ID | 6471 |
名前 | 小平次 |
コメント | 初心者です よろしくお願いします |
登城マップ |
山形城 2012年8月4日 | ![]() ひたすら石垣を見ていました。 近くの旧済生館が面白かった。 |
---|---|
丸岡城 2013年8月2日 | 丸岡城〜永平寺〜東尋坊と、福井の旅。 |
弘前城 2014年8月1日 | ![]() 櫓だと思っていたら天守でした(すみません)。 連れが毛虫に刺されました。 |
会津若松城 2015年5月4日 | ![]() 登城記念御朱印をもらい損ねた。 再チャレンジしなくては。 |
松本城 2015年8月9日 | ![]() タクシーの運転手さんは「全然混んでないよ」なんて言ってたのに。 炎天下に90分並ぶか、または整理券もらえば12:30の部に確実に登城できる。 迷うまでもなく後者にしました。 御朱印300円、台紙200円をゲット。 甘酒を買い損ねた。 |
仙台城 2015年9月17日 | ![]() 二度目の登城ですが、前回はスタンプを押していなかったため、今回を登録します。 スタンプが見つからない・・・・見聞館にありました(資料展示館のお姉さんにおしえてもらった。事前確認は大切です)。 見聞館の前には石垣のモデルがあり、断面がよくわかります。 これを見るまでは、石垣の石はさいころ型だと思っていましたが、こんな奥歯のような形でした。 |
水戸城 2016年3月27日 | 出張の途中で立ち寄り。 偕楽園〜弘道館へ、 梅まつり開催中でした。 館内撮影可能でしたが、移動の途中だったため、ゆっくり見られませんでした。 発券所付近にスタンプが多数ありましたが、100名城スタンプは係員さんに言って出してもらいました。 実際、城跡は別の場所ですが、学校等になっているようです。 ![]() ![]() |
白河小峰城 2016年8月26日 | 震災からの復旧作業中でした。 作業員の皆さんに頭が下がります。 最初、カーナビの設定を間違えて白河城址へ行ってしまいました。 (写真2は白河城址です) ![]() ![]() |
足利氏館 2016年10月9日 | ![]() 最初に隣の足利学校へ行ったところ、100名城は隣ですよ、と案内図をくれました。 間違える人が多いのでしょう。 |
高遠城 2017年4月26日 | 平日で、桜も満開を過ぎていたため、それほどの混雑ではありませんでした。 城址公園、進徳館、歴史博物館と周りました。 妻は絵島屋敷が一番ツボだったようです。 ![]() ![]() ![]() |
彦根城 2017年5月2日 | 埋木舎で大久保氏に奇跡的に出会う〜登城。 ひこにゃんに出会う。 スタンプがなかなか見つからない・・・ 濃密な登城でした。 ![]() ![]() ![]() |
安土城 2017年8月11日 | 台風一過の炎天下に、登城というより登山。 家臣さんはここを毎日通勤したとは、御苦労さんだね、なんて言いながらだらだら登っていると、若者にどんどん追い越される・・・ 山頂には基礎の跡がのこる・・・信長さんの夢の跡。 ここは、復元などはしないほうがいいのかも。 天主が見たければ信長の館へいこう。 ![]() ![]() ![]() |
二条城 2018年8月4日 | 午前9時ですでに炎天下、さらにすごい混雑(半分は外国の方)でした。 苑内で頂く宇治抹茶金時で生き返りました。 ![]() ![]() |