ID | 6029 |
名前 | ゆりこんこん |
コメント | 歴史嫌いの私が、何故だか惹かれるお城。特に石垣や、土堀に魅力を感じる。展示館になっていない、昔のままのお城が好き。 |
登城マップ |
松代城 2014年4月30日 | 桜の満開の時期。門をくぐるとそこは桜の楽園のような綺麗さでした。 近くに松代温泉、太平洋戦争時に掘ったという膨大壕があり、この壕は必見。 |
---|---|
丸岡城 2014年6月8日 | こじんまりとしているが、とても古風で素敵でした。 人柱伝説があり、片目の蛇がでるとか出ないとか。 |
一乗谷城 2014年6月8日 | 城下町の町並みが楽しい〜♪ 一軒一軒、立ち寄り、見て回れるから嬉しい。昔はこんな暮らしだったんだな。 |
高岡城 2014年6月9日 | 古城公園となっていますが、広大でした。 一日ゆったりと過ごせそうな空間でした。 実家の両親と、妹、長女と私で。 |
金沢城 2014年6月9日 | んー… 綺麗だな。と、思ったに留まる。 長居することなく…。 両親と、妹、長女と次女、私で。 |
新発田城 2014年7月12日 | なじみのお城。 愛犬、空を連れて夫と長女と次女と。夕方ぎりぎりに入ってスタンプゲットしました! 後ろに自衛隊基地がありまして、隊員や、専用車両が見えます。 |
二本松城 2014年7月20日 | しゅう、敦美、私の3人で登城!! 案外、疲れました。途中にあった井戸がなにやら意味ありげな感じでした。あじさいが終わりの時期でしたが、綺麗にさいていました。 スタンプは、歴史資料館にあり、歩いて行くには遠い離れた場所にありました。 |
白河小峰城 2014年7月20日 | 長女と夫の3人で。震災の被害が大きく、驚きました。 石垣の再現をなるべく同じようにするそうで、ほんと大変な作業です。 お城には入れませんでしたが、遠くから見えるお城は「きっと素敵だ!」と、思えました。土堀は広くて綺麗に整備されていたし、石垣の再現が終わった頃、もう一度行きたいと思う。 ここの売店で飲食した、珈琲と味噌クッキーが美味でした! |
竹田城 2014年9月15日 | 新潟の旅行会社、トラベルマスタースのツアーで登城。 新日本海フェリー🚢で1泊。竹田城、これからどんどん観光客が増えそう。にわかに人気殺到で、観光地的に追いついていない部分がありました。 早い内に登城出来てよかった!! |
会津若松城 2014年10月19日 | 昔から何度となくいっている城でしたが、今回やっとスタンプを押しました。 スタンプのインクが薄くなっていたのにはガッカリ。 スタンプを押すときは息を止めて、少しでも綺麗に押そとうと思っているのに、インクが薄いのはアウトですよね!どうか、補充してくださいね!! 長女と2人で登城。城の中は展示館になっています。 |
春日山城 2014年10月26日 | 石垣のない、土塁や空堀で築かれている。天守閣裏にある井戸は、今まで見た中で、かなり大きい!!サイフォン方式なのだとか…。 長女、次女、愛犬 空と、私で登城。 春日山神社前で、上杉謙信と忍びと写真撮影をしました。日曜日だったのでそういったイベントをやっていました。 |
首里城 2014年11月11日 | バリヤフリーの城内。石垣は曲線的で、綺麗。 |
松本城 2014年11月18日 | スタイリッシュで、格好いい外観! 中は古さが残る素晴らしいお城! 世界遺産に登録されることになったら、もしかしたら中には一部分しか入れなくなったりするのではないのかな、今のうちに登城してよかった! さすがは、国宝、とにかく素晴らしい。 長女と2人で登城。 近くの手打ちそば北門 というお店で、お城そば(サラダそば)を食べました。これも最高に美味でした! |
小田原城 2015年3月29日 | 娘2人と、三人で、新幹線を利用してまずは小田原城へ。正面からでは無くて、脇から入った形になってしまい、最後に門から出ることになってしまった…。 桜祭りをやっていて、出店がいっぱい!!イカの塩辛コロッケや、がんもどき等を食べました〜 |
江戸城 2015年3月30日 | 近くまで行ったのですが、門は開いておらず。でも、何度か来ているのでスタンプだけ。スタンプは、観光バス駐車場のレストハウスにありました。 |
山形城 2015年4月20日 | 桜の満開は若干過ぎていましたが、桜が大きくて多い! 堀の回りの尾根?を歩けて、風情がありました。山形のB級グルメなのかな?初めて肉蕎麦を食べましたが、凄く美味しかったです! |
多賀城 2015年4月24日 | 古代都市多賀城。奈良、平安時代の陸奥国府であり、奈良時代には鎮守府も併せ置かれるなど、東北地方の政治、軍事、外交の中心だったそう。政庁地区建物跡などは、コンクリートで土台が復元整備されている。平日の昼間、誰もおらず正殿跡の真ん中で大の字に飛び跳ねて写真撮影をしてみました〜。娘と2人で(笑) |
仙台城 2015年4月24日 | 二の丸は東北大学!三の丸は博物館!となっている広大な敷地した。 本丸には天守閣をおかず、大広間を築いたそうで、大広間跡がありました。石垣は、立派でした。 牛タンを食べて、ずんだ餅と、ずんだシェイクも食し、心もお腹も満足!! スタンプの絵は、大手門脇櫓でした。多賀城の後に続けて登城しました。 |
上田城 2015年5月6日 | 櫓門前で、おもてなし武将隊と記念撮影! 撮影の合い言葉は、「さなだっ、じゅうゆうしっ!!」 櫓、空堀、水堀、土塁が立派! 新緑の季節で、爽やかな風を感じました。 |
小諸城 2015年5月6日 | 野面積みの石垣と、立派な空堀が印象的でした。 天守閣跡は、狭い高台に柵も無く、震えながら景色を見渡しました! 凄みを感じることが出来ました!! |
足利氏館 2015年6月24日 | 実家の両親と登城。足利学校が立派でした。 |
金山城 2015年6月24日 | ハイキングコースを楽しまれている団体がいました。石段が凄いです。池も、想像以上に大きくて、一見の価値ある場所です。 |
箕輪城 2015年6月25日 | 実家の両親と、足利氏館→金山城→磯部温泉1泊→富岡製糸場→箕輪城のコースでドライブ。 |
川越城 2015年9月3日 | 妹と2人旅。ご当地のおじさんに道案内をして頂きました。お昼は川越でおいもソーメンを食べました。お芋ソフトも美味でした。その後、八王子城へ。 |
八王子城 2015年9月3日 | 川越城から八王子城へ。着いた頃は既に夕方になっており、案内人も下山?をし始めていました。ガイダンス施設は、わかりやすい。山登りの支度と、早めの登城がおすすめ。 |
鉢形城 2015年10月22日 | 長男くんと愛犬の空くんとドライブして登城。障子堀が大きくて綺麗。広い敷地ですが、整備がいき届いているところでした。 |
五稜郭 2015年11月5日 | 地元の農家組合の役員旅行で登城。 展望タワーのエレベーターを出ると目の前に星形の五稜郭が広がります。感動です。 |
佐倉城 2016年2月27日 | 空堀は深く、土塁は高く、立派で広大でした。天守跡の上に立ち良い気分になってきました。大きな桜の木は、枝が大きく張って低い位置にも広がっており、時期には相当綺麗何だろうと思いました。帰りに佐倉丼でも食べようと思いましたがもうそのメニューはやめちゃったそうで、残念でした。 |
七尾城 2016年3月29日 | 七尾城史史料館の玄関前でスタンプゲット。 車で本丸北駐車場まで一気に進むと、そこからは本丸まで歩いて5分。 お天気最高!!多数の屋敷地が集結した壮大な城郭構造は素晴らしかった。 本丸跡からの眺めは素晴らしい。 |
高遠城 2016年4月16日 | 桜の花は散り始め、でも、また見応えあり。新潟から長女と2人で0時半出発。五時半に到着し、丁度公園の門が開けれたところ。数台の車が並んでいました。公園内の出店は、10時にならないと開店しないようでした。観光バスも到着しておらず少し落ち着いて散策出来たと思います。駐車場料金700円、入園料500円を別々にとられ、ちょっと高いかな。 |
甲府城 2016年4月16日 | 高遠城から甲府城へ。年代の違う石垣や、兄弟石など、ボランティアさんが丁寧に教えてくれました。見上げる本丸跡、立派でした! |
武田氏館 2016年4月16日 | 武田神社には姫の井戸があり、100円でペットボトルを購入して水を入れます。この井戸水は、延命長寿、万病退散なのだそうです。 新潟から0時半に出発して、まず高遠城登城し、次に甲府城へ。最後に武田氏館へ。日帰りのハードスケジュールで、実にドライブ860?コースでした。でも、甲府良いとこ、パワースポット的感覚がしました。 |
久保田城 2016年5月30日 | 長女と愛犬空と日帰りドライブ。早朝4時に出発し、休み休み9時到着。 新緑の素晴らしい時期! 整備されていて、よいです。 大切に扱われていてスタンプの状態も良い。 ここは、地元に愛されている場所だと思いました。 |
水戸城 2016年9月21日 | 長女と2人でドライブしました! 町全体が縄張りを感じさせる広大さを実感。 雨上がりの路上で会った数匹のミミズ達は皆太くて長くて大きくて、栄養が良いんだなーと、大自然も感じました。 |
安土城 2016年11月9日 | 実家の両親と妹の4人で。 見ると聞くとでは大きな違いだとつくづく感じた場所。 絶対に行った方がいい。素晴らしい石段。石垣。 |
観音寺城 2016年11月9日 | 後日記載 |
小谷城 2016年11月9日 | 後日記載 |
彦根城 2016年11月10日 | 後日記載 |
岡崎城 2017年3月21日 | こじんまりとしていたが、青海堀が迫力満点! |
岐阜城 2017年3月22日 | 後日記載 |
駿府城 2017年9月14日 | 妹と2人旅 |
掛川城 2017年9月14日 | 後日記載 |
山中城 2017年9月14日 | 後日記載 |
大阪城 2017年11月11日 | 後日記載 |
名古屋城 2018年3月21日 | 後日記載 |
犬山城 2018年3月22日 | 後日記載 |
盛岡城 2018年6月2日 | 妹と大人の休日倶楽部を利用して行きました! |
根城 2018年6月28日 | 現地のボランティアさんの説明を伺いながら見て回りました。地元愛を感じながら詳しい説明をしていただき、楽しかったです。 |
篠山城 2018年9月25日 | 後日記載 |
明石城 2018年9月25日 | 末娘と登城!明石駅からみえる三重櫓と白壁が凛々しい。 |
姫路城 2018年9月26日 | 複合天守の姿が方向によって皆違って見えた。 平日、朝一番で行ったので、空いていました。 |
弘前城 2019年4月26日 | 末娘と愛犬空と花見をしてきました。桜が満開で素敵でした。 桜がないときに、じっくりゆっくり行ってみたいものです。 |