トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID5968
名前うっしー
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2017年8月12日
100城目、最後の登城。
前日に釧路に到着し、あさ8時18分の電車で根室に到着。
駅前の観光案内所でスタンプ捺印。その際に100名城達成の旨を伝えると記念品と記念に写真を撮ってくれます。
レンタカーを借りていたのでヲンネモトチャシ跡とノツカマフチャシ跡を見学。なかなか風情はあるけど、寂しすぎる感じです。
100名城を達成まで約2年9ヶ月。次は続100名城にも挑戦したいです。
五稜郭
2016年6月10日
函館空港よりレンタカーで約20分ほどで到着。
五稜郭タワー受付でスタンプを入手してから上へ。上からの全体像がやはり五稜郭のイメージでした。そのあと、奉行所も見学してから松前へ向った。
松前城
2016年6月10日
五稜郭へ登城後、レンタカーで約2時間。受付でスタンプを入手。金曜日のためか人はほとんどいなくて、独占状態でした。帰りに近所の武家屋敷も見学し、松前漬を購入。
弘前城
2015年5月4日
午前に八戸を出発し、鈍行で弘前に向かう予定が、その日に限り一部工事中のため代替バスのため予定より1時間ほど遅くに到着。小雨が降る中登城。桜もほぼ散っていたが、大修理直前のためか天守閣に入るまでに30分くらい待ちました。ただ堀の中にこの機会にだけ入ることが出来たのが収穫でした。この日はそのまま秋田に向かった。
根城
2015年5月4日
東北旅行2日目。朝8時に八戸駅前のホテルより徒歩で。約40分くらい歩いて到着。桜が少しだけ残っていた。施設は吉野ヶ里遺跡に似ていたが、各所でセンサーで説明が入るのが良かった。
盛岡城
2015年5月3日
東北旅行初日、仙台より平泉を経由して夕方着。駅よりバスに乗り資料館へ。閉館時間が遅いため余裕をもって行くことが出来た。城跡は石垣以外は何もないが石垣が壮大で良かった。この日はそのまま北上し八戸で宿泊した。
多賀城
2015年5月6日
東北旅行最後の城。国府多賀城駅より散策しながら登城。お城と言うより遺跡。これはこれで良かったが・・・思いのほか短時間で見学終了。
仙台城
2015年5月6日
東北旅行4日目。朝8時過ぎのバスで登城。着いて9時まで散策する予定が、見聞館がなぜか開いていたので、スタンプ押せたのでよかった。このまま、あとは大手門まで下山しながら見学。次の多賀城へ。
久保田城
2015年5月5日
東北旅行3日目。朝一番で久保田城へ。園内を散策し、10分前に開けてくれたので助かりました。その日は山形まで行く予定のため1時間ほどの散策で終了。
山形城
2015年5月5日
山形を朝10時過ぎに出発したが最大の乗車時間で15時半過ぎに到着。ダッシュで櫓に向かったが閉館寸前でスタンプのみで内部をじっくり見れず。ただ、資料館は5時までだったのでゆっくり見学できました。この日はそのまま仙台へ。
二本松城
2015年10月11日
白河小峰城より電車で登城。駅近のラーメン屋に向うが行列のうえ雨が降っているので断念。近所の蕎麦屋に。鳥白湯のつけそばに鶏天、かきあげのセットがおいしかった。そこから資料館にまず向かい、そこで偶然白河小峰城で会った方に会い驚きつつ、更にお城へ。山ひとつ越えるため方向に不安を持ちつつ到着。ちょうど菊祭り中で人手多く、また天守にライトアップ用の枠があり不思議な感覚。なかなかいい感じだった。
会津若松城
2015年10月12日
前日二本松より、福島で餃子を食べてから晩のうちに到着。朝1番で猪苗代城へ行ってから、観光案内所でレンタサイクルしての登城。やはり会津若松城、ちょうど再建50周年で特別入場券があったのでそちらを購入。アニメ好きにはいいかも。城内は資料館で特にこれといった注目点はなかった。会津若松は城以外にも庭園や武家屋敷、それになんと言っても白虎隊の飯盛山。一日堪能できました。
白河小峰城
2015年10月11日
前日新白河に宿泊での朝一番の登城。あいにくの雨の中、開館時間を見て絶句・・・10時からとのことで自分の勘違いを呪いつつ9時に開館する集古苑を見ながらようやく一番乗りで登城。震災改修工事後できれいになってました。2階3階には人数制限があるため、時間には余裕をもつほうがいいかも。また、城内は各所に震災の復旧工事がされている関係で立入禁止箇所多数のためいつかまた再登城したいと思った。
水戸城
2015年9月21日
神戸空港より茨城空港経由で水戸へ。昼過ぎに到着のためレンタサイクル申し込もうとしたら、出払ってるとの事で徒歩でと向おうとしたところラッキーにも返却の方がたまたま来たので無事借りることができた。ただ、水戸駅はJRを挟んで南北の道路がないため、駅構内を通り抜けるのに一苦労でした。駅より弘道館に向かいスタンプゲット。高校の敷地内の移設された門も見学したが、点在しているため場所が少し分かりづらかった。
 
足利氏館
2015年12月30日
北関東4城めぐり二日目は足利氏館へ。前日に高崎より足利へ移動していたので、余裕をもって見学。しかし、他の方の感想と同じで寺です。周りの水壕が在りし日の面影を残しているかなと思いました。年末で足利学校が休みだったのが残念でした。
箕輪城
2015年12月29日
鉢形城より電車で高崎へ。そこからバスに乗り箕輪支所へ。
バスは30分に1本くらいあります。支所でスタンプしたのが3時半くらいでその後城跡へ向って徒歩で移動。夕方のため人影もなく、冬の夕暮れはあっという間に暗くなりましたがなんとか散策できました。
金山城
2015年12月30日
北関東最後は金山城へ。太田駅より無謀にも徒歩で。まずガイダンスセンターを目指し約30分。もちろん休みでしたが、そこからの登山道に迷走。工事のためガイダンスセンターからの道が通行止めですが、迂回路が書いてなく不親切。なんとか登山し山頂へ到着。城跡は思っていた以上に整備されていました。帰りもまた迷走し、東山の登山までしてしまいホトホト疲れました。帰り道で焼きまんじゅうが販売されていたのでおいしくいただきました。
鉢形城
2015年12月29日
年末に北関東4城へ。
駅より徒歩でまずは資料館へ。
年末のため休館でしたが、スタンプは駐車場側の入り口のポストにあります。
その後、公園内を散策、整備されていて悪くはなかった。
川越城
2014年11月23日
川越駅到着2時半過ぎ、歩いて本丸御殿着いてなんとか見学できた。連休のためか人が多く歩くだけでも一苦労。
佐倉城
2014年11月24日
連休最終日、天気もよく佐倉城跡が緑あざやかで壮観だった。武家屋敷や順天堂記念館、堀田記念館など駆け足で回りきった。
江戸城
2015年7月12日
東京ドーム野球観戦の前に登城。さすがに幕府。見学できるのが一部だけなのに広大な敷地に満足。観光客はほぼ外人。海外に来てるような錯覚に陥ります。
八王子城
2015年8月12日
青春18きっぷを利用しての登城。世間はまだ平日のため駅よりバスにて霊園前へ。バス停より意外と遠くガイダンス施設に到着。さて、見学と思ったところの急の雨。足元がぬかるんでいるなかで本丸への登城は断念。
小田原城
2015年5月24日
朝1番で登城。城郭の広大さが北條5代の権力の強さを感じた。天守閣より眺める景色も格別だった。
武田氏館
2015年8月22日
松本城、諏訪高島城経由で甲府に上陸。駅より徒歩で登城。想像してたのと違い、だらだらした坂道が続き、昼間の炎天下のもと汗だくで約30分。なんとか到着。城跡は完全に神社、宝物殿は資料が充実して満足でした。
甲府城
2015年8月22日
武田神社より徒歩で甲府駅に戻り、甲府城へ。再建された櫓も良かったが、石垣の美しさに感嘆。ちょうど、天気もよく青空に天守閣跡も映えてよかった。
松代城
2016年10月9日
上田城より電車とバスで登城。ちょうど真田十万石まつりを行っていたため、人が普段より多め?だったみたいです。スタンプも外のテントに置かれていました。真田邸他3館を見学するセット券がお徳でした。帰りに途中下車し川中島古戦場を見学。祭りの影響でバスがかなり遅れていて大変でした。
上田城
2016年10月9日
小諸城より電車で。真田丸の影響で人がすごい数でした。小諸では雨でしたが、途中で止んでよかった。城内も人ばかりで疲れてしまいました。
小諸城
2016年10月9日
大阪より深夜バスで。朝7時くらいに小諸駅に到着。あいにくの雨でありましたが、まずは大手門の方を見学。その後、8時半のオープンと同時に徴古館でスタンプ捺印の後懐古園内へ。天守は足元が悪いので雨の時は注意を。園内の散策及び藤村記念館等を見学出来て500円で周れました。
松本城
2015年8月22日
記念すべき50城目は、国宝松本城。深夜バスで早朝に到着。周囲を散策して、8時半。さすがに国宝、見学者が並んでいて噂どおりだった。城内も満足いく内容でした。
高遠城
2016年4月17日
伊那市駅よりJRバスで約20分で高遠城へ。あいにくの雨で桜もかなり散っていましたが、なんとか葉桜を鑑賞することが出来ました。スタンプを置いている歴史博物館はこの時期だけ朝7時より開館していたため、雨が本降りのため早めに入館できて助かりました。お土産はもちろん高遠饅頭を買いました。JR、バスの本数が少ないため、時間確認は確実にしないと大変なことになります。帰りはそのまま、飯田線を南下し天竜峡にもより満足しました。
新発田城
2017年4月2日
新潟駅近辺で前泊して、電車で新発田へ。約30分くらいで到着。駅前から散策がてら徒歩で約20分。表門の下のガイドの方に言うとスタンプと共に百名城めぐりの人専用のパンフレットを頂けたのがうれしかったです。二の丸隅櫓と辰巳櫓と表門は中まで見学できるので満足です。三階櫓は外からしか見れないが、特徴的なT字型は外観から把握は出来るので問題なし。その後、清水園と足軽長屋を見学しましたが、清水園の中の郷土資料館の資料もまとまっており是非行くべきです。昼食は駅前のながしまで花嫁人形御膳を食べましたが満足しました。
春日山城
2016年10月10日
長野より高田城を経由して電車で登城。春日山駅よりものがたり館へは約20分。館内のビデオを15分ばかり見てから登城。施設の方に3時間ではきついと言われましたが、集中して登城すると上越市埋蔵文化財センターまで約1時間半で充分行けます。本丸より望む景色は最高でした。また、土砂崩れ箇所を見ましたが、復旧は不可能ではと思うほどの状況でした。
高岡城
2015年11月1日
大阪より深夜バスで到着。歴史資料館前に備え付けのスタンプで捺印。不鮮明。中の受付にもあるのでそちらのほうがいいかも知れません。資料館は無料です。その後、本丸広場に行き、前田利長像を見てぐるりと周りを見学。思ってた以上に広大。その後、越前大仏、瑞龍寺を見学。天気もよく満足。
七尾城
2016年11月23日
金沢駅6時半の電車で約1時間20分。朝一番のためぐるりんバスがなかったので駅より徒歩で1時間弱で七尾城史資料館に到着。入り口前でスタンプ捺印後登山。雨が降る中の登城で足元が所々悪かったです。本丸に到着後に見える景色は良かったです。登山は往復約1時間半でした。下山後資料館でCGを見て、在りし日の七尾城を感じることが出来るので是非見たほうがいいです。
金沢城
2016年11月23日
七尾城攻略後、電車で金沢駅で。駅からバスで兼六園下まで。まず兼六園を見学。紅葉が見頃でなかなか良かったです。その後石川門より入場し菱櫓、五十間長屋等を見学。三十間長屋は15時半までの見学時間で他より早いので、時間ぎりぎりの場合は三十間長屋から行くほうがいいと思います。
丸岡城
2015年8月9日
福井駅より京福バスで約45分。丸岡城前で下車すぐに登り口あります。朝一番だったので天守閣の階段を昇るのにも苦労せず。小規模だが、現存天守の雰囲気が良かった。
一乗谷城
2016年10月2日
午前中に福井マラソンを走った後に、12時50分の電車で。一乗谷駅より朝倉氏遺跡資料館へは5分弱。そこでスタンプ捺印後、見学しました。土日祝日に無料で乗れるゆめくくりん号があったので、1時35分のバスで復元町並へ。ざっと見学し、体力的に今回は本丸への登城は断念。そこから散策しながら一乗谷駅へ。15時42分の電車で福井駅まで帰ることが出来ました。
岩村城
2015年7月20日
名古屋より朝6時台の電車で約2時間。資料館の前で9時になるのを待っていたが、9時過ぎになっても看板が変わらないので覗いたら忘れていたみたいなので、早く行かれる方は注意を。その後城跡に登城しましたが、城跡より望む風景と風は心地良かったです。帰り道で鹿に遭遇したり、石畳がすべりやすく一度もっていかれたりなかなかのものでした。
岐阜城
2015年2月15日
JR岐阜駅よりレンタサイクルで岐阜公園に行き、そこからロープウエーで登城。早朝の雨で下が所々ぬかるんでいました。階段等が意外に急で気をつけないといけません。スタンプはインクが多めできれいに押すには試し押ししてからがいいと思います。
山中城
2015年7月11日
先人の教えにより三島駅より山中城跡に行くのに「みしまるキップ900円」を購入。普通に行くと往復1,220円かかるのでだいぶ安く済みます。城内は所々足場の悪い箇所がありましたが、約1時間の探索でした。茶屋の団子はバスの時刻の関係で食べれなかったのが残念でした。
駿府城
2015年1月12日
久能山東照宮と共に見学。駿府城は天守台はないが、さすがの大御所、敷地が広くて壮大だった。
掛川城
2015年1月11日
二の丸茶屋で王将戦開催のため、二の丸御殿での説明の音声が切られており残念。
犬山城
2015年9月5日
犬山遊園駅より徒歩で登城。天守閣からの眺めや木曽川からの風が心地良かった。さすがに現存天守、床が軋む音など満足した。
名古屋城
2015年9月6日
大雨の中登城。本丸御殿は相変わらず、かばんの持ち方や靴箱に入れる前に更にビニール袋に入れさせるなど細かすぎる。天守閣も外面はいいが、中身は博物館。まあこんなものかという感じ。
岡崎城
2015年7月19日
長篠城より豊橋経由名鉄で登城。城の中の資料より隣接する三河武士の館の方が展示資料が内容があって良かった。
長篠城
2015年7月19日
JRで登城。資料館を見学後、周囲を散策。資料館前の看板と違い、道路が変わっており鳥居駅近辺の墓石が一箇所に集まってました。橋から眺める長篠城跡が良かった。
伊賀上野城
2014年12月28日
年末のため、松尾芭蕉関係の資料館は休みでしたが、天守閣や忍者屋敷は人手がかなりありびっくりした。
松阪城
2014年12月28日
神戸から近鉄特急で約3時間。年末であったが中国人の観光客が団体でいました。天守閣跡からの景色がよかった。本居宣長の資料館等他にも観光できるので良かった。
小谷城
2014年11月30日
河毛駅より電動自転車で麓まで行き、そこから本丸まで徒歩で登城。11月末だったが気温高く、汗だくとなった。紅葉はきれいだったが、前日の雨の影響で所々滑りやすかった。
彦根城
2014年11月30日
紅葉の季節のためか、見学客多数で天守閣登るのに渋滞。博物館が改修工事のため見れず残念。
安土城
2014年11月30日
彦根城の博物館が工事のため急遽城郭資料館へ。時間が3時過ぎのため駅より安土城の山のみ撮影。
平成29年3月20日登城。観音寺城登城後、徒歩で。登る前に信長の館と安土城考古博物館を見学してイメージを膨らませての現地登城。天気がいいので見学者もかなりいました。整備されているので快適に登城。跡地ですがイメージも湧き易く良かったです。
帰りに駅前で負けずの鍔を購入し、亀王そばを食べました。
観音寺城
2014年11月30日
安土駅すぐの城郭資料館で安土城のスタンプとともにゲット。今度はじっくり登山スタイルで挑戦したい。
平成29年3月20日登城。
前回はスタンプのみでしたので今回は安土城とセットで。安土駅より徒歩で桑実寺を経由して。桑実寺の受付で300円払い更に登る。山道はかなりの悪道。所々倒木もあり難儀しました。本丸跡もあまり整備されていないのがいいのか悪いのか。観音寺正寺の受付で500円払いながら話すと、申し訳程度ではありますが資料をもらい再度じっくり見学の後安土城へ向った。
二条城
2015年1月25日
急に思い立っての冬の京都観光。通常の入り口とは違い北門からの入場。自転車なので大丈夫かと思ったが、手前の駐車場で駐輪しないといけないので注意が必要。二の丸御殿の広さと城壁の美しさが良かった。
大阪城
2015年1月5日
和歌山城を2時くらいに出発して電車でなんとか4時半ぎりぎり。やはり、大阪城多数の観光客がいました。ライトアップされた大阪城もきれいでした。
千早城
2015年5月31日
南海電車難波駅で金剛山登山切符で金剛山登山口まで電車、バスを乗り継ぎ登城。1時半のバスのせいか日曜日でも自分以外には誰も乗ってませんでした。バス下車後、石段より登城したが体力に自信があったが、段差が思った以上にありなかなかハードでした。体力に自信がない人は林道より行くほうが幾分ましです。登りつめても神社になっており全く面影もなく完全な森林浴でした。帰りにまつまさによってスタンプお押したが下がうっかり段差になっておりスタンプも欠けておりショックでした。
竹田城
2016年7月2日
竹田駅でスタンプ捺印後、駅裏の登山道より登城。所々崩れかけている箇所があるので注意が必要です。約20分で受付に到着。そこより見学ですが、一方通行でなおかつ今回の整備のため道は黒のビニールみたいなもので覆われているため価値が半減です。また、夏の竹田城は日陰もないので、充分な対策はしたほうがいいです。帰りは神社に出る登山道を下りましたが、こちらは更に急なので体力に自信がない方は避けたほうがいいです。
篠山城
2015年2月8日
あいにくの曇り空だったが、城郭の正方形のきれいさと広さに圧倒された
明石城
2014年11月16日
明石駅に4時前に到着。間に合わないかと思いながら、登城すると土日限定の櫓の見学に間に合いラッキーだった。
姫路城
2014年12月14日
白鷺城の名前そのものの白さになっていた。3月まで天守閣登れないうえに、近接の歴史博物館も閉館中で残念。
赤穂城
2014年12月14日
赤穂義士祭に合わせて登城。義士行列に松平健が参加しており遠くから見学。天守閣にイルミネーションの枠があったため登れなくて残念
高取城
2016年1月2日
2016年1城目は奈良の高取城へ。年始のため夢想館は休みのため高取町役場にてスタンプをゲット。
そこから、登山開始。なかなかの登山に今年は暖冬のため汗だくになりながらたどり着いた城跡は感動的。
行った甲斐がありました。
和歌山城
2015年1月4日
年始1城目。大阪より紀州路快速で行きましたが、思ってた以上に時間がかかったので、時間がない人は特急で行くのがおすすめ。石垣を登る人もなんとか探すことができてよかった。
鳥取城
2016年8月13日
朝一で米子より鳥取へ。駅より徒歩で約20分。思った以上に遠い。スタンプ捺印後、とりあえず本丸へ。そこから、迷いながらも頂上へ登山。約20分。登山道はかなり急なうえ危険箇所もありますので、体力ない方は避けるほうがいいです。山頂からの鳥取市街はいい景色でした。
松江城
2016年8月12日
前日、備中高梁より青春18切符を使い出雲で宿泊。早朝出雲大社を参拝後、松江しんじこ鉄道で。駅より徒歩で20分。国宝に認定された影響で人手は多めです。周りもいろいろ整備されていて、観光地です。
月山富田城
2016年8月12日
松江より安来へ電車で。駅の観光案内所によると、かなり詳しい資料がもらえます。駅よりイエローバスで30分。バス代は一律200円です。市民病院前で下車後、徒歩で資料館へ10分くらい。そこから登山しましたが、工事中のため、山中御殿までしか行けないうえ山中御殿は工事現場と化しています。そのためか人はほとんどいません。予定より時間余ったので、駅にあったスタンプラリーをして街中を散歩しました。
津和野城
2016年8月6日
神戸より深夜バスで早朝着。7月20日に熊の出没で登山道はロープが張られていましたが、リフト乗り場にいた地元の人に聞くと、自己責任でなら登る人がいるということで、鈴を鳴らしながらの登城。約30分ほどで本丸へ。やはり、人がいないので景色を独り占めできました。雰囲気は竹田城と似ているが、あちらは人の手がかなり入っているが、津和野城はほとんど手付かずの状態でこの方がやはりいいなあと感じました。
津山城
2015年8月2日
青春18切符を使って、神戸より約3時間。なんとか到着。日差しがきつい時間帯で、歩いている人もまばら・・・登城するうちに汗だくになりなんとか3重櫓に到着。冷房等はないが、うちわを置いている心遣いが良かった。
備中松山城
2016年8月11日
備中高梁駅より、徒歩で。道中で備中高梁B級グルメのインディアントマト焼きそばとゆずこんにゃくたこ焼きを食べる。おいしかったです。高梁高校横の登山道より約20分。登山道は整備されていて歩きやすかったです。逆にふいご峠からは所々コンクリートのため砂で逆に滑りやすいです。城は現存天守でいい感じです。現在、真田丸のオープニングで取り上げられているため観光客は多めです。
鬼ノ城
2016年2月7日
総社駅でレンタサイクルを借りて、砂川公園まで。そこより徒歩で。麓からビジターセンターまでは上り坂で約3キロ。体力がない方はやめておいたほうがいいです。ビジターセンターの休憩所で昼食を取り、城跡へ。1周回るのにも約1時間。登山靴を履いてたので問題ないですが、普通の運動靴でもかなりの難関ではないかと思います。城跡は他と違う不思議な魅力があり、楽しめます。下山後、レンタサイクルで国分寺や古墳群を散策し、総社駅前で雪舟もなかを購入して帰宅。
岡山城
2015年3月29日
福山城よりJRの普通で約1時間。午前中は曇り空だったが、岡山に到着するくらいには晴天になっていた。特別展示のため通常より割高だったが内容には満足。城内にはエレベーターがあるので城と言うより博物館。後楽園から見るお城はきれいだった。
福山城
2015年3月29日
福山駅から本当にすぐの場所にあり、公園内も清掃等がされておりとてもきれいだった。城内はコンクリートで城って感じはしないが、外観は満足。雨上がりで曇り空だったのが唯一残念だった。
郡山城
2016年7月23日
新幹線で広島到着後、可部駅まで電車に乗り、そこからバスで登城。広島より約1時間半で安芸高田市役所前で下車。意外と食事処あります。まず安芸高田市歴史民俗博物館でスタンプゲットし、見学。資料は充実していました。その後いよいよ登山。所々危険な箇所があります。特に本城の本丸は危険なので体力に自信がない方は避けたほうがいいかも。ただ、そこからの景色が一番よかったです。
広島城
2015年4月26日
阪神タイガースの遠征応援のついでに登城。城内はコンクリート作りの資料館のため櫓のほうが木の香りを感じられていい感じです。
岩国城
2016年7月24日
前日に広島で宿泊していたため、朝8時前の電車で岩国駅に到着後バスで錦帯橋まで。錦帯橋を渡りロープーウェイを経由して登城。城自体は復興天守で価値に乏しいが見た目はいい感じ。天守跡のほうが感じはいいです。下山後、シロヘビの館や吉川資料館、墓所など約2時間半充実した散策となりました。
萩城
2016年8月6日
午前中に津和野を制覇し、益田経由の電車で東萩駅へ。駅の観光案内所で城が6時半までと言うことで、まずは松下村塾方面へ。歩いている途中に雷の音と共にスコールが。やはりこの季節は急な雷雨があるので雨具を持っていて正解。松下村塾方面より城下町経由で萩城へ。夕闇の太陽に浮かぶ天守閣跡はいい景色でした。城内はあちらこちらに猫がいましたし、他の史跡と比べて人がいないです。
徳島城
2015年6月14日
高知から徳島へ南風・剣山で約2時間半。高知では雨でしたが徳島では降ってなく、四国山地を越えると違うと改めて感じた。資料館で捺印後、城山に登城しましたが、思った以上の階段で汗だくになりました。
高松城
2014年12月21日
高松鉄砲隊の鉄砲演武がありなかなかの迫力だった。
丸亀城
2014年12月21日
想像以上の天守閣への坂道と天守閣の大きさにびっくり。
今治城
2016年1月11日
松山より電車で移動。愛媛5城最後は今治城へ。駅より徒歩で行きましたが、途中で案内図等もないので地図は必須です。住宅街を抜け急に見えてくるのにも驚きます。城の形等も申し分なく、堀に海水が入ってくるのもめずらしい形です。櫓を回るスタンプラリーをするとはがきがもらえました。
湯築城
2016年1月11日
松山城より路面電車で湯築城へ。資料館のビデオは内容がまとまっていて一見の価値があります。本丸等は公園として整備されていて散歩がてら歩いても面影はほとんど残っていません。
松山城
2016年1月11日
愛媛5城二日目は松山城よりスタート。リフト、ロープーウェイは8時半からしか営業してないので使われる方は注意を。9時の開門時に太鼓の音と同時に入場者で一条門を開けれるという貴重な経験をしました。2回目の訪問ですが、見飽きることのない城のひとつです。
大洲城
2016年1月10日
宇和島城より大洲城へ電車で移動。電車から川沿いに見えているので近いかと思っていたが、駅より徒歩で25分くらいかかります。スタンプラリーで行くとシールがもらえるのは他の方より聞いてたとおりでした。夜のライトアップもきれいです。
宇和島城
2016年1月10日
愛媛5城へ。駅到着後、徒歩で約15分ほどで門へ。そこより若干の登山。登るにつれて見えてくる天守閣。近づくと小規模ながら凜とした佇まいでよかった。天守から眺める瀬戸内海もよく、近くの天赦園もいいです。時間の関係で伊達資料館を見学出来なかったのが唯一の失敗でした。
高知城
2015年6月14日
神戸から深夜バスで。開城前でも天守閣以外の周辺は散策できます。雨が降っていて天守閣からの眺めはいまいちでしたが、全国唯一の天守閣と御殿の一体感を楽しめた。
福岡城
2014年11月3日
佐賀・福岡遠征2日目。黒田官兵衛関連ののぼりが多かったです
大野城
2014年11月3日
時間なくて、麓から山頂を見た。
名護屋城
2016年5月3日
平戸より列車を乗り継ぎ唐津へ。そこから昭和バスで向う予定でしたが、ゴールデンウィーク中は呼子経由が運休していたため、違うルートで向う。約40分で830円くらいです。平戸では暴風雨のなかの登城でしたが、意外に早く雨雲が抜け、4時過ぎに名護屋城に到着したときは晴れ間も見えていました。天守より望む景色が広大で、各陣跡にも行きたい所でしたが、バスの時間と薄暗くなってきたため、断念した。
吉野ヶ里
2014年11月2日
途中小雨が降り、どんより雲の中での見学。天気よければもっと良かった。
佐賀城
2014年11月2日
本丸御殿で期間限定展していて無料で見れるのがなかなか良い。
平戸城
2016年5月3日
強風、暴雨のなか登城。前日佐世保に宿泊していて、西肥バスで約1時間半。1500円で市役所前まで行けます。海に面しているため風雨がすさまじく外で写真するのにも苦労した。約2時間で平戸散策もしたが、好天のときにまた来たいと思った。帰りは平戸口桟橋までバスに乗り、そこから徒歩で松浦鉄道のたびら平戸口まで行き列車で次の目的地の名護屋城へ向かった。
島原城
2016年9月24日
熊本城登城後、交通センターよりバス、フェリー、電車を乗り継ぎ登城。案内所でついとる切符を往復で2500円で売っているので、そちらの方が安くなります。駅より約10分、歩いているときに見える石垣より上の天守閣は雄大ですが、近くに行ったときの目の前の駐車場の存在が価値を落としているように感じました。
熊本城
2016年9月24日
早朝より熊本駅より市電で、花畑町で下車の方が城彩苑に近いです。地震後、城内は立ち入り禁止で城彩苑内の案内所にスタンプはありました。そこから二の丸公園に抜ける通路は8時半からしか開かないので、それ以前に行かれる方は注意を。周りのみ見学可能で、加藤神社からが一番天守閣が見れます。地震による影響で至る箇所で石垣等が崩壊しており復旧にはかなり時間がかかるのだろうなと感じました。
人吉城
2017年5月3日
ゴールデンウィークの休みを利用しての登城。
新幹線で新八代まで来てからの乗り換えでもともとタイトな時間でしたが、新幹線が10分遅れたため更にぎりぎりなうえに八代から人吉までのワンマンカーは大混雑で大変でした。
駅に到着の後、徒歩で登城。資料館で見学の後散策。
思っていた以上に石垣等が残っており満足でした。
昼食はうなぎと思いましたが、連休中で大行列で断念。駅前の駅弁屋で鮎寿司を食べました。
大分府内城
2017年1月8日
大分駅より徒歩で焼く15分程で大手門へ。聞いていたとおり大手門下にスタンプがありました。無料で2種類の資料がありました。中は何もないが天守跡の石垣は悪くはありません。また、廊下橋は8時から夕方までしか通れませんので、中を見学したい方は昼間に来るのがお勧めです。最近史跡などの発掘もあったのでこれからの資料の充実を期待したいところです。
岡城
2017年1月8日
大分駅すぐのホテルで前泊して朝8時半の電車で約1時間強で豊後竹田へ。駅内の観光案内所でルート確認。強雨のためタクシーを選択。タクシーの運転手さんが滝廉太郎押しで寄り道ののち料金所へ。大手門より本丸等を見学。雨のため観光客はほぼ皆無。足元はかなり悪いですが、見所はたくさんあり思った以上に時間がかかりました。帰り道大手門側から戻ると土産物屋に捕まるので、嫌な方は、近戸門跡より七曲り経由で戻るのがいいと思います。
飫肥城
2016年3月20日
神戸より深夜バスで南宮崎へ。そこから電車で1時間で飫肥に到着。駅前でレンタサイクルを借りて自転車で約10分。食べあるき・町あるき券1100円を購入すると、資料館含め7箇所回れるのと、引換券が5枚付いているので選ぶもの次第では昼食代わりになります。城跡では泰平踊もしてたり、静かながら雰囲気はよく、城下町もいい感じです。
鹿児島城
2017年5月4日
前日人吉城登城後、肥薩線を経由して鹿児島中央駅近辺のホテルで宿泊。
雨が降る中、市電で市役所前まで行きそこから徒歩で。
大手門あたりの石垣の西南戦争の時の砲撃の後など見学の後資料館へ。
資料は充実していましたが、幕末を重視しているのが良く分かりました。
城山からの桜島も雨の影響で一部雲がかかっていましたが、30年以上前の子供時代に見た景色とは一致して懐かしい気持ちでした。
これでいよいよ残り1城。
最難関の根室へ。
今帰仁城
2015年2月1日
那覇を7時前に出発して8時過ぎに着。ちょうど桜が咲いていて城郭に映えてよかった。
中城城
2015年2月1日
城郭からの景色は良かったが、曇り空だったので残念
首里城
2015年2月1日
3時くらいに到着のため駐車場は満車で、ぐるぐる周りを回って、首里城の裏側の入り口のコインパーキングで駐車。今回沖縄3城めぐったが、人手が多く外国の観光客も多数いた。
志苔館
2019年7月6日
続百名城41城目として志苔館へ。
上ノ国勝山館でビデオを見ていたので、イメージはつかめていましたが、スタンプ以外に何も置いていないので、これだけを見学したらわけが分からないように感じました。
城跡は整備されているので、散策するのには特に問題ありませんでした。
上ノ国勝山館
2019年7月6日
続百名城40城目として上ノ国勝山館へ。
新函館北斗駅でレンタカーを借り、木古内の道の駅経由で約2時間、直接行けば約1時間ほどでガイドセンターに行くことが出来ます。
ガイドセンターでスタンプを押し、ビデオがあったので前の人が終わってすぐに掛けなおしてもらえました。
そのあと、ガイドセンターから下っていくと城跡があり、きれいに整備されていました。
浪岡城
2019年7月5日
続百名城39城目として浪岡城へ。
新青森駅から青森市民バスが出ていたので、それで波岡バス停まで620円。
そこから歩いて中世の館へ。
平日のため、他には誰もおらず、じっくり鑑賞できました。
そこから城跡へは徒歩で約10分ほど。草が繁殖しているので、堀との境目がちょっと分かりにくい箇所がありました。
九戸城
2019年10月26日
続百名城55城目として九戸城に登城しました。
二戸駅到着時に小雨が降っていたので歩いて二戸市埋蔵文化財センターへ。
見学料50円と格安でビデオなど施設も充実していました。御城印も300円で購入出来ました。
そこから歩いて城跡へ。発掘調査中でした。
城跡は整備されており雨の中でも見学は可能でした。
白石城
2018年6月17日
続百名城、10城目は白石城。
駅から徒歩で約15分。道路標識等で問題なく登城できました。
時間の都合上、お城のみを見学しました。
木造で再建されており、城の造りが良くわかるかなと思います。
帰りは、駅前のなかじまでうーめんを食し、米沢へ。
脇本城
2018年7月28日
続百名城17城目は脇本城へ訪問しました。
秋田城より車で下の道を通り約1時間、注意しないと通り過ぎてしまいます。
簡易の案内所にスタンプと資料が置いてありました。事前に希望者は連絡していると案内のボランティアもあるみたいです。
城跡は何もなく草原ですが、本丸から望む城下町や日本海は天気が良かったのでいい眺めでした。
秋田城
2018年7月28日
続百名城16城目は秋田城へ行ってきました。
秋田空港よりレンタカーで約40分ほどで到着。
史跡公園管理棟でスタンプを押し、地元のボランティアの方の案内で約50分ほど東門から古代水洗トイレ、政庁跡を回りました。親切に説明してもらえるので、時間ある方は是非おすすめです。
その後、秋田城跡歴史資料館を見学しましたが、発掘調査で出てきたものが置いてあるので、よかったです。
鶴ヶ岡城
2020年9月22日
続百名城88城目として鶴ケ岡城へ登城しました。
新潟よりレンタカーで約2時間半で到着。
城跡は荘内神社となっておりました。
スタンプを捺印、併せて御朱印をお願いし、社内を散策見学しました。
本丸櫓跡の石と神社の周りの堀が往時の面影を残していました。
米沢城
2018年6月17日
続百名城、11城目は米沢城。
駅前のえきりんでレンタサイクルを借り、約20分弱で到着。
城跡は完全に神社ですが、外堀等はきれいに残ってます。
人出は多く、撮影するのに難儀しましたが、宿泊したので次の日の早朝にランニングがてら行くと、6時から開門されており、人もほとんどいないので、撮影するのにはいいです。ただ、スタンプは早朝には押せませんので気をつけてください。
三春城
2019年10月27日
続百名城56城目として三春城へ登城しました。
郡山市から車で向かいましたが先日の台風の影響か所々川沿いに傷跡が残っていました。
三春町歴史民俗資料館でスタンプ捺印し見学。500円でした。
特別展示なのか、幕末の三春藩の資料等がありました。
そこから、道挟んで向かい側の山が城跡で、見学の所要時間約30分ほどでした。
向羽黒山城
2019年10月27日
続百名城57城目として向羽黒山城へ登城しました。
向羽黒山城跡整備資料室前でスタンプ捺印し、開館中でしたが人がいなくて鍵が閉まっていたのが残念。
城跡は車で登れるので、だいぶ助かりました。
二の丸跡見た後に、本丸へ。熊注意の看板にビビりながらもなんとか無事に本丸へ行くことができて良かったですです。
笠間城
2018年10月27日
続百名城26城目として笠間城へ登城しました。
次の日の水戸漫遊マラソンに参加するのに併せて登城。
井筒屋でスタンプ捺印し、登城口を親切丁寧に教えていただきました。
一番近くの駐車場は倒木等で立入禁止のため、公営稲荷駐車場に車を駐車し、約20分ほどで登城できました。
登山道は整備されておりますが、今年の台風の猛威でいたるところで倒木等があり、山城登城の大変さを改めて感じました。
この時期は近くの笠間稲荷神社で菊祭りが行われており、また名物の稲荷寿司もいただきました。
土浦城
2018年4月15日
続百名城、1城目は土浦城へ登城。今回はかすみがうらマラソンの完走後に行きましたが、開館時間が4時半までと自分のゴール時間が予定より遅くなったため、ぎりぎりとなりました。3年ほど前に城内は散策してたこともあり櫓内で捺印。
駅からは約15分ほどなので散歩がてらで充分歩ける距離です。
唐沢山城
2020年2月9日
続百名城66城目として唐沢山城へ登城しました。
佐野駅で前泊し、電車で田沼駅へ。
そこから徒歩で約45分ほどで登城しました。山道は所々段差があるところがあり、なかなか険しい登山でした。
場内は唐沢山神社の社内になっており、猫が至る所におり、若干恐怖を覚えるほどでした。
スタンプは社務所横にあり、御城印は書置きで300円でした。
名胡桃城
2020年9月21日
続百名城87城目として名胡桃城へ登城しました。
案内所で、スタンプを捺印。御城印は和紙と樹の皮の分と2種類ありました。
城跡はすぐにあり、整備されており、見やすくなっていました。
沼田城
2020年9月21日
続百名城86城目として沼田城へ登城しました。
おひるごはんに沼田名物の団子汁と食べてからの登城となり、観光案内所でスタンプを捺印。御城印が6種類、武将印が7名とあり、すべて購入し御城印帳も買うとかなりの出費となりました。
城跡は公園として整備されており、見学しやすくなっていました。
公園内には動物も飼育されていましたがツキノワグマも飼育しているのにびっくりしました。
岩櫃城
2020年9月21日
続百名城85城目として、岩櫃城へ登城しました。
レンタカーで登城しましたが、駐車場から案内所まででも、足の状態がよくないのでそれだけでかなりの労力でした。
スタンプの捺印と御城印セットを購入しましたが、記念品としてボールペンを頂きました。
登山はかないませんでしたが、案内の方に遠景が見える場所を教えていただき、その場所から撮影したのが、岩櫃城らしい感じで良かったです。
忍城
2020年2月9日
続百名城67城目として、忍城へ登城しました。
唐沢山城の最寄り駅の田沼駅から電車で約1時間ほどで行田市駅へ。
そこから徒歩で約15分ほどで資料館へ到着しました。
スタンプは入り口入ってすぐの横に置いてありました。
資料館は200円で御城印は200円でした。
資料館はビデオ放映などはまとまっていて内容が充実していました。
そのあと、水城公園に向かうがてら、駒形屋さんでぜりーーフライとフライ焼きをおいしくいただきました。
杉山城
2019年1月14日
続百名城32城目として杉山城へ。
武蔵嵐山駅より徒歩で嵐山町役場へ約25分ほど。朝の8時半から押せるみたいです。
そこで、資料と城跡へのルートマップが置いてあるのでそれを見ながら約15分ほどで城跡へ到着しました。
城跡は整備されているので、見やすい状態でした。
菅谷館
2019年1月14日
続百名城33城目として菅谷館へ行きました。
杉山城跡から徒歩で約50分ほどで到着。資料館でスタンプを押し、展示物を見てから裏の城跡へ。
広大な城跡ですが、戦国時代に使われた形跡が文献とかで見当たらないのが不思議な城跡でした。
帰りに嵐山町名物辛モツ焼きそばを食べ満足しました。
本佐倉城
2018年8月13日
続百名城20城目として本佐倉城へ行きました。
午前中大多喜城へ行っていたため、いすみ鉄道、外房線、成田線を経由して酒々井駅へ。改札を出たところにアクセスガイドが置いてあり、それを見ながらでも公民館へ行けますし、そもそも場所場所で案内板があるので、酒々井駅より行くほうが分かりやすいです。
本佐倉城自体は跡地で、夏なので、雑草が多いため歩くのはなかなか大変で、そこから大佐倉駅に向う道は分かりづらかったです。
大多喜城
2018年8月13日
続百名城19城目として大多喜城へ行きました。
東京から、京葉線、外房線、いすみ鉄道を経て約2時間半。
駅前の観光案内所で場所と行き方を確認しましたが、大多喜高校より登山道を登るのを勧められました。
大多喜高校内に薬医門と大井戸がありますので、そこを見た後すぐのところに登山道があり、そちらが近くて便利です。
今回は月曜日でしたが、お盆で特別に営業していたため、無事にスタンプをゲットできました。
滝山城
2019年7月28日
続百名城43城目として、滝山城へ登城しました。
八王子駅北口より西東京バスで約15分ほどで滝山城祉下停留所へ着きました。
停留所より少し歩いたところに加住市民センターがありそこでスタンプを押し、コースにそって見学しました。
前日から当日の早朝の間の雨で足元が悪いところと石畳のところは滑りやすいので、散策には登山靴かスニーカーが必須だと思います。
城跡はきれいに整備され、VRなどにも挑戦されてるので、力が入っていると感じました。
品川台場
2018年8月12日
続百名城18城目として品川台場へ行きました。
浅草より観光船でお台場まで来て、そこから歩いてすぐのマリンハウスの1階にスタンプは設置されていましたが、見るかぎりパンフレット等はありませんでした。
そこから台場へは歩いて約10分ほどで、ところどころ雑草は多いですが整備はされていました。
小机城
2018年12月24日
続百名城29城目は小机城へ登城しました。
お城エキスポのために前日より来ていたので、その前に登城しました。
スタンプの設置場所の小机地区センターは駅すぐでまず迷うことはありません。
駅降りてすぐの場所に小机城へのアクセスの地図があり、それに従って行っても迷いませんし、曲がり角等には矢印もあり問題なく到着。
城跡は整備されており竹林も綺麗で良かったです。
石垣山城
2019年11月9日
続百名城58城目として石垣山城へ登城しました。
小田原駅から土日限定のうめまる号に乗り約20分ほどで到着。
駐車場のトイレにスタンプあり、城跡は公園になっており、見学はしやすいです。
名前の通り思ってた以上の石垣があり石垣ファンにはかなりお勧めです。
バスの近くに鎧塚ファームもあり、見学併せてちょうど次のバスまででちょうどいい時間になりました。戻りは以前来た小田原城に寄り御城印を2種類購入しました。
新府城
2018年4月29日
続百名城3城目は、新府城へ。
スタンプ捺印の韮崎市立民俗資料館へどう行こうかと思いながら、韮崎駅で下車して周りを見ると韮崎観光案内所の看板と共にレンタサイクルの文字が。昼に行ったため普通の自転車しかなかったが、電動アシスト自転車もあるので、電車等を利用される方にはおすすめ。
行きは上りで歩くほうが多いですが帰りは気持ちいい感じでした。
韮崎市立民俗資料館は朝ドラの「花子とアン」の舞台資料が展示されていました。
そこから自転車で約15分、城は規模が大きくさすが武田最後の城だなと感じました。
要害山城
2018年4月29日
続百名城2城目は、要害山城。甲府駅より1日3本しか出ていない7時半のバスで積翆寺まで。そこより登山口へ向うものの、道を勘違いして登山したため、大回りで結局上りは45分ほどかかりました。帰りの時間から考えると約30分ほどで本丸へいけるのではないでしょうか。本丸では武田信玄生誕の碑があり周りがつつじで満開で近くに行こうと思いましたが、すずめばちがいたため断念。この季節は蜂がそこらじゅう飛んでしました。帰りはバスの時間がだいぶあるので武田神社まで登城口から3キロほどを走って下りました。
龍岡城
2018年4月30日
続百名城4城目は龍岡城へ。
甲府駅より朝6時40分発で小淵沢経由で約3時間。駅から徒歩で約15分で。
城の内部は小学校になっていますが、外堀等はきちんと整備されており、それが雰囲気がマッチしておりなかなかいい感じでした。
昼は駅近くの鳥忠食堂でささみかつ丼を。オープン時間に合わせて並んでいたためそんなに時間はかかりませんでしたが、時間がずれるとすぐに満席となったので時間がない方はオープンに合わせていくのがいいと思います。
高島城
2018年4月30日
続百名城5城目は高島城へ。
以前一度行ったことがあったので、道程を間違えることなく約15分ほどで到着。復興天守ですが、やっぱり城の外観の雰囲気はいい感じで好きな城です。
内部は資料がありますが、受付では諏訪姫押しで。なかなかいい感じでした。
村上城
2020年9月22日
続百名城89城目として村上城へ登城しました。
鶴岡市より移動しました。
郷土資料館でスタンプを捺印。見学しましたが2階に村上城の資料等が充実していました。
また、窓から山頂が望め、登山が出来ない身としては、イメージが出来て良かったです。
高田城
2020年9月20日
続百名城83城目として高田城へ登城しました。
富山駅から新幹線で上越妙高まで移動し、レンタカーを借りて登城。
歴史博物館で、スタンプの捺印と御城印の購入を済ませて見学。前回来たときは、まだ出来ていなかったので、内容等がよくまとまっていました。
そこから、三重櫓まで徒歩で向かいました。
鮫ケ尾城
2020年9月20日
続百名城84城目として鮫ヶ尾城へ登城しました。
位置がカーナビでは設定しづらかったのですが、近くまで行くと登り口に標識があり、迷わず到着出来ました。
案内所でスタンプの捺印と御城印を購入しました。
資料的にはあまりなく、足の状態もよくないので、遠景のみの見学でした。
富山城
2020年9月20日
続百名城82城目として富山城へ登城しました。
駅前のホテルに宿泊していましたので、路面電車で。前の日にホテルで貰ってたパンフレットに路面電車無料券がついてたので無料でしたが、通常は210円します。
城内は資料館が充実しており、良かったです。
帰りは、バスで駅に戻りました。
増山城
2020年9月19日
続百名城81城目として増山城へ登城しました。
砺波市立埋蔵文化財センターでスタンプ捺印と御城印を購入し、展示物を見学しました。
スタンプのところに城跡へのカーナビの設定の紙がありましたのでそれで行くとスムーズに行けました。
登城口まで行きましたが、足の状態が良くないので入り口で断念しました。
鳥越城
2020年9月19日
続百名城80城目として、鳥越城へ登城しました。
金沢駅でレンタカーを借りて、途中昼食を済ませて一向一揆資料館へ。
ビデオが各時間00分スタートであり、ちょうど1時に間に合い視聴。
内容がまとまっていて分かりやすかったです。
御城印も併せて購入し、城跡へ車で約10分ほどで城跡近くまで行けます。
福井城
2019年8月4日
続百名城44城目として、福井城へ登城しました。
スタンプは休日の場合は玄関が閉まっているため横の休日入口のインターホンでスタンプの件を告げると、入れてくれます。
城内は県庁、警察署があるのですが、何年か前に訪問したときより、整備されていました。
越前大野城
2019年8月4日
続百名城45城目として越前大野城へ登城しました。
福井駅よりの電車は本数が少ないので、電車での利用の場合は時刻表等で綿密に調べてから行かれるのがいいと思います。
スタンプは城内にあります。
佐柿国吉城
2019年8月18日
続百名城52城目として、佐柿国吉城へ登城しました。
美浜駅の観光案内所でレンタサイクルを借り、そこから約10分ほどで歴史資料館へ到着します。スタンプは受付にあり、御城印も通常の分と特別の分とそれぞれありました。
資料館脇から本丸への登山道があり、約20分ほどで登れましたが、道は急な感じで結構足にきました。
本丸跡から見る、日本海の景色は絶景で、風も心地よかったです。
玄蕃尾城
2019年9月1日
続百名城54城目として玄蕃尾城へ登城しました。
余呉駅の観光案内所でスタンプを捺印し、電動自転車をレンタルし、柳ヶ瀬口より登城。道を誤り林道をひたすら登ってしまいかなり時間をロスしてしまいましたので、柳ヶ瀬より登城する方は、林道入ってすぐに横に入っていくところが登り口でちょっと先に矢印があります。
登山口は去年の台風の影響と最近の強雨の影響で、倒木が多数あり、登る人も少ないせいか、最後あたりでは草に覆われていて不安になりながら約1時間なんとか登城に成功。
城跡自体は整備されており、見学はスムーズですが、奥のほうに行くと鹿がいたりしましたので、注意が必要です。
帰りに余呉観光館に寄ると隣に資料館があり、賤ヶ岳の戦いの資料が展示されており、全体の模型がありましたので時間があれば寄るといいと思います。
郡上八幡城
2020年6月21日
コロナの旅行制限が明けて、気を付けながらの登城。
岐阜羽島でレンタカーを借りて、高速を使って、1時間半くらいで到着。
軽自動車を借りていたので、お城脇の駐車場までそんなに苦にはならなかったが、大きめの車では歩行者等もいるのでなかなか大変な道です。
お城事体は復元天守なのですが、戦前に建てられてるので、それ自体で価値も雰囲気も悪くない感じです。
苗木城
2018年11月4日
続百名城27城目として苗木城へ登城しました。
中津川駅より9月から11月の週末限定で運行されているバスに乗って約15分ほどで到着。
苗木遠山資料館へはバス停より徒歩で約5分ほど、資料館でスタンプ捺印、御城印も購入し、資料館の見学で約30分ほどなかなか資料はまとまっていました。
そこから城跡へは約15分程で登城出来ました。
城跡は最近注目されているので見学者はかなりいました。史跡もきれいに保存されており、長時間見学をすることが出来ました。
美濃金山城
2019年8月14日
続百名城51城目として美濃金山城へ登城しました。
明智駅よりYAOバスに乗り、役場前から歩いてすぐのところにスタンプはありました。
隣の戦国ミュージアムでは御城印もありました。
そこの館員のかたに行き方をレクチャーしてもらい、登城。
想像していたより、低い山でしたので登城は楽でした。
今年秋に山城サミットがあるので道も整備がしっかりとされてました。
大垣城
2019年7月21日
続百名城42城目として大垣城へ登城しました。
過去に何回か登城したことがありますが、最近のはやりの御城印があったのでそれを購入し、大垣城以外に3箇所見学できる共通券が600円でありましたので、そちらを購入し見学しました。
ビデオで戦前の国宝時代のCGでの解説が内容がよくて分かりやすかったです。
興国寺城
2020年1月12日
続百名城62城目として、興国寺城へ登城しました。
沼津駅でレンタカーを借りて、約15分ほどで到着。
穂見神社横の箱にスタンプと資料がありました。
城跡は、全体的にコンパクトで、大空堀がいい感じでした。
諏訪原城
2020年1月12日
続百名城63城目として、諏訪原城へ登城しました。
興国寺城から高速等で諏訪原城へ。ビジターセンターに約7台ばかり止めれる駐車場がありました。ビジターセンターでスタンプを押印し、何故かガチャガチャで御城印をもらうという不思議な感じでした。
城跡はビジターセンターよりすぐにあり、三日月堀がきれいに残っているのが印象的でした。
高天神城
2020年1月12日
続百名城64城目として高天神城へ登城しました。
スタンプは掛川駅の掛川観光御協会ビジターセンターにあり、あわせて掛川、高天神、横須賀の御城印を買うことが出来ました。
そこから、車で約15分ほどで高天神城へ。所々険しい箇所等があり、難攻不落と言われたお城を実感しました。本丸に模擬天守跡があるのがかなり微妙ですが、戦前の話なので、これも一種の遺跡に近いのかもしれませんが・・・
浜松城
2018年8月19日
続百名城22城目は浜松城へ登城しました。
駅から徒歩で約15分程、市役所の隣にあります。
施設には200円で入らないとスタンプがあるところに行けないし、そもそも誰でも押せる状態なので、子供とかがわけもわからず押しているので、スタンプが今後損傷する恐れもあると思う。
中は以前にも来たことがあるので、さらっと見学しました。
小牧山城
2018年11月4日
続百名城28城目として、小牧山城へ登城しました。
苗木城より電車を乗り継ぎ、小牧駅に到着。そこから徒歩で登城しましたが、登り口は市役所側から昇るほうが、歴史館へは早いと思います。
小牧城跡自体は新聞等で話題にはなっていましたが、麓に資料館を建設中ですし、市全体で小牧山城を盛り上げようとしている感じを受け取りました。
残念なのは、駅からの道が所々工事中で、行き方が分かりにくいところです。
古宮城
2020年1月13日
続百名城65城目として古宮城へ登城しました。
前日に新城へ到着し、ルートインから最寄りのバス手の中町から7時26分発のバスで約40分ほどで作手地区へ。帰りのバスは12時50分までありませんので、まず、つくで手作り村のすぐ近くにある亀山城へ登城、それから歩いて古宮城へ。
古宮城はあとから聞いたのですが、個人の所有のためほとんど手つかずで城跡は説明書きも全くありません。それから甘泉寺へ。ここには鳥居強右衛門の墓がありました。
そのあとは、民俗資料館でスタンプを押し資料の見学、あとは作手のパ麦の家というパン屋さんでパンを買い、道の駅で名物のハヤシライス、美河フランク、トマトのソフトクリームを食べ、お土産を買って、なんとか時間通り12時53分つくで手作り村からバスに乗り新城へ戻りました。
吉田城
2018年8月19日
続百名城21城目は吉田城へ登城しました。
豊橋駅から市電に乗り、市役所前まで150円で約10分弱で到着。そこから徒歩で鉄櫓に行けます。入り口すぐにスタンプがあり、資料館は無料です。中は吉田城の歴史等がパネルで説明されており、充実してました。
隣の豊橋市立美術博物館でみかわの城の企画展も無料で見学出来、満足しました。
津城
2020年8月30日
続百名城77城目として津城へ登城しました。
レンタカーを借りて高山神社でスタンプを捺印。
神社の方に確認して、駐車させていただき、裏側からすぐに津城の城跡に行けました。
櫓は確かに近くで見ると、汚れ等が目立ちましたが、石垣等は綺麗に残っていました。
神社に戻り、御朱印と併せて津城復興募金に少し募金しました。
多気北畠氏城館
2020年8月30日
続百名城79城目として北畠氏城館へ登城しました。
田丸城から高速経由で行ったのですが、峠を越える道が車1台が通るのがやっとで、所々若干広くなっている所で入れ違いをしないといけないので大きな車は避けるのが無難です。
北畠神社でスタンプを押し、庭園入園料300円を入り、庭園を見学しましたが、紅葉の季節にはきれいなんだろうなと思いました。
田丸城
2020年8月30日
続百名城78城目として田丸城へ登城しました。
津城から約1時間ほどで、村山龍平記念館へ到着しました。
入り口のところにスタンプと御城印が無料で置いていました。
そこから、ぎりぎりまで車で上がると、本丸、天守閣はすぐにありました。
石垣は綺麗に残っており、青空に映えました。
赤木城
2020年11月8日
続百名城96城目として赤木城へ登城しました。
新宮城登城後、那智大社に寄ってから行きました。
道の駅板谷九郎兵衛の里にスタンプがあり、御城印も販売していました。
城跡はそこから車で約15分ほどで、城跡に到着。
帰りに、山向いから遠景が綺麗に映えていました。
鎌刃城
2018年5月3日
続百名城6城目で鎌刃城へ。
一日数本しかない米原駅からのバスで番場のバス停まで約10分。
そこから宿場町を感じながら歩いてましたが、鎌刃城登城口の看板が出てきたため、スタンプ設置場所を通り過ぎたと思い戻ってみたが見当たらず、不安を持ってその登城口を通り過ぎ、あちこち探していたら、住民の方に声を掛けていただき無事に捺印。少し分かりにくいですのです。
結果的にはもうひとつ先にも登城口があります。高速道路の下をくぐるときは、チェーンで巻かれていますが外して中に入り、そこから約40分ほどで主郭へ。道は木が倒れている箇所等もあり、ある程度山登りのスタイルの方がいいかと思います。
道中は整備されていて安全に登山は楽しめます。
八幡山城
2018年5月3日
続百名城7城目は、八幡山城へ。
近江八幡駅より、レンタサイクルでロープーウェイ乗り場へ。
ロープーウェイに乗り、山上駅にスタンプはあります。
1周ぐるりと回り約30分。出丸が立入禁止になっていた以外は整備されていましたが、場所場所に恋人たち向けのものがあり興ざめしました。
瑞龍寺門跡には豊臣秀次の御朱印がありましたので、記念に買うのもいいです。
ロープーウェイ下には、クラブハリエがあったり、水路や近江牛の握りなどいろいろ楽しめました。
福知山城
2018年5月13日
続100名城、8城目は福知山城へ。
午前に近所のマラソン大会に参加後に電車で福知山へ。
大河ドラマに明智光秀が採用された後で駅観光案内からのぼり等で盛り上がりつつあります。
駅からは約10分歩きますが、まず道に迷うことはないです。
お城自体はコンパクトにまとめられており、時間的には小1時間ほどで散策こみで終わるかと。
帰りに近所の音佐衛門で丹波栗のパウンドケーキを購入し、光秀も祀っている御霊神社も散策しました。
芥川山城
2019年1月4日
続百名城30城目として芥川山城へ行きました。
阪急高槻市駅より徒歩でしろあと資料館へ徒歩で10分ほどで到着、スタンプと資料を見学しました。
資料館よりJR高槻駅で徒歩で戻り、バスで脇塚停留所まで約20分弱で着き、そこから登城しました。
登山道は台風の影響でかなり木が倒れてましたが、多分最低限の整備をされているので、本丸までなんとか辿り着く事が出来ます。
本丸の祠も土ごと盛り上がり、惨状がすさまじく完全に復旧するのにかなり時間を要するであろうと思われます。
飯盛城
2018年10月14日
続百名城25城目は飯盛城へ登城しました。
四条畷神社横の登城口から登城しましたが、なかなか険しい山道でしたので、ある程度登山の格好でないときついです。
山頂は石垣、堀等はきれいに残っておりましたが、行楽シーズンだからか年配の登山者が多数で、じっくり見学は出来ませんでした。
帰りは、野崎観音に出るルートで下山しましたが、ルートはこの方法がいいと思います。
岸和田城
2018年6月10日
続100名城9城目は岸和田城。
午後から城郭検定を受検するため、大阪に出るついでに登城。
石垣等はきれいに整備されており、復元天守の中は展示室になっており、最上階から庭園を望むことができます。
だんじり会館と自然博物館との共通券で700円とそれぞれ別に買うよりは安いので、時間ある方は岸和田市一押しのだんじり会館も併せて行くのをお勧めします。
出石城・有子山城
2019年8月25日
続百名城53城目として出石城・有子山城へ登城しました。
15時より永楽館で城郭ライターの萩原さちこさんの講演会があるのをご本人のインスタで把握していたので、それに合わせて登城。
大手前駐車場へ停めるとスタンプのいずも観光センターも目の前で、出石城も有子山城への登城口もすぐなのでおすすめです。
出石城は苦もなく見学し、有子山城へ。前半500mばかりがかなりの急勾配で体力が消耗されますし、靴も登山靴等ある程度装備したほうがいいかと思います。後半500mはなだらかでじっくり見学出来、本丸から望む風景と風は心地よくまた、大堀切はなかなかいい感じでした。
萩原さちこさんの講演会も見学したあとだったので、イメージできて楽しめました。
黒井城
2018年9月16日
続百名城24城目は黒井城へ登城しました。
電車で黒井駅に到着し、スタンプ設置場所の春日住民センターは駅から約5分ほどで
春日庁舎の中にありました。
スタンプ設置場所にパンフレットもありました。
そこから、徒歩で約10分ほどで登城口があります。
登りは急なほうから昇りましたが、脚に自信がない人はやめておいた方がいいと思います。途中で、柵もありますが、止め具を外せば中に入れます。
登城は約40分ほどで登れました。
本丸からの景色は最高で、石垣等もきれいに残っていますのでいい感じでした。
洲本城
2019年2月10日
続百名城34城目として洲本城へ登城しました。
車でまず、淡路文化史料館でスタンプを捺印し、400円払って中に入りました。
資料としては、充実しているとは言えないので、お金云々と思われる方はスタンプはロビーで押せます。
登り口等の資料は職員の方に頂き、そこから車で10分ほどで本丸近くまで上がれます。
駐車場は狭いです。
城内は登り石垣等思っている以上に残っており、コンクリート造の模擬天守もそれはそれで趣きがあります。
ただ、かなり寒かったです。
大和郡山城
2018年7月15日
続百名城15城目は大和郡山城へ行きました。
JR大和郡山駅より徒歩で約15分程、城下町の面影が残る細い路地を通り、近鉄の踏切を越えたところに鉄門跡があり、竹林橋から本丸へ。先ず、柳沢文庫でスタンプ捺印、見学は300円でした。
天守閣は、再建されており、展望台みたいな感じで微妙な感じはしますが、史跡を維持するには仕方ないものとも思われました。
追手門、東櫓は再建されていますが、写真を撮るのには映えます。
帰りに菊屋本店で「御城之口餅」をお土産に買いました。
宇陀松山城
2020年11月7日
続百名城94城目として宇陀松山城へ登城しました。
大和八木駅でレンタカーを借りて約30分ほどで到着。
千軒舎でスタンプを捺印。
無料で宇陀松山城の冊子までもらえました。
足元が悪いので、春日神社に残っている石垣を見学しました。
新宮城
2020年11月8日
続百名城95城目として新宮城へ登城しました。
朝一で熊野速玉神社に参拝後、9時前だったので、城跡へ。
前日の雨で下が濡れていて、足が悪いので遠景のみ鑑賞した後に民俗資料館へ。
スタンプは二階の奥にあり、新宮城の資料もその辺りに展示されていました。
御城印は隣の神社の社務所でいただけました。
若桜鬼ケ城
2019年12月1日
続百名城59城目として若桜鬼ケ城へ登城しました。
鳥取駅より若桜鉄道で。駅からすぐに観光案内所があり、そこでスタンプと御城印を入手し、案内所の方に道順を教えてもらい八幡広場から登城しました。
徒歩で約40分ほどで登山道は整備されていますが、落ち葉等で滑りやすくなっていました。
本丸天守閣からは石垣も綺麗に残っており、山頂からの景色も良かったです。
帰りは六角石垣経由で帰りましたがこちらの道はさらに険しく下るのが結構大変でした。
近所の道の駅でちょうど鯖まつりをしており、お土産等はこちらで買うといいと思います。
米子城
2018年6月30日
続百名城12城目は米子城。駅より約15分程で登城口に到着。そこから約15分程で本丸まで行けます。
あいにくの雨のため、誰もいなくて、東屋にあるスタンプは指摘があったとおり野ざらし状態で、そこには資料もありません。
一定の散策のあとに民俗資料館に行きましたが、そこには資料もあるし、スタンプもきちんと管理されているので、そちらのほうがよさそうです。
浜田城
2018年7月1日
続百名城13城目は浜田城。
前日に米子に宿泊し、このあと山口にも足を伸ばす予定のため、米子発5時50分のスーパーおきで8時くらいに到着。駅から約15分で登城口ですが、道をまちがえ裏側から上り、護国神社を通ることなく本丸に。
雨上がりで、本丸からの景色は最高です。
戻りはきちんとしたルートから戻り護国神社でスタンプを押印。ついでに御朱印もいただきました。
備中高松城
2019年1月5日
続百名城31城目として備中高松城へ行きました。
年明けは5日より開館していることを事前に確認していましたので、10時の開館に到着するのを目処に備中高松駅より徒歩で約10分。
公園として整備されていますのであまりイメージが湧かず、そこから歩いて30分ほどの最上稲荷にある一の丸で当初の秀吉の陣から望む備中高松城でイメージがつかめました。
三原城
2019年3月17日
続百名城37城目として三原城へ登城しました。
新高山城へ行った帰りに向いましたが、スタンプのある観光案内所も駅構内にあり、また天守閣へも構内から階段で出れるという今までで行った百名城の中でダントツに駅近いです。
天守閣は公園になっていますが特に見るべきものもなく、駅から北に出て、堀からみる天守閣の大きさは目を見張るものがあります。
夕食として三原焼き(鳥もついり)というモダン焼きを頂き満足しました。
新高山城
2019年3月17日
続百名城36城目として新高山城へ登城しました。
午前中、福山マラソンに参加したついでに寄りました。
本郷駅よりスタンプがある本郷生涯学習センターへは5分ほどでロビーに置いているのでスタンプの状態はイマイチです。資料は豊富に置いているので満足です。
そこから徒歩で登山口に向ったのですが、道を誤ったので時間がロスになりましたが、歩いていて不安になっても大手道登山口の標識がありますので道を進んで行った方がいいです。登山口からはかなりの傾斜の登山道で、所々道幅も狭いので慎重に歩かないといけないと思います。
本丸までは約25分ほど登りきると高山城や町並み新幹線も見える景色は最高にいいです。
大内氏館・高嶺城
2018年7月1日
続百名城14城目は、大内氏館・高嶺城へ。
浜田から電車で行きましたが、前日の豪雨で山口線が徐行運転をしており、通常より30分ほど余計に時間が掛かりました。
民俗資料館へは駅前からバスで約5分ほどで170円。
民俗資料館は100円です。高嶺城は徒歩だと前日の雨もあるうえ元々そんなに登山道が整備されていないとのことで断念。そこからバスで大内氏館へバスで170円。野田学園前で降りると便利です。
大内氏館も普通のお寺で、横に資料館がありました。300円で、資料は少ないですが、維持管理の費用と割り切りました。
勝瑞城
2019年12月29日
続百名城61城目として勝瑞城へ登城しました。
徳島駅から電車で10分ほど、そこから徒歩で武田石油まで約15分ほど。
スタンプは武田石油の中に置いていました。
そこから、勝瑞城まで戻り史跡を見学しましたが、全体的に発掘途中でいずれは史跡公園になるのかなという感じでこれからだと感じました。
三好一族のお墓のあるほうが、まだ堀等などがあるので雰囲気があると感じました。
一宮城
2019年12月29日
続百名城60城目として一宮城へ登城しました。
徳島駅から一宮札所前までバスで40分ほどで到着。
そこから本丸まで約40分ほど曲輪など見学しながら登城しました。
本丸の石垣がきれいに残っており、登城する道も舗装等されてるので問題なく登城出来ましたが、下山後保存会の方に偶然会い、話を聞くと裏側は険しいみたいなので、表側からの方がいいみたいなのと、スタンプのところにノートがあるので、気づいたことを書いてもらうとうれしいとのことです。
引田城
2019年2月10日
続百名城35城目として引田城へ登城しました。
讃州井筒屋敷でスタンプ捺印し、史料館へ300円払い入りました。スタンプは入場しなくても押せます。
この時期は雛飾りを飾っておりなかなか興味深かったです。
井筒屋敷に車を駐車したまま、城山へは徒歩で約10分ほどで登城口へ。そこから、登城し城内をぐるっと回ってだいたい1時間強で周れました。
北二の丸の石垣がやはり一番印象に残ります。
能島城
2020年10月3日
続百名城90城目として能島城へ登城しました。
福山駅でレンタカーを借りてしまなみ海道経由で村上水軍ミュージアムへ。スタンプを捺印し、見学しました。
そのあと、カレー展望台に登り、そこから能島城の全貌が見えるのでおすすめです。
河後森城
2020年10月4日
続百名城91城目として河後森城へ登城しました。
宇和島駅近辺で前泊し、登城しました。
駐車場に停め、西十曲輪に向かったのですが、左足の障害があるので、途中からの急勾配は登城不可能でした。
スタンプがここ以外にないので、困っていたところ偶然来られた女性の方にスタンプの捺印をお願いしたところ快く了承していただきなんとか捺印することが出来ました。
スタンプに関しては、障害者にはなかなか捺印が難しいところもあり、今後出来ればスタンプだけでも捺印がしやすいようにしていただけると嬉しいです。
岡豊城
2020年2月16日
続百名城68城目として岡豊城へ登城しました。
高知駅からとさでんバスで学校分岐まで約30分、そこから歩いて10分ほど登ったところに高知県民俗博物館があり、その山手に岡豊城があります。
受付にスタンプがあり、2階が岡豊城と長宗我部氏の資料がまとめて展示していました。
岡豊城跡は雨のため、足元は悪かったですが、公園のように整備されてますので、見学には問題はありませんでした。
小倉城
2019年8月10日
続百名城46城目は小倉城へ登城しました。
お盆休みで大分の4城と併せて周る予定でした。
小倉城はリニューアルされているので、中は綺麗で映像等も駆使していました。
外国人の観光客も多く、庭園も含めて観光に力を入れているのがよく分かりました。
水城
2020年7月26日
続百名城76城目として水城へ登城しました。
基肄城から20分ほどで移動でき、水城館でビデオ等で見ると、大野城と併せての3城の役割がよくわかりました。
水城跡は堤防というイメージに近く、太宰府の入り口として機能していたのがよくわかりました。
久留米城
2020年7月26日
続百名城74城目として久留米城へ登城しました。
神社の駐車場に車を停めて歩いて登城。石垣は保存されていますが、本丸跡は神社になっています。
社務所にスタンプは置いてありますが、注意事項として神社の迷惑になる場合は置くことが出来ない旨の記載がありました。確かに前日夕方来たときは入り口を封鎖しておりましたので、他の方が24時間大丈夫みたいなことを書いてますが、住んでいる方もいますので、神社の通常の時間帯に行くのがいいと思います。
基肄城
2020年7月26日
続百名城75城目として基肄城へ登城しました。
基山町会館でスタンプを押印し、水門跡とスキー場へのルートが書いている地図がありましたのでそちらを見ながら移動しました。
地図と併せて曲がる箇所には案内板もありましたので迷わずに行けました。
水門跡は台風の被害がありますが、なんとか見れる状態です。
唐津城
2020年7月23日
続百名城70城目として唐津城へ登城しました。
博多駅でレンタカーを借りて高速を通り向かいました。
連休初日でしたが、雨が強く足元がかなり悪かったです。
城自体は過去に一度来たことがあるのですが、改装されていて新たな感じがしました。
金田城
2020年7月24日
続百名城71城目として金田城へ登城しました。
対馬空港でレンタカーを借りての登城です。
厳原の観光情報館ふれあい処つしまでスタンプ捺印、その後向かいました。
しかし、金田城への道筋で対向車があり、それを避けるのはかなりの困難を極め、さらに雨後には道路がところどころ水があふれさらに落石等があります。
運転に自信がない方はやめておいた方がいいです。
足元も悪いので登山口の入り口でUターンして戻りました。
福江城
2018年8月25日
続百名城23城目として福江城に登城しました。
夕焼けマラソンに参加する目的と合わせて、朝一番のジェットフォイルで長崎より福江港へ。そこから徒歩で約10分ほどでスタンプが置いている五島氏庭園に到着。見学代は800円と高めですが、屋敷内の案内等があるし、個人で所有しているから維持管理の費用がかかるのだろうなと思いました。
庭園も含めて丁寧に保存されていて、悪くないです。
原城
2019年5月5日
続百名城38城目として原城へ登城しました。
諫早から車で午前中イルカウォッチングをしてから登城。
施設が思っていたより整備されており、タブレットが貸し出されていてVRも楽しめます。
駐車場から無料でシャトルバスも出ていて至れり尽くせりでよかったです。
鞠智城
2020年7月25日
続百名城73城目として鞠智城へ登城しました。
温故創生館の入り口にスタンプはありますので、入場しなくても大丈夫ですが、無料でしたので中に入り、10分ほどのビデオを見ることで鞠智城の内容がよく理解できました。
また、御城印もありますが、無料で頂けたのにはびっくりでした。
八代城
2020年7月25日
続百名城72城目として八代城へ登城しました。
未来の森ミュージアムの守衛室前にスタンプがあります。
ミュージアムは八代城の資料等もありますので、見学する価値はあります。
城跡は歩いてすぐにあります。城跡には神社になっておりますが、石垣等は保存状態は悪くありませんでした。
中津城
2019年8月10日
続百名城47城目は中津城へ登城しました。
駅から徒歩でぶらぶら歩き途中でからあげを購入して歩きながら食べていたら到着。
中津城は雰囲気もよく、観光客もほどよくなのでゆっくり見学できました。
インスタをアップするとバッジをもらえました。
角牟礼城
2019年8月11日
続百名城48城目は角牟礼城へ登城しました。
大分駅から特急で豊後森まで行き、そこからコミュニティバスでスタンプが置いてあるわらべの館まで行きました。
史料館では館員の方がじっくり説明してくれました。
そこから登りましたが、一部保存作業中の箇所等がありましたが、整備はよくされていました。本丸からの景色はいいので山登りの疲れは取れました。
臼杵城
2019年8月12日
続百名城50城目として臼杵城へ登城しました。
駅から徒歩で約10分ほどで到着。
観光案内処でスタンプを捺印し、登城。
本丸跡等はグランドになっていたりしましたが、一部石垣等は残っており、櫓も残っていました。
佐伯城
2019年8月12日
続百名城49城目は佐伯城へ登城しました。
大分駅から佐伯駅まで特急で移動し、そこからは駅前の観光案内所で電動自転車を借りたので快適に周れました。また、スタンプが置いてある佐伯市歴史資料館他2件を有料で見学した場合はレンタサイクル代は半額でした。
スタンプを押してから、登城しましたが、登った先の景色と、城跡はよく残っていましたので登った甲斐はかなりありました。
延岡城
2020年11月21日
続百名城97城目として延岡城へ登城しました。
鹿児島空港でレンタカーを借りて約2時間半ほどで到着。
北駐車場に駐車し、スロープを上がり北大手門を上がると目の前に千人殺し石垣がありました。
スタンプもすぐのところの城山公園管理事務所にありました。
佐土原城
2020年11月21日
続百名城98城目として佐土原城へ登城しました。
延岡城から約1時間ほどで到着。
鶴松館でちょうど島津豊久展とドリフターズ原画展が行われていたので、人手もそこそこありました。
アンケートに答えるとマスク入れももらえいいタイミングで訪問出来ました。
志布志城
2020年11月22日
続百名城99城目として志布志城へ登城しました。
宮崎から約2時間ほどで到着。
志布志市埋蔵文化財センターの入り口でスタンプを捺印。
資料等も無料で見学可能でした。
施設の方に教えてもらい宝満寺から遠景を眺め、登城口のみを見学。
御城印は志布志駅の観光案内所で300円で販売していました。
昼食は、うなぎの駅でうな重を食べました。
知覧城
2020年11月22日
続百名城100城目として知覧城へ登城しました。
志布志から約3時間で到着。
裏側の駐車場に駐車し、ミュージアム知覧で捺印。共通券を購入し、知覧特攻平和会館と併せて見学しました。
見学後、外に出ると降雨のため、知覧城へは登城口まで車で行き、そこで終了。
今年に入り、個人的な理由で100名城攻略が難しくなりそうになり最後は駆け足で回りましたが、なんとか続百名城攻略出来て良かったです。
座喜味城
2020年10月17日
続百名城92城目として座喜味城へ登城しました。
那覇空港でレンタカーを借りて約1時間ほどで到着。
ユンタンザミュージアム入り口前にスタンプはありました。
資料館はちょうど、特別展示で座喜味城の発掘の写真の展示がありました。
城跡は資料館の裏からすぐにありました。
勝連城
2020年10月17日
続百名城93城目として勝連城へ登城しました。
座喜味城からは約30分ほどで到着。
麓の休憩所にスタンプがありました。
足の状態がよくないので信号を渡ったところで遠景のみの見学でしたが、雄大な城跡は感じることが出来ました。
帰りに、近くのうるまジェラートでアイスを食べましたが、美味しかったです。