トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID633
名前アドアド
コメント凸33歳のサラリーマン。城攻めとともに、現地のラーメンを始め、うまいもんを探索しながらめぐってます。一番のお気に入りは熊本城。年2回の連休を利用して、遠隔地にも遠征します。
お城の良さは人それぞれなので、あまり自己評価はのせないようにします。
 全国版・近畿版・九州版・東海版・中四国版・北海道東北版・関東甲信越版・現存12天守版をゲットしたので、再登城する時は復習しながら回ります。

              立ち寄りラーメン処
1城目 和歌山城 9月10日  正善(六十谷)
10城目 松山城 10月7日   瓢太
20城目 岡山城 11月19日    とりそば太田
30城目 彦根城 09年1月7日 高倉二条(中京区)
40城目 佐賀城 09年1月26日 三九
50城目 佐倉城 09年2月11日
60城目 五稜郭 09年4月28日 エビス軒
70城目 高岡城 09年7月30日 誠や
80城目 山形城 09年9月25日 長寿軒(湯沢市)
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
和歌山城
2008年9月10日
嫁とともに車で和歌山に遠征。都市型の公園で、平山城。記念すべき初スタンプはきれいに捺印。
 和歌山ICから20分。岡公園横の有料Pにとめました。
帰りにラーメン二杯(山為食堂・正善)を食す。
千早城
2008年9月10日
 紀州攻めの後に、一路橋本を通り山越え。あたりは柿が色ずいてました。千早城はバス停降りて、急な階段(石段)を歩くこと約30分。まず、神社が見えてきて続いて2の丸本丸跡。素朴な石碑がたたずんでました。

09年1月10日に再登城。あたり一面が積雪で神秘的でした。近畿版のスタンプ帳をゲット。攻城ルートが二つあることに気付きました。ひとつはバス停横の石段ルート。(急でしんどい)もう一つはまつまさ前から金剛山に登るルート。(距離はあるが、石段ルートよりまし)
安土城
2008年9月24日
 3名城目。京滋バイパスを抜け、一路近江路に。まずは、水口城に。きれいに残った水堀りと、出丸に資料館が残っている。そのあとで、安土城に・・・。きれいな史料館は立派な復元天守があったが、税金の無駄遣いでは?そのあとで大手口から登城する。家臣の館跡、石仏等の見どころを抑えて天守跡に。そこから眺める景色はまさに絶景。
 登山口に無料P。
 八日市ICから15分です。
 ベストショットは大手口からの長い階段です。
観音寺城
2008年9月24日
安土に続き登城。案内板を基に、車で駐車場(有料)まで登る。観音寺の参拝道は、お寺を拝観する人ばかりでした。お寺の側道から歩くこと10分で天守跡に。木々に阻まれて薄暗い天守広場でしたが、石垣の遺構がたくさん見受けられました。
 スタンプは麓の楽市楽座跡で押しましたが、インクが薄かったです。
 琵琶湖大橋を渡って帰りに坂本城跡によって帰りました。
徳島城
2008年10月5日
 土砂降りの中、四国遠征に。まずは徳島城。博物館でスタンプ。本願寺展やってました。都市の中の平山城です。現存する建築物はないのですが、復元された鷲の門は、雨の中でもしっかりとした存在感を示していました。
 山の上の天守広場はかなり広さがありました。雨なので誰もいませんでしたが。
高知城
2008年10月5日
 四国遠征2城目。徳島で古家・王王軒でラーメンを食べた後、四国道で高知まで1時間。速く移動できます。都市型の平山城で石垣の修復作業で、あちこち工事が入っていました。高知城は歴史も面白い城です。土佐の出来人の長曽我部、功名が辻の山内一豊、そして幕末の坂本龍馬、板垣退助など。講道館に資料があります。
 現存する遺構も多く見どころも多いです。
 雨の日だったので実際に水が流れる雨どいを見ることができました。また次の日は晴れていたので、しっかりと大手門&天守の写真をとりました。
宇和島城
2008年10月6日
高知で1泊し、一路宇和島へ。高速道路がなく、一般道を走ること2時間。南予の中心都市にある宇和島城は、藤堂高虎が築城した平山城。武家長屋門横の駐車場に車を泊めて登城。大きな井戸のある井戸丸をみつつ登城。あいにく史料館は休館日でしたが天守はみれました。
 幕府の隠密をあざむいたという、五角形の縄張りでできた城でした。
大洲城
2008年10月6日
 宇和島に続いて大洲城に。2004年に復元されたばかりの木造天守は木の香り漂う真新しい天守でした。きれいに整備された天守もいいのですが、肱川超しに対岸から見る風景は絶品です。
 大洲ICから10分少々。駐車場は城の下に市営でありました。安いです。
 南隅櫓・台所櫓等が残っています。天守閣復元のストーリーを聞いて、大変だったと思いました。ベストショットは肱川対岸からのお城です。
 嫁さんの実家が松山なので、今度は肱川名物の芋たきをやりに来たいと思いました。
湯築城
2008年10月7日
 くしくも松山祭りの日で、朝から松山市内はおみこしがたくさん出ていました。
 道後公園となっている湯築城は平山城というよりこんもり盛りあがった丘の城という感じ。スタンプは入り口横の事務所にあるのですが、皆さんが記入されていた通り、ボランティアの人が詳しく説明してくれます。(DVDもあり)
 公園の整備もきっちりとされていて気分よく見学できます。
松山城
2008年10月7日
 ようやく10城目。昨年も1回登り、今度こそ麓から歩こうと思っていましたが、腰痛で今回もリフトを使用。 時間のある人は3つほどある麓からの登城口からの登城をお勧めします。(県庁裏登山口からは登り石垣がみれます)                 リフト降り口からはいくつかの門をくぐり、連立式の天守閣へ。石垣・櫓も多く残っており、まさに難攻不落の城といった感じです。
今治城
2008年10月7日
 初めての水城攻めは、日本3大水城の一つの今治城です。堀の水は海から引いてるということで潮の干満があるそうです。できたばかりの鉄御門・天守に、吹揚神社があります。模擬の天守は、あまりひょうばんがよろしくないようで・・・
丸亀城
2008年10月8日
四国の4つの現存天守のあるしろを制覇しました。丸亀城はやはり石垣のよさが印象に残ってます。らせん状になっているのでぐるぐる回りながらの登城になります。
 お堀には丸亀城らしく、カメがたくさんいてました。
高松城
2008年10月8日
 玉藻公園の入口でスタンプをもらい四国制覇。残念ながら天守台は石垣保存工事のため入れませんでした。入ってすぐに旭門の桝形がありました。あと、水門前には鯛のえさ場(餌100円)がありました。





3泊4日で四国9名城を制覇できました。
赤穂城
2008年10月30日
新快速で一路赤穂へ。相生からは赤穂までは単線でした。駅からは徒歩で15分ほどで大手門に到着。折れ曲がりの多い縄張りだったので外周を探索しました。
明石城
2008年10月30日
 15城目。JRからいつも2つの櫓を見ていましたが今回初登城。2つの櫓を同時に写すアングルに一苦労しました。普通の市民公園みたいな場で、散歩・読書・デートしている人がたくさんいました。
 09年2月28日再登城。近畿版・全国版に捺印。今回は巽櫓が一般公開されてました。
姫路城
2008年11月6日
 観光地なので朝一番の登城がお勧め。(9時開門)人も少なくいい写真がとれます。今回は城周りの堀と搦め手もきっちりみてきました。1日中回れるお城ですね。
 姫路西ICから20分。お城南側有料Pにとめました。ベストショットは、はの門+天守でした。
09年2月28日再登城。今回は外堀の門跡を廻りました。これで、国宝4城のスタンプラリー完遂。記念品をもらいました。
津山城
2008年11月19日
 冷え込んだ日だったので霜が降りていました。備中櫓でDVDを観ました。お城以外に季節の花が見どころとされている鶴山公園は、紅葉が見ごろでした。
 津山ICから15分。観光センター横の有料Pにとめました。大手虎口で紅葉がきれいに撮れました。
10年4月6日に再登城。もちろん目的は、桜祭り。期間中は朝7時半に開門します。早朝から、桜撮りのカメラマンがたくさん来てました。今回はこの後に、院庄館に立ち寄りました。
備中松山城
2008年11月19日
麓の食堂 味屋で中華そばを食べてから登城。平日なので狭い山道をふいご峠まで登って駐車。(無料)歩くこと約30分で崖の上にそびえる石垣が見えてくる。圧巻!そこから城内を登り天守閣へ。天守閣の裏にも櫓がありますよ。
 10年4月6日に再登城。岡山道の有漢IC横に、模擬天守のある公園があったので立ち寄りました。(有漢常山城跡)
 前回行けなかった、大松山城も行きました。チケット売り場横から、天守の裏方を抜けていくと土橋がありました。そこを渡ると相畑・せいろう・天神之丸といった曲郭があります。堀切と石垣をいたるところに見つけることができました。そして、天神之丸をすぎると、石垣で囲まれた大きな池が水を湛えていました。こんな山奥にあることが不思議です??そしてその先には、城の遺構ではありませんが、何のためか大きな吊り橋がかかっています。
 小松山の城だけではなく、麓の頼久寺と中世の大松山まで見ることをお勧めします。
鬼ノ城
2008年11月19日
 総社ICから30分、ビジターセンターに車を止めて(無料)、ハイキングコース1周。建造物は復元された西門のみ。その他はハイキングコース1周で遺構を見て回ることができます。小走りで回って約1時間。屏風折れの石垣をきれいに撮りました。
岡山城
2008年11月19日
 近くの備中高松城跡(資料館と石碑が数々のこっています)を廻ったのちに岡山城へ。お城周りの有料Pに。鉄筋コンクリートなのですが、外の雰囲気は楽しめます。
 天神そば・とりそば太田・やまと等、美味しいラーメン屋多いです。
高取城
2008年11月29日
 朝8時半についたので、2の丸手前の駐車場まで一気に上がりました。紅葉の時季、そして雲海の出る時間帯だったのでぎりぎり駐車できました。無料(多くて20台くらいかな)
 少し手前のハイキングコースと交わるところに注射すれば大手口方面から登れます。備中松山城と同じくよくこんな場所に建てたなあと感心。しかし、1度天誅組に攻められてるし。 
 麓の夢創館は、壺阪山駅から伸びている土佐街道(一方通行)を走っていれば右手に見えます。
伊賀上野城
2008年11月29日
 上野城の他に、忍者屋敷・芭蕉記念館がありセットで回れる入場券ありました。
 駐車場はお城前にありましたが、くしくも満車で市役所の駐車場に・・(有料)
 城内に筒井氏の時代の天守跡もあります。やはり見どころは高石垣なので、城周りを1周することをお勧めします。
 お堀の向こうからの高石垣は圧倒されます。(ベストショット)
 文雅堂という伊賀のラーメンやさんがあります。
大阪城
2008年12月6日
 朝一番で、近くて遠い大阪城に行ってきました。最も近い城ながら、天守閣に登るのは20年ぶりくらいで、すっかり中は変わっていました。9時の時点で外国人観光客と修学旅行生で込み合っていました。今度行く時は平日の朝一番がいいのかな。
 駐車場はお城には森の宮に1か所。(有料)それ以外はお城の周りのPです。
 大手門・多門櫓・千貫櫓を一つにまとめました。(ベストショット)
 小学生の時から、何十回も公園を利用してきましたが、こんなに巨大なお城であるということと、石垣の壮大さは他の類を見ないことに気付きました。天守付近は観光客だらけですが、それ以外の場所は静かに堪能できました。
 
岩村城
2008年12月10日
得意の朝駆けで行くとあたりは霧。まさに霧ヶ城でした。
恵那ICから30分。駐車場は資料館前で無料。
遺構は大手門から本丸までの石垣・井戸・櫓跡
ベスト撮影ポイントはやはり6段の石垣ですね。 
犬山城
2008年12月10日
 多治見で大石家、信濃屋で中華そばをたいらげて昼過ぎに国宝犬山城に。
 お城前に有料Pがありますが、資料館と針綱神社は無料で止めれるかも。
 管理事務所に行くと記念に、犬山城の絵が入った今年のお年玉付き年賀はがきをくれました。ラッキー
 ライン大橋を渡って対岸からの景色が最高です。(ベストショット)
 これで25城目 4分の1制覇。
岐阜城
2008年12月10日
 各務原ICから15分くらいで、城下の駐車場に。(有料)             そこからロープウェイで山頂に向かう。
 山全体がお城であったみたいでしたが、遺構らしきものが少なかったのはがっかり。続いて加納城跡によりました。(車で10分位)                     これで、今年の城納め。9月からの4ヶ月で26城。破竹の勢いでした。次の目標は3月までに15城制覇。
二条城
2009年1月5日
朝9時に登城。静かに見回ることができました。
篠山城
2009年1月5日
 調べずに登城。月曜日は休館日でした。連絡先に電話すると、スタンプを出してくれました。スタンプ注意です。滲みました。休館で残念ながら大書院はみれませんでしたが。
 馬出跡が東門の外にありました。きっちりと形が残っています。
 篠山ICから10分。お城の北側に有料Pあります。
  09年5月23日再登城。 
 鳥取城から、出石城をへて福知山城でトン吉で濃厚なラーメンを食べて登城。前回入れなかった大書院に。それ今回は東と南の馬出し跡をじっくり見学。お堀にかわうそ?がいました。
竹田城
2009年1月5日
 月曜日で観光案内所がしまっていました。正月5日まで休み。スタンプは駅の切符販売所に。
 登山口に無料Pあり。和田山ICから15分でつきます。景観がよく、全てがベストショットでした。
 山の上には残雪がありました。壮大な景色に感動。ふもとの竹田屋で但馬牛ステーキ堪能。

 北近畿自動車道で自宅から1時間半と近いことがわかったので、次は早朝の雲海を見に行きたいです。
彦根城
2009年1月7日
30城目。国宝に指定されていることに納得。その他重文の多門櫓・厩・天秤櫓・三重櫓
の内部が見学できました。ひこにゃんは毎日出現するのではなく、現在は土日祝のみでいませんでした。スケージュールは、ホームページに載っています。           登城後は近江牛ステーキ重を堪能。町全体で観光に力が入っているので、かなりの数のスタッフがいてます。
 彦根ICから15分(市街地は8号線あたりでよく混みます)
 駐車場は城の周りに数か所(有料)あります。
 ベストショットは左右対称天秤櫓かな。
小谷城
2009年1月7日
 彦根城から向かう途中、伊吹山の雪景色が非常にきれいでした。小谷児童館は分かりづらい場所にあります。(国道からラーメン屋のある信号を山側に入った処)
 ここに書かれているとおり係の女性はとても親切です。               残雪の残る中登城。車で金吾丸まであがり、その後は山道を。尾根伝いに廓が連続しています。奥の小丸までは40分くらいです。その後中の坊を経て、大嶽城にでます。
 ベスト撮影ポイントは本丸横の石垣かな。
 案内板があるので迷うことはありません。山城ながらの見どころが多いです。
 帰りに模擬天守のある長浜城に寄りましたが、こちらは情緒がないと思いました。
 

 ようやく足もとの近畿地方を制覇できました。
岩国城
2009年1月14日
朝一番車を飛ばして岩国ICまで。岩国ICから10分で着。                    駐車場は錦帯橋添いに無料。その他ロープウェイ駅下(無料)にもあります。              セット券(錦帯橋・ロープウェイ往復・岩国城)930円のみでこの近辺の観光施設を網羅できます。(白蛇見学・吉香神社・目加田家・大噴水等)
 世界遺産を目指している観光都市ですね。世界遺産になるにはちょっと力不足ですが、中身は充実していました。
 遺構見所は大釣井・空堀・北西側の石垣ゴロゴロ・旧天守台です。
 ベスト撮影ポイントはやっぱり錦帯橋ごしの天守でした。
広島城
2009年1月14日
岩国城から高速道路(広島高速4号線)で一気に市内中心部に。約50分
駐車場は城の北東側に護国神社用の駐車場がありますが、基本的には周りの駐車場(コインパークか市営駐車場)を利用してください。
現存する遺構は残念ながら原爆で石垣しか残っていません。しかし、復元された二の丸はかなりよかったです。
ベスト撮影ポイントは二ノ丸多門櫓かな。
情報通り売店にはマニア受けする戦国グッツが多数ありました。(石田光成ぐっつがよく売り切れてました)
郡山城
2009年1月14日
広島城から国道54号線で1時間。吉田歴史民俗資料館前のP(無料)駐車。施設内の展示物は充実しております。
 そこから登山口の駐車場に移動して登城。20Cm位の積雪で足もとがぬかるんでいましたが、本丸まで行けました。
 ベストショットは、遺構が縄張りと石垣・曲廓だけだったので、雪に埋もれた本丸跡でした。
福山城
2009年1月14日
本日4城目。安芸高田市から下道で1時間半。
 駐車場は美術館の横に。(入城時に駐車券出すと1時間無料)
 鉄筋コンクリート製の内部は資料館に。意外と石垣が高かったです。
 ベストショットは、在来線ホームから城全体にとりました。
 お城の中に福山駅を造ったみたいで、駅前のローターリーの下には、遺構が眠っているそうです。保存運動をされていましたが、交通のことを考えると残念ながらむずかしいのではと思いました。
 駅前の尾道ラーメンのお店”一丁””朱華園福山店”でラーメンを食べました。
 岩国・広島・郡山・福山の4城巡りましたが、かなり強行スケジュールでした。
  09年4月18日に再登城。
福岡城
2009年1月25日
新門司港に上陸。しかしあいにくの大雪で高速道路が全線ストップ。しかたなく下道で福岡まで。(2時間)
 あたり一面雪で覆われてましたが、城跡には幾人かが写真撮影に。(雪の福岡城)
 多門櫓が雪で厳粛な雰囲気を醸し出していました。天守跡、潮見櫓も雪に覆われて普段取れないようないい写真が撮れました。
 今は亡き平和台球場跡地が発掘現場になっているようで、そこにコウロ館(漢字でない
(;_:))跡地の立派な博物館が。 しかし園内巡回中の札があり、無人の管理室前にひもで繋がれたスタンプありました。
 次の予定の大野城は、雪でノーマルタイヤでは厳しいと言われたので、急遽名護屋城に向かうことにしました。
名護屋城
2009年1月25日
 福岡城から下道で向かいました。途中 唐津でいかの刺身を堪能し、唐津城にも寄りました。
 各武将の陣跡が半島の至る所にありました。名護屋城跡地には、とてつもなく立派な博物館がそびえ立っていました。しかし、来館者は少なかったです。
 そのあと城内を探索したのですが、さすが天下の軍を一か所に集めただけあって、規模が大きかったです。
 
平戸城
2009年1月25日
 名護屋城から雪の松浦半島を下道で約2時間。
 テニスコート横の駐車場にとめました。二の丸北虎口門で入城券を購入し、各櫓を廻る仕組みです。スタンプは天守入口で。懐柔櫓のみ見学不可でした。
吉野ヶ里
2009年1月26日
平戸から佐世保経由で。東口がメインゲートで、ここでスタンプ捺印。
園内はいたるところにボランティア?の人がいて、色々と説明してくれます。
お城のルーツというべき遺跡ですが、ちょっとしたテーマパークでした。
佐賀城
2009年1月26日
 吉野ヶ里遺跡から1本道でいけました。
 登城前に、佐賀の老舗ラーメン屋の三九で昼食を。
 鯱の門横の無料駐車場に車を停めて本丸周りを1周。
島原城
2009年1月26日
長洲港からフェリーで多比良港へ約40分。(北九州からだと、長洲港か大牟田港からのフェリーがいいと思います。)1時間に1本船があります。               島原城は本丸自体が駐車場。天守をバックに車が撮影できます。ただし復興天守ですが。
 お城の周りを1周して眺めた高石垣と、天守からの眉山の景色がとてもきれいでした。
その後、島原外港より熊本に戻りました。
熊本城
2009年1月27日
前日に島原から移動してライトアップの熊本城を見学。食事は郷土料理のお店”城見櫓”にて、からしレンコン・馬刺し・地鶏を満喫。長塀前で、お城を見ながら食べれます。
 朝8時から11時まで見学しました。見どころたっぷりのお城ですね。
人吉城
2009年1月27日
 人吉ICから10分。相良神社横、もしくは歴史資料館横の広場に駐車できます。
 歴史館では歴史の資料も豊富です。その後城跡を探索。武者返し、水の手門跡、石垣の遺構をチェックしました。
 地元の名店”好来”で熊本ラーメンを堪能。ちょっと離れたあさぎり町の”西峯”もお勧めです。
鹿児島城
2009年1月27日
黎明館前の駐車場に。ガードマンさんいましたが無料でいいですと。黎明館はちょっとした博物館でした。受付のお姉さんは精鋭の受付嬢ですね。綺麗・テキパキ。
 天文館の”こむらさき””くろいわ”で鹿児島ラーメンの神髄に触れました。

 

 
飫肥城
2009年1月28日
鹿児島から末石財部ICまで。そこから1時間で飫肥城に。街が城下町の雰囲気を出していました。小学校が城内にあり、ちびっこの声が少しうるさかったです。
 城内到る所に生えている、飫肥杉の迫力に圧倒されました。
松本城
2009年2月10日
関東甲信越地区に出陣。2月というのに気温は10度。まるで春・・・。
 私も漆黒の天守派なので、大変満足でした。特にここはお堀の水に映る姿がきれいです。しかし、今は埋の橋が3月中旬まで工事して渡れません。
 お城までは、駅から徒歩15分ですのでちょっと都会化した松本を楽しみながら歩けます。
 
甲府城
2009年2月10日
 県庁所在地のお城はお役所・学校に飲み込まれていることが多いのですが、ここもそうでした。辛うじて本丸付近の石垣が残っていて櫓や山の手御門が、復元されています。
 お城の資料を見て、作りなおした建造物でも、輪郭が残っているので当時の姿を思い起こすことができました。 
武田氏館
2009年2月10日
甲府駅から緩やかな坂道を登ること30分。水堀をめぐらし石垣に囲まれた鳥居が見えてきます。館の時代にはここに門番がいたのでしょうか。
 宝物殿には武田家ゆかりの孫子の御旗、奥方の懐刀や武田二十四将図などツボにはまるレアなアイテムがたくさんありました。
 私は、子供のころに中井貴一の武田信玄で歴史にはまったので、遺構としての規模は小さいのですが、心に残る印象が大きいお城でした。
水戸城
2009年2月11日
南水戸ICから15分。梅が2分咲きの弘道館の前に駐車。関八州初登城です。お城としては残念ながら残っているものは少ないのですが、一応遺構の案内板は至る所にあります。
 しかし、お城の形は残っているので、縄張図を持ってまわると楽しめました。
 
佐倉城
2009年2月11日
絶対誰かに聞かないと管理事務所は分かりません。広大な敷地を彷徨いました。事務所内には一応のお城資料がありました。しかし無人です。
 建築物は残っていませんが、馬出しのお堀や、出丸の形が完全に残っていてお城の面影を感じれました。

 これで50城目。
松阪城
2009年3月11日
 伊勢は津でもつ。津は伊勢でもつ。松阪城は牛でもつ。
 ICを降りたとたんに、松阪牛の看板だらけでした。ICから15分で。歴史館は外観工事中でした。石垣が非常によく残っていて、雰囲気が津山城のようによかったです。
 ねこねこねこ・・・ 藤棚近くには、可愛い猫が数匹いました。
 登城後は地元の老舗  富士屋の中華そばをいただきました。

 この日は伊勢遠征で、亀山城(三重県唯一の建造物の遺構多門櫓あり)、田丸城、松ヶ島城、津城、伊賀上野城を廻りました。
丸岡城
2009年3月18日
”一筆啓上 無駄遣い 嫁を泣かすな 金ためろ”
 ほんとに城めぐりはお金かかります。この日は越前遠征。丸岡ICより15分で一筆啓上茶屋に駐車。資料館には丸岡城の模型がありましたが、現存する部分は天守とその周りのみです。スタンプはややピンク?がかった赤でした。趣ある天守だったのでまた来たいです。このあと勝山城、越前大野城(3月一杯は冬季閉館)を廻って一乗谷へ。
一乗谷城
2009年3月18日
丸岡→勝山→大野→一乗谷→福井→北ノ庄とこの日は越前遠征。桜のつぼみが膨らむ暖かい日に登城。遺構は復元されたものが多いのですが、中世の遺構として町の形が残っています。麓は朝倉館跡と復元の町並が。そして背後の山に詰めの城の遺構がありました。
 全体像は、少し離れた資料館にある模型でよくわかります。
 このあと行った福井城(県庁と警察署)もよかったです。堀と石垣と天守台がよく残っており、廊下橋が復元されていました。北ノ庄城は発掘調査のようすが展示されている資料館がありますが、あまり見所はなかったです。
掛川城
2009年4月7日
 本日より2日間で家康ゆかりの城めぐり。掛川ICから15分、大手門付近の駐車場を利用。桜が満開でしたが、人はまばらでした。新しい木造だったので雰囲気がしっくりきませんでした。しかし、二の丸御殿は風情がたいへんあったと思います。
 ここから30分の高天神城と、横須賀城は国史跡で特に前者は、中世山城のよさがでているお城でした。
岡崎城
2009年4月7日
掛川→高天神→横須賀→浜松→岡崎と行動しました。
 岡崎城は桜祭りで、平日ですが人でいっぱい。お城の駐車場がいっぱいで、少し離れたところに停めました。人が一杯で城の雰囲気があまり味わえませんでしたが、桜満開の川沿いは、本当にきれいでした。よく考えてみるとこのお城、残っている遺構は石垣、大きな空堀なんですが、復興天守、大手門、家康館、からくり時計などたくさんの観光資源を作って、すっかり観光地化しています。
 
長篠城
2009年4月8日
豊川ICから車で30分くらいです。まずは三河東条の設楽が原歴史資料館に。鉄砲に関する資料は日本一ではないでしょうか。周りは戦場跡なので、各武将の戦死跡めぐりができます。そこから10分で長篠城址保存館に。駐車場まわりは桜満開。こちらの史料館は年季がはいってます。
 このあと、飯田線沿いに新城城、野田城をまわりました。
名古屋城
2009年4月8日
名古屋都市高速を使って丸の内IC降りてすぐ。お城の桜は満開でした。本丸御殿の工事でしばらくは立ち入れない場所がおおいのですが・・・
松江城
2009年4月18日
堀川めぐりの後に登城。本丸に入った時の天守閣の存在感には圧倒されます。お城の横で歴史博物館なるものの工事がされていました。
 地元の老舗、太平楽で中華そばを食しました。
月山富田城
2009年4月18日
松江から車で40分位。峠を一つ越えたところが安来市広瀬町です。ここは話題の蛇、ハチスポット。でるわでるわ、蛇3匹に遭遇。しかし、春先とあってか小型のものばかりですぐ逃げていきました。本丸の神社の石楼に巣があるのか、その周りにハチの大群が。
 七曲り以降は、薄暗い山道ですのでこわがりな方は近づかない方がよろしいかと。
 しかし、いたるところに石垣が残っていて山城の雰囲気はよく出ていました。
 帰りに米子の人気ラーメン屋  天心  を食して帰途に。帰って車を見ると、フロント部分が虫でびっしり!!
五稜郭
2009年4月28日
前日に青森空港経由(この時期に雪が積もっていました)で函館入り。夜の10時前に到着。朝一番で五稜郭。なんとなくほかの城とは雰囲気が違います。函館奉行所の復元工事で、立ち入ることのできない区間が多いです。桜は1分咲き。見頃は今週末からでしょう。
 一通り回った後に、五稜郭タワー(840円)に登りました。割引券がホームページにあるみたいです。高いと思いましたが(料金も高さも)上から見ればお城の別のよさがわかります。これで60城目。

 鳳蘭とエビス軒でラーメン食べました。
松前城
2009年4月28日
五稜郭制覇の後、函館から10時40分のS白鳥で木古内に。そこで10分の待ち合わせで一路バスで松前に。ゆっくりゆられて1時間半で松城バス停に。途中に青函トンネル記念館や千代の富士記念館がありました。
 五稜郭と同じで1分咲き程度。桜祭りの準備はできていました。
 お城だけでなく、昔からある背後のお寺も見所になります。
 昼食は地元のお刺身・煮魚等を売りにした、1500円のバイキングをしていたお店に。あえて名前は出しませんが、ろくなものがなく損しました。
 次の日に備えて青森に移動。
根城
2009年4月29日
 駅前のホテルで泊まり、夜はマル海と麺匠とうぎょうでラーメンを食べました。津軽地方は、リーズナブルな値段で焼干しのラーメンが食べれます。翌日、朝一で青森駅前のくどうラーメン(8時開店)を食べてから八戸に移動。到着と同時に循環バスで根城に。スタンプ設置個所は3か所あるのですが、根城広場本殿で捺印。
 もし、ガイド付きを希望でしたら、ボランティアハウスに行くと熱心なボランティアさんが案内してくれます。しかし、書いてあるとおり訪問している人より、ボランティアさんの数の方が多いです。
 中世の城跡なので遺構は堀切や縄張で、後は復元された本丸区域があります。建物は一乗谷風でした。ぐるっと1周すればそれなりの城の雰囲気は味わえます。(結構広い)
 しかし、このあと弘前に向かうので1時間弱でバスに乗りました。
弘前城
2009年4月29日
八戸から特急で1時間半。今回の主目的のさくら祭り中の弘前城へ。GW中の来城客数の予想が200万人を超えているだけあって、城の周りは車で大渋滞。お城に着いてからもひとひとひと。しかしそれは咲き乱れる桜のため。ソメイヨシノだけでなく様々な種類のさくらが満開の絶好の登城でした。弘前城さくら祭りを見ないと日本の桜祭りは語れません。
 桜だけでなく、広大な縄張りの城郭は現存の3重櫓と、5つの門は想像よりも壮大で見ごたえ抜群でした。その一方で、3重櫓改の天守は他の現存天守に比べればこじんまりしていましたが。
 この桜祭りの時季、お城以外でも楽しめました。昭和レトロ風な看板の出店、お化け屋敷、ワールドオートバイサーカス、巨大迷路、そして名物黒いおでん等の出店の数は、今までのお祭りの中でも一番の規模でした。
 これで現存12天守は制覇しました。
鳥取城
2009年5月23日
中国道佐用ICから約1時間。そこから下道で、途中から建設中の鳥取道にのり河原ICまで約1時間。ICを降りたら、立派な天守建築が。後で調べたら、河原城というふるさと1億円で建てた模擬天守だそうで。
 さて鳥取城は麓の近代城郭(一部工事中)と山上の丸でそれぞれ石垣がよく残っていました。背後を山とした構えは、今までいった100名城ですれば鶴丸城とにています。山上までの登山道は今までで一番急で、上り下りで大変でした。(山の上に自販機はないので麓でペットボトルを買っとくべきです)
 この後は、9号線で余部鉄橋経由、出石城、福知山城、篠山城(再登城)ルートで巡りました。
岡城
2009年5月29日
西日本乗り放題パスを使って、前回廻りきれなかった九州のお城を。朝一の新幹線にのり、特急にちりんを乗り継いで11時30分に豊後竹田着。
 駅からはタクシーで5分で岡城会館まで。晴れやかな初夏の日差しが差す気持ちいい登城でした。登城口でスタンプを押し、大手口から登り、近戸門、本丸、二の丸、西の丸、家老屋敷跡、搦め手から降りてきて1時間超。思っていたよりも広いお城に、たくさんの石垣跡があちらこちらにちらばっています。岡城会館のまわりに、珍百景に出演した”たま”というネコがいました。駅前の丸福食堂でとり天を食して大分に向かいました。
大分府内城
2009年5月29日
岡城から13時半の九州横断特急にて移動。電車の本数少ないです。駅からは徒歩10分。街中にあるので、外の雰囲気は二条城・福井城のよう。各隅に櫓(現存・復元まざっていますが)があり、廊下橋、大手門跡等、外周はそれなりにお城らしさがでております。しかし、中は、天守台や大友宗麟公の胸像があるだけで大半は駐車場と文化会館の建物。1時間あれば十分なくらいです。
 このあと、普通で40分の臼杵城に。大友宗麟が丹生島に築いたお城ですが、島ひとつ丸丸面影がのこっていて、案内や保存工事がなされていて、それなりに楽しめるお城です。
 別府に一泊し次の日に、かつて3億円で売却案がでた中津城に行きました。こちらは、長篠城主であった奥平家が幕末まで藩主を務めていたので、中にある展示宝物が長篠の合戦関係で充実していました。
 別府にて”六盛”、中津にて”宝来軒本店”でラーメン食べました。
大野城
2009年5月30日
JR大野城駅から、嫁さんの友人の車で、県民の森センターまで送っていただきました。途中で水城を通り、太宰府政庁前、太宰府天満宮を横切り山上へ。センターから百間石垣までは徒歩15分。そっからセンターまで戻り、今度は太宰府口門礎へ。焼米ヶ原、礎石群を周り、岩屋城跡へ。案内板があるので迷いません。以前に読んだ小説”立花宗茂”で、衝撃を受けた岩屋城の戦いで、島津相手に一歩も引かずに玉砕した高橋紹運を思いしみじみとしました。岩屋城跡からは、太宰府周辺が一望できます。そこからは、九州自然歩道を降りて降りて太宰府政庁跡に。これを登るのは本当に大変だと思いました。
金沢城
2009年7月29日
2ヵ月ぶりの100名城登城。毎年墓参りで石川に来ているのだが、金沢城は今回が初めて。現存部分は石川門と三十間長屋、大手側のお堀とたくさんの石垣。復元は五十間長屋と菱櫓。そして現在河北門が工事中。(完成は来春) 明治以降に軍隊が入ってその遺構もちらほら。戦後は金沢大学に。そして今は公園。ボランティアの方に案内してもらいながら2時間ほど堪能。見どころ満載です。ナマコ壁の仕組みと、本丸跡の森(櫓跡多数)がよかったです。
 登城後は歩いて近江町市場でお寿司を。大手から10分くらいです。
 さらに車で1時間かけて一向一揆の城”鳥越城””二曲城”に。山城ですが、きっちりと整備されていて門、廓、柵が復元されてます。資料館も麓にありました。最後に小松城跡に。りっぱな天守台に満足でした。
七尾城
2009年7月30日
北陸3大温泉の山代温泉に1泊し、翌日七尾に。途中の能登有料道路の途中でなぎさドライブウェイを通るのですが、冷夏と天候不順で海水浴客はいませんでした。
 七尾城行く前に七尾駅前の小丸山城跡に立ち寄る。 駐車場完備、遺構は縄張りのみ。
 しかし、歴史的背景を調べてからきたので納得。そして満足。
 そのあと車で10分。懐古園へ。読み上がる詩吟に思いはせつつ登城。石川の端の山城なんで荒れ放題かと思いきや、雰囲気を残しつつまわりやすい整備でした。
 そのあと、森寺城跡と阿尾城跡を辿って高岡へ。                  阿尾城跡も縄張的に満点でした。
高岡城
2009年7月30日
お城の数か所に無料の駐車場がありました。完全に公園化しており、城らしいところは土橋の両側の石垣とお城周りの水堀くらいでした。ただし、博物館、動物園、駐車場はすべて無料。軽く1周して1時間強でした。 
 お城近くにある”誠や”で富山ブラックを食す。パンチあります。
春日山城
2009年8月21日
大阪〜上越IC間を約五時間かけて越後入り。早朝に、福島城跡・御館跡をまわりました。御館公園は、住宅街のただの空き地でありましたが、天地人効果か専用の駐車場がありました。
 春日山には8時についたので、まずは城跡にむかいました。この時間帯でも10台くらいの駐車があり、城跡でも数人の人に出会いました。建物はないのですが、山の至る所に、家臣の館の跡や毘沙門堂跡の案内板があり、それから想像すると当時は、壮大な山城であったことがわかりました。ものがたり館は、周辺の支城の写真と映像の放映だけでしたが、林泉寺の宝物館には、上杉家にゆかりのあるお宝が数多くあり満足できました。
 22日から謙信公祭りがあるということで、史跡公園ではその準備が行なわれていました。大河ドラマ出演中の北村一輝さんが来るそうです。
 ここで、唯一手に入れてなかった、関東甲信越版のスタンプ帳が手に入りました。物語館の女性の案内の方に感謝。
 そのあとに、車で20分くらいの高田城も満喫。最後に上越一うまいと言われる、麺屋あごすけでラーメン食べて松代に。
松代城
2009年8月21日
上越ICから長野ICまで1時間弱で。謙信公の軍勢は二日で川中島までやってきたのでしょうか。
 長野電鉄松代駅前に無料駐車場。歩いて松代城に。感想は雰囲気はありますが、整然と整備されすぎです。田舎城でもっと生活感があればいいのですが。
 城下町は雰囲気がよかったです。整備されてますが・・・ 宝物館も平日ですが、そこそこ人がいました。
 そのあと10分走り八幡原史跡公園に。こちらも人が結構。ボランティアの案内人もいました。
上田城
2009年8月21日
川中島から上田菅平ICまで40分弱。信州上田は信玄と村上義清の争覇の地です。
 道程の途中に、荒砥城があったのですが、3時過ぎていたので上田城を優先し行けませんでした。上田城の南と東に無料駐車場があり、多くの観光客でにぎわっているお城でした。真田氏が上田にいたのは関ヶ原合戦後までで、その後は仙石氏をはさんで親藩の城でしたが、上田の人は真田一色といった感じです。真田一族は名将ぞろいですが、私は幸隆が好きです。

 ここでのおすすめラーメンは、上田原の拉麺酒房 熊人 です。
小諸城
2009年8月22日
 上田から下道で40分くらい。大手門横の駐車場に車を停めました。線路の下をくぐって三の門に向かうと、穴城の特徴が実感できます。8時半からやっていたのですが、結構な人出でした。どうやら、島崎藤村のセレモニーがあるようです。
 お城としては、三の門以外の攻め口がなく、周りが天然の断崖で囲まれているので、防御力が非常に高いと思いました。
 一通り回った後、三の門横の”草笛”で信州そばをいただきました。そのあと10時にやっと、大手門の中に入ることができました。大手門付近も昔の宿場町の雰囲気が残っていました。
 そのあと南下して臼田の五稜郭と、和田峠越えで諏訪高島城に行きました。
高遠城
2009年8月22日
小諸城→龍岡五稜郭→諏訪高島城と渡り歩き、お昼は諏訪湖畔の”ハルピンラーメン”で。杖突街道で高遠入り。ループ橋を渡り、北側駐車場に。お城まわりには駐車場がたくさんあるのですが、すべて無料開放。なおかつ、さくら祭りの時期のための出店や土産屋もたくさんあるのですが、一軒もやってませんでした。
 高遠閣で地図をゲットし、お城を横切りながら博物館へ。
 歴史博物館からの高遠湖の眺めがよかったです。土曜日でしたが、お城自体では数人の人としか出会わずに、静かな古城という感じです。
萩城
2009年9月16日
大阪から車で600km。6時間かかりました。朝9時にお土産やさんに停めてから登城。入口は2か所(海側にもありました)。感じが悪いという管理人さんということなので、先制攻撃でフレンドリーに話しかければ、すんなり試し押しできました。
 麓部分は、石垣が保存状態よく残っていました。指月山山頂までは、20分くらいです。しかし、蚊の大群が登山口から付きまとい、ちょっとでも止まればすぐに刺されます。降りてから海側に回ると、立派な土塀が残っておりました。全部で1時間半です。
 近くの松陰神社に寄ってから、津和野に向かいました。
津和野城
2009年9月16日
萩から一般道を1時間半かけて津和野入り。お城のリフト茶屋の場所は、麓の道からは案内板がなかったので少し迷いました。稲荷神社に行く途中にありました。
 リフトで登った山の上の城は、雰囲気が竹田城に似ていました。津和野は、お城だけでない歴史のあるいい町という印象です。
 大阪に帰る前に、さらに1時間かけて浜田城にも寄りました。現在は城山公園という形で残っているのですが、ここも百名城に選ばれてもおかしくない、歴史と遺構がありました。
 これにて中四国地方を制覇し、残り23城とゴールが見えてきました。
新発田城
2009年9月24日
ETC1000円割引を使って、本日より東北遠征。680km離れた新発田まで、前日の晩出発し、以降会津若松→山形→久保田→盛岡→多賀→仙台→二本松→白河小峰の順に、そして途中で7個の城と11杯のラーメンの食べめぐりを4日間で行います。
 朝8時に、新潟の”中華のカトウ”でまず朝ラーメン。そのあと7号線で新発田城へ。城址公園の駐車場に停車して、三階櫓を横目に見ながら表門に。
 開門と同時に中へ、朝からボランティアの方がいらっしゃいました。ご苦労様です。
表門とニ階櫓は入れますが、復元三階櫓は塀の向こう側で遮断されています。櫓からは自衛隊の基地の中身が丸見えなので、容易に攻めとれそうでした。
 スタンプを押したら、噂のパンフレットちゃんともらえました。
会津若松城
2009年9月24日
 新発田城から290号線を安田ICまで。ここから磐越道で会津若松に。約1時間半。まずは、古川農園で肉そばを堪能。
 北口から、北出丸を通り、西出丸駐車場に停車。お城の中を車で通れます。堀の広さと、石垣の高さを見ると明治の近代戦を戦えた訳が分かりました。
 お城自体は観光地なので、人が多く写真を撮るのが難しいです。その分お城のレベルは高いです。戦国期から、安土桃山、そして幕末の歴史にも登場する名城です。
 北口の茶屋で、味噌団子を食べましたが、味噌、団子ともに絶品でした。
 天地人関連で、神指城特集のCGを放映してました。会津若松城から車で10分のところです。高瀬の大欅を目印に行ってください。土塁が残っています。こういう時期なので、他にも多くの人がいました。
 米沢にむかったのですが、途中の喜多方でラーメン連食。”なまえ食堂””まこと食堂”関西では味わえません。
 本日最終は米沢城。喜多方から1時間北上。こいつはすっげえ、上杉神社の宝物館はお宝の山です。
山形城
2009年9月25日
米沢を7時に出発し、13号線を北上しまずは、上山城に。模擬天守有り。そのあと山形にむかったのですが、まずは長谷堂城に。天地人効果で、麓には立派な駐車場と、ボランティアの案内所(テント)がありました。山一つが城跡で、20分くらいで本丸まで登れます。本丸からは、山形城が見えます。山形城はそこから15分で。霞城公園は、北門からのみ車で入れます。本丸の一文字門付近と二の丸東大手門が復元されています。本丸は工事中でした。いくつかある城門跡付近の石垣もよかったです。
 次は久保田城にむかったのですが、ほぼ下道で200km。途中、新庄城・横手城に立ち寄りました。湯沢の長寿軒と十文字の名代三角そばでらーめん。
久保田城
2009年9月25日
山形城から、新庄城、横手城経由で約4時間で久保田城に。
 佐竹資料館前に駐車も、路駐。ここで、毛虫の鎧と書いてあったので、全身毛むくじゃらな鎧を想像していたのですが・・・見て納得。
 ここに来る前に、佐竹義宣の本を読みました。常陸の名族佐竹家。北条氏と互角に渡り合い、伊達正宗を撃退した名家も、関ヶ原であいまいな態度をとったばかりに、石高不明のまま秋田に減封。一から久保田城を佐竹流で築城し、幕末まで残りました。そのために史料館は佐竹由来のお宝があふれていました。
 減封時の築城であったので、資金難で石垣が組めず土塁のお城ですが、至る所に土塁が残っていてそれなりに楽しめます。
 後に土崎城、秋田城まわりました。
盛岡城
2009年9月26日
秋田駅前で1泊し、朝飯代りに”末廣ラーメン本舗”にて朝ラーメンし、角館経由で盛岡に向かいます。角館の武家屋敷には目もくれず、角館城跡により盛岡には約2時間かかりました。
 お城の地下に駐車場があり、そこから川向におでってがあります。
 正式名称 岩手公園ですが、一般的には盛岡城跡公園です。石垣がたくさん残っており、特に西側の高石垣は圧巻です。                         お城そばの、”中河”で中華そばを食べた後、花巻城を経由して多賀城に向かいました。
多賀城
2009年9月26日
盛岡城から途中花巻城経由。花巻で、”元祖満州ニララーメンさかえや本店”でラーメンを食べて、岩出山城に寄りたいと思いつつ、時間が押していたので多賀城に。
 4時半に到着も、駅前観光案内所は3時に閉まっており、そこから10分くらいの博物館に。
 碑です。碑がいいです。多賀城跡はお城というより、大宰府的なものです。
仙台城
2009年9月27日
仙台で1泊し、朝一で青葉城に。駅から車で10分。混むと聞いていたので朝8時前に行ったら、まだ駐車場が開いてませんでした。しかたないので、大手門跡と復元脇櫓を見て時間つぶし。8時半に駐車場に入り城内探索。土産物屋も含めて、見聞館もオープンは9時です。青葉城自体が完全な観光地化しているので、遺構を楽しめる雰囲気ではなかったですが、名高い伊達政宗の城ということでまあ満足できました。
 仙台、やっぱり牛たんがうまいです。厚さがちがいます。
 
二本松城
2009年9月27日
 仙台城→白石城と進み、二本松へ。城跡と資料館が結構離れております。麓の箕輪門近辺では、10月の菊人形の準備が行われていました。そこから、車で山登りを5分ほどで本丸跡に。本丸石垣は復元されたものだそうですが、その下に現存の苔むした石垣も存在します。
白河小峰城
2009年9月27日
二本松から1時間弱で福島入り。昔の奥州の玄関口の関所で、白河古城に寄りました。
それから小峰城に。復元三重櫓もそうですが、お城の整備がきっちりとされておりました。ボランティアの方も沢山いらっしゃるのでしっかりと見ることができました。
 登城後は、念願のとら食堂へ。3時くらいでしたが、県外ナンバーの車で一杯でした。
その後田中食堂で連食。これで東北・北海道はチャシを残すのみ。
駿府城
2010年2月7日
 大阪から、東名を使って5時間、9時過ぎに到着。朝のすがすがしい中で探索です。本丸の堀は埋められてしまってますが、二の丸三の丸の堀が残っており、輪郭式のお城の雰囲気が、味わえます。
 地震の跡が残っており、お堀の石垣の一部修復中でした。
 興国寺城を経て、山中城に。
山中城
2010年2月7日
 沼津から、国道一号線を綿田一里塚を見ながら登坂。売店前に駐車して散策。雪が残っていたので、靴がドロドロになりました。西の丸の障子彫り、畝堀を間近に見て感動。
 道を渡って、岱崎出丸からは富士山が遠望できました。
小田原城
2010年2月7日
 箱根の山を越えて、小田原入城。北口から本丸に向かい、天守から大手に抜けるコースで散策。後北条氏の本城ですが、今は江戸期の近代式にそって復元されてました。
箕輪城
2010年2月8日
90城目。この日実は、江戸城一般参賀に参加したのですが、スタンプ押さずに箕輪城へ。山城なので雪が残っていました。本丸をめぐる空堀は壮大で、見事です。
 このあと、佐野に移動し、唐沢山城に。こちらも中世山城ながら見事。麓で佐野ラーメン池田屋。