ID | 690 |
名前 | 湘南のホークスファン |
コメント | 残りあと20!! 今年で一気に終わらせたい。 大河ドラマ「竜馬伝」は個人的には楽しみです。 徳島城攻略も兼ねて、高知へもう一度上陸! |
登城マップ |
福岡城 2007年11月12日 | 玄界灘の潮風にー、われらーのわれらのーソフトバンクホークス♪ 記念すべき1つ目の城はここにしよう。 福岡市営地下鉄大濠公園駅から目の前の大濠公園に入った。 公園の中に福岡城がある。 西鉄ライオンズおよび福岡ダイエーホークスの本拠地だった平和台球場跡のそばにある鴻臚館(こうろかん)がスタンプ設置場所です。 入館料はタダだった気がする。 本丸から天守台を登って休憩した。 そのあと中国人?観光客の方に質問された。 「福岡城はここですか?」と英語で聞かれ、思わす「ここ」と指差ししてしまった。 天守閣がないので観光客はがっかりしていた。 余談、プロ野球はシーズンオフ・・・ヤフードームで試合も見なきゃ意味ねー! そういえば、南丸多聞櫓も見忘れた・・・今度は野球のシーズンに見に行こう。 |
---|---|
川越城 2007年12月24日 | 2度目の登城 川越城に行く途中に喜多院という寺があり、ここには江戸城から移築した、春日局住んでいた屋敷がある。 江戸城の遺構の一つでおすすめだと思います。 さらに5分くらい歩いた所に川越城富士見櫓跡があり、ちょっと歩いた所に川越城本丸御殿に着きます。 スタンプの設置場所はこの中です。 川越城本丸御殿へはバスを利用したほうが便利。 |
佐倉城 2008年1月26日 | 佐倉の「さ」ですか、んー・・人べんにーレフトですよねー ミスター長嶋の出身地らしいです。 だからどーしたと言われればそれまでですが・・・ JRの佐倉の駅からバスに乗って15分、最寄のバス停から、ちょっと歩いて公園内へ行きました。 佐倉城址公園管理センターを探して城内をうろうろしていた。 城の外れの駐車場にプレハブがありその中にスタンプがあった。 本丸、天守後、馬出を見た後、国立歴史博物館に行き、黒米入りのカレーとサラダを食べてからバスと電車を久留里城へ向かった。 |
鹿児島城 2008年2月1日 | 大河ドラマ篤姫と福岡ソフトバンクホークスの宮崎春季キャンプ見物のため南九州旅行を敢行。(実は九州新幹線にも乗りたかった) 明治維新活躍した人物の銅像がたくさん建っていた。 ただ鹿児島の街は思った以上に都会であった。 鹿児島城といっても天守閣はなく、本丸跡に黎明館が建っている。 黎明館の受付のお姉さんがスタンプを持っていたので、スタンプを受け取り押した。 私から見た鹿児島城の見所は本丸よりも本丸から少し歩いた、穴の開いた石垣(西南戦争の銃弾痕らしい)・・・見事に穴が開いていました。 城山からの桜島は絶景です。(クローズユアーイズ瞳を閉じれーば♪・・・なんとなく) 鹿児島の町は高い建物があまりなくいろいろなところから桜島が見えます。 火山灰が降るのでそれは大変らしいですが、とても良い所でした。 城というより町全体が見所という印象でした。 ちなみに大河ドラマ篤姫は大好評だったらしく、たしか平均視聴率24.5%(ここ最近では最高だと思う)をたたき出したらしい。 その影響で観光客も増えているらしく、ドラマが始まった2月ごろはまだすいていたらしくラッキーだった。 |
人吉城 2008年2月2日 | 鹿児島から人吉へ向かう途中、しとしと雨が降ってきた。 駅を降りると傘が必要なくらい降ってきた。 雨の中を球磨川の川沿いに歩き、城を目指した。 多聞櫓の中に入った後、スタンプのある人吉城歴史館でスタンプをもらった。 歴史館の中でガイドの人が水の門の説明をしていた。 山の上にある、二の丸を見たかったが電車の時間が迫っていたため、みることができず残念だった。 |
飫肥城 2008年2月4日 | 南九州旅行の最終目的地、宮崎県を訪れた。(ソフトバンクホークスのキャンプも兼ねて) 東国原知事ががんばって宣伝している県です。 宮崎から風情あるローカル線に乗り飫肥駅へ向かった。 飫肥駅からレンタサイクルを借りたかったが誰もいなかったため借りることができなかった。 飫肥城の大手門や枡形、松尾丸と思っていた以上にきれいだったことに驚いた。 そして本丸の飫肥杉が壮大だった。 城下町としてたくさんの遺構が残っていて良い町だった。 飫肥名物の飫肥天のおむすびを食べた。 |
足利氏館 2008年2月25日 | 栃木県は近いようで遠かったです。 東武線の足利市駅で下車し、鬼怒川の橋を渡り、足利氏館へ向かった。 その途中、地元のおばあちゃんに何処行くのと言われ、「ばんな寺」(足利氏館)と答えた。 時間があれば「お寺の近くにおいしいケーキ屋さんがあるから行ってみるといい」と言われた。 ばんな寺へ入った後、お寺を参拝、ご朱印所の所で100名城スタンプをもらった。 その後、例のケーキ屋さんでチーズケーキと紅茶を食べた。 そのお店のマスターから動物の絵を描いた小石を3個、タダでいただいた。 その小石は戦利品?として家の玄関に飾ってある。 |
水戸城 2008年3月8日 | 水戸城は弘道館と偕楽園がメインという感じ。 あと本丸跡の薬医門。 城跡もあるもののいまいちわかりにくい。 スタンプは弘道館の受付で押しました。 弘道館は川越の本丸御殿に似ていた。 徳川斉昭の絵や資料があった。 |
松本城 2008年3月20日 | これで3回目。 初めて訪れたのは長野オリンピックがあった1998年に行きました。 あれから10年経つと、自分も少し年取ったんだなと何か実感する。 黒門でスタンプを押して、天守閣に向かう。 国宝の天守閣は全国では珍しい漆黒の天守閣です。 やはり松本のシンボルという感じがします。 天守閣へ入ると現存の木造建造物らしい年期を感じさせる柱や塀がたくさんあります。 この城は大きい上に木造なので城に入ったという実感がします。 大天守の脇についている月見櫓のスペースが個人的には好きです。 |
上田城 2008年4月12日 | 徳川家康・秀忠親子を二度も苦しめた真田家の居城です。 きれいな城ではあったと思うけど、難攻不落というイメージはできなかった。(確かゲリラ戦を展開したはず・・・) 真田昌幸・幸村親子は知略とこの城・武田信玄・真田幸隆の教えを受け継ぎ、三河兵(徳川勢)をしのいだのですごいと言う事を実感できた。 やはり桜の名所だっただけに花見の客がたくさんいました。 櫓の中を見学できるのがよかった。 |
小諸城 2008年4月12日 | 懐古園と書いてある重要文化財の「三の門」を見ると確かに自分の足元よりも下に門がある。 穴城と云われた由来を認識することができた。 懐古園事務所へ入りスタンプをもらった。 懐古園へ入ると入場料を取られた(確か500円) 本丸で石垣を見てから懐古神社でご朱印をもらい、急いでいたため走って小諸駅へ向かった。 もう少しゆっくり見たかった。 懐古園から線路を挟んで反対側に大手門があるので、ぜひ見に行ってください。 |
春日山城 2008年4月12日 | 今日で3つ目の登城 直江津の駅で自転車(JR東日本直江津駅所有)を借りて、春日山城周辺へ。 春日山城跡ものがたり館でスタンプをもらい、林泉寺によってから春日山城跡へ登城。 山の中腹に駐車場があったので自転車で登った。 中腹からのスタートだったのでそんなにきつくなかった。 昨年(2007年)に大河ドラマのイベントで上杉謙信役のGacktさんが来たらしい。 2009年の大河ドラマ「天地人」も春日山が舞台、気が向いたらまたいこう。 自転車貸出タイムリミットが18:00までだった気がしたが、よく間に合ったらなあと今では思う。 |
山形城 2008年4月13日 | 山形駅から歩くと典型的な平城という感じで堀と橋と大きな切込接の石垣があった。 山形城の本丸脇の台に登るとやけに広いと思い、周りをよく見ると野球場があった。 野球場が一つ入ってもまだ敷地があるところを見ると相当広いなと感じた。 二の丸東大手門を入場できないようで少々残念だった。 大手門を抜けて最上義光(もがみよしあき)歴史館にてスタンプをGETした。 豊臣秀次の側室となり、六条河原で処刑された駒姫(義光の娘)の話に悲しくも感動してしまった。 その近くの茶店でそばと抹茶アイスを食べた。 |
大阪城 2008年4月15日 | 大阪のたくさんの名所のひとつに数えられている。 やはりこの天守閣は見栄えが派手です。 鉄筋コンクリート造りですが、見た目がきれいだし、たくさんの歴史もあり、昔も今も印象のある名所である。 私を城好きにしてくれた城のひとつでもある。 大きな建物でもあるが、「関西最大の都市」大阪の中でたくさんのビルが立ち並んでいるせいか展望台から景色がビルに隠れてしまうところが多いのが残念である。 天守閣以外にも西の丸庭園、大きな堀、重要文化財の櫓群と見所は多いです。 やはり100名城という気がします。 スタンプは申すに及ばず・・・天守閣の中にあります。(出口のスタンプコーナー) 最寄り駅が多いのですが、城が広すぎて天守閣までなんとなく遠い気がする。 太閤はん儲かってまっかー?・・・ぼちぼちでんなー |
二条城 2008年4月16日 | 大政奉還が行われた現場。 現存の二の丸御殿の大広間・天井や壁の壁画がすばらしかった。 本丸御殿の方は入場できません。 天守台をゆっくり見たかったのですが、雨が降ってきたしまいました。 大休憩所でスタンプをもらおうと店員に聞いたら隣の管理事務所にあったので、こちらでスタンプを押した。 ここへは地下鉄で来たのですが、発車ベルの音が日本琴の音がするので京都らしくユニークだった。 やはり京都なだけに修学旅行生と外国人が多かった。 |
小田原城 2008年4月29日 | 地元湘南から最も近い100名城。 何を思ったか家から自転車で小田原城へ 行きはとばしていったので2時間ちょっとで着いてしまった。 小田原城の天守閣前へ行くとインド象がいた。(他にも動物がいるけど) 私の経験上、城跡は公園になっているところが多く、動物園か植物園、もしくは博物館があるところが多い。 スタンプは受付のおばちゃんが持っていた。 天守閣の外見はきれいだが、鉄筋コンクリート造りなのが残念。 その後自転車で、石垣山一夜城址へ向かったが頂上からは小田原城が見えなかった。(石垣山一夜城址へ行くほうが大変だった。) 数日後に北条五代祭りが開催されたので、見に行った。(5月上旬) |
犬山城 2008年5月7日 | 初めての訪問は8年前で大雪が降って雪がたくさん積もっていましたが、今回は晴れていました。 犬山遊園駅から木曽川沿いを歩いて、城の近くの飯鋼神社でご朱印をもらい、門にある管理事務所で100名城スタンプをもらった。 日本最古の天守閣、国宝の犬山城は大きくはないが木造で味のある天守閣でした。 天守をあとにして、犬山遊園駅からモノレールで名鉄モンキーパークへ行きました。 ちなみにモノレールは11月の末に廃止になりました。 |
江戸城 2008年5月12日 | 皇居がとなりにあるため、警察?の人たちがいろいろな門の前にいた。 二重橋前の広場から坂下門、二重橋、桜田門を見てから入城した。 「桜田門外の変」の石碑が近くにあるらしい。 入口で手続きをしてから、番所を通って本丸へ行き、富士見櫓を裏から見ましたがちょっと寂しかった。 「忠臣蔵」の松の廊下跡は名前の通り、松の木(主にアカマツ)ばかりでした。 メインの天守台はさすがに大きかったです。 その後、北の丸公園へ行き、武道館脇のレストランでカレーを食べ、その建物内でスタンプをGET! 田安門から城を後にした。 |
仙台城 2008年7月12日 | 大河ドラマ独眼竜正宗のDVDに触発されて、仙台攻略。 るーぷる仙台(循環バス)ではなく、市営バスの1日乗車券を買ったため、市営バスに乗って博物館前で下車。 そこから、本でよく見る大手門脇櫓を通って本丸へ。 やはり山城、歩いていくと結構疲れる。 正直言って車があれば車で行ったほうがいいかもと思った。 神社の裏に駐車場があった気がする。 上まで登ったところに仙台見聞館がありそこでスタンプをもらった。 宮城県は伊達政宗ゆかりの場所だけに瑞鳳殿、瑞巌寺、松島など他にも見所もある。 |
多賀城 2008年7月13日 | 国府多賀城駅を下車し、駅前の観光案内所(プレハブ)で自転車をレンタルして多賀城へ行った。 確か200円+1000円(1000円は返却時に返ってくる)で借りられる。 多賀城に行くとガイドの人が何人かいて、面白い話を聞くことができた。 スタンプ設置場所の多賀城市埋蔵文化財調査センターは国府多賀城駅から自転車でも行けない事もないが、仙石線の多賀城駅の方が近いと思う。 |
駿府城 2008年7月27日 | 静岡は東海道線に乗り継いで行けばいけるので、この城には3回くらい来ている。 ケチなのでやはり鈍行で。(青春18きっぷ使用) 公園の真ん中の家康像と東御門・巽櫓が私の中では見所。 静岡駅から歩いたほうが近いのですが、この日は静岡鉄道を利用して新静岡駅から隣の駅の日吉町から登城した。 スタンプは券売所の人が持っています。 |
明石城 2008年7月28日 | ある意味がっかりさせてくれた城です。 堀があり、入口を見ると石垣があり典型的な門無しの平城という感じです。 2つの櫓は入場できません。 ただ天守台からの明石城内にある野球場を上から眺められるのがよかったかも。 |
赤穂城 2008年7月28日 | 播州赤穂駅からバスに乗って、城に到着。 三の丸隅櫓に出迎えられ、大石内蔵助の屋敷などを見学した。 大石神社でご朱印をもらって本丸へ向かう途中、ゲリラ雷雨に襲われる。 突然の大雨に神社の門で雨宿りをする。 そこら中で落雷が落ちていて、震えながら雨が止むのを待っていた。 1時間後に雨が弱くなった間にスタンプのある本丸櫓門へ折りたたみ傘を差しながら駆け込んだ。 スタンプをGETするものの、天守台近くに雷が落ちまくっていた。 あまりのことに本丸櫓門で雨宿りするはめになる。(さっきよりすこしマシにはなった) 一刻一刻と日没の時間(雨だけど)に近づき、閉門と同時に追い出される恐怖と戦っていた。 しかし、天からの助けが・・・赤穂城の管理人の方が車で駅まで送ってくれると言ってくれたためお言葉に甘えさせていただいた。 お礼の言葉だけでは足りないくらい感謝の気持ちでいっぱいになった。 案の定、播州赤穂駅では落雷の影響で駅全体が停電になっていて、1時間後に運転再開した。 大石神社はゆっくり見れたが赤穂城はほとんど見れなかったので残念だった。 |
福山城 2008年7月29日 | 駅の北口を出ると目の前にデカイ石垣が現れた。 石垣を見ながら登城路を登ると筋鉄御門を過ぎると目の前に大きな天守閣が現れた。 朝早すぎたため開城時間まで待ってから天守閣へ入った。 天守内でスタンプを押した。 |
津山城 2008年7月29日 | 麓の街から見た城跡は壮大な石垣群であり、ガイドブックで見たイメージよりも石垣が高く本丸へ登るまでたいへんだった。 料金所のおばちゃんがキャスターカバンを快く預かってくれて助かった。 入場料は200円だったかな?(違ったらごめんなさい) 登るのがたいへんな方は山登り用の杖があるので利用してみるのも有り。(自分も使った) 本丸のメイン(勝手に思い込んでいる)備中櫓がなかなかよかった。 天守台の石垣も大きく、天守台からの津山の街の景色はよかった。 余談ですが、B'z(ビーズ)の稲葉さんは津山出身らしい |
岡山城 2008年7月29日 | 路面電車に乗り、城下で下車(¥100) 後楽園と岡山城の間の川を通って、岡山城に登城。 旧城の石垣を見てから、廊下門を通って待望の天守閣。 日本ではあまり数のない漆黒の天守閣にてスタンプをGET。 キャスターカバンは天守閣で預かってくれました。(ありがとうございます) 昔は国宝だったので、鉄筋コンクリート造りなのがちょっと残念。 城の中は宇喜多家の歴史が主だった。 岡山のシンボルにふさわしい城ではあると思う。 登城後、当然後楽園へ向かう。 |
伊賀上野城 2008年7月30日 | 近鉄名古屋駅から特急に乗って伊賀上野城の最寄り駅の上野市駅へ向かった。 特急列車の車掌さんに伊賀上野まで精算お願いしますというと「伊賀神戸(いがかんべ)からは伊賀鉄道にお乗換えです」と言われた。 アレ?上野市は近鉄だったはず。 要するに「伊賀上野−伊賀神戸」この区間は経営難で近鉄がきっと身売りしたのだろう思った。 球団の他にも身売りしたのか・・・ 近鉄バッファローズもオリックスに吸収されたのを改めて実感した。(近鉄バッファローズもホークスと同じパリーグ) 余談はさておき、大きなカバンを引きずりながら忍者屋敷を見てから、俳聖殿をのぞいた。 俳聖殿は入れないらしい。 カバンを受付に預けて伊賀上野城の天守閣へ入った。 木造の天守閣の中にいろいろな展示物があった。 実は天守閣よりも忍者屋敷のほうが面白かった。(けしからん発言) 高石垣は上から眺めたため下から見たかった。 時間がなかったので今度はゆっくり見ようと思います。 |
松阪城 2008年7月30日 | 松阪の駅で牛丼セットを食べたがいまいちだった。 多分松阪牛ではなかったかも。 駅からガイドブックを見ながら適当に歩いたらついてしまった。 本居宣長記念館でスタンプをもらった。 本丸の天守台へ向かう途中・・・スズメバチー!! 別の道から天守台へ行き、天守台の写真取ったらさっさとズラかることにした。 |
久保田城 2008年8月5日 | 秋田名物きりたんぽ鍋を食べた翌日、朝一で登城。 御三階櫓までは入り口から10分くらいで行けます。 御三階櫓の写真を撮ろうとしたが、木の枝で隠れてしまいうまく写せなかった。 |
弘前城 2008年8月5日 | 追手門を通るとシダレ桜がたくさんあったが、夏であったため葉っぱばかりであった。 春の桜の季節に行けばきれいな桜と天守閣が見れるかも。 8月上旬、弘前の街ではねぷた祭り、少し離れた青森ではねぶた祭りが行われている。 さて青森へ行こうかな。 |
根城 2008年8月6日 | 八戸駅からバスに乗って、とりあえず根城大橋のバス停で降り、そこから城に沿って10分くらい歩き八戸市博物館についた。 博物館の前に南部師行の銅像あった。 スタンプは八戸市博物館の中で押した。 その後、根城へGO、平屋の建物しかなかったが、塀に囲まれており、城郭という感じはあった気がする。 |
新発田城 2008年9月8日 | 新発田の駅からタクシーに乗り10分くらいで到着。 城に入る前に堀部安兵衛の像を拝みつつ本丸表門でスタンプGET。 門を潜り抜けると目の前に・・・自衛隊の敷地!何だあれはー!! 不自然な塀で区切られた(虐げられた?)、本丸に目が点になってしまった。(誰でもなると思う) 隅櫓と辰巳櫓に入ることができたので、入ることにした。 御三階櫓は自衛隊の敷地内のため見ることができない。 二の丸駐車場?の近くに少し大きな堀が見える。 城を後にし、20分くらい歩いて少し離れた足軽長屋と清水園を見てから帰った。 |
名古屋城 2008年9月10日 | 愛知博2005で3回、何回訪れたかわからなくなってしまった名古屋。(みゃーみゃー・・といっている人を実は見たことがない) 前回犬山城へ行くついでに行けばよかったものを青春18きっぷが使える時期が来ればいつでもいけるので今回にした。 市役所の駅からすぐ券売所でスタンプをもらった。 その後本丸東南隅櫓を臨みながら天守閣前の本丸へ。 さすがに名古屋城の天守閣は大きいねー!! 天守閣は木造ではなく、鉄筋コンクリート再建なのがちょっと残念です。 しかし当時の名古屋の人たちにすれば、早く名古屋城を復興したいという思いが強かったに違いない。 私の希望の木造天守閣は贅沢な希望だと思われる。 この日は本丸御殿再建のための発掘調査があったため天守閣の写真をうまく写せなかった。 |
岡崎城 2008年9月12日 | 徳川家康ゆかりの岡崎城へ来ました。 ふもとの茶店で味噌田楽を食べました。 天守閣を訪れた後、伊賀八幡宮と大樹寺を訪れ、帰りはバスで東岡崎駅から帰った。 |
高知城 2008年10月2日 | 山内一豊の築いた、そして坂本竜馬も見上げていた高知城。 江戸時代初期から明治維新と歴史好きには欠かせない高知の町のシンボルです。 山内一豊の妻、千代の像と板垣退助の像を眺めながら、本丸へ登ると詰門があった。 詰門は中が暗いが独特の雰囲気がよかった。 詰門を抜けると目の前に壮大な天守閣が現れた。 入城手続きをした後にスタンプを押し、本丸御殿を回ってから天守閣を登った。 詰門に続き、本丸御殿と繋がっているこの独特の天守閣に感動した。 今までにない城の作りに不思議な気持ちになってしまった。 坂本竜馬は身分の低い郷士だったため、この城に入ることはできなかった。 竜馬は酒豪だったので、竜馬にあやかり、地酒を飲んだが、生まれて初めて二日酔いになった。(ちなみに下戸です) 脱藩して日本を変える人物になった竜馬の郷土の町や城を見ることができて楽しかった。 自分が高知へ来たかったもう一つの理由がスタジオジブリのスタッフが作った「海が聞こえる」も高知が舞台になっていて、個人的には好きな作品であり、この作品を見ていつか高知へ行ってみたいと強く願うようになった。 |
丸亀城 2008年10月2日 | 四国旅行にてたくさんの城を訪れるためバースデー切符(JR四国の特急3日間乗り放題)を高知駅で購入。 丸亀の駅のコンビにでウコン茶を一杯のみ、二日酔いは回復。 一路丸亀城へ向かった。 堀が見えたところから天守閣を眺めたら、たくさんの石垣の上にちいさな天守閣という写真でよく見る風景を見ることができた。 早く天守閣に行きたくなるような、逸る気持ちになってしまった。 三の丸、二の丸、そして本丸へ行くと天守閣があった。 犬山城と同じく、天守閣を見る面によって違って見えた。 下から見る天守閣の面と本丸で見る入り口の面が違うので、何となく違う城を見に来た錯角に襲われた。 しかし天守閣へ入ると、さすが!!重要文化財!! 木造の古い味のある天守閣・・・期待を裏切らなかった。(ある意味裏切った!!) 丸亀は「讃岐うどん」と「うちわ」の産地で天守閣内では手作りのうちわが売っていた。 帰り道に近くのお店で讃岐うどんを食べた。 |
高松城 2008年10月2日 | 高松の駅から歩いて、高松城のある玉藻公園へ向かった。 西門から入ると入場料(200円)をとられた。 公園内にある櫓には入れず(元々入城不可)、損した気分になった。 東門にてスタンプを押した。 |
今治城 2008年10月3日 | 駅から街の中を15分くらい歩くと堀と城が見えた。 山里櫓をくぐり神社の横に天守閣があった。 天守閣の受付でスタンプをGET、鉄筋造りの天守閣なので内部は味気なかった。 天守閣の外では来島海峡大橋のウォーキングイベントをやっていた。(私は参加しなかった) 藤堂高虎の銅像を撮ってから3つの櫓と鉄門を見てから帰った。 |
松山城 2008年10月3日 | 本の案内図とおり、松山駅から路面電車に乗って大街道の駅から歩いてロープウェー乗り場へ向かった。 ロープウェー乗り場で終了の20分前だったので急いで飛び乗った。 門をとおりチケット売り場へ急行、天守閣へ入城。 天守閣内でスタンプを押して、急いで天守閣を廻った。 本丸からの眺めを少しだけ楽しんで、急いでロープウェー乗り場から道後温泉へ向かった。 二の丸庭園から登城することも可能だと思うので、今度はゆっくり見て廻りたかった。 |
宇和島城 2008年10月4日 | 松山駅近くでレンタカーを借りて、1時間30くらいかけて宇和島城へ向かった。 麓の駐車場に門をくぐると山道コース。 石垣を本丸に向かってひたすら登ると天守閣の前に着きます。 写真で見た感じの小さな天守閣という感じです。 天守閣は小さいため、展示物はあまりなかったと思います。(各天守閣の写真だけだった) 二の丸の中にある城山郷土館に少し展示物があった気がする。(入場無料) |
大洲城 2008年10月4日 | 車で大洲インターを降りて大洲城へ向かった。 市役所?で車を止めて城へ向かった。 この城を写真で見るたびに思うことは、合成写真?、贋物の建物?という錯覚をしてしまうことがある。 写真とは違い、本物の城を見ると「ちゃんと城が建っている」とホッとした。 天守閣以外には何もないという感じだったが、連結天守閣だったためものすごく綺麗だった。 大天守閣内でスタンプを押してから、連結天守閣を見てまわった。 台所櫓、高欄櫓などの現存している建物と再建された天守閣との違和感があり、私としてはある意味楽しかった。 |
湯築城 2008年10月4日 | 四国旅行の最後の城です。 昨日も道後公園を訪れたが、18:00くらいに着いたため、湯築城資料館がしまっていたので明日にすることにした。 道後公園に車を止め、資料館でスタンプを押す。 資料館の中でガイドの人から、藤沢に住んでいると答えると「遊行寺」を知ってますか?と聞かれて、遊行寺を建てた「一遍というお坊さん」は湯築城を建てた河野氏の出であると聞かされ驚いてしまった。 遊行寺は踊念仏、時宗の総本山なのである。 河野氏と遊行寺に繋がりがあることを知りうれしくなってしまった。 昔は動物園になったり、植物園になったりといろいろなことに利用されていたようです。 城跡は屋敷の跡がたくさんあった。 公園の中心に本丸?展望台があった。 近くには道後温泉がある。 |
武田氏館 2008年10月10日 | 武田信玄の居館跡、現在は武田神社となっている。 堀がちゃんとあるので平城のような感じには見える。 武田神社宝物館の前にキティちゃん人形がなぜかある。 宝物館にてスタンプを押す。 |
甲府城 2008年10月10日 | 松本や諏訪へ寄る途中に甲府止まりの電車に乗ることが結構あったため、甲府城へは何回も行く機会があった。 初めて行った当時は稲荷櫓も建っていなかった。 稲荷櫓は無料で入場できます。(なんかありがたみを感じてしまう) 天守台を中心とした甲府盆地を見渡すことができます。 公園の管理事務所へ行ったがスタンプは西側の展示館にあると走り回って、最後にスタンプを押しました。 |
鉢形城 2008年11月2日 | 東武東上線で終点の寄居駅まで、SUICAがここまで使えるのがありがたかった。 今日は秋祭りのため、山車が何台かありました。 荒川を渡るとすぐに鉢形城跡公園です。(あの荒川がここに) 入るとすぐ城郭の模型がありました。 本丸へ進むと崖がありその下に荒川を見下ろせます。 鉢形城歴史館を探すため迷子になってしまいましたが何とか見つけ、館内でスタンプを押した。 |
丸岡城 2008年11月18日 | 福井県の旅行に来たときに訪れた城。 車を借りてこの城へ来た。(車でいったほうが便利) 駐車場の前の一筆啓上茶屋にスタンプがあります。 木造の重要文化財、天守閣はちいさいが現存の古い感じいい。 一乗谷城を見たかったのですが、雨天と車のアクシデントのため行けなかったので・・・無念! |
盛岡城 2008年11月22日 | 新幹線で盛岡駅を降り立ったと思ったら・・・雪!! もうこの時期になると雪が積もっているようです。(冬は特に注意) 盛岡駅からでんでんむし(循環バス)に乗って岩手公園に下車して、城へGO。 雪の積もった盛岡城跡がきれいであったが、この城は石垣がメインな気がしたのでちょっと残念だった。 スタンプの場所のプラダおでって、何処にあるんだと思いながら、歩き回ってやっと川を見つけた。 橋を渡り建物を見渡したら、目の前にあって拍子抜けしてしまった。 |
松代城 2008年11月24日 | 「長野電鉄」ローカル線に乗車して松代駅から踏み切りを渡ってすぐだけど、とりあえず近くにある真田博物館に行ってから行こうと思った。 ところが真田博物館の側のお店でレンタサイクルがあった。 そこで予定変更、せっかく川中島の合戦の舞台になっている「川中島古戦場」が近く?にあるので行かない手はない。 自転車を借りて約4キロ離れた川中島古戦場跡へ向かった。 川中島を訪れた後、折り返し松代城へ。 裏の駐車場から北不明門(搦手)から入場。 入ると鉢に入った花がいっぱいあり、すぐに天守台(本当は違う・・・戌亥隅櫓台石垣) があり登った。 太鼓門を抜けた後、西側にある松代城管理棟にスタンプが置いてあった。 松代城へ行くには、長野駅から向かう場合「松代駅方面」のバスが30分に一本くらいあるので、こちらをおすすめします。 同じバスに乗り、川中島古戦場のバス停で下車すれば川中島古戦場跡に行けるので便利。 余談・・・川中島古戦場へはJR川中島駅から絶対に行かないこと! タクシーしか止まってません。しかも歩くと5キロくらい歩きます。(歩くにはおすすめしない距離) |
八王子城 2008年12月6日 | 高尾駅からバスに乗り、霊園前で下車。 目の前の信号には「八王子城跡前?」と書いてあったはずです。 その信号の左側の道を20分ほど歩いていくと御主殿・本丸の分岐点に掘っ立て小屋(管理棟)があり、そこでスタンプを押した。 その後、中学生に声を掛けられた。 中学生「どのくらいお城をまわりましたか?」 湘南ホークス「半分くらい」 中学生「私はまだ10くらいです」 湘南ホークス「あなたもがんばってください」 100名城めぐりをしている仲間がいると思うとうれしくなってしまった。 私は先に御主殿跡の方へ向かったが、そこにマムシ注意の看板があった。(冬だからとりあえず大丈夫) 曳橋を渡るときれいな野面積の石垣群、そして御主殿跡ついた。 管理棟前へ戻り、そこから本丸へ登った。 山道を登り本丸の石碑をみてから展望台へ行きそこで休憩・・・ ハイキングへきているおばちゃんたちが昼食におでんを作っていてが余ってしまったらしく、おでんをいただいた。(ごっつあんでーす) ついでに高尾山へ行きました。(さすがにケーブルカーで登りました) 人との縁というものを感じながらの旅になった。 |
掛川城 2008年12月21日 | 掛川城は東海道線沿線で駅から徒歩で行けるため、何回も訪れている。 今回は静岡県内の城やお寺をいくつか訪れるため、静岡で車を借りてきた。 途中で静岡エコパスタジアム(袋井市)を通った。 掛川城周辺で駐車場を探したがなかなか見つからず、30分くらいさまよって、大手門近くの立体駐車場に到着と結構ひどい目に遭った。 やはり車ではなく電車で行くことをお勧めします。 天守閣は平成になってからの木造再建なのでけっこうきれいな建物です。 掛川城御殿は木造の古めかしい感じの建物で結構満足できるかも。(スタンプはここです) |
高岡城 2009年1月15日 | 冬の城も風流かもなと思い、古城公園へ行ってみたものの、雪がひどく本丸は雪原になっていた。 石垣も雪が積もりすぎて見えなかった。 博物館でスタンプを、城内の射水神社でご朱印をもらい城を後にした。 |
金沢城 2009年1月16日 | 兼六園の雪吊りを見たくて、冬の季節に無理して金沢を訪れました。 雪は10センチと北陸ではかなり少ない方らしい。 少し雪が降っていたが関東出身の私には慣れない雪道で大変だった。 裏道から三十間長屋を通り、本丸を歩いたのですが、雪が多く大変だった。 五十間長屋に入る前に二の丸休憩所でスタンプを押し、休憩もした。 休憩所を出ると穴の開いたホースから水がたくさん出でいたが多分、除雪装置だと思う。 そして木造の五十間長屋付の菱櫓に入った。 菱櫓の釘や梁を使わない柱作りを紹介しています。 五十間長屋の中の廊下が奥行きがあり、独特の感じがよかった。 雪が積もった金沢城は風流だった。 さすが加賀100万石の城という感じです。 ただ石川門が改修工事中だったのが残念だった。 石川門を抜けて兼六園に行きました。 |
中城城 2009年3月3日 | 車のナビを頼りに高速に乗り、中城城へ向かう。 何となく入った中城の駐車場に車を止めようとしたが、どこに止めればいいかわからず、駐車場内に止まっていた車の後ろに駐車した。 券売所で入場券とスタンプをGET。(入場料300円) 「世界遺産だから入場料を取るのか」と思った。 石造りの門や石垣に見える城壁。 なんとなく聖剣伝説(テレビゲーム)に出てきそうなつくりをしていた。 琉球の城は本州の城とはまったく違っており、私の城のイメージをぶっ壊した城だった。 この城を見て沖縄は日本のような、日本じゃないような、独特の文化を持っていると実感した。 |
今帰仁城 2009年3月3日 | 中城城を見た後に、今帰仁(なきじん)城へ向かう。 今帰仁を最初は知らずに「いまきじん」と呼んでいた。 沖縄は変わった呼び方が多いと実感。 駐車場は整備されていて綺麗だった。 駐車場を見て驚いたのは止まっている車の9割が「わ」ナンバーのレンタカーだったこと、沖縄のレンタカー産業は潤っているのか? 平日にもかかわらず駐車場が満車になって驚いた。(こんなに那覇から遠い場所なのに) ちなみにここも世界遺産の指定を受けているらしい。 グスク交流センター券売所でスタンプをGET 平朗門を抜け、寒桜の旧道を抜け主郭の大庭へ行き、裏にある志慶真門郭(しげまじょうかく)の大曲の城壁を眺める。 この城壁は万里の長城の小っちゃい盤という感じでした。 主郭の西にある御内原(ウーチバル)に行くと女性客が「ここは当時、男性禁制なんだって」とつぶやいていた。 これを聞いて私より琉球の歴史に詳しい人が多いなあと思った。 私自身琉球についてはそうとう疎い。 沖縄ドーナツを食べた後、ちゅら海水族館へ向かった。 |
首里城 2009年3月4日 | 首里駅から歩くと大きな城壁あり、城壁を通ると歓会門と守礼門の間の道に来た。 城から少し離れた守礼門がなんとなく寂しかった。 管理センターでスタンプをGET。 玉陵(たまうどん)という王家の墓にいってから正殿へ向かった。 券売所でゆいレールの一日乗車券を提示したら、入場料が640円になった。(通常は800円) 南殿の写真撮影ができないところがあるが、正殿からは撮影ができる。 独特の朱色の城が鮮やかでした。 城郭の中の広場で琉球民謡の催しを見ました。 |
七尾城 2009年4月9日 | 七尾の駅の近くで自転車を借りて、麓の七尾城史資料館でスタンプを押した。 隣の懐古館でガイドの人に建物を案内してもらった後、七尾城の本丸への登り方を教わりつつ、地図もいただいた。 車があれば、自動車道から車で登れるらしい。 自転車で来た私は歩いて登ったほうが良いと言われた。 さらに二の丸、三の丸は後回しにして本丸から行ったほうが楽だと言われ、素直に資料館に自転車をおいて登城した。 地図を見ながら約1時間弱歩くと本丸の石垣群あり、さらに登ると七尾城跡の大きな石碑がある。 そこからの眺めはやはりいいです。 帰りは二の丸と三の丸を通りながら下山した。 天地人の宣伝については何もなかったのでちょっと残念だった。 |
高遠城 2009年4月11日 | 松本からレンタカーを借りて、高速に乗って伊那ICで降りる。 花見もできて一石二鳥だと思ったら、ここから13キロの渋滞にはまる。 カーナビの予定時刻では9:30に着く予定だったが、結局13:30に着いた。(悲惨だった) 車が多いため、麓の河原の駐車場で車を止めるはめになってしまった。 駐車場から高遠城へ送迎バスが出ていたため、仕方なくバスで向かった。(ご丁寧に有料200円) 到着後も園内への入場で500円、高遠閣も入場500円(こちらは入らなかった)。 渋滞で時間がかかった挙句、入場料もこんなにとられるとさすがに頭にきた。 案内にスタンプの場所を聞いたけど、違った場所を案内されるなどさらにひどい目にあう。 スタンプは結局、歴史博物館の中にあった。(400円) スタンプ押したら、すぐに麓の駐車場へ向かった。 さらに駐車場を出るのに30分かかった。(交通誘導が下手すぎ) 頭にくることばかりで城を見る余裕がなかった。 城跡をゆっくり見たい方は花見の季節は避けることをおすすめします。 ただ後日デジカメの画像を見ると「桜はきれいだなー」と思った。 |
白河小峰城 2009年5月9日 | この城は三回目です。 白河駅から天守閣(御三階櫓)はすぐに見えます。 個人的には好きな城です。 門をくぐり乙女桜でお手を合わせてから入城した。 受付のおじさんに白河城についていろいろしゃべっていた。 櫓の中はそんなに展示物はなかったが木造だったのでなかなか良いと思う。 |
二本松城 2009年5月9日 | 駅を出て歴史資料館にいって、感じのいいおばちゃん(失礼な表現)からスタンプをもらう。 その後10分ほどいってから箕輪門、アカマツをながめて三の丸の広場へ向かう。 池を通って、笠松を見て、ちっちゃな庵を見た。 見晴台でくつろいだ後、本丸の大きな天守台へ向かった。 登ってみて何となく山城かなと思った。 仙台城のようなに結構整備された山城という感じがした。 |
会津若松城 2009年5月10日 | 郡山駅からレンタカーを借りて、1時間くらいかけて、会津若松城の城内の敷地の一般駐車場で止め、天守閣へ入城。 直江兼続が神指城へ築城計画を経てたため、この城は天地人ゆかりの雰囲気は小さい気がした。 保科正之(徳川4代将軍の後見役)を大河ドラマにという署名活動を城内にて行っていた。 保科正之は3代将軍家光の異母弟、悪い言い方をすれば隠し子。(バレバレだけど) 個人的にもやってほしいので私も署名した。 売店にスタンプがあるので忘れずに!(スタンプありますか?と店員に言って下さい) 干飯櫓と走長屋は木造だったので、うれしく思った。 1時間30分くらいかけて城を見ることができたので満喫することができた。 登城後に神指城址の大木を見てから喜多方へ行ってラーメンを食べた。 |
箕輪城 2009年8月17日 | 高崎駅からレンタカーを借りて、塗りつぶし同好会のホームページで高崎市役所箕郷支所にスタンプがあるという情報を仕入れたので、まずは箕郷支所へ向かった。 ちなみに箕郷(みさと)と呼ぶそうです。 箕郷支所の受付でスタンプと箕輪城のパンフレットをいただいた。そのあと箕輪城跡へナビ通りに行ったがクルクル回ってしまった。(搦手口)の駐車場に車を止め 二の丸から入った。二の丸からの景色はなかなかよかった。 二の丸と本丸の間にスタンプを押した紙が何枚か入っていた。(これ結構寂しい・・・) 本丸に入るものの草だらけだったので、わき道を歩きながら眺めていた。 城跡なのだけど山歩きをしている感じだった。 |
金山城 2009年8月17日 | 車で山道を登り頂上付近の駐車場へ車を入れる。石垣がたくさんあり城という感じがした。山道に沿って城が建っているのが不思議であった。休憩所の中にスタンプがあり、そこからの眺めが絶景であった。大手虎口、日の池、新田神社を見てから帰ることにした。 帰りの登山口で、車をぶつけそうになった・・・車で行く場合(山道がすごいので、車がおすすめ)接触にはぜひとも気をつけてください。車が突然出てくる場合があるので注意! |
岐阜城 2009年8月29日 | 3回目の登城です。 今回もロープウェーで登城(往復1,050円)、頂上から天守閣へ向かって歩くと天守閣が見えてきた。山の上に石垣のある天守閣を見ると、よくこのようなところに建てたなと驚いてしまう。天守閣に入ると、岐阜城(稲葉山城)にゆかりのある人物の絵がたくさん飾ってあった。 天守閣を出た後、そばにある岐阜城資料館でスタンプをゲットした。雲行きが怪しくなってきたので、早めに下山した。 ところが麓のロープウェー乗り場のお土産売り場でえだまめソフトクリームが売っていたので食べたら、思っていたよりおいしかった。(ちょっとアウトローな感じ) 1/6の激辛当たりまんじゅうが置いたあったので、お土産に買った。(会社では受けがよかった) |
一乗谷城 2009年8月30日 | 去年の丸岡城および福井県巡りの旅のリベンジとして、今回急遽企画した福井巡り第2段を決行。前回は雨天および車の事故(タイヤのパンク・・・自分で事故った)のため行くことができなかった。東尋坊に行った後、一乗谷城へ向かう。 福井県はなんとなく車の運転が怖い。(20キロオーバーで走っている車が多かった) なんとか一乗谷城の復元町並裏の駐車場へ車を止め、復元町並の入口でスタンプをもらう。 武家屋敷と町の家がいっぱいあった。 その後メインの唐門を見るが、門を抜けた後の跡地が何となくさみしかった。 山頂の城跡へは荷物が重かったので登らなかった。 |
岡城 2009年9月25日 | レンタカーで山道を登ったり降りたりを繰り返しながら、何とか城内の駐車場に到着した。 徴収所で入場料300円支払い、巻物みたいな地図兼入場券をいただいた。城を歩くと滝廉太郎の「荒城の月」がやたらと流れていた。三の丸の高石垣や周りの景色を見て感動してしまいました。本丸や西の丸、滝廉太郎の銅像を見てから大分城へ向かった。 苦労して来たかいのある城だと思います。 |
大分府内城 2009年9月25日 | レンタカーで来たが入り口がわからず西口から入ったが、工事のために駐車できなかった。城内の文化会館ではタクシーが常駐していたが、止めれそうなところがないので、城から出て市内を回っていたら、隣の市役所(だった気がする)にコインパーキングを発見したので利用させてもらった。(60分200円) 西口から入ったら守衛さんにスタンプの場所を教えていただき、文化会館でスタンプを押した。 廊下橋を見た後、天守台を見たかったが工事のため見れなかった。 正直100名城と呼ぶには物足りない感じがした。 |
名護屋城 2009年9月27日 | 唐津駅の北口から歩いて昭和バスセンターに到着、バスの時間を聞いたら約1時間30分後に着くと言われたので唐津の街をぶらぶらして時間をつぶした。 唐津城へ行こうと思ったが、バスセンターからちょっと遠かったので、やはり無理せず名護屋城へ先に行くことにした。 バスに乗って40分くらいかけて名護屋城博物館前で下車した。 バスの時間を確認してから、名護屋城址へ向かった。 清掃料100円と書いてあってよくわからなかったが、要するに入場料100円だそうです。(入場料100円と書いてほしかった) ガイドさんがいたが、バスの時間もあったので自分のペースで周ることにした。 三の丸、本丸を見た後天守台からの景色を堪能した。(絶景です!) その後遊撃丸、二の丸、弾正丸を見たがこの城結構広いです。 名護屋城址を見た後、名護屋城博物館でスタンプをGETした。(博物館は無料らしい) 博物館中の展示物を見ながら時間をつぶすことができ、バスで唐津へ戻った。 余談・・・バスは本数が本当に少ないので時間の確認はしておいたほうがよいです。 |
吉野ヶ里 2009年9月28日 | 高校の修学旅行以来11年ぶりの訪問です。 城というより、弥生時代の遺跡というイメージをもっていたので、ここは100名城というのはどうなのかなという認識を持っていた。 しかし、遺跡に入ると建物がいっぱい再現されていた。堀、櫓台、高櫓、住居群、柵、主祭殿など見ていると何となく城のルーツはこれなんだと思えてしまった。高櫓でのガイドさんの説明が解りやすくてよかった。空堀や柵、櫓門は敵の侵入を防ぐ役割があるというのがこの遺跡を見ると何となくイメージしやすかったです。 城ではないのだけれども、100名城にふさわしい物だと私はここを訪れて改めて実感した。 |
佐賀城 2009年9月28日 | SAGA・・佐賀♪ 吉野ヶ里に続き、佐賀城へレンタカーで来訪。 駐車場に車を停め、重要文化財の鯱の門を見てから、本丸御殿へ入る。 うれしいことにこの本丸御殿は入場料が無料で(有料でもよさそうな出来映え)、もちろん木造で、内部は主に佐賀藩の展示物、歴史が中心です。 スタンプの場所を見つけるのに苦労するも、スロープある方の入口から入ると案内受付に女性がいて、その人からスタンプを受け取りました。(正面入口の右側) 本丸御殿を見てから天守台も見てから駐車場へ向かう。 鯱の門を見ながら、ここは映画「佐賀のがばいばあちゃん」で出てきたなーと思っていたら、鯱の門で佐賀がばいばあちゃんの作者の島田洋七がテレビの撮影をしていた。 「島田洋七やー!!」と感激しつつも仕事中だったので、邪魔にならないようにその場を去ることにした。 「腹減ったー」、「気のせいや!」 |
大野城 2009年9月28日 | 森林公園、展示館、ふれあい館が月曜日で休館だったため、大野城総合体育館でスタンプをもらう。 車から大野城の石垣を眺めることができた。 城だけでなく、大宰府政庁跡や太宰府天満宮など見所もあります。 高橋紹運が自刃した、岩屋城跡が近くにあったので見たかったが、場所がわからなかった。 |
鳥取城 2009年12月15日 | 今回は山陰・山陽・畿内の旅 羽田から鳥取へ直行。上空から鳥取砂丘を眺めながら、鳥取空港へ上陸。 空港から駅までバスに乗っていたら、鳥取砂丘と鳥取城を通過してしまったが、空腹のため駅で昼食をとってから登城することにした。 鳥取駅からバス停で迷子になるも、直感で100円バスに乗り、県庁で下車。 鳥取城内に無事入り、仁風閣にてスタンプをGET。三の丸のたくさんの石垣を眺め感動! その後、頂上の本丸とおもわれる所の石垣も確認し、写真を撮った。 かなりの雨が降ってきたが、根性で頂上の本丸への登城を試みる。 酸欠、汗だくになるも、水分補給をしながら、40分かけ何とか本丸へ到着。 バテバテになりながら本丸へ登ったものの雨のため視界最悪・・・(泣) 頂上から鳥取砂丘を発見することすらできなかったものの、本丸攻略達成ということで良しとした。 下山してから近くのバス停から鳥取砂丘へ向かった。 |
松江城 2009年12月16日 | 出雲大社から一畑電鉄に乗り、松江しんじ湖温泉駅から直接松江城へ向かう。 県庁の脇から南櫓を通ってから、漆黒の天守閣前に到着。券売所で武家屋敷・小泉八雲記念館の共通券(920円)を購入してから入城。 現存天守閣というだけあって、城に入ると再建木造天守閣と違い、味のある古い木材の建築物という感じです。 小泉八雲記念館と武家屋敷を堪能し、武家屋敷内にある茶店で出雲ぜんざいを食べた。 城内の堀を眺めると屋形船あったので、大手門の乗船場から乗船。 船から堀を眺めながら、橋を通るために屋根を下げたり、雪が突然降ってきたりと意外と楽しめた。冬場だったため、船に乗る客はそんなにいなかったが、連休になるとたくさんの観光客が乗るため、○○分待ちという状態で休みなしで船を動かすと船頭さんが話していた。外国人客も多く来るため、簡単な英語や中国語、韓国語を仕事を通して覚えたらしい。 |
月山富田城 2009年12月17日 | 松江のホテルから最寄り駅の安来(やすぎ)駅に到着。電車の遅れがあったため、バスが出てしまったかな?と思ったら、行き先のバスが来たのでラッキーだった。 安来の駅からイエローバス(呼んで字のごとく黄色のバス)・広瀬バスターミナル行のバスで本に書いてある通り「市立病院」で素直に下車した。 現地に向かうにつれ、雪が激しくなってきた。鳥取駅で買った傘はさせるものの、風も吹いてきてすごく寒かった。 富田橋から飯梨川を渡ると、右側の山上のあたりに城が建っていた。(これは月山富田城ではないので注意!)この城に模した建物は山荘?だった気がする。 橋を渡り、安来市立歴史館でスタンプを押す。 その後、歴史館の裏から太鼓壇に向かい、山中鹿之助の像を拝みつつ、花ノ壇・山中御殿跡と見ることができた。 雪がひどくなってきたので、本丸へ登城せずに引き返すことにした。 バスでここへ来る場合は、バスの本数は少ないので帰りは米子駅行きor安来駅行きのバスを狙って乗ることをおすすめします。 |
備中松山城 2009年12月18日 | 備中高梁駅からバスがないので、タクシーに乗り、ふいご峠で下車。(費用1250円) ふいご峠から20分程で、備中松山城の天守閣前に到着。券売所でスタンプをいただく。 天守閣の広場に番組撮影カメラを持った人がたくさんいた。(理由は帰り道で知ることになる) 小さい天守閣であったが、重要文化財らしく、重厚な感じがした。山城であるため、眺めもすばらしかった。 天守閣一帯の郭を小松山城といい、その奥には大松山城という郭があるので、ハイキングをしてみた。 つり橋はあったものの、大松山城跡はロープで入口が塞がっていたので、引き返すことにした。 帰りは歩いて下山しようと試みたら、下山途中で車から「駅まで送ってあげる」と言ってくれたので、お言葉に甘えて駅まで送ってもらうことにした。 その方はNHKの地元スタッフの方で、備中松山城で年に一度のすす払いの撮影のために天守閣の広場にいたそうです。 7年ほど備中松山城にいたそうですが、雪が舞ったのは今回が初めてとおっしゃっていた。 雪の備中松山城を見ることができラッキーだった。車で送ってくれたNHKのスタッフの方に感謝。 |
鬼ノ城 2009年12月18日 | このホームページを参考に総社の駅からレンタサイクルを利用して、鬼ノ城へ向かうことにした。(2時間400円+1時間ごと200円) 自転車を借り、駅のロッカーに荷物を置き、とりあえず鬼ノ城の麓の砂川公園の駐車場に自転車を停めた。上まで自転車で登ろうと一瞬思ったが、登りもきついし、下りでブレーキが壊れると思い、歩いて約3.2kmの道のりを登山をすることにした。(この判断は正しかったと思う) 日没を気にしながら約1時間程登り鬼城山ビジターセンターへ何とか到着。ビジターセンターでスタンプをもらい、復元された西門と角楼を見ることができたが工事をしている場所も多かったので、山からの眺めを堪能したあと、帰りは45分で駐車場まで下山した。 さらに自転車で総社駅まで約5kmの道のりをこぎ、自転車を返却した。 総社駅スタートから結局3時間の強行登城となった。 |
竹田城 2009年12月19日 | 姫路駅から始発で直行、竹田駅改札でスタンプGET(駅員に聞いたら教えてくれた) 駅に着いたら日が昇っていたが、一面雪景色であった。 歩行者用の道は通れないらしいので自動車道を選択、とりあえず中腹の駐車場まで行ってみることにした。 ここで登山道と大手門方面の道に分かれていたが何となく登山道を選んでしまい、雪道になっていたため登るのに苦労した。 頂上の竹田城跡は雪が積もっていたのでものすごくきれいだった。登山客も10人程おり、一眼のカメラをもってみんな写真を撮っていた。残念ながら雲海は発生していなかったがきれいな城であったので、機会があれば雲海を狙ってまた来れればと思う。 帰りは下山途中、和田山で旅館を営んでいる方に和田山駅まで車で送ってもらった。(ラッキー) |
篠山城 2009年12月19日 | 和田山から何とか電車を乗り継いで、最寄駅の篠山口で下車。バスが止まっていたので急いで乗車する。 ガイドブックのとおり二階町で下車し、緩やかな街の雰囲気を味わいながら、篠山城へ大手門跡を通って、大書院へ入った。 戦国大名の波多野氏の八上城が近くにあることを初めて知った。 大書院を見た後、天守閣跡と馬出を見てから次の姫路へ向かった。 この城の石垣は必見である。 |
姫路城 2009年12月19日 | キングオブジャパニーズキャッスル(自分で勝手に思っている)、城というとやはりここをイメージするのではないかと・・・ 関東出身なのに好きな城なのか6回程来た事がある。今回は天守閣には入らず、管理事務所でスタンプをいただくだけにした。 ここからは記憶を頼りに今まで行った中での印象のあることを書こうと思います。 天守閣に入る前の西の丸渡櫓は結構好きである。あのような渡櫓で中に入れる所はあまりない。(しかも現存) 金沢城の五十間櫓なども渡櫓の系列だと思うが、生活観があるのは姫路城の渡櫓の方が展示物もあり実感できる。 天守閣は2本の大きな柱(心柱)があった。(NHKの番組で紹介していた)これだけ遺構が残っていれば、世界遺産に登録されることもうなずける。 ただ落書きをする不届きな奴がいると思うと憤りを感じずにはいられない、このようないたずらのために世界遺産を剥奪されてはたまらない、今度の改修工事で何とか復元されていればと願う。 |
千早城 2009年12月20日 | 今回行く予定にはなかったが、自分の直感でなんとなく足を運んでしまった。 ガイドブックのとおり河内長野駅からバスに乗り込んだ。金剛山はハイキングをする客も訪れるため、登山客が多く乗っていた。中には酒を飲んでいる人もいたが・・・大丈夫か? バスの本数も1時間に2本〜4本と少なくはないので、バスという選択もありだと思った。ただ1時間弱バスに乗って山道を登るので、車酔いする方は酔い止めを飲んだ方がよいかも。 情報不足のため、ガイドブックに書いてある「金剛山登山口」ではなく、終点の「金剛山ロープウェー前」まで乗った。しかし何か違うと直感したので、乗ってきたバスで引き返した。やはり正解、千早城の入口は「金剛山登山口」から30秒程登った所に足軽の人形とともにありました。 雪が積もっていたので、近くに落ちていた棒(傘は姫路城でLOSTしたため)を杖代わりにして登城し、千早城址茶店でスタンプをゲットした。茶店から少し登った千早神社が本丸跡になっていた。 茶店をよろうと思ったが、本丸跡ぐらいからだんだん雪が舞ってきたので、仕方なく店に寄らず、急いで下山することにした。 |
和歌山城 2009年12月20日 | 和歌山ラーメンを食べてからバスで城に向かった。 城郭は石垣がたくさんありなかなかよかった。天守閣は思っていたより小さく見えたが内部へ入ると渡櫓などがあり思ったより広かった。 本丸跡にある給水施設を何とかしてほしいと思った、あそこにあるのが不自然な感じがし、何とか工夫してどこかへ移してほしいと思っている。 |
山中城 2010年1月6日 | 横浜駅から修善寺行の特急踊り子に乗って三島駅へ着いたが1時間足止めしてしまう。そこで駅前にあった楽寿園という庭園で時間をつぶしてから「元箱根」行きのバスに乗って山中城へ向かった。渋滞にひっかかったため45分かかって到着。目の前に山中城跡の看板があった。 山中城跡は出丸と本丸が道路で分断されていて、もちろん本丸側がメインです。 横断歩道を渡って茶店でスタンプを押した後、ちょうどお昼時になったので天ぷらそばを食べた。(食べないといけない雰囲気あり) 出丸を見た後、富士山が見えたが雲がかかっていてあまりきれいに見れなかったです。(無念) 道路の逆側(元箱根方面バス停)の本丸エリアへ入り、西の丸で障子堀を見ることができた。芝生が枯れていて、ちょっと寂しい感じがしたので5月半ばくらいに見に行くとベストかもしれないと思った。 二の丸の架橋、本丸の天守台などを眺めてから山中城跡を後にした。 せっかく箱根の近くまで来たので、芦ノ湖と箱根の関所を見てから帰ることにした。 補足・・・バスの本数が少ない(1時間に1本くらい)なので注意!! |
岩村城 2010年1月17日 | 電車を乗り継いで岩村駅から古い町並みを通り抜け麓の太鼓櫓と近くの岩村歴史資料館(以下資料館)に到着。資料館受付でスタンプを無難にGET。資料館を見学するが、面白そうなものはあまりなかった。(秋山信友の話をもう少し知りたかった!) 登城を試みるが昨日までの雪が見事に積もっていたらしく、資料館に杖が置いてあったので受付の方に頼んで杖を貸していただいた。 ・・・感謝ごっつあんです!!山城を攻めるにはやはり杖は必須!!。 登城すること約20分、本丸近くの6段石垣が見えてきたが、雪が多く積もっていた為、確認しづらかった。 本丸も雪がたくさん積もっていて歩くのが大変で、本丸からの景色も樹が多かった為、見えづらかった。(満足する景色は無理!) 文句ばかり書いていますが、やはり日本三代山城、石垣が結構きれいに残っていて城好きにはいい城だと思います。ホントにいいんですか?と聞かれれば、いい物はいいーーんです!!(川平慈英風に) 帰り道、滑る雪道で横転・・カバンがクッションとなり怪我せずに済みました。(冷汗) 資料館で杖を返却して、急いで駅まで走ったので何とか間に合いました。 |
高取城 2010年1月18日 | 日本三代山城3つ目、ここ1ヶ月の間に攻略することになった。 高取城跡の情報もたいして集めずに直感でここに来てしまった。(こんなはずではなかった・・・) 壺阪山駅から約1キロの道のりを歩いてスタンプのある夢創館に向かったものの休館日であった。(しまった・・・) スタンプを押した紙がおいてあったので、とりあえず回収。 携帯電話のナビで距離を確認するとここから5.7km・・・(マジでー)、登城しようか迷ったがせっかく奈良県まで来たので行く事にした。 車道を登ると中腹にある壺坂寺の駐車場に着いた時バス停を発見した。とりあえずここまではバスで来れるようだった。(やはり本数はものすごく少ないが・・・) 看板を見るとお寺から残り2.8km・・・まだ歩くのかと思いながらひたすら車道を登る。(ハイキングコースもあったが足場が悪そうなので車道を選択) 汗だくになりながら城跡の本丸に到着、さすがは三代山城・・・という言葉では収まらないスケールに驚いた。昔の人はここまで石垣を運んできたのかと・・・下から登った私は初めて山の上に城を築くことがどれだけ大変かを実感した。 |
小谷城 2010年1月24日 | 上野駅から急行能登に乗り金沢へ到着、兼六園の雪吊りを期待したのだが、雪が全く積もっていなくていきなり頓挫。 すぐさま金沢駅から特急雷鳥を乗り継いで小谷城のある河毛駅へ向かった。 河毛駅に着くと今度は雪がしっかり積もっていた。(ついてねー) さらに来年の大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」の宣伝をちゃっかりしていた。(龍馬伝はじまったばかりなのに・・・) 幸い道路は除雪してあったので、とりあえずスタンプのある歴史資料館へ歩いて行くことにした。 結局約30分の間、一人もすれ違うことはなかった。 資料館に着いたら、まずスタンプを押した後、拝観料300円を支払った。(一瞬、無料かと思った)やはり展示物は浅井氏中心の内容でした。 小谷城への登城は積雪状態がひどいため次回に持ち越しという事になった。 1日数本しかない「コミュニティーバス」で駅までバスに乗って駅まで向かう事にした。 こんなトコから駅まで・・・歩きとうなかったー!!(加藤清史郎クン風に) |
彦根城 2010年1月24日 | 小学校5年の時、初めて訪れた城が確か彦根城だった気がする。小さい天守閣ながらも訪れた城に感動した記憶がよみがえる。 その日は雪が降っていて風流な感じがした。これをきっかけに城巡りをするようになったのかもしれない。 話を今日に戻します。小谷城の近くは雪が積もっていたが、彦根はものすごく晴れていて、雪が全く見られなかった。(山のほうは別)大手口の佐和口櫓をみてから橋を渡ろうとすると、伝説の元祖ゆるキャラ「ひこにゃん」が14:30から15:00まで博物館前にて登場する予定表があった。 そこで共通券(1000円)を券売所で買った後、玄宮園から見学し、黒門(裏手)から天守閣を見に行った。これまで表門の券売所から登城するルートをとっていたが、今日は逆から登城したので新鮮な感じがした。 天守閣を見た後、博物館に入り時間になった為、ついに「ひこにゃん」にご対面を果たした。今回は「ひこにゃん」メインの説明になってしまった。 |
長篠城 2010年3月4日 | なかなか行く機会に恵まれなかった長篠城址を今回は攻めてみた。 豊橋から電車で行こうかと思ったが、馬防柵も見てみたかったので車での移動の方が良いと判断し、浜松からレンタカーを借りる事にした。 浜松から長篠まで約38km、山道もあるがそんなに険しい道ではなかった。(久々の運転がリハビリ代わりになった) 早速保存館で設楽原資料館との共通券とスタンプをGET、館内は思っていた以上に狭かった。保存館を見た後、長篠城を見学。思っていたよりも小さい城跡だったので拍子抜けしてしまったが、河川の合流地点付近の崖から眺めた城跡と鉄橋がものすごく圧倒される感じがした。(足元注意!) 長篠城址から少し離れた設楽原資料館と馬防柵を見に車で移動し、再現された馬防柵を見ることが出来てちょっと感動した。(レンタカーを選択して正解だった) |
安土城 2010年3月12日 | 昨日名古屋で一泊後、尾張一宮からレンタカーを借りて墨俣一夜城を経由して安土城跡へ向かった。墨俣を経由した為、安土城跡に着いたのは午後12時30分くらいになっていた。(9時スタート) 入口の前に大きな広場(多分駐車場?)があったのでここに車を停めた。 券売所で500円を払い入場(やはり有料)、いきなり長いのぼり階段があり、登ること20分ぐらいで本丸に到着、すぐそばに天主台があった。天主台まで来るのは比較的楽であったが、ここに信長が御殿として使っていた8階建ての天守閣があったことを想像すると大変だなと思った。 そのあと信長の館でスタンプを押し、復元天主(最上部)を見学。しかし安土の城跡を見た後に信長の館で拝観料(500円)をとられ、復元天主を見ているうちに「やはり箱物なんだな」と頭によぎってしまったため感動はあまりしなかった。(興醒めです) |
観音寺城 2010年3月12日 | 安土城跡からカーナビを頼りに石寺楽座会館へ向かい、スタンプをもらう予定が閉まっていたため(今年は3月13日から開館)、観音正寺へ車で行く事にした。 ナビをたよりに向かうものの工事につき車通行止めと書いてあった為、麓に車を停め、そこから歩いて登城を試みる。ところが林道入口で歩行者も通行止めだったため、別の林道から何とか入る事が出来た。 入口のゲートで16時になっていたが(閉門は16時30分)、500円を渡して強引に行こうと交渉し、観音正寺の下の駐車場へ停車。観音正寺の本堂でスタンプとお賽銭をした。当然城跡まで行く時間は無いのでゲートまで30分でとんぼ返り(中国大返し改め観音寺大返し)。ゲートの守衛さんに感謝の言葉を延べ、何とかスタンプだけでも押す事が出来た。 城跡にいけなかったのが無念であった。 |
岩国城 2010年4月5日 | 青春18キップが残っていた為、広島方面を出撃。 仕事明けだったため急いで羽田空港→広島空港→広島駅→岩国駅と経由して錦帯橋のある岩国城へ向かうことにした。 岩国駅のバス停で「バス・錦帯橋・岩国城・ロープウェ」の共通券を買った。 錦帯橋のバス停で降りて、錦帯橋を渡り、先にロープウェーに乗って岩国城へ登城。しかし城の中はあまりおもしろくなかった。 錦帯橋を渡るだけで有料なのに驚いてしまったが、天守閣より価値があるので有料でも良いかなと思った。(共通券を買った為、値段がわからない) 城内の受付でスタンプをGET。錦雲閣(こちらは無料)と錦帯橋を堪能して広島へ向かった。 やはり錦帯橋からの岩国城の眺めすばらしかった。 |
広島城 2010年4月6日 | 吉田郡山城へ行く予定だったが、青春18キップを紛失してしまい(うかつ・・・)、予定を変更して広島の市街地をまわることにした。 厳島神社、原爆ドーム、広島市民球場、そして最後に広島城へ向かった。 市民球場を越えて少し先に行った所で、天守閣が見えてきた。天守閣に入る前に再建された大手門があったので、中に入った。最近建てられたのか、木造再建だったので中は意外と面白かった。天守閣が見えてからも中は意外と広く、天守閣まで少し歩いた気がする。 その途中では桜がたくさん咲いていて丁度見ごろだったので花見も楽しむ事が出来たし花見客も結構いたと思う。 天守閣は階段が多くて結構しんどかった。小さな売店でスタンプをいただいた。 |
根室半島チャシ跡群 2010年5月20日 | 釧路からレンタカーを借りて、根室の資料館へ約120?の道のりを下道で向かう。(高速道路がない) レンタカーのお店の人から、道中エゾシカが出没したり、ネズミ捕りが結構いるので、スピードの出しすぎに注意して下さいとお店の人がアドバイスしてくれた。 走行してから一本道の国道に差し掛かると霧が発生!!視界が悪いので、あまりスピードを出す事はなかった。 走行してから2時間30くらいで資料館に到着、驚いた事に入館無料!!(有料だと思った)、早速管理事務所でスタンプをもらう。展示物はいまいちだったが、古びた資料館の雰囲気が良かった。(アザラシの剥製もかわいかった) 資料館を見た後、日本最東端(だった気がする)納沙布岬で北方領土を見学・・・するはずが霧で全く見えなくて残念だった。 帰り道に車から城跡らしき物は確認できたのか?確認できなかったのか?よくわからなかった。どちらかというと牧場の馬や牛の方がわかりやすかった。 根室中標津空港から札幌へと向かう。空港の近くで秘境の地へようこそという看板があった・・・(ここって秘境なの?) |
五稜郭 2010年5月22日 | 札幌から函館へ電車に乗って、お昼に到着。朝市でラーメンを食べて、五稜郭へ向かう。路面電車で最寄り駅まで行き、キャスターバックを引きながら15分ほど歩き、五稜郭へ到着。 五角形の角を見てちょっと感動! 内部に入ると復元された奉行所があったが、OPEN前(7月22日から)のため入館できなかった。近くにあった公園の管理事務所でスタンプを押す。 その後、お約束の五稜郭タワーにのぼり写真を撮った。 |
松前城 2010年5月23日 | 函館空港から車を借りてのんびりと松前へ向かうことにした。(実は17:50にフライトです)海沿いの道を走りながら、2時間ほどで松前公園に到着するも駐車場の場所がわからず、結局近くにある道の駅の駐車場に車を止め、登城する。 5月下旬にもかかわらず、桜が咲いていたので着て良かったと思った。いろいろな種類の桜があったため、咲いていない桜もいくつかあった。 その後、武家屋敷を見てから、車で空港に戻る途中の福島町で青函トンネル博物館と横綱記念館を見たら、空港に着いたのが40分前とギリギリの時間になってしまったが、城には関係ない物も思ったより見れたのがよかった。 |
徳島城 2010年8月13日 | 徳島駅を降りて少し歩くと、歩道橋が見えた。その歩道橋を登ると黒門枡形の近くに出る。そこから徳島市立徳島城博物館へ直行。 一瞬、休館日かと思わせるほど入口が静かであったが開館していたので安心した、そして受付でスタンプをもらい、表御殿庭園を散策。THE日本庭園という感じであった。 その後、裏山の本丸と二の丸を散策する。この城は不思議な事に天守閣が本丸ではなく、二の丸に建っていた珍しい城であった。 城を後にした私は、鳴門の渦潮と徳島の阿波踊りを堪能した。 |
郡山城 2010年8月14日 | 広島から芸備線に乗って向原駅で下車、そこからタクシーに乗り(¥1200円)、吉田郡山城跡近くの安芸高田市役所で下ろしてもらった。 バス停と時間を確認後、スタンプのある吉田民俗資料館に入館。 その後吉田郡山の城跡へ行くか迷ってしまったが、案内板の所要時間を見るとバスの時間にギリギリのためあきらめることにしたが、城跡を見ることが出来ず残念であった。 近くにある毛利元就像を拝見後、可部駅へ向かうバスに乗り地元へ帰った。(バスには2時間弱乗っていた) ちなみに広島バスターミナル行きのバスに乗ったが、広島市街地に入ると渋滞にはまるため、可部駅で降りて、可部線で広島に向かったほうが楽だと思います。 |
萩城 2010年9月29日 | 寝台特急に乗りたかったため、東京からサンライズ瀬戸に乗って岡山駅、そこから乗り換えて新山口駅でレンタカーを借りて、秋芳洞と秋吉台を通ってから萩城へ向かった。 萩城の駐車場にレンタカーを止め、昼食をとった後に、城跡へ向かった。萩城の入口で入場料300円を支払った後、受付でスタンプをいただいた。天守閣跡を見た後、休憩所のネコがいたのでなでてあげました。指月山は今回は登りませんでした(登れるかは不明)。 萩城跡のそばに菊ヶ浜という海水浴場のような海岸があり驚いた。 松蔭神社と松下村塾を見学後、山口へ向かった。 |
津和野城 2010年10月23日 | 新山口駅からSLやまぐち号に乗って終点の津和野駅へ。 駅から津和野城跡へ歩いていこうかと思ったら、駅前にレンタサイクルがあったので、さっそく利用させてもらった。ここのレンタサイクルはさらに荷物も預かってくれるのですごく助かりました。 自転車に乗り20分くらいで津和野城のリフト乗場下の駐車場に自転車を止めた。リフト乗場で往復450円を支払い、熊除けの鈴を渡された。(やはりクマが出るのか?) リフトの頂上から約15分くらいで本丸跡についた。この城は石垣が多く、想像していたよりも規模の大きな城跡だなと思った。(スタンプは帰りにリフト乗場にてGET) 森鴎外記念館へは電車の時間が間に合わなくなるので、見ることが出来ず残念であった。 |
島原城 2010年10月25日 | 高校の修学旅行以来の島原城、電車を使ってここまで自分で来れたことにある意味感動している。 時間が無かったので天守閣の内部と震災の博物館を拝見。 島原の乱とTOKIOの鉄腕ダッシュの水鉄砲合戦の展示物が主においてあった。 震災の博物館では捻じ曲がったガードレールや灰を被った車が展示してあり、中で見た震災の様子を流したビデオが印象に残った。 |
平戸城 2010年10月26日 | 長崎駅から車で1時間30分くらいで平戸まで行った。 平戸大橋は有料化と思ったが無料で渡れたので、ちょっと得した気がした。 入口で少し迷ったが、何となく駐車場にたどり着き、そこに駐車した。 内部には大きな神社といくつか櫓があった。 天守閣内は鉄筋コンクリート造りのため、お決まりの展示物という感じであった。 全体的に閑散としていて寂しい感じがした城だったが、機会があればまた来てみたいと思う。 |
熊本城 2010年10月27日 | ついに最後の100名城目はここ熊本城になりました。 実は3年前、福岡城を訪れた後日に熊本城へ行ったのですが、 違う記念スタンプを間違えてしまい、カウントしませんでした。 計三度目の熊本城、天守閣は鉄筋コンクリート造りなのが残念ですが、現存の宇土櫓や 本丸御殿など見所はたくさんあり(ありすぎて・・・)また見に来たい城です。 この百名城スタンプラリーを終えて、目標がなくなってしまったと思いましたが、まだ百名城に選ばれなかった名城がまだたくさんあると思うので、それを目指してまた旅に出ようと思います。 城以外にもその土地の名所や祭りなどをたくさん見ることが出来たり、旅を通じて車の運転や旅館での洗濯を覚えました。 たくさんの日本を見ることができて良かったです。 |