階まで登り、姫路の街を一望するころには晴れ間が差してきて姫路の街の景色も堪能出来ました。その後、腹切丸、お菊井戸を見てから千姫ゆかりの西の丸へ。百間廊下は4時半で閉まるギリギリに見学に成功し、なんとか姫路城見学を終えました。

あえて言う必要もないですが、さすが国宝、世界遺産。城の整備はしっかりされていて見どころ満載です。曇り空もしだいに晴れてきて、あまり寒さも感じず、結果的にこの日の見学は正解でした。

夜は姫路に宿泊。翌日は明石に向かいました。
明石城
2009年12月16日
41城目。

朝一で姫路から明石に移動。明石公園は駅の目の前で、ホームからは現存の巽櫓と坤櫓が真正面に見えます。

正面入口入ってすぐのサービスセンターでスタンプ押印。良好です。芝生広場を経て巽櫓下の通路から登城開始するが、以外と登り階段が大変(寝不足)で二ノ丸にて休憩。体力回復後に東ノ丸→本丸の順に散策。現存の2つの櫓がある本丸では、高石垣の上から明石の街を見降ろせます。帰りは西側の稲荷曲輪から野球場と競技場の間を通って西から公園を出て、駅に戻りました。

明石城は真正面からの眺めは綺麗に整備されていていますが、裏側の石垣などは手入れがされておらず、草木が張り付いていたりしてちょっと残念に思いました。
篠山城
2009年12月16日
42城目。

明石城のあと、尼崎経由で篠山口駅下車でバスに乗り換え、二時間かけて篠山城へ。

大手門跡から二の丸に向かい、大書院でスタンプ押印。シャチハタではないが良好です。大書院は外見に反して展示室やシアターなどが併設されていて、完全な復元ではないようです。それでも内部の8つの部屋は立派に復元されています。大書院見学後は夕方になって寒くなってきたこともあり、二の丸御殿庭園(平面表示)、本丸、天守台などを速足で見学しました。

篠山城は、対豊臣用の城として藤堂高虎が設計した城であり、ほぼ真四角の縄張りが立派に残っています。この城が400年前に1年足らずで築城されたとは見事としか言いようがありませんね。
福山城
2010年1月5日
43城目。

東京から新幹線で福山下車、城は駅の目の前にあります。
伏見城から移築されたといわれる伏見櫓、筋鉄御門を眺めながら本丸へ。鐘楼、御湯殿、月見櫓、鏡櫓を見学後に天守に向かい、入り口でスタンプ押印。良好でした。
コンクリートの天守内は博物館で、時代ごとに色々展示してあります。最上階の眺めは良かったですが、この日は風が吹き抜けていて寒かったです。一時間ほどで見学を終了し、となりの広島県立歴史博物館に行きました。こちらはかなり見応えがありました。
鬼ノ城
2010年1月6日
44城目。

倉敷から伯備線で総社下車。タクシーで鬼ノ城ビジターセンターに向かう。朝9時前に到着し、中でスタンプを押してからセンター内を見学。展示は城について詳しく説明してあるので登城まえにした方がいいです。
寒さに負けずに登城。復元してある角楼、西門から南門方向に軽いハイキングのつもりでぐるっと一周すると、二時間ほどかかりました。途中の各門には説明板もあり、発掘や復元のことが書かれています。約3キロの道も、センターでパンフレットを貰えば迷わずに歩けます。
鬼ノ城は古代の山城であり、今まで回ってきた城とは趣が違って楽しかったです。1000年以上前の人々が造った山の上の大規模な城に、感嘆しました。
備中松山城
2010年1月6日
45城目。

総社から伯備線で備中高梁駅で下車。徒歩で行こうかと思ったが、山の頂上に小さく見える天守を見て無理と確信し、タクシーでふいご峠へ。
峠から本丸までは20分ほどで着きますが、途中で何層にも重なっているような石垣が見えてきてビックリしました。山の頂上にある本丸は狭いながらも天守、二重櫓などがしっかり残っていて見応え十分、のんびりと見学しました。ただ、風の寒さと雪は勘弁してもらいたかったです。六の平櫓の脇の無料の温かいお茶が無ければ速攻で退散したかもしれません。
小ぶりな現存天守は何回か修復されたようですが、立派に残されています。山城に来るたびに思いますが、高い山の頂上に城を造った昔の人々は大変だったでしょうね。
山中城
2010年7月4日
46城目。

久しぶりの城登城は山中城に決定。前日に三島に泊まり、翌朝バスで山中城へ。

10時前だったので売店はまだやっておらず、スタンプは後回しで登城開始。雨の予想に反して天気は曇り時々晴れ。でも通路は連日のぐずついた天気で少々ぬかるんでいました。ネットで入手したマップを見ながら三ノ丸堀から二ノ丸方面へ。さらに西ノ丸を散策したが、障子堀は今年いっぱい修復工事中となっていてちょっと残念でした。北ノ丸から本丸を回って再び売店に戻りスタンプ押印。薄いです。さらに岱崎出丸に向かおうとしたがバスの時間を確認し断念することに。
ここはよく手入れされていて一部を除いて道も登りやすくなっています。なかなか堅固そうでしたが、未完成でしたし少数の兵で豊臣の大軍は防ぎきれなかったのでしょうね。
障子堀の工事が終わったら今回は断念した岱崎出丸を見にもう一度来ようと思います。
観音寺城
2010年7月17日
47城目。

草津に一泊し翌日に登城。
安土駅から徒歩で桑實寺に向かい、入山料を支払って登城開始。体力が無いので時間をかけてゆっくりと登ったが、さすがに険所でキツかったです。本丸跡は説明板がありますが、ほかにはあまり案内板も無くて残念。体力も限界に達していたので観音正寺に移動してスタンプ押印。良好でした。
さすがの山城、今まで登った中では一番キツかった思い出の城になりました。
小谷城
2010年7月18日
48城目。

朝一で彦根から河毛に移動。昨日の観音寺城の疲労があったのでタクシーで戦国歴史資料館へ。愛想の無い館員さんにスタンプを出してもらいスタンプ押印。良好。ついでに鈴も買う。
ヘタレなのでさらにタクシーで中腹の駐車場に移動、番所跡で案内図をもらって散策開始。番所から本丸、中丸、京極丸、山王丸まで見学。所々に説明があり、城のつくりはよくわかります。
浅井氏がここで滅亡したかと思うと、なんだか感慨深い感じがしました。
岩村城
2010年7月19日
49城目。

岐阜から名古屋経由で恵那、岩村へ。駅から城下町の中を通って歴史資料館に移動。スタンプはインクを補充したばかりと言われて、試し押しをしてから押印、良好です。

城の案内図をもらい、石畳を登りました。所々に石垣や説明があり、のんびりと見学しながら本丸に到着。期待通りのすばらしい石垣群があります。ざっと30分ほどで見学した後に下山しました。皆さん言われている様に三大山城の割には登りやすいです。

3日で3つの山城をまわって帰宅しました。
盛岡城
2010年8月18日
50城目。

車で東北自動車道をだらだら半日かけて盛岡へ。親戚を訪ねたあとに城巡りを決行。
プラザおでっでにてスタンプを押してガイドマップGET。

強い日差しの中、櫻山神社の大きい烏帽子岩を左に見ながら三ノ丸へ。のんびりと二の丸から渡雲橋を渡り本丸を散策。日差しを避けて木の下でのんびり休憩した後、北の腰曲輪、淡路丸、榊山稲荷曲輪を見学して二の丸に戻りました。城内は公園としてよく整備されています。

見学後に行った「食道園」の冷麺がとてもおいしかったです。
久保田城
2010年8月19日
51城目。

盛岡から秋田に移動し、一泊して翌朝一番で登城開始。

堀中央の中土橋門跡から入り、坂を登り松下門跡から佐竹史料館のある二の丸へ。史料館にてスタンプ押印し、各パンフレットをもらいました。館内をのんびり見学後に二の丸から御物頭御番所、表門を経て本丸に到着。この日も猛暑でしたが、木陰は沢山あるのでさほど暑さも感じずにのんびり散策できました。北西の御隅櫓はコンクリートの白壁で、土塁の城のなかでちょっと異彩を放っています。帰りは裏門から二の丸に抜け、黒門から大手門に出ました。
新発田城
2010年9月20日
52城目。

東京から車で東北道、磐越道を通り新発田入り。夕方に到着、城址公園に車を止めて大手門に向かう。

大手門にてスタンプ押印。綺麗な新しいスタンプで良好でした。自衛隊の敷地にほとんど持って行かれた本丸はかなり狭いです。復元された辰巳櫓は近年の建築、移築された旧二の丸隅櫓は歴史を感じる古い建築となっていて楽しめます。最後に公園に戻り、三階櫓を外から眺めて登城を終えました。のんびり見学して40分ぐらいでした。
高取城
2010年10月10日
53城目。

平城京1300年祭見学のついでに登城を計画。五条に宿泊し、朝一で駅から夢創館まで歩いてスタンプGET。良好でした。ついでに10円の縄張図もGET。

家族同伴なのでタクシーで山頂近くまで移動し、ぬかるんでいる山道を10分程で二ノ丸に到着。太鼓櫓にて休憩したあと、本丸に向かう。三大山城だけあって本丸付近は立派な石垣が残っていますが、手入れは行き届いていませんね。倒れた看板などがあり残念でした。
時間がなかったので行きませんでいたが、途中の壷阪寺も見学すればよかったと後で思いました。
一乗谷城
2012年11月13日
54城目。

色々あって約2年ぶりの城登城。福井駅から九頭竜線で一乗谷(無人駅)下車。まずは近くにある朝倉氏遺跡資料館を見学。朝倉氏の歴史を学び、資料館と復元町並の共通券をGET。見学後、徒歩で遺跡へ向かう。

谷の出入り口の下木戸方面から「あさくらゆうほどう」を歩くと、一乗谷の遺跡が復元町並まで広範囲に広がっています。復元町並北口でスタンプGET。かなり薄かったです。
この日は雨と雷の予報だったので庭園と城跡は中止して、義景館を見学後は急いで駅に戻りました。
谷全体が朝倉氏の遺跡のようで、歩きながら町並みを想像すると中々楽しめます。
ただ、電車で来る方は、行き帰りの時間を確認することを強くおすすめします。
丸岡城
2012年11月14日
55城目。

福井駅から「本丸岡」行きのバスで終点下車。バスの待合室で丸岡城のパンフレットをGETして地図を頼りに城へ向かう。

城下町の風情を少し感じる町の中の、小高い丘の上に天守が建っています。天守は現存とのことですが、昭和23年の福井地震で倒壊、国宝から国重要文化財に変更されたそうです。それでも天守は趣があって歴史を感じさせてくれます。スタンプは良好でした。

このあと永平寺や福井県恐竜博物館に行き、今回の旅を終えました。
和歌山城
2013年6月18日
56城目。

和歌山・四国旅行はあいにくの台風接近で大雨の予感だが、城巡りは半年以上ぶりなので決行することに。新幹線とJR特急を乗り継いで和歌山に昼前に到着。

雨の中、大手門から入城。立派な石垣を見ながら松の丸経由で天守へ向かう。天守入口でスタンプ押印。良好でした。復元天守の中は資料館になっています。一通り見学後は、二の丸経由で御橋廊下を渡り、紅葉渓庭園を散策。雨が上がったので観光物産センターの外でのんびり休憩しました。城全体は庭園として整備されています。

見学後はフェリーに乗り、徳島に向かいました。
徳島城
2013年6月19日
57城目。

徳島駅から徒歩で向かう。台風の影響で雨が降ってたが、渋る同行家族を促して本丸に登ることに。階段は整備されているが、雨のせいでかなり危ない状態でした。西二ノ丸経由で本丸に到着。けっこう広い本丸には天守は無く、一段下がった東二ノ丸にあったそうです。城山見学後は博物館でスタンプ押印。良好でした。

雨が激しくなってきたので高松行きの電車に乗ったが、鷲の門と数寄屋橋を見忘れてたことに気づきガックリ。
高松城
2013年6月19日
58城目。

徳島からJR特急で高松へ。やはり雨が降っていたが玉藻公園に向かう。
まずは西入口でスタンプ押印、良好です。二の丸を通って内堀の立派な石垣や鞘橋を見学。雨のせいか散策する人はほとんど居なくて、ゆっくりできました。天守閣跡は内堀に突き出していて城内の眺めがよかったです。水門付近の内堀の船は雨の為休業でした。北の丸の月見櫓は、日曜日に開放されていますがこの日は平日なので見学出来ず。その後は披雲閣、陳列館を経由して、復元された桜御門、桜の馬場、移築された艮櫓の順に見学しました。

高松城は公園整備されていますが重要文化財も多く、散策には良いと思いました。
丸亀城
2013年6月20日
59城目。

高松で一泊後、朝一で丸亀に移動。やはり朝から雨模様なのでタクシーで城大手門に向かう。小雨の中、大手門から見返り坂を登って三の丸へ。けっこうな坂上の三ノ丸から市内を一望してしばし休憩。月見櫓跡などを見学後に、また坂を登って本丸に移動。本丸からも丸亀の街が一望出来ます。天守は小ぶりでも現存天守、素晴らしいです。スタンプはあまり良い状態ではありませんでした。下りは搦め手方面から資料館を見学して終了しました。
「石の城」の名の通り、立派な石垣に現存天守が残されていて壮観な城だと思いました。